X



なぜ外車を買うのか 実質★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 11:16:39.13ID:anvQ/YzN0
故障したら「そこが可愛いんだよ」ってドM?それとも宗教?

外車のメリットを教えてくれないか?

スレタイは「なぜ国産車を選択しないのか」と読み替えていただいても結構です

相手を批判するのは、自分が乗っている車を明らかにして(IDなど、本人だとわかる情報を付与した画像をアップするとなお良いようです)、立場を明確にしてからにしましょう

★1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599355710/
★2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599877883/
外車って何故買うのか?★3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600510116/
外車って何故買うのか?★4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603063338/
外車って何故買うのか?★5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605320356/
何故外車を買うのか?★6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606826691/
何故外車を買うのか?★7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609814194/
何故外車を買うのか?★8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611443562/
(残)外車って何故買うのか?(クレ) Part.2 ※実質★9で前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599877253/
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 10:52:44.43ID:ZyDQhZD/0
>>409
とりあえず自分の基準はスポーツカー
何と何をも何も
欧州と比較できるスポーツカーが
ロードスター以外にある?
出来れば庶民の手の届く範囲のものでね
たまに単発出しては売れないからって
熟成する気が皆無じゃないか
だから余計に売れなくなるんだよ
スポーツカーの評価にタイムだパワーだという
レベルの低いとこからまず抜け出して欲しい
一般人がスポーツカーに乗って
タイム測る奴がどんだけいるんだと
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 10:56:45.24ID:ZyDQhZD/0
ハイエンドスポーツはそりゃメーカーの顔だから
ニュルのタイムも大事だろうさ
でも一般人が行動で乗るスポーツカーは
速けりゃいいってもんじゃないんだよ
むしろ速さは抑えてでも楽しさに振らなきゃダメなんだよ
車が勝手にどこまでも走ってしまっちゃ
運転好きなやつは買わないし
馬鹿が買って事故るだけだろうに
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 11:06:44.93ID:sh6HyMHy0
>>410
庶民の手の届く輸入スポーツカーって何?国産もスポーツカーが売れないなりに86とかGRヤリスとかS660とかWRXとかあるよ
まあ、そんな俺はロータスに乗っているけどね
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 11:51:21.69ID:ZyDQhZD/0
スポーツハッチなら初代インテRやシビックRあたりは良かった
しかし今のアレはただのバケモノだし
初代のポジションを継ぐ車がない
S660には心底ガッカリさせられた
NSX、ビート、S2000のノウハウどこに行っちまった
またイチからやり直すのか、と
S660そのもののデキよりも
車を熟成する土壌がない事に失望したよ
スイスポ、どこが楽しいんだ?
いっぺんジムカーナで振り回してみたけど
あれが楽しいなら軽トラのがまだ楽しめる
ハチロクはまあこれからどうなるかだね
しかしスポーツカーと言うには大人しすぎる感じはある
まあトヨタが思うスポーツカーがアレだというなら
ひとつアリだとは思う
意外とノウハウ大事にするメーカーだしね
GRヤリスはいまんとこハンドル握る機会がない
ロータスね
スポーツカー作るなら
まずロータスで街中走ってみろと言いたいくらい
よくできたスポーツカーだね
さすがに日本ではちと高いけども
あちらではロードスターと競合するらしいね
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 12:17:39.15ID:qgRmMcwJ0
道路交通法違反の犯罪者集団のスレです。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 12:56:08.51ID:IsRLVy+P0
個人的にはWRX STIが良かった。
特にSTIがチューニングした限定車の完成度は高い。
あれだけ実用的で安く面白い車は他にないんじゃ無いかな。
R35も11年乗ったけど、公道では恐怖しか感じなかった。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 13:40:11.23ID:oquQyjlH0
>>405
鎖国してるわけでもあるまいし、21世期に何を言ってるんだ
なんなら国産車買ってもタイヤはミシュラン、サスはビルシュタイン、
ブレーキはブレンボみたいなことだってざらにあるわけだし
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 13:57:38.37ID:5Zb6YcoK0
ブレンボにビルシュタイン(これにボーズとBBSとレカロを加えて、「オヤジ殺しの4B+1R」と呼んでいる)は「海外一流メーカー」だからわざわざ採用するわけで、輸入車にカヤバとかあけぼのブレーキがついてたら「なんか残念な感じ」がするでしょ
そういうことだよ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:01:15.78ID:F/ntwRZA0
>>423
そこに挙げたメーカーたちは実際性能も良いから仕方ない
それは欧州信仰でも何でもない
トルコンは日本製アイシンAWが最高と思うし
何でもかんでも欧州信仰じゃなく性能がいいものを求めてるだけよ
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:05:29.59ID:5Zb6YcoK0
>>424
そういう話はしてないよ
舶来信仰としてはマッキントッシュやB&Oの方がありがたいよね、という話
ヨーロッパではソニーの方が舶来なんだけどね
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:08:55.02ID:5Zb6YcoK0
>>425
最近のレカロは、少なくとも新車装着のはぜんぜん良くないぞ
WRXなんか素のシートの方が断然よかった
今乗ってる欧州車もレカロだけど、変な猫背ポジションであれ?って感じ
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:18:03.42ID:oquQyjlH0
>>425
現行車種の採用実績からいくとFF系はアイシンが強いようだけど、
FR系縦置きはZF(ドイツ)が強いんじゃないかな
もっとも、論旨は分かるし私も同意見だけどね
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:18:34.55ID:4EgkBJtv0
>>426
舶来信仰でなく性能の問題で外車買ってるだけですので。
ピュアオーディオ界隈はまったくわからないからソニーじゃ問題あるのかと思ったわけです?
やっぱりMP3はクソで耳障りで許せないとか仰るのでしょう???
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/12(月) 18:30:45.13ID:/kkkZhu00
>>353
ロレやパネが液晶になるのかな?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 12:13:18.99ID:GhSlfJI40
>>439
パイオニア?あんた60歳以上の爺さん??
潰れそうだよ 今はONKYOに吸収
ピュアオーディオなら今はDENONよ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 12:47:03.26ID:ohrE5tqx0
>>444
DENONも良いメーカーだけど、今はハイエンドと言われるクラスの製品を作ってない。
パイオニアはTADと言う世界一の技術を持った超ハイエンドの製品を作るメーカーを所有している。
TADがカーオーディオの世界に参入したらBEWITHを超えると思う。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 13:34:01.36ID:GhSlfJI40
DENONは 現在米UNITED AUDIOの所有なので
車で言えば外車になるね
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 13:50:17.38ID:ZyQcqDTR0
昔デノンてデンオン(電音)だったんだが名前の響きも悪いし
ホントダサいイメージだったんだよなぁ
他がほぼ全滅してここが残るとは
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 15:03:50.08ID:GhSlfJI40
やっぱりアメリカ資本は凄いよ
DENONはデジタル化やAVアンプで先行したからね
そしてアメリカの富裕層に食い込んだ
日本資本だったらとっくに潰れてた
そういう意味では日本の自動車メーカーも心配
デジタル化が遅れている
未だにアナログメーター
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 15:08:10.66ID:GhSlfJI40
アメリカ資本強みはアップルやテスラのように
プロデュース力がありブランド力を高められる点
日本のメーカーは技術力があるのにプロデュース力が
無いので売れない
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 15:10:08.69ID:GhSlfJI40
日産のリーフが典型
テスラにあっという間に抜かれた
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 15:18:30.12ID:GhSlfJI40
海外メーカーは富裕層に食い込むことを考えるブランドイメージがよくなる
それから川下 大衆層に販路を広げる
テスラ AUDI メルセデス

日本のメーカーはまず大衆層を開拓する
ダサい奴が乗っている ブランドイメージが上がらない
日産リーフがいい例
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 15:49:59.71ID:uiOWe3nK0
むしろテスラはAセグですらないマイクロカーと日本の軽規格のシェアを捕りにくるんじゃないかと思う
198万円まで落とせれば多少欠点があったとしてN箱とか乗ってるの全部流れるだろう
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 17:02:39.21ID:v2N8YD5e0
>>455
日本中どこの町行っても販売店のあるホンダやダイハツやスズキと
どこに販売店があるのかわからないテスラでは勝負にならんだろう。
軽自動車が売れるのは地方都市、どんなに山奥に行っても人口1万人ぐらいのまちには
必ずスズキやダイハツの自動車修理兼販売店がある。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 17:08:45.80ID:GhSlfJI40
>>456
来年日産が200万以下のEV軽だすから
そっちの方が脅威
田舎ならスタンド少ないから
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 18:14:56.25ID:Dte4l+d20
販売店もなしで売れるわけない、みたいな既成概念をぶち壊してきたのがテスラなんでそれは
常識で考えられない部分がある 
もっとも、田舎の爺婆の足がテスラに変わることなんて日本ではありえないけどw
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 22:20:26.10ID:uiOWe3nK0
>>457
テスラが恐ろしいのはコストと(少なくとも表面上の)性能の比がよい意味で見合ってないことだからリーフやら欠落エアコンで株落としてる日産とは次元違う
ベンツやらBMアウディ乗ってる連中はその表面以外のも加味して総合で点数つけて不都合な数字は公表しないし数字に出ないとこはとことん手抜いてるようなもんは話にならんと言うだろうし俺もそうだが
N箱とか使ってる層がそんなこと気にするだろうかっていうな。
200切って表向きの性能はドイツ車のエントリーモデルより上を中国生産で強引にやってきたらそれは既存の外車乗りにとっては詐欺商品でも大衆には歓迎されるよ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/13(火) 23:04:52.26ID:9yHCDlZb0
テスラなどまだ手を出すのは早いと思うけどな
もっと熟成されてからじゃないと
今乗ってる人は人柱でしかない
でもこのままいけばEVでトップになるだろうね
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 09:02:57.78ID:n+oyAJU50
>>463
そりゃそうだ。
20年前の液晶モニターが高いだけのゴミだったのと同じだよ
そして一応の完成した形で動き出してしまったからゲームチェンジが起きるし日本のメーカーがそれをわかってないから取り残されるのもまったく同じ
高いだけのゴミ→安かろう悪かろうの貧民のための商品→ブラウン管のラストオーバーホール一斉にやって発売停止→既存のブラウン管が死ぬにつれてハイエンド性能が求められるようになって、応答性能と残像のせめぎ合い以外みたいな問題はあるもののトータルではブラウン管より優れているか同等に
この流れとまったく同じ動きになって日本の自動車も終わるよ
プラグインハイブリッドはプラズマTVと同じ運命辿る
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 09:50:34.76ID:n+oyAJU50
>>465
この数年で作られたハイエンドの純ガソリン車の機械的な耐久限界が20年程度として
プラグインハイブリッドは今後10年はまぁ作られるだろう
そうすると15~20年ほど先の2040年付近までスタンドの隅にガソリン供給のマシンがひっそりと残るだろうね
ハイエンドカー買うような富裕層が不満もつのは2030年から2035年がピークとみてる
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 12:54:34.80ID:T9MosqWX0
中国は格安で顧客(テスター)に提供してアップグレードしてく方法がスタンダード
そして何か問題あって訴訟問題になったとしても知らんぷり
そりゃやりたい放題できるよな
日本はイイモノ作るかも知れんが慎重に慎重重ねて販売だからそりゃ負けるよ
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 16:38:06.96ID:n+oyAJU50
>>467
国土交通省の認可取れないだけで既にひろみつミニに大敗してるぞ
エアコンと椅子があって動いて火を噴かなければいいを突き詰めた格安EV
米資本生産中国のテスラがそれのもうちょい高級なの出して乗り込んできたら日本はそれを断れん
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 18:55:15.15ID:QYlmTOAE0
なぜ外車を買うのか?

国産車に飽きた。国産車に好みの車がないから。
車としての魅力はアメ車、独車、英国車には到底かなわない。
経済的な理由からやむなく国産車に乗ってたけど暫くは国産に戻る気はありません。

輸入車に乗る最大の利点
自分がある程度高額な車に乗れば高級車所有の友人も増えます。この繋がりでビジネスチャンスも増えてくる事です。
以前、国産車に乗って某独車ミーティングオフ会に行った事があります。お話しをしてもどこかよそよそしく冷たくあしらわれました。
乗る車によって相手の対応も大きく変わる事に驚きました。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 20:12:25.27ID:QYlmTOAE0
概ね同意。好みはあるでしょうけどエクステリアが好きじゃない。
EV時代への発展途上だから色々とリコールなんかも多そう。
試行錯誤してより良くなっていく最中なのでまだ選択肢にも入らないです。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 20:15:04.08ID:QYlmTOAE0
>>472
確かに仰る通り。
社交会に半袖ハーパンで放り出された感覚でしたw
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 20:17:59.18ID:QYlmTOAE0
>>471
自分は数回程度お邪魔した程度ですよ。
企業主催の大きなイベントより普通に仲の良い車友達と遊んだ方が本当は楽しいです。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 20:57:49.50ID:QYlmTOAE0
>>478
最後に行ったのが去年の9月でした。
それ以前は国産乗りでしたので。
最近になってようやく輸入車を買えましたw
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 20:59:14.32ID:QYlmTOAE0
9月に初めてドイツ車で参加させていただきました。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/14(水) 23:50:16.82ID:QYlmTOAE0
頑張ります。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 00:13:59.47ID:isVZsRX+0
Jaguar XF から Jaguar XJ に乗り換えた。
XJには何とも言えない非日常感がある
この感覚はレクサスLSにはない
外見をチラ見しただけの現行型センチュリーには少し感じた
(よく見ると違ってくるかもしれないけど)
乗るだけで非日常を味わえる車っていいよ。
乗る度にワクワクできる。

国産車だとマツダのロードスターかな。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 00:26:42.27ID:KdtMcFQV0
ドイツ車乗り…高速道路で楽しく競争。オービス位置は把握済みなので無問題。
洗車グッズの紹介が好きそう。

英国車乗り…オープンカー率高い。
峠でツーリングするも仲間のうち誰かがエンスト。
みんなで修理し無事到着したらサンドイッチとコーヒーを嗜む。

アメ車乗り…駐車場でBBQ。タトゥー晒した姉ちゃんが眩しい。
帰りに警察に赤ウインカーの整備不良で切符切られる。

イタ車乗り…ボンネット開けて車談義、そして議論が加熱し
馬vs牛のバトル勃発。フィアット乗りは和やかに横目でみてる。

フランス車乗り…年1回車山高原に集結。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 01:22:17.23ID:dx5asJCk0
オフ会は懲りたは
ポルシェ辺りだと余裕があるからおおらかだけど
安外車だとカツカツだから 妬みが生じて 最後はネットで
罵り合って消滅
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 01:45:29.06ID:dx5asJCk0
IT起業家って広尾あたり乗り回してるいけ好かない奴?
はたまた高級外車展示場の碑文谷ゴルフに現れる金の臭いが
こびり付いた30代?
友人関係っていっても所詮金の繋がりでしょう?
金の切れ目が縁の切れ目めって奴
殆ど思いつきだけのマッチングビジネスね?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 01:48:28.75ID:dx5asJCk0
はっきり言えば虚業だから見栄っ張りになるんだよね
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 08:29:53.51ID:rB+JdY2D0
ちょっと聞きたいんだけどさ
7シリーズとかGLSとかならまあ経費として認めてもらえると思うけど、フェラーリとかロータスとかって経費として認めてもらえるもんなん?
そんなもん完全に個人の趣味のクルマじゃん?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 10:31:30.40ID:eNXJH1El0
>>492
認めてもらえるよ、実態が仕事用なら
ただ、4ドアだとわりとスルーだけど2ドアや2シーターやオープンカーだと突っ込まれる事が多く、突っ込まれると否認される事もある
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 12:17:48.65ID:mzUPp6J+0
漫画家とか資料ですってベンツのスゲーの経費で落とすって言ってた。
資料ですって言えば通るみたいよ。
YouTubeも動画出してれば経費みたい。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 12:25:46.28ID:9jZPrKnj0
輸入車は故障しやすいって言うけど一度もその経験がない。
暫く乗らずに放っておいてもバッテリーさえ上がらなきゃ直ぐにいつも通りに走ってくれる。
故障しやすい車とそうじゃない車って個体差とかあるんじゃない?
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 15:16:20.92ID:9jZPrKnj0
>>4
コルベットC7 、G65とか
マジなん?写真て残ってたりしない?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 20:41:46.59ID:wcFjb0vI0
スバルもエンストリコール出てる
国産も洒落にならんリコール多いじゃん
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/15(木) 21:46:09.49ID:9jZPrKnj0
スバルは好きだけどね。リコールは仕方ないにしてもその後の対応がちゃんとしてれば良い。
リコールすら認めず!メンテ保証対象外!実費で直せっ!みたいなのはマジ勘弁。
国内メーカーならその辺り親切対応じゃないの?国産は乗らないけどw
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 14:27:14.74ID:1toS4uSr0
国産車は、プロボックスを伸ばすか縮めるかして形状を変化させただけで
所詮全部一緒
プロボックスを縮めたらNBOX
高価格車は安い材料で以下に高級ぽく見せるかについてのみこだわっている
(俺のはAWDだから輸入車なんだ!とか間抜けな突っ込みするなよ)

メーカー側の車好きさが故のこだわりなど何もない
道具・手段ならばそれでも良いが
趣味の対象とはなり得ない
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 14:50:27.12ID:Y5mcY6VC0
ぶっちゃけると
ttps://www.webcg.net/articles/-/41588
みたいな共産主義国家の計画経済の崩壊と同じかほりを国産車から感じてる
でもってそれを批判するのは国家反逆罪的だという同調圧力
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/16(金) 15:30:50.89ID:i6XH4Omc0
うちの奥さんは実家の駐車スペースが幅狭すぎて仕方なくトゥインゴに乗ってる
軽はおしゃれじゃないってのも理由
俺は昔ポロGTIに乗ったけど新車保証延長した4年めで故障多すぎて売り飛ばした
以後、ドイツ車は信じない派
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況