X



【MAZDA】3代目ロードスター Vol.155【NC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー Sa07-dgYV [106.128.194.240])
垢版 |
2021/03/03(水) 06:11:41.03ID:D+oMITtwa0303
前スレ
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.150【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555544328/
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.151【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565734860/
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.152【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1582859686/
【MAZDA】3代目ロードスター Vol.153【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596108810/


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || あらしは   。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゚Д゚,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

【MAZDA】3代目ロードスター Vol.154【NC】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609284911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0757755 (アウアウエー Sa8a-uo/I [111.239.252.220])
垢版 |
2021/05/10(月) 22:26:13.79ID:2SWwJJP3a
>>756
残念だけど、俺は付けようと思った事無いから分からない、ごめんよ
でもここには誰か親切な詳しい人もいるんじゃないかね
ツライチで車検となると、アラインメントなんかも考えなきゃいけないし、バネなんかも交換しないとフェンダーやインナーに干渉するんじゃないかね
ちなみに、ホイールは純正の何かも書いておいた方が良いかも、リム幅違うと思うし、それからタイヤも銘柄でトレッド幅もリムガードの高さも違う
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM95-IK/p [122.133.46.158])
垢版 |
2021/05/11(火) 00:17:46.52ID:iLHlaUHxM
>>756
1.ホイールを出そうと思うな。フェンダーを板金して合わせるんだ。書いててなんだけど”ナロー”のNCって寧ろ見てみたいな。
2.”ワイドトレッドスペーサー”を入れる。佐藤精機イイぞ。
3.サスアームを延長する。スクラブ半径変わらないから理想。シルビアとかbrzは社外品で出来合いのがあるんだな、羨ましい。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d88-0vzh [106.156.232.189])
垢版 |
2021/05/11(火) 04:58:10.86ID:63sYkzXB0
ワイトレは自己責任で付けるものだぞ
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-dxvU [217.178.27.132])
垢版 |
2021/05/11(火) 10:33:30.96ID:3dgbJiIm0
以前に海外のリアスポのLEDランプ入手方法で相談した者です。
車検は汎用品のLEDランプで通しておいて、時間はかかった(1ケ月ぐらい)けど
アメリカのオークションサイトから取り寄せたLEDランプで
ピッタリ取り付け出来ました。購入方法は[セカイエモン]ってサイトで
[これが欲しい]って依頼すれば代行して取りよせてくれました。
商品が5,805円(ドル換算)で最終入手時の総支払額が10,125円なので多少割高ですが
海外サイトのパーツでどーしても欲しいパーツがあればお試しあれ。
ロドのパーツはアメリカとか多いから。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFa2-/LZ+ [49.106.187.53])
垢版 |
2021/05/11(火) 12:11:04.81ID:ZanH6jV+F
http://www.nopro.jp/original38.html?mode=pc
ハンドリングのリニアリティ向上と、レーンチェンジ時などの揺り戻し現象を抑制し、走りの質感向上に大きく貢献します。またハンドリングに悪影響を与える、振動を吸収することで、走行安定性、静粛性も向上させます。


https://www.autoexe.co.jp/?page_id=22214
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-cT8Q [60.111.202.232])
垢版 |
2021/05/11(火) 12:38:16.72ID:y333EBEt0
>>770
ワイトレは動力回転部分の「継ぎ足し」だからリスクがあるので、知識がないなら手を出すのは危険
普通はホイールを社外品に換える時にホイールのインセットで調整する事でツライチに近くする
車高、ホイールの幅でツライチの数値も変わるし、突き詰めればボディの製造誤差やタイヤの銘柄でも変わってくるからある程度の知識は必要

ワイトレはドレスアップや見た目の最後の微調整とかで使うものだから、
一般的には車高落とす、足回り固める、ホイールを換えるという作業をしてから使うパーツだよ

お前さんにとってはワイトレよりボディダンパーの方がはるかに健康的だな
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-cT8Q [60.111.202.232])
垢版 |
2021/05/11(火) 12:50:31.88ID:y333EBEt0
ボディダンパーはモノコック自体を大きなばねとして考えて、走行中に発生するボディのねじれ、バイブレーション、たわみなどの動きを抑えるというパーツ
剛性アップには繋がらないけどブルブルするような振動は抑える効果があるかもしれない
家で例えるなら、ロールバーやタワーバーなど補強パーツは耐震構造、ボディダンパーは制振構造
個人的な好みは分かれるけど自己満足パーツとしてはあり
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ミカカウィW FF8d-/LZ+ [210.160.37.43])
垢版 |
2021/05/11(火) 16:39:02.50ID:UvDMnsWRF
これはncにも付けられますか?
ドアスタビライザー
https://item.rakuten.co.jp/kazoon/trd-150/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_101_0_0

https://www.zakkuri03.com/entry/2020/10/03/%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A7%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%EF%BC%98%EF%BC%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B?utm_source=feed
「また、このパーツは86のみではなく、様々な車につけられる汎用バージョンもあります。
ロードスターやスイフトスポーツ、その他の車種でも「剛性を上げたい、けどそこまで金をかけたくない」っていうニーズにもうってつけです。」
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-ZdCk [49.98.48.155])
垢版 |
2021/05/11(火) 19:51:17.54ID:Iez9qKa5d
>>785
見た目重視なら最初にやるべきはボディを綺麗にすること以外ないだろ。塗装の状態が悪くないなら磨きとガラスコーティング。見違えるぞ。
話を聞く限りあまりお金の余裕がない様子だけど、任意保険にはちゃんと入ってるか?
走りや剛性の質感が気に入らないのならへたにいじって仕上げようとせず、素直にノーマルで満足できる車に乗り換えるのが正解だよ。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d88-0vzh [106.156.232.189])
垢版 |
2021/05/11(火) 20:18:34.33ID:63sYkzXB0
>>787
なんでわかった!?
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d88-0vzh [106.156.232.189])
垢版 |
2021/05/12(水) 02:03:28.39ID:3KiFqIMZ0
>>791
わかるわー
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ddc0-5xeF [202.125.61.201])
垢版 |
2021/05/12(水) 11:45:53.34ID:kZojPe7P0
>>778
簡単に作って見せてー
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a155-RxKD [60.35.10.252])
垢版 |
2021/05/12(水) 19:41:15.46ID:r3AHfOdu0
ボディダンパーなるものを初めて知ったけど、怪しくない?
どれくらいのストロークを想定してるダンパーなんだろうね。

autoexeの方は、鉄のサブメンバーを入れるとボディに悪影響でそうだから、やんわり補強を入れとくか。って感じにも見えるけど、
ノプロさんの方は、接合部分にブッシュ入ってない?ダンパーが働く前にブッシュが潰れると思うんだが。
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM51-/N+h [36.11.228.149])
垢版 |
2021/05/12(水) 21:11:52.51ID:kCbQcl3TM
>>798
パフォーマンスダンパーでググると他車の類似品が出てくるよ。
もう1台の車に付けてみたけど確かに効果はある。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6ea4-dxvU [217.178.27.210])
垢版 |
2021/05/13(木) 14:45:38.87ID:ClLiIsDw0
NCは純正で足の付いたリアスポは無かったと思うが。
ウィングにLEDランプ付いてるけど車検で
リアフード上のストップランプと抵触するから
純正ではLEDランプ付きのリアスポは作らなかったと思う。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a155-RxKD [60.35.10.252])
垢版 |
2021/05/13(木) 22:48:34.62ID:v65hwf4D0
>>807
お分かりいただけただろうか・・・・・
写真3枚目に映り込んでいる・・・・・


RECAROを!
販売店、写真撮るの下手杉
別に安くない。並、または高め。

>>808
やはり高い。どんだけアバルト好きなんかな。素直にアバルト買えばいいのにな。
しかしこのFバンパーは(プロ仕事だとしたら)お金かかってる。
このバンパーだけは価値がある。
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a155-RxKD [60.35.10.252])
垢版 |
2021/05/13(木) 23:06:13.03ID:v65hwf4D0
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100180330210503005.html
高いが、これはすぐ売れちゃう。今週末には売れちゃう。
業販で転がされて値上がりしちゃうまである。

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020686030210320010.html
おすすめはコレ。2年乗っても、ほとんど車両価格の下落がないと思う。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f8c6-5f3g [152.165.98.186])
垢版 |
2021/05/14(金) 21:03:06.00ID:mWE4e3Z70
>>「実体験」
嘘じゃない…。何故ホントの事を?
仕入れたままで、全く手直しをしていない車を
店頭+40が基本?

>>828
その通り

>>820
関係者?
これで売れるといいね

高めの価格でも回転の早い店には、それなりの理由があるかと
うっかり飛びついて騙されないように…
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f8c6-5f3g [152.165.98.186])
垢版 |
2021/05/14(金) 21:13:43.64ID:mWE4e3Z70
>>822
ゴメン入力し損ねた
わざわざのコメ
お前いいやつだな
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd70-Jv7P [49.98.48.155])
垢版 |
2021/05/14(金) 22:12:08.18ID:LRX9MdTVd
最近後輪の足回り付近から金属のような硬いものが遊んでる音がたまに聞こえるようになった。
足回りだけで動きを吸収して車体には全く揺れが伝わってこない程度のほんのごくわずかに荒れた路面を通ると鳴る。
オープンにしてないと気づかないほど微かな音なんだが、前からあったかなぁ
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ec9-Jv7P [139.101.38.48])
垢版 |
2021/05/15(土) 09:50:49.77ID:i/t5i2Dm0
>>837
それがこないだ破れてるから左右とも交換してもらったとこなんだよね。施工不良かもしれんから次の点検でみてもらうつもり
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMaa-qOgQ [125.193.163.156])
垢版 |
2021/05/16(日) 09:25:54.82ID:nGrk3cfqM
夜の首都高ドライブしてると走り屋にバンバン抜かれるんだけど
彼らFR車でもこちらより遥かに早い速度でブレーキも踏まずターンインしてコーナーを抜けていくんだよね
アレは一体何が違うんだろう?
こっちは荷重移動〜ロールからFRの教科書通りやらないとどうにもフラつくのに(一応Autoexeの貴島足は入ってる)
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5e54-FnwN [60.111.202.232])
垢版 |
2021/05/16(日) 09:39:01.51ID:+Q5aQk9y0
>>844
貴島足は純正プラスアルファ程度の性能
機械的な性能なら、タイヤがハイグリップか、足回りはサーキットスペックに近いものかとかクルマ自体がそういう走りを前提に作ってるかとかあるけど
一般道での本気走りなんて最後は性能じゃなくてどれだけ頭のネジを飛ばせるかだよ
ただし事故を起こさないだけの腕と自信とコースの熟知が必須の上での話
首都高のコーナリングで車線またぎながらスキール音立てるスピードで曲がっていく度胸があるか無いか
コーナーの先の状況を読める経験と能力があるか無いか
ブラインドコーナーの先で渋滞してても対処できる自信と覚悟があるか無いか
彼らはあれでも一般道用のマージン取って走ってるよ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 66f0-QGGF [123.224.66.172 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/16(日) 12:30:46.58ID:DAdEDRnW0
走り屋の車が何かわからんから何とも言えんが
ショートホイールベースでふにゃふにゃボディと足のロードスターに100km/h超でのコーナリングは自殺行為
前後重量配分で後軸重増えるとその速度域でのケツが流れやすくなる
対策はガーニーフラップウィングでリアのダウンフォース稼ぐ事だけど致命的なパワーを更に失う…
根幹のボディタイヤ足のグニャグニャから来るスライドはコントロールに限界ある
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8e76-Epk5 [92.203.160.57])
垢版 |
2021/05/16(日) 12:42:09.78ID:HQIheIcb0
>>844
ロールしてる間は曲がらないからロールの量はでかいよね
あと飛ばしてるとアクセル抜くだけで荷重が前に移動するし遠心力でケツも出やすいから、思ってるより曲がれたりするね

>>846
質問に対する回答になってない長文キモオタわろた

>>849
ワンメイクでバリバリ走ってんだろうがいい加減にしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況