X



【日産】新型フェアレディZを語れ part 7【Z35】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/26(月) 22:49:17.51ID:9wVIYZqI0
フェアレディZプロトタイプ
https://www.thenissannext.com/jp/teasers/z-proto.html

発売までアゲアゲ進行で

前スレ
part1
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1580884130
part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600202599
part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600258327
part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600442285/
【日産】新型フェアレディZを語れ part5【Z35】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600868553/
【日産】新型フェアレディZを語れ part6【Z35】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601429347/
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/19(木) 21:37:25.25ID:jfunSq2e0
BRZの水平対向って、エンジン低く置いたおいたせいで、ターボを簡単につけれないって聞いた
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 12:19:30.34ID:VW7BCUGx0
使い回し自体はどうでもいいけと上にあるように
Z33以降←フロントミッドシップ
BRZ、86←フロント
じゃん?
変えるなら後者じゃん?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 18:41:03.12ID:SgiVTZu80
>>561
古くて具体的に悪い所はって話するとない
BRZ86みたいにフレームの構造的欠陥が基本的に無い
そもそもスープラと違ってフロントwウィッシュボーンだから形式だけ見るとより理想的
ホットスタンプ増やしてほしいよね位
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 19:58:47.94ID:v+504zkq0
大昔なんかモデルチェンジのたびに沸いたもんだけど
あの当時でもここの連中みたいに、ぐちぐち文句垂れてるつまんない奴らっておおかったのかねぇ。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 20:54:01.34ID:JgVkCiPo0
新型BRZ、動画で見ると意外と
カッコ悪くないかも。
フロント両サイドインテークは
今一感があるが、それ以外は
割と纏まっている。
少なくともスープラよりまとも。
Z35が高過ぎて買えないとか、
2ジーターはダメな人は
良いかも。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 21:18:58.18ID:UXOo/ocM0
>>574
むしろ34ベースの方がボディのウィークポイント改善されてるだろうし安心感あるわ
S13乗ってた頃はいつフェンダー周り割れてくるか心配で仕方なかったw
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/20(金) 21:52:59.50ID:VW7BCUGx0
Z34が1500kgなのになぜ150も増えるんだよ😅

34が0-100をMTで4.7秒だからこいつは4秒前半くらいとすると
スープラの最上位グレードくらいじゃないのスペックで比較できるのは
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 11:25:14.10ID:EViHKa360
>>585
ラインナップ古過ぎぃ!
どんだけ税金突っ込んだら新型車日本で出してくれるんだろう。
国内はあくまでもガワチェンジで乗り切るつもりかね。
先日新型ジューク発表した台湾の方がまだマシじゃね?
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 13:16:35.53ID:EN6ZptFN0
>>582

しかしスープラは絶望的にカッコ悪いからなあ w
過剰にウネウネしたクドくてしつこいボディパネル
機能しない子供だましなダミーダクトをこれまた過剰にあちこち付けまくっている
致命傷はトランクのフタは幅が中途半端なクセに妙にまァるくそそり立ったヘンなスポイラー??救いようが無い
https://car-research.jp/wp-content/uploads/2019/01/supra-back.jpg
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 14:15:17.40ID:RYpDriJ70
日産が日本市場を見切りを付けたのか。
日本市場が日産を見放したのか。
軽自動車が4割を占める日本市場は
特殊。日産の強みの車種で売れるのは
海外市場だからね。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 18:12:31.24ID:+SmUZ2Ld0
>>591
ワールドプレミアを日本から発信した事実を考えれば日本市場をみすててない事ぐらい判るだろ?本来ならばメイン市場の北米でイベントやるところだぜ。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 19:39:19.09ID:kEV+YVLG0
ドラフトもしないならフットブレーキでも電動ボタンでもいいのでは???
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 20:57:41.84ID:gJEcYknE0
>>3
ないないw
見てくれからしてアメリカの中年オヤジ向けだろこれwww

>>595
そりゃ仮にも日本企業だからなw
>メイン市場の北米でイベントやるところだぜ。
そりゃコロナだからなw
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 21:49:28.31ID:oaR/nr1T0
昔乗っていたV35クーペは、右ハンドルのサイドブレーキは左に。
左ハンドルのサイドブレーキは右につていたぞ。
からだの直ぐとなりじゃないから引きやすいんだろ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:09:01.80ID:tnoEhP3o0
Z34マニュアルの場合、サイドブレーキとカップホルダーの位置は逆であるべき。
乗ってりゃ分かるだろうがものすごく使いづらい。
次のもガワチェンらしいから同じ位置確定だろう。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 22:52:51.37ID:Q8s2k8ao0
助手席側から操作すればわかるけど、ドリンクホルダーがたかだか10cm助手席側に移動してもシフトノブ掴んだときにぶつかるのは変わりないし、サイドブレーキが単に運転席側に来るだけだと近すぎてレカロシート入れてるなら体よじらないと引けない
サイドブレーキを運転席側に持ってくるならrx8やスープラみたいにシフトレバーの横あたりに持ってこなければらない

よってエアオーナー
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 23:39:02.06ID:tnoEhP3o0
>>607
体格にもよるが自分はカップホルダーが左腕の下付近に来る。
助手席からだとホルダーはほぼ邪魔にならない。
サイドブレーキもむしろ扱いやすい。
レカロや他車の事はちょっと分からないけど。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 04:32:54.64ID:FXxM2BXY0
>>602
35クーペも33Zの前期みたいに人間工学を無視した所にハザードのスイッチあるの?

33は販売する直前までハザードが無い事に気が付かなくて急きょスイッチを付けたので(付ける場所が無く)センターコンソールのサイドレバーより後方にあって、サンキューハザードとかやりにくかった
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 05:56:03.13ID:oqc/P0IS0
>>609
凄いとこにあるな。
セダンだったら片手ハンドルでアームレストに左腕を載せて運転していたら押しやすそうじゃん。
35のハザード、たしか普通に前の方にあったような。そんな変な位置だったら覚えてるだろうし。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 06:43:42.95ID:MZiGO4TX0
>>595
経営の主体は、日本国籍の日産。
現在赤字でも夢のあるZを発表して、
日産の存在意義を示したい。
ワールドプレミアは、本社近くで
開催中であった日産パビリオンで行う。
コロナ禍で海外移動が困難。
特に北米はコロナ禍が酷く、まともな
発表会が出来ない。

以上の事から日本で行う。
何か文句あるか?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 06:57:13.04ID:P4KHkVZ/0
社長があれだけ思い入れを入れて発表して発売できなかったら、社長のクビが危ない。
もっとも経営不振で既にクビが飛びかけてるけど。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 07:32:54.51ID:hTjbkhjD0
>>614

Z35の日本発売って無期延期とかになって立ち消えるかも
数量期待できるのは北米マーケットだけだからなあ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 13:48:01.29ID:Oi1VtxCq0
>>620
納車で決算じゃないの?
二月三月じゃ意味ないじゃん
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 14:08:04.82ID:lKW30gNK0
>>619

もはやそんなこと言っている場合ではない
SoulとかSpiritとかじゃ利益が出ないのよね〜
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 14:36:38.10ID:8ymYIT6X0
心の底から不思議でならんのやが、
本気で売りたいクルマをなぜ作らない

売れる理由が分からないのに売れたクルマはあるけど
売れないクルマは売れない理由があるのね
日産の車は売れない理由が明確にあるのにそれをどうにかしようとしてない
それなのに売れない売れないってアホなんかな
日産に限らず、マツダやホンダも売れない理由はハッキリしてるのに改善しようとしない
明らかに売れないクルマをわざわざ作ってそりゃ売れないよ

企画や上層部とかの経営センスや車づくりのセンスがないのかな???
フェアレディZに関しては新型は良くやった。
売れないかもしれないが売れてもおかしくない魅力あるクルマを作ってるとおもうよ
あとは価格を頑張れれば売れるかどうか左右するところだ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 15:34:12.33ID:eYXMd8KK0
オープンあるならオープン予定だけど、車庫どうしようか迷ってる
今乗ってる86はどうでもいいんだけど、さすがに幌野ざらしは嫌だから20Fコンテナで代用しようかと企画してるが
税金かからんし、台風対策さえできれば事足りるんだよな
屋根あり野ざらしキットでビニールシート三方巻きでもいいんだが
車は金かかるな
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 15:40:03.77ID:eYXMd8KK0
>>625
売れないと思って作ってるわけないだろw
売れると思って作ってけど売れないが正解
本気で売りたい車と売れる車は別問題だから、軽やSUVばっかになってんだろ
ホンダなんか苦虫噛んでると思うぞ?
NBOXなんかお荷物だからな
TOYOTAが軽を本気で作らないのは、商売にならないの知ってるからだぞ?
OEMばっかだろ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 16:06:16.86ID:Jrtln+aZ0
売るてるうちにFMCしなかったから売れなくなってみんな廃止。
新型は出ません。
ディーラーに行っても、おいて有るのはキックス、りーふ、ノート、セレナと軽だけ。
セールスも暇してるし。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 16:14:50.49ID:rhU0H3800
>>626

図体だけデカい大企業
事業体としては先細りでいつ倒れてもおかしくない
35Zの発売まで存続できるかどうか・・・・・
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 16:20:44.26ID:p7PXRqSC0
ニッサンが潰れてZ35が出ない時はどうする?
予算的に中古スープラか。ただしカッコ悪い。
新型86BRZか。ただしアンダーパワー。
やはり倒産は困るな。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 16:46:47.44ID:spPnBDd60
>>621
トヨタは自前で作れないらしいから。
直4のZを好きにチューニング()させてスープラに仕立てるんだよ。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 17:16:36.92ID:eYXMd8KK0
>>636
そんな壊れる前提のカスタム嫌やわ
まあ、純正だからって壊れない訳じゃないが保証あるからな
実際、今の86ですら日本の公道なら十分なのに、金かけてまで壊れる車つくる奴等ってマジ業界に貢献してるよな
サーキットは自己責任たから好きににしたらいいけど
先に言っ特が、俺が35Z買うのはNAばっかだったから次ターボ車だと決めてるからだぞ?
そこは絡んでくるなよ?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 18:23:46.40ID:8ymYIT6X0
ノートのイーパワーはそりゃシグナルダッシュは速いよ
電気だからね
めちゃはやい

つか86って0ー100km/hでステップワゴンに負けてただろ
シグナルダッシュはダメだよ86
まぁホンダの頭がおかしいだけなんだけどさ
ミニバンのくせに速すぎるステップワゴン
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 18:23:49.84ID:eYXMd8KK0
>>638
俺のは出足で置いてかれたことないけどな?
まあ、多少はチューニングはしてるし、先頭付近は基本2速発進だけど
アホじゃないから、そんなことで争わないけど
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 18:24:50.54ID:8ymYIT6X0
最後の3リッターターボになるかな
あと5年〜10年したら全車ハイブリッドor電気自動車らしいから
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 18:28:33.92ID:eYXMd8KK0
>>639
追い越すシーンなんかそんなないし、現状で殆ど困るシーンないけど、そんなに直接加速欲しいなら他にいけよ
態々たいして速くもならないのに改造してまで乗る必要あるか?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 18:32:49.00ID:eYXMd8KK0
>>640
ホント、こう言うやつらは何と闘ってんだよw
付け加えておくと、ファイナル変えるだけで初期加速は変わるからな?
お前らホントに乗ったことあるの?
何回でも書くが俺は街乗りで困ったことないぞ?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 18:37:48.21ID:KMPhIf730
10年前くらい崩落したトンネル辺りだろ
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 18:39:15.67ID:eYXMd8KK0
>>642
海外ではね
日本では中々そうはいかないし、消費者は選択肢増えて個人的には歓迎だけどな
大排気量ターボななくなるだろうが、今度はHVやEVで面白いの出るだろうからね
まあ、庶民が趣味で買える値段にはならないだろうが
WRCすらHVになるんだから、純エンジン車に拘る必要もないだろ
まあ、今の86と35Zは長く乗るつもりだけど
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 20:33:29.62ID:cTx0Kmre0
Z34はデザインが悪いとかなんとかコキおろされて来て、
Z34NISMOユーザーとして胸糞悪い日々を過ごしたが、
日産の存亡を賭けてZ34を継承してZ35プロトが出たら
大絶賛の嵐。
Z35が欲しかったら、もっと日産車の布教活動をすべし。
倒産でもしたらZのようなカッコいいスポーツカーが
乗れなくなるぞ。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 20:57:54.41ID:46904VrA0
>>625
例え台数出なくてもメーカーのイメージに貢献出来るよな
ホンダなんてNSXとかレジェンド無かったら軽メーカーだと思っちまう
お陰でダイハツやスズキよりイメージよくてN BOX売れてるのかも知れんし
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 21:05:38.35ID:cTx0Kmre0
>625
売りたいクルマが売れるとは限らない。
作りたいクルマは尚更売れるとは限らない。
独りよがりのマーケティングでは売れないと言う事。
ましてやスポーツカーのような趣味性の強いクルマは、
個性を持たせると商品性がアップするが、市場は狭まる。
Z33は初代Zのマーケティング=優れたデザイン性、
そこそこの性能、アフォーダブルな価格で成功した。
Z35も価格設定を間違えなければ成功するだろう。
唯、心配なのは貧富の格差が拡大して、Z想定購買層の
比較的裕福な中間層が縮小している事。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 21:34:14.51ID:YaP+5kDj0
>>613
ほんそれ
大体>>595の言う通りならZ35も34までの歴代モデルと同様に右ハンドルのプロトタイプ出すだろ
しかし左ハンドルのプロトって事は北米や後は精々支那くらいでしか売らないって事だ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/22(日) 22:07:21.11ID:EHK78y+m0
>>638
86は当たり外れあるけど実測140から180馬力程度だからね。0-100 7.5秒だからそんなもんでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況