X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 06:25:03.85ID:ts+ogNFj0
<前スレ>
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part78【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542424099/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549702558/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part80【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560356691/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part81【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572441158/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part82【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583791228/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part83【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594157072/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601706141/
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 15:46:55.52ID:PhMIjUtc0
どんな理由?
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 14:12:22.58ID:Nr5ONY0T0
バンパー傷を埋めてイエローの専用スプレー吹いたんだけど、
ソリッドカラーだしクリアは吹かずに磨いて仕上げていいの?

洗車後の吹き上げ時にタオルが黄色くなるのは最初からクリア吹いてないから?
それとも経年劣化でクリア層が取れちゃったからなのかね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 16:03:59.28ID:7e7ZpTfu0
>>884
クリアなんて最初っから無いよ!
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/22(月) 21:20:11.55ID:5ZP45UXv0
リアスポイラーはクリア塗装あり。ボロボロなったから9年目で板金屋で塗装してもらった。
オプションだけどヘッドライトガーニッシュもクリアが剥がれてきてる…
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 00:25:37.75ID:dHuMuSoa0
塗料の質にもよるが普通のアクリル塗料だと日光による変色で最初はよくても途中から元と塗装部の色が変わってくるとかあるし、俺はボンネットだけど正面は飛石で塗装剥げやすいから最初は塗料オンリーだったが飛石による欠けたような剥げが増えてきたから、2回目をした時は保護目的でウレタンクリアを厚めにかけたら、今のところ剥げは無くなった。
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 06:32:06.89ID:SOAtmKEs0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)ウレタンクリア…だと…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 08:18:17.35ID:dGcleLvy0
アイドリングをしばらくしてるとたまに失火すると言うかアイドリングがばらつく時があります。

スロットルバルブが汚れた時に出るフラフラする感じまではいかないんですが、プラグとかイグニッションコイルの交換時期なんでしょうか?

ちなみに走行距離は4万キロぐらいです。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 11:12:11.98ID:HwCg8wva0
32や33でリアにある通気口のパッキンの劣化や不良で雨水が侵入して酷い個体だとスペアタイヤ用の窪み(スイスポだとパンク修理キットが納められてるとこ)に水溜まりができる事があると聞いて、洗車機通したあとに確認してみたけど自分のは一応大丈夫そうだったので安心した。
0899894
垢版 |
2021/03/23(火) 12:48:01.69ID:HKNfE8W+0
皆さんありがとうございます。ブレる個体と大丈夫な方と両方いるみたいですね。

フューエル1とプラグ交換してみて様子見てみます。
0900894
垢版 |
2021/03/23(火) 12:49:02.55ID:HKNfE8W+0
バッテリーは三か月前に交換したので、大丈夫だと思います。
車の中で寝たりとかで長時間アイドリングすると、ブルってなる感じですね。フルバケにしたから感じるようになったとか?
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 16:22:16.40ID:rJfVK0Dy0
9年目車検の見積もり来たから報告あげ

車検諸費用+ブレーキパッド交換で95k
別途リアのショックとフロントアッパーマウント交換で40k
ショックは純正は高かったからカヤバって社外メーカーを見繕ってもらった
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 18:34:03.89ID:J2fVDDst0
>>902
今日見積もりの電話が来てそのまま施工依頼したからまだ入院中なんよ

アッパーマウントの異音にも気づかなかったヘタレだから、変えたところで違いに気づかんかもしれんw
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 23:16:08.11ID:J2fVDDst0
>>904
マジか…

普段通勤に乗るのとたまに高速走るぐらいで、基本的に縦横に揺らすような使い方はほとんどしないからどこまで違いを感じられるか分からないけど、突き上げがさらに増すのは嫌だなぁ

あと2.3年したら34型も出る(かもしれない)から、それまで硬いのは目を瞑って乗ろうかな
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 01:04:40.24ID:o4FTAqkq0
まぁ、乗り心地が硬いと感じるレベルのアブソーバーだって事さ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 02:08:00.14ID:JzZNHCRa0
純正モンローの出来が悪くないからNEW SR SPECIALだとデチューンになるのは昔から言われているね
テインのエンデュラプロプラスのZC72Sがポン付け出来るからそちらのほうが良いとも
適合が気になるならアールズの奴かな
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/24(水) 07:44:55.58ID:MRZcbHem0
>>894
バッテリ交換をDIYでやった際に、予備電源に繋がないでいてECU がリセットされると、
ECU の学習状態とスロットルバルブの汚れの状態にズレが出てアイドリング時にフラつくようになるって
ディーラーのメカニックが言ってた。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 00:49:48.60ID:F765qNiJ0
>>914
それが学習範囲外と言うのがあってだな…度が過ぎると学習されないんだな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 01:31:52.91ID:avVnqPXb0
>>915
差がでかくて時間がかかることはあるかもしれんが、消える前が範囲内ならECUがリセットされたあとも学習範囲内だろ。
てか、ECUリセットでアイドリングが不安定になるなら否定してるスロットルバルブの汚れが結構たまってるってことだろ。スロットルバルブは当たり前だがガソリン添加剤じゃ範囲外だからエアコン吸引させるなり、直にゴシゴシするなりしたあとにECUリセットして再学習だな。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 08:29:54.66ID:0+r6nq2Z0
>>917
ECUリセットされた後は初期化されるから、その差が範囲外って話だよ。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 13:34:06.37ID:J65Go0K+0
>>894
俺もそうなったよ
原因はディーラー中古で買ったけど
整備士がコードの一本をエンジンにつなげ忘れてたのが原因でショップに預けて繋いで貰ったら直った
プラグも交換してからアイドリングが好調だわ
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 17:33:32.56ID:L5Ol3RC20
>>919
はて?コネクター抜けててチェックランプ点灯しないやってなんだろっ?インマニ内バルブくらいじゃ?
でもあんなの抜けてても気がつく奴はほぼ居ないしなぁ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 13:34:51.08ID:2mdmgImn0
セキチューの近くの中華屋は辞めてしまったのかい?今日昼に通ったけど空いてなかったが
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/26(金) 21:00:40.43ID:/vyTmK4A0
>>921
間違ってかきこんでしまいました。ごめんなさい
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 08:38:54.25ID:tOgMd2h80
32ってマッドガードつけてる奴多すぎだろw
見てるとオタク臭全開で恥ずかしくなるわ
特にオシッコイエロー おまえは何か勘違いしてないか?
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/27(土) 21:06:32.71ID:Lhgfesun0
巻き上げ多くて雨降りだとバックモニター見えなくなる前車のSUVは問題な買ったけけどカメラの位置は羽の裏に付けてほしいわ。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 17:03:45.84ID:DVkhT73M0
ドアミラーで後ろを確認する癖つけたほうがいいよ
雪国だとリアに雪が付着して見えなくなるから

インプやランエボがハッチバックではなくてセダンで戦い続けた理由がわかるわ
インプはハッチバックあった事は知ってる
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 18:24:41.65ID:xBK2D+wP0
先日クラッチペダルの重さがなくなったって投稿したけど、見てもらったらクラッチ内部のオイル漏れだった。
繁忙期とかなさって2週間も入院することになったよ…
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 18:54:22.48ID:Ygil4w890
>>938
2BOXのハッチバックより3BOXのセダンの方がリアの剛性が上だからラリーやジムカーナはセダン型が有利だと頭文字Dの最終戦で主人公(3ドアハッチバック)と相手(2ドアセダン)のハチロクトレノの違いで説明してたろ
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 20:20:46.03ID:WLth3wP30
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど 
「か行」探しても全然ないんだよ。で、レンタルビデオ屋の店員は 
「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って「あ行」を確認したら 
マジで置いてあってびびったwww
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 23:28:49.90ID:xBK2D+wP0
>>944
そうなんだよね。
先週の金曜に取りに来てもらったのに未だに何もしてない状態だよ。原因探しの診断して部品を注文したくらい?
下手したらエンジン下すかもって言われたし。ついでにクラッチパッド?の交換もお願いしておいた。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 14:56:51.56ID:oGXeLNEA0
>>894新車から乗ってるけどエアコンつけてるとなるわ
最初はエンストしそうでビビってたけどもう慣れた
アイドリングが回転低すぎるんだろうね

飛び石でフロントガラス傷ついたわ、、数ミリだけどフロントの真ん中らへんに外側はかけてて、内側もよく見ると筋入ってる
リペアの見積もり取ったら高いんだな、、、
自分でリペアした人いる?綺麗に出来た?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 02:15:42.59ID:znUqcs9X0
>>950
俺は中央やや運転席側のとこはプロ、助手席前のとこは自分でやったが、自分でやったとこも素人にしてはマシだったがやはりプロがやった方が綺麗だった。因みにヒビの無い表面だけの欠けはプロでもリペア出来ん(厳密には出来なくはないがリペア液がすぐに剥がれる)。
ただプロにしろアマにしろリペアは運がでかい。割れ際にガラスの粉が上手いこと飛んでいっていればいいが内部に残ってたり、気付くのに時間がかかったり、雨に降られたりしてゴミや水分が隙間に入ったりすると詰まってリペア液が上手く全体に行き渡らなかったり、傷跡がゴミで色が着いて目立つなどの微妙な出来になる。
あと、リペアはほぼ一発勝負だから自分でやって失敗してからショップに持っていっても上記のゴミのように固まった一発目のリペア液が新しいリペア液の通路を塞いでるのでプロが本格的な道具を使ってやっても素人レベルのできにしかならんので不安があるなら始めからプロに任す方がいい(まず自分でやって駄目ならプロに任すは無理)。
運転席側の序でに自分のやったとこも補修して貰ったがやはりちょっとマシになった程度だった。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 17:07:16.24ID:4sG5z3y90
>>952プロにやってもらっていくらでした?
俺のとこは2万弱って言われたわ
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 17:17:48.74ID:fC1Rkwkd0
>>958
どこまでどの程度やるのか、現状がどの程度かで値段なんて全然違うので比較できませんよ?
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 20:17:24.50ID:97N+d2J10
>>957

水垢取りスプレー買ってやってみました。透明な液体がスプレーボトルに入ってるやつ
力入れて擦ったら水垢まあまあとれたけど、タオルに黄色いのがいっぱいついてビビりました。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 20:34:28.55ID:FksVd+MX0
ボディについてる茶色い錆のぶつぶつはどうやって取ってる?
白だから目立つんだよね
そのままにしておくとボディに悪そうだし
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 06:11:58.71ID:mah86GPU0
洗車コーナーに鉄粉取り専用の粘土が売ってるよ

豆知識として、ここ最近の陽気なら全然問題ないが
真冬の寒い時期に粘土を使おうとすると低温の気温で
粘土がガチガチに固まってボディに軽く傷を付ける事もある
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 09:15:27.34ID:No+ghEUX0
>>960
まあある程度の塗装取れはしゃーない
洗車後の拭き上げでも布が黄色くなるからな
もはや黄色っぽい布を拭き上げに使って、塗装取れに目を向けないようにしてる

>>961
鉄粉だな
水かけながら鉄粉粘土で撫でたら取れる
ってかホワイトなら鉄粉シャンプー使えるんじゃね?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/31(水) 14:26:36.13ID:7xVHrZA+0
>>965
紫色になるだけでたいして取れないよ。
基本的に目視確認のために使うくらい。
粘土でやった方が何倍も早い
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況