X



なぜ外車を買うのか 実質★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 11:16:39.13ID:anvQ/YzN0
故障したら「そこが可愛いんだよ」ってドM?それとも宗教?

外車のメリットを教えてくれないか?

スレタイは「なぜ国産車を選択しないのか」と読み替えていただいても結構です

相手を批判するのは、自分が乗っている車を明らかにして(IDなど、本人だとわかる情報を付与した画像をアップするとなお良いようです)、立場を明確にしてからにしましょう

★1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599355710/
★2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599877883/
外車って何故買うのか?★3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600510116/
外車って何故買うのか?★4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1603063338/
外車って何故買うのか?★5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605320356/
何故外車を買うのか?★6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606826691/
何故外車を買うのか?★7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609814194/
何故外車を買うのか?★8
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611443562/
(残)外車って何故買うのか?(クレ) Part.2 ※実質★9で前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1599877253/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 11:18:57.12ID:I5Y50s8Y0
>>1
2get初めて!
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 12:39:21.66ID:SzDZK3I90
画像アップのあった車種

コンパクト
トゥインゴ

セダン
パサート
M5

スポーツ
エリーゼ(鍵)
エリーゼ(銀)
コルベットC7

SUV
5008
GLC
フォレスター

クロカン
G65
ラングラー
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 16:57:56.73ID:I5Y50s8Y0
なんでここに国産厨いる前提なの?
あんたが輸入車てか外車に載ってるなら、なんでそいつにしたのかの理由を書けばいいだけのスレじゃね。
んで、どう?
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 20:20:37.53ID:I5Y50s8Y0
>>8
どういう点が国産車に無い部分なの?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 01:47:03.86ID:KjY5UleQ0
>>13
>ワシャワシャ
どんなの? 訳分からん。

そうか、塗装の違いはわかるな。
過去に乗った国産車は10年前後で漏れ無くサビが出た。
VW車は20年間全く質感変わらなかった。13年だったかの保証とかしてたし。
ま、国産車ではコーティングなんて知らずにWAX掛けまくってた。WAXはシュアラスタの非コンパウンドだったが、劣化酷くてコンパウンド入ケミカルとか使ったからかもだが。
VWは当初から酸化しないとかのコーティングにして塗り重ねたから、比較にはならんだろうがね。
また、特に欧州車は高張力鋼板使えなくて普通の鉄板だから塗装厚くしなきゃって事情っての効いた気がするが、逆にそれがいいのか。
その他塗装として、赤系の塗装は、未だに国産が全然追いつけないって話もありそうか。赤選ばなきゃいいだけだが。

ん、もうないの?
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 07:25:04.27ID:FT3K9HEJ0
>>14
そんな稀な例あげてもw
10年前に中古400万で買った国産
俺の年式の現在の中古相場が
三倍になってるんですがってのも有るよ
俺じゃ無いけど
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 16:48:58.22ID:KjY5UleQ0
>>21
VWとか車スペック合わせて本国との価格差ないねってやってるよね。
BMWはホントの新規登録さえ目を瞑れば、本国価格よりボッテても安価に変えるんじゃない?
メルセデスはわからない。
昔、VOLVOだけは本国や欧州価格より圧倒的に高かったあったけどね。今はどうなんだろ。
無駄に高いかは本国値付けで見るといいんでね。

最近は、逆に、国産車の値付けに首が傾がるんだが。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 21:31:09.00ID:YZ+QMzxA0
>>22
ベンツのE450で比較してみた。
オプションとかわからない。誰か詳しい人教えて。
米:2021 Mercedes-Benz E 450 4MATIC® All-Terrain Wagon – Starting at $67,600 MSRP*
独:E 450 4MATIC T-Modell All-Terrain 73.649,10 €
日:E 450 4MATIC Stationwagon Exclusive (ISG 搭載モデル) 12,030,000 円(税込)
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 22:01:41.92ID:6aMh7Vge0
輸入車は金持ちの道楽
国産車は庶民の足車で実用品
中古の輸入車をケチケチで乗ってる奴と国産でも趣味性と高価格の車など除外はあるとしても大体こんな感じだろう
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 22:55:28.28ID:KjY5UleQ0
>>25
メルセデスはトンとわかんない。
VWなんかだと、どうも英国VWサイトに見積もりシステムがあって、そこに日本仕様のスペック打ち込んで現地の見積もり価格だすらしい。
他社はそういうところないのかな。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 23:05:18.05ID:YZ+QMzxA0
>>30
単にベンツの各国の価格表だけ比較すると日本ではぼったくりにしか見えないけど
日本ではフルオプションだからという意見もあってよくわからないですね。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 20:01:50.11ID:p9/9dULD0
外車買って初めて知ったが、ほんと、上には上って感じでキリがないね!
(逆に、それまでは外車の高い安いは無知でした)
レクサス買って鶏の口で居るほうが幸せな気がしたよ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 07:35:48.70ID:D41Ago7W0
レクサス買うくらいなら外車のCセグかCセグギリギリのBセグのスポーツモデル買うほうがええわ
国産メーカーは社員に自分のとこの車を安く使わせるんでなく外車支給して実際に使わせて研究させたほうがええよ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 19:08:11.58ID:H4NquX980
外車のバックフォグ晴天でも点けてる奴多いな
使い方解らんなら触るなよスイッチ
眩しいわ 対向車の無い田んぼ道入ってからずっとハイビームで照らしたったw
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 19:23:13.92ID:c6PYGsDN0
>>39
たぶんそれ自分でつけてるんでなくスカンジナビアモードの強制デイライトってやつ
なんでか北欧仕様でコーディングされて入ってきてる車種があってコーディングしらないとどうにもならん系w
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 07:58:37.25ID:/K4k3W5i0
ゴキブリみたいなヨタ車(c-hr?)とかノートとかもリアフォグつけっぱなしのバカ多いやん。別に外車に限ったことでは無いと思う。
あれは本当に迷惑。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 12:05:13.25ID:TNnfgZmy0
>>40
デイライトとリアフォグの違いが分からない奴w
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 12:10:45.92ID:C55KUF7Y0
しかも最近のリアフォグLEDだから目に刺さるんだよな
殺意芽生えるわ
なんで点けてるのか意味不明
自分は過去に凄い霧の日一度だけしか点けたとき無いわ
外車はメーターパネルに表示無いんか?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 13:04:08.05ID:TNnfgZmy0
>>44
光らねーよ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 13:08:59.66ID:ApzOcY8y0
バックフォグとテールランプが同じとこのデザインだと光量やパターンが違うだけはままある
LEDだから光量ちょっと手心加えてもお察し
つーかブレーキも同じとこで光らせ方で変えるから危なくてしゃーない
他人の車のテール発光パターン知るわけねーだろっつーな
それに加えて旧車を自分でコーディングでデイライト許可&led化+怪しい配線+スカンジナビアのマイルドヤンキーが混ざってカオスよ
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 14:34:06.15ID:C55KUF7Y0
まあ外車はウインカーとワイパー間違えるようなアホが知らんでバックフォグ点けてるんどろうと推測されるけど
国産乗りはワザとだよな
どっちも真でくれんかな
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 14:48:27.02ID:TNnfgZmy0
>>47
だ・か・ら、デイライト点いても、リアフォグは点かねえんだよ
話変えんなwww
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 15:38:48.26ID:VOQJ/W5w0
いくら金持っていても近くに外車の販売店がなければ外車なんか買わないだろう。
日本の圧倒的多数の市町村は外車の販売店がない。
日本の多数の市町村はトヨタの販売店がある。
それより多くの市町村にはクルマの修理屋があってそこは、ダイハツかスズキの販売代理店
になっていて軽四ならばそこの修理屋で買える。
外車販売のシェアが6%しかないのは外車販売店がほとんどの市町村にないから。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 15:51:42.74ID:VOQJ/W5w0
>>53
外国車の販売店は東京、大阪をはじめとする大都市と地方の中心都市に集中している。
そこは自動車がなくても生活できるところ。
本当に自動車が必要な農村部には販売店がない。
何10km以上離れている外車の販売店に誰が買いに行くか、
すぐ近くに販売店がないと、メンテナンスが不便でしょうがない。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 16:28:07.37ID:VOQJ/W5w0
>>55
全く嘘、
圧倒的多数の人口が集中しているのは関東、中部、関西
そのうち自動車がなくても生活できるのは東京23区及ぶその周辺の1000万人
神奈川県、川崎、横浜など東京に近いところの400万人
関西の大阪、神戸、京都の中心部400万人、
後は名古屋が中心部の100万人、
そのほかの埼玉、千葉で300万人
他の地方の拠点都市の札幌、仙台、広島、北九州、福岡その他で300万人
合計で2500万人、
あとの1億人ぐらいは生活するのに自動車が必要な地域。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 19:22:23.30ID:v2gi3kQv0
>>54
いや、俺も田舎だけど隣市に行けば国内外ほぼ全車種ディーラー揃ってるから
ワンランク上の価格帯の外車も一見敷居高そうに見えるけど商談すると国産と変わらん値段でるよ
だから憧れてるならディーラー行ってみればと思っただけ
俺も基本国産派だけどね
リセールは悪いから長い目で見れば結果外車のが金かかるかも知れんけど
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 23:14:30.54ID:rK6YM0Kz0
>>57
それって商談ごりごりせずにおとなしく買ったらぼったくり価格ということ?
ディーラーの利益分が大きいからたくさん値下げできるんだよね?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 23:43:41.52ID:oMc1Ookn0
外車はシェア争いしてるとこは割と値引き効くからね あと定期メンテナンスでお金とれるから車両価格の値引きはペイできるかと 
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 23:58:47.94ID:rK6YM0Kz0
>>59
それだったらもともとの定価はいったい何なのかね。
ビジネスの世界だったら商談後に値段を大きく下げたら、
できるんだったら最初からやれよ、とクレームつけられる。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 08:30:33.48ID:yT1rv3c80
>>60
車の値引きなんか国産含めどこでもやってんじゃん
レクサスは引かないとか言うけど下取り車の下取り額上乗せとか込みで実質はかなり値引くしさ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 10:54:11.84ID:UWIdLLHt0
>>65
幅って言うか額がでかいだけだとおもぞ
300万程度の国産の30万円引き
1000万程度の輸入車の100万引き
これだと値引き率は同じだからな
まぁ1000万クラスやそれ以上の高額ゾーンになると時期によってもっと出る事はあるけどさ
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 13:11:43.03ID:gxoirdnM0
>>66
それは有るけど国産で300万とか今時無いでしょ
国産だとGTR RCF
外車だとM340 M2 RS4検討中で商談中だけど国産値引きほぼ0で外車は三桁行きそう
まあ国縛りじゃなくて車種によるのかもね
ランボとかフェラーリは知らん 雲の上
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 21:41:10.81ID:ls3e3a+G0
今日は伊勢神宮と付近の寺院に遅ればせながら初もうでに行ってきた、
名二環、東名阪、伊勢道と往復4時間ぐらい自動車専用道を走ったが
走行しているほとんどの輸入車に追い越された(往復で40台ぐらい追い越された)
自分も制限速度ちょいぐらいの速度で走行車線を走っていたがほとんどの輸入車が
80km制限の東名阪、伊勢道をどう見ても120km以上で追い越していった。
車種はメルセデス、BMW,アウディの3つが40台中35台ぐらいを占めて、
後はVWとアストンマーチン、ミニ。
輸入車オーナーは平気で道路交通法違反を行うアウトロー、80km制限の自動車道を
よく40kmも速度超過して走れるな、
高価な輸入車に乗っているという高慢な心が大幅な速度違反を引き起こす。
やっぱり輸入車に乗っている奴は反日思想の持主だな、日本国の法律に従わないやつばかりだからな。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 22:17:17.30ID:ls3e3a+G0
>>70
80kmの制限速度の自動車道の走行車線を90kmぐらいで流れに乗って走っているならば問題は少ないが
走行車線を90kmで走っている車を追い越して、数十秒で追い越した車両が見えなくなるのは
120km以上の速度を出していると思われるだろう。
つい最近、タイガーウッズが大幅な速度超過で大事故を起こして選手生命の危機になったばかりだろう。
輸入車のドライバーは反社会的なやつばかりだな、大幅な速度超過は危ない。
制限速度ちょっとを守って走っている多くの日本車のドライバーに危険をもたらす。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 09:33:30.86ID:hoF81dpF0
>>71
そうかぁ?レクサスとクラウンとハイエースはキチガイが乗ってるとしか思えん暴走をしてるが?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 10:39:32.19ID:bWR/bqXa0
>>69
ようつべで、km77っていうのを見てみなはれ
成績の良いAudi A1でさえ、80km/h程度
VW GOLF,Audi A3は意外と低い

多くは直線番長、残りの寿命を急いでいると思っておけば良いw
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 10:40:24.72ID:bWR/bqXa0
>>69
当然、巻き添えは食らいたくないけどねwww
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 19:19:57.95ID:17i69Rf10
>>74
クラウンといえば、ハンドル握りながら競馬新聞を広げて見ながら運転してたオヤジや、80は軽く過ぎてると見られるババアが国道をものすごいスピードで走ってたのがいたな
あとはセルシオだけど車線を迷ったのか、信号待ちで車線と車線の間に堂々ととめてなぜかドヤ顔してたジジイ
最近見ただけでもヤバいのがこんくらい
個人的にはプリウス、クラウン、セルシオ、アルベル、ハイエース、黒い軽にはいろんな意味で注意してる
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 20:40:15.38ID:PDPOYJd80
高速道路では99%の外国車が速度超過をしている。
いくら国産車のドライバーのことを悪くいっても、圧倒的に速度超過する車の割合は
外国車が多い。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 21:58:57.60ID:pELzevR80
>>77

黒いボディカラーは知障運転が多い
36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/08/12(水) 23:51:09.13 ID:MLNhs1Lj
>>35
黒は高貴でカッコイイ色だから目立つんだけどな
白とか普通でスルーするが、黒は眩しくて目を合わせられんだろ
販売台数関係なしに、黒ほとインパクトある色はない
だから無意識に黒は怖いとか傍若無人とか思い込むわけさ 特に弱っちい奴はさ
実は勝手に、おまえが怖がってんだよ
自信のある奴だけが乗る黒車をね
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 19:57:55.15ID:kU5gOOaY0
>>69
ドイツ車の300キロは日本車の50キロ感覚。
本人はいたって普通に運転してるつもりなんだろ。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 11:49:10.14ID:GCTRv4qY0
>>82
>ドイツ車の300キロは日本車の50キロ感覚。

本気で言ってるの?
250km/hでリミッター作動が一般的だけど
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 19:30:02.86ID:Fs2dQPrY0
>>82
1/2の感覚くらいだろな
ドイツ車の100km/hは日本車の50km/hくらいの感覚
ドイツ車の160km/hは日本車の80km/hくらいの感覚
ドイツ車の200km/hは日本車の100km/hくらいの感覚
想像の中の話だけどな
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 20:12:59.29ID:oMhYGIHo0
>>84
最近のって、素では紳士協定みたいなのでリミッター180km/hでない?
勿論、メーターはそんなの関係無しで上には上がいるし、解除も違法性ないはずだけどね。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 21:32:35.27ID:VrTA1HFS0
ベントレーのサービスキャンペーン内容

エンジンの制御プログラムにおいて、エンジン回転数が4500回転以上での
失火検知の検出精度が低いため、失火が起きてもエンジン警告灯が点灯しない。
また、速度リミッターが働くため、サーキット走行において300km/hを
超えることができない。
https://www.bentleymotors.jp/pages/docs/recall/S9048.pdf
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 21:42:27.88ID:oMhYGIHo0
>>93
あ、そうなん? なら、失礼しました。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 22:16:32.91ID:r0I50t7N0
>>92
ちょっと待ってよ。あんたBMW320乗ったことあんの?大したことない?
笑わせてくれる。ランエボやインプが200キロ出る?BMW320はそれ以上出せるよ。加速だってかなり鋭い。足と繋がってる感じだね。踏めばそれに応じて加速する感じがある。国産車にはないエネルギッシュな力だよ。それに高速巡航しても安定してる。
ドイツ車っていうのは世界で一番技術の詰まった車だって事知らないの?それにBMWは世界のVipが乗る車だよ。総合的に考えて国産のスポーツカー程度でどうにかなるような車じゃない。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 22:29:12.67ID:R8LB1RkR0
>>97
GTR
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 22:29:40.65ID:R8LB1RkR0
おまえら外車すら買えないんだなまじで

5chやめて働いたらええのに今時国産車ってオワコンやでw
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/03(水) 22:32:04.95ID:VrTA1HFS0
>>96
もしかしてVW傘下という理由でベントレーがドイツ車とでも思っているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況