X



なぜ外車を買うのか 実質★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 11:16:39.13ID:anvQ/YzN0
故障したら「そこが可愛いんだよ」ってドM?それとも宗教?

外車のメリットを教えてくれないか?

スレタイは「なぜ国産車を選択しないのか」と読み替えていただいても結構です

相手を批判するのは、自分が乗っている車を明らかにして(IDなど、本人だとわかる情報を付与した画像をアップするとなお良いようです)、立場を明確にしてからにしましょう

★1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599355710/
★2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599877883/
外車って何故買うのか?★3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600510116/
外車って何故買うのか?★4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603063338/
外車って何故買うのか?★5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605320356/
何故外車を買うのか?★6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606826691/
何故外車を買うのか?★7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609814194/
何故外車を買うのか?★8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611443562/
(残)外車って何故買うのか?(クレ) Part.2 ※実質★9で前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599877253/
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 09:57:46.53ID:u3Eaq0tf0
バブル真っ盛りの1990年、ホンダは高根沢工場を新設します。この新工場、
何と世界初のオールアルミモノコック構造である初代NSXのための専用工場。
当時の日本車には世界一を目指す、凄まじい情熱と意欲が宿っていたのです。
この当時の欧州メーカーの焦りは相当のものでした。初代セルシオやR32スカイラインGT-R等々、
「安かろう悪かろう」と馬鹿にされてきた日本車が、欧州車を一部で凌駕し初めたからです。

1989年、日本車を叩きのめすため、あのメルセデスが禁断のシルバーアローの封印を解きます。あのメルセデスでさえ、
日本車の脅威に怯えていたのです。このままでは、本当に追い抜かれるに違いないと。。。

ところが、近年の日本車には、当時の勢いはありません。「世界初」という言葉も殆ど聞かれなくなりました。
なぜでしょうか?

それは、幹部級が極端にリスクを嫌っているからでしょうし、
多くの若手が心底クルマ好きでないからでしょう。
今や、自動車メーカーはクルマ好きのチャレンジの場ではなく、
安定就職先の一つなのです。そうして就職した若手たちが、
上司の反対を押し切ってまで、使命に燃えて邁進するでしょうか?「サー残」
で会社に居残ってまで、自主的な研究会や勉強会を開くことがあるでしょうか?

80年代の日本車史に燦然と輝く金字塔の影には、そうした先人たちの努力が隠され
ています。だからこそ、世界をアっと驚かすことができたのです。もちろん、
今だって夢と情熱を持った、優秀な若者は大勢居るはずです。しかし、硬直した上司
と会社に失望し、優秀な若手ほど辞めていくと言います。

かつての日本の自動車メーカーは、[若手の気合と根性]+[上司の男気一発]で、
難関を突破してきました。しかし、今はそういう訳にはいきません。長いものには
巻かれろ、とは良く言ったものです。でも、意欲を失ってしまえば、「環境を変える」他ありません。つまり、転職です。。。

ものづくりは、人づくり。人を失っていくままであれば、日本の自動車産業に未来は
ありません。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 10:00:59.06ID:u3Eaq0tf0
欧州のエンジニアには、終身雇用という考えは毛頭ないようです。彼らは、
自分がエンジニアとして成長を遂げるために「優れた実績」を心底欲しています。
機会ががあれば、どんどん手を上げて、意欲的に挑戦します。そして、
そのチャレンジを通じて成長し、実績を(多少大げさに)履歴書に書き込んでは、
自らの才を発揮できる環境を選んで次の企業へと移っていきます。

ただ、弊害も少なくありません。彼らの動機はすべて「自分のため」ですから、
愛社精神のカケラもありませんし、ひと度経営が傾くと蜘蛛の子を散らすように
エンジニアたちは逃げていきます。部長級が部下を誘ってゴッソリ辞めるなんて
事もあって、プロジェクトは中断を余儀なくされます。一番驚くのは、彼らが一切
「引き継ぎ」をしないことです。メールの返信が無いので、バカンスかな?と
思っていると、実はもう辞めていた、なんてのは日常茶飯事です。彼らには、
立つ鳥跡を濁さずという言葉は無いようなのです。

日本では、最後まで責任を以て勤めることが、美徳とされてきました。
転職するにしても、キッチリ引き継ぎを行います。それが、日本人の「当たり前」
です。部下を誘ってゴッソリ辞めるなんてことは、「通念上」起こりにくいのかも
知れません。

しかし、極端に人の入れ替わりが少ないがために、硬直した組織体系を生む遠因と
なっているのは、間違いありません。そして、そうした組織体系が、日本車から
先進性と斬新さを失わせているのも確かです。

技術的困難を克服することこそ、日本車が最も得意とすることでした。驚くような
先進技術を意欲的に投入し、世界をアッと言わせて来たのです。
ハイブリッドだって、電気式4WDだって、PHVだって、FCVだって。
みんな日本が先手を打った技術です。しかし、ここ数年、そんな勢いを感じることは
スッカリなくなりました。特に、BEVの導入は、欧州・中国に完全に遅れを取ってしまっています。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 12:11:31.99ID:MEMh6ILy0
国産車って、典型的なサラリーマンが考えた典型的なサラリーマンが好みそうなクルマだからな。
プレゼンのハウツー本を参考に企画を通したようなレベルから一歩抜け出したような物は出てこない気がするな。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 17:41:41.04ID:rBqrEaf90
>>337
そうだね
キロ表示とマイル表示、ガソリンとディーゼル、純内燃機関車とHV、さらにはEVで全部同じパネルを使うことができるからな
これがコストダウンと言わずに何と言おう
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 22:51:33.87ID:q4UL3lwT0
普段液晶メーターの車乗ってるとさ
アナログメーターの車に乗ったときにすげえ古臭いと感じる
いずれ国産も全部液晶になるだろ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/05(月) 23:27:38.89ID:IGmkWNaW0
そのLFAのようなレッドゾーンが動いていくのはそれ以前にアナログメーターでやってる車もあったね 
他にもあるのだろうけど、パッと思いつくのはBMの46M3とか 
そりゃデジタルほどシームレスに表示することはできないわけだけど、発想としては同じということで
結局今流行りのデジタルでバリバリやってるようなメーカーは、
アナログの時代にも色々と工夫を凝らしてたってことですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況