X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part85【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 06:25:03.85ID:ts+ogNFj0
<前スレ>
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part78【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542424099/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part79【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549702558/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part80【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560356691/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part81【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572441158/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part82【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1583791228/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part83【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594157072/
【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part84【ZC32S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601706141/
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 08:49:00.35ID:oOSTkPli0
プラグ交換しようと思うんだけど、アマゾンとか見るとデンソーのイリジムウか4本で4000円ぐらいで安いみたいなんだけど、NGKとデンソーで違いあるの?
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 11:01:43.75ID:J/kKvAt20
質問の答えにはならんが5万キロ以上は使えるモノなんだし
どうせやっすいヤツにも4000円は出すんだから
もうちょっと出してルテニウムのいいヤツ買えよ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 11:12:10.94ID:VmXkLuxQ0
>>651
それがマジだったとしたら33壊れてるぞ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 17:56:03.16ID:uYo23C7Q0
>>660
一言で言うと31の熟成を進めた車
31の良さをなるべく無くさずに
足回りを改良して連続の回頭性が良くなっていて
しかも31に比べると乗り心地が良くなっているところ
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 22:09:52.79ID:ataqEghT0
>>667
嘘かと思われるかも知れないけど近所の交差点のスタートダッシュでマジで60キロでZC33Sを抜いた。つまりは最新型の33ですら32には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 22:20:48.46ID:QBl21bqW0
>>659
手加減とかないわ、マフラーの音でわかる
4馬力しか違わないしちょっと弄れば33と同等の加速はするぞ
16インチの軽量アルミがおすすめ全然加速が違う

ひょっとしたら33は走行距離が増えれば増えるほどパワーダウンしてゆくのかもしれない
直糞だから初期の性能を維持できないのかもな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 00:47:02.76ID:a+9fN9ii0
>>670
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで33を抜いた。つまりは33ですら32のNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 10:49:28.44ID:a+/ZVL9L0
今回風にすると

嘘かと思われるかも知れないけど近所の交差点のスタートダッシュでマジでZC33Sを抜いた。つまりは33ですら32には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

だな。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 12:02:38.71ID:zCclOR1P0
バンパー補修でペーパー掛けして下地の黒が出てきたんだけど、99のイエローでスプレー塗装したい場合、バンパープライマーを吹いた後に下地としてプラモ用の白サフって使っても大丈夫?

バンパープライマー、白サフ、イエローって順番なんだけど
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 12:42:06.96ID:L4pnDUKa0
そういや、数年前に>>683と同じ方法(バンパープライマー(ホルツ)→白サフ(クレオス)→チャンピオンイエロー(ソフト99))で運転席側のサイドアンダースポイラーを一部塗装したら周囲の塗装がふやけたようにめくれあがってボロボロ剥がれたことあったけどなにが原因だったんだろ。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 13:24:09.08ID:+ELCHik30
>>686
なら同じ様になる可能性は高いよね。
サフがどんなのか分からんからなんとも言えない
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/06(土) 15:21:59.89ID:L4pnDUKa0
>>686
ただなにぶん数年前の記憶だからプライマーとカラーは確実にこの2つで間違えないんだが、サフだけがあやふやで実は普通にホルツを使ってたかもしれないとか、どのタイミングで症状が起きたか(サフorカラー塗装のどっちかだった)とかが記憶が曖昧なんだ。
で、結果として最初直径約5mm位の小傷がやり直す度に拡大して縦約10cm横約20cmの塗装剥げになり、最終的にどうせ目立たないところだからと開き直って多少の縮みよる盛り上りを我慢することにした。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 11:54:49.85ID:T5rZyab00
32はデザインが不細工
31の洗練されたものを横に伸ばした結果横顔が不細工なエイリアンみたいになった

31では攻めたセッティングで旋回性を求めたが32からは安定性になって攻めの姿勢はなくなった
顧客の声を求めた結果ヌルくなった


31では一新して開発したので完成度が高く32は31を更に洗練した結果エンジンパワーなど機能は高くなった


33からはターボになり更に軽量化で今までのスイスポじゃ相手にならない
格上に挑む事が出来る


31ではスーチャーで200馬力にパワーアップ出来るこれは32より構造が単純で信頼性が高い
32は複雑化によりそれがアダになりそれが出来ない


これが32や!
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 13:54:48.84ID:HAo7DtlV0
自分は32の方が好きだけどなぁ 31はなんかのっぺりしてすぎて、安っぽいというか。33はクールレーシングのエアロをつけて車高を落とせばカッコいい感じする。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 20:32:01.10ID:v6sWUS840
加速に必要なのはトルクじゃなくパワーだよ
33よりトルクがないタイプRは遅いか?
そんなことはないだろ
32も上まできっちり回してやれば32に劣ることはない
卑屈になるな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 20:44:44.06ID:UMN0Itp+0
実際、たかだか130馬力でも使うときはあまり無いからな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 22:38:03.72ID:B1sKEHOC0
無知は恐ろしいわ
タイプRのエンジンは回せば回すだけパワー出るエンジン
m16はロングストロークだから六千以上回しても意味がない回ってるだけ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 00:01:46.81ID:L2ZQO7U70
馬力=トルク×回転数×係数。馬力があればミッション等のギア比でタイヤに発生するトルクに変換できる。
ただし、カタログに載ってるのはあくまでその最大値であり、レース用に特殊なセッティングしたCTVで最大馬力の回転数で固定で走るならまだしも他の回転数も使うその他のミッションならそうはいかない。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 00:21:50.59ID:L2ZQO7U70
要は絶対的なトルクの大きさも33よりtypeRの方が上だよ。
とは言えこれはその上回る範囲の回転数をきっちり維持できるという前提のお話だけど。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 01:03:39.92ID:Cqkhmy5r0
そりゃtypeRは2Lターボだし
320PSもあるんだからトルクも当然ある
何当たり前のことをいってるんだろ

450万円の車と比べてなにがしたい?笑
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 12:23:40.26ID:3OosZ2NB0
VTECと32比べても恥ずかしくなるだけじゃん

32がかなうはずないじゃん

それでも俺は32が好きだけどな
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 20:21:36.14ID:yN0WOIu60
俺はお尻の丸みが好き
33は角ばってるからいまいちなんだよな
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/08(月) 21:17:42.63ID:yN0WOIu60
たかだか4馬力の差でも33は軽いしトルクも強いから
実質はそれ以上だろうね
いらんけど
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 01:32:48.28ID:g65a9OCG0
トルク 25.5キロ、105馬力のマツダデミオディーぜルの0-100キロ加速が11.2秒
トルク 15.1キロ、116馬力のマツダデミオガソリン車の0-100キロ加速が8.9秒ほど

トルクがないガソリン車のが加速がいい
つまり加速に必要なのはトルクではなく馬力であることがわかる
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 01:55:24.71ID:s2X2Sb9f0
>>732
その馬力はトルクと回転数に依存する。ただカタログに載ってるのはエンジンのトルクで、タイヤに発生するトルクは馬力とギア比に依存する。
要は馬力のある車の方が大きなトルクを発揮できる
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 03:23:55.41ID:pft7nqFF0
>>732
トルクが馬力になるの分かる?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 06:44:52.47ID:Ueut7BGL0
>>734
トルクは回転数と掛け合わせてはじめて馬力になる
トルクがあっても回転がほとんど伸びないエンジンは、馬力が低くなる

タイヤが路面を蹴るトルクは大雑把に表せば、馬力をタイヤ径とタイヤの回転数で割れば求められる
つまり馬力が大きいほうが、タイヤが路面を蹴る力を入れる強くできる
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 06:55:26.87ID:g65a9OCG0
>>734
おはよう素人くん こんな公式がある

エンジン回転数×その回転数でのトルク×0.001396=馬力
>>738の言ってることはほぼ正しいです
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 10:28:38.29ID:iWpbWcPq0
言ってる事はあってるんだけど…なんか極端なんだよね。
極端過ぎて食い違う事はあるよ?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 11:06:06.03ID:8b881lam0
>>739
で、まあ馬力とトルクに関する見識は君と私とでだいたい一緒なんだが、32と33の話となると、君とはかなり違う

32は割とフラットトルクで、回転の上昇に比例して馬力が上がっていく
なので回転上限付近では136馬力出てるが、シフトアップ時に各ギアで切り替わった直後の回転数では、例えば6000まで回してシフトアップで4000まで落ちたら、その時の馬力はフルスロットルでも100馬力を少し切る程度だ

に対して33は2000回転ちょいでトルクピークで、そこからなだらかにトルクが落ちていく
で、そのせいでパワーの曲線がフラットに近くなっている
あまり伸びないエンジンなので5500程度でシフトアップしなくてはならないが、シフトアップして3500ちょいの回転数になっても、ゆうに100馬力を上回る馬力が出ている

発生馬力を縦軸、時間を横軸にしてフル加速時のグラフを作ったとして、32と33ではグラフで表される部分の面積、馬力の総積算量が大きく違う
そして70kgちょいの車重差
ガッチリ体型の男1人分くらい違う事を考えたら、段違いとまでは行かなくても、各ギアごとにはっきりと差がつくのは目に見えてる

また、タイヤのグリップ力の割の車重を考えれば、コーナリングのペースもそれなりに違うはず
単純に速さという事では33に張り合うのは容易ではない

どちらが運転して気持ちいいかという話なら、個人的には32のほうが気持ちいいと思うけど
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 12:38:55.56ID:sukcBbVz0
本物がタイプR?冗談でしょ
庶民の車に毛が生えた程度なのに笑わせるな

俺は庶民なので32で満足です
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 12:41:50.08ID:jaYSu7nB0
テンロクのシビックはボディがまともならなぁ…
もともとフニャチンで距離年数経ってるとまともじゃないからね。まともにするのにいくらかかるか…高騰してる車体含めるとゾッとするよw
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 19:01:34.14ID:At1LDgTa0
ホンダは車体で良い話は聞いたことないね
俺が昔乗っていた車も雨水がどこからか入ってきて
水槽できてたりするし
VTECは素晴らしいと思うけどそれに見合った車体が無いとね
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/09(火) 19:46:48.86ID:iWpbWcPq0
当時のものを新車で今も買えるのならやりようが有るけど、ヨレヨレだったものがクタクタになってるとどうにもならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況