X



【MAZDA】マツダ総合スレvol.152【Be a driver.】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 12:49:03.85ID:0nDAM/Ww0
○MAZDA公式
http://www.mazda.co.jp/
http://www.mazda.co.jp/blog/
https://www.youtube.com/user/mazdaofficialweb

○過去スレ
【MAZDA】マツダ総合スレvol.145【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587101139/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.146【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588264781/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.147【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589624920/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.148【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591236923/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.149【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593143091/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.150【Be a driver.】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594371482/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.151【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597067118/

*スレ立て時は必ず1行目に以下の1行を挿入してワッチョイ化して荒らし対策しましょう。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 21:01:53.57ID:1G4bl4/g0
CX50がCX5じゃ無いのが驚き
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 21:05:10.67ID:qfT1jD8D0
世間ではポンコツ6ATの方が評価高いよね
金かけたCVTはただのカタログ燃費仕様で走りは劣る評価だね

F20C
トルクスカスカで後に2200ccへ
カタログ250psが自慢だったが、不評で240psへ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 22:06:53.00ID:8lyU4bmb0
マツダのATはロックアップに拘りすぎで、
mazda3に1.5Gとか、CX-5やmazda6に2.0Gとか、
トルク足りない構成だと1→2の変速がギクシャクしがち

さっさと多段化するか、それができないのならマイルドハイブリッド化でもしないと、
街乗りだと最近のCVT以下のドライブフィール
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 23:13:49.21ID:RwAKnPWp0
ロードテスト スバルXV
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/07/08/296391/9/
搭載される2.0ℓガソリン自然吸気は、車重が半分だったとしても苦戦しそうだし、CVTはいつだって意に反する。

マット・ソーンダース
CVTをDレンジへ入れっぱなしにすると、心地いいスロットルのレスポンスを求めても、500rpm刻みでトルクが出てくるように感じられる。
おとなしく走らせようとしてさえ、それは容易ではない。というか、試みるだけ無駄だ。

改善してほしいポイント
・ディーゼルでもガソリンターボでもいい。とにかくもっとトルクのあるエンジンを。
・MT車でも機能するアイサイトを開発してほしい。CVTがダメなので。
・質感向上のために、ブラッシュアップを続けてほしい。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 00:02:28.64ID:ye0Mc31E0
>>663
マツダ車乗りだけどスバルも良いと思ってる人からすると、素のNAでも高回転まで回した時の音とかはスバルの方がいいなと思うし、e-boxerなら普通の使い方なら不満ないと思うけどなぁ。内装がマツダ並みになって燃費良くなったらスバル買うよ。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 05:21:54.83ID:4tBVsDb20
>>641
RAV4の2.0はベタ踏みで0-60ではCVTじゃなく発進専用ギアを使う
巡行中に加速しようと思ったらギアではなくCVT利用
エンジン特性は低回転のトルク不足でCVTだからエンジン回転が低いとパワー不足になるため通常運転していて物足りない
シグナルダッシュで楽しむ頭あれな人には高回転エンジンと発進用ギアでホルホル出来る

つまりこういう事だろ
HV買えばいいじゃん
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 07:39:03.10ID:4tBVsDb20
対してRAV4のHVはどの速度からでも常にモータートルクが発生して
CVTの弱点を補い十分な加速を生み出す
0加速の見せかけの数字だけ見てエンジン買う奴が間抜け
今のトヨタ車でHV以外の選択肢はない
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 07:46:58.12ID:TWq2cVfo0
>>663
CVTがー言うのはどこの国でも評論家の仕事のひとつ。意に反する挙動をするって単にトランスミッションに合わせた運転ができない下手くそってことだろ。
本当にCVTが糞なら欧州でトヨタは売れないし、北米でトヨタホンダスバルが売れずマツダが大人気のはず。だが実際にはその真逆の評価だからな。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 07:58:36.52ID:4tBVsDb20
>>673
今のCVTはプーリー径を電子制御して疑似変速モードを搭載するのが流行り
急加速時やエンジンブレーキの感覚がCVTだとエンジン回転と釣り合ってないため
ドライバーが違和感を感じるために搭載されてるが
ぶっちゃけシフトあるかのようにした方が乗ってる人の気分が高揚するってのが理由
低燃費走行時には一番燃費の良い回転数を維持してプーリー径を変えるシステムなのは同じ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:06:01.62ID:VkPT9J5M0
普通の移動手段としてならCVTで問題ないんだけどな

「気持ちよく走る」を阻害するのがリニアトロニックなのだ。
https://response.jp/article/2015/07/22/256105.html
CVTは流れに乗って街中を流すような状況では非常にスムーズで快適な走りを提供してくれる。
しかし、いざ、ワインディングを楽しく走ろうとすると、加速の遅れがあることは否めない。それはイメージとしてはドッカンターボ的なタイムラグである。

原因はアクセルの踏み代にCVTの加速がついてこないために引き起こされるもので、どんなに進化してもこれ以上を求めるのは無理そうだから、やはり300ps、400Nmという高性能にCVTの選択はないような気がする。
だから、どうしても「気持ちよく走る」を阻害するのがリニアトロニックなのだ。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:07:47.81ID:4wW0tLhK0
>>676
■CVTのステップ変速は、意味がないし楽しくないし

まずはCVTだが、無段変速なのに、ステップ変速と呼ばれる有段式を真似するような制御をしている。Dレンジで加速しても、エンジン回転が高まるとシフトアップするかのように一度下がり、再び上昇する上下動を繰り返しながら速度を高めていく。

この制御はメリットがない。停車状態でフルにアクセルペダルを踏み込むと、ステップ変速を開始した時点で、速度は制限速度に近い領域まで高まっている。ステップ変速を満喫していたら速度違反になってしまう。

そして本物の有段ATではないから、ステップ変速といってもメリハリと切れの良さが乏しく、全然楽しくない。

さらに明確な欠点もある。CVTの加速性能におけるメリットは、アクセルペダルをフルに踏み込んだ時、最も高い性能を発揮できる回転域を維持しながら、速度を高めていけることだ(低燃費走行をする時も、燃費効率の優れた回転域を保てる)。
しかしステップ変速をしたら、効率の良い高回転域を維持するメリットが損なわれてしまう。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:12:54.01ID:4tBVsDb20
>>678
今のCVTは動力側プーリーと駆動側のプーリーの幅を電子制御で変更して
キックダウンするんだわな
もちろん燃費は通常のCVTでの走行に比べて悪いがドライバーの満足感が違う
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:13:47.31ID:mwi8KQjf0
ここが上がってるCVTのネガはTHS2のCVTには全く無いんだよなぁ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:19:49.03ID:4tBVsDb20
>>683
そもそもがハイブリット向けとして完成されたCVTシステムだからな
CVTの足りない加速トルクをモーターパワーで補うベストな構造だよね
エンジンだけのCVTの欠点は疑似変速しようが加速時に露骨に出るからなあ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:29:49.35ID:mwi8KQjf0
いまのCVTも良くできてるからな
充分なレスポンスあるよTHSでなくとも
出来のいいものだけだが
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:32:02.36ID:E1WZFI6w0
>>684
最初からEV、ガソリン、ディーゼル、ロータリーレンジエクステンダー全てに対応したスモールプラットフォームだろ。
その弊害としてバッテリー積むためにトーションビームだったり、EVとしてはバッテリー搭載スペース少なかったりと、全部が中途半端。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:34:09.54ID:mwi8KQjf0
>>690
EVも航続距離200kmとかどんな冗談なんだろうか
ただの実験モデルだわな 実験台はお客な
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:59:28.97ID:zkW4bM1i0
>>691
マツダの信念です
製造時におけるCo2を少なくするためにあえて小さめのバッテリーにしてるらしい
まぁ最近のマツダは信念とか簡単にひっくり返すから信用出来ないけど
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:31.55ID:g4bmPIGk0
>>696
床下覗いたらCX-30と瓜二つだった
観音開き実現のために細かな補強とかはMX-30専用で入ってるらしいけど基本は同じでしょ
(もちろんMX-30のEVは別物)
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 09:18:26.37ID:uYztk1HS0
>>698
>信念とか簡単にひっくり返すから
1-2年で、体積辺りの充電量が2倍になる見込みなので:
そこで信念は完全にひっくり返るはずです。
体積 = ほぼ製造時のCO2
3年後は、同じサイズのバッテリーで400km走るようになります。
トヨタが宣伝してきた全固体電池より、ニッサン系の全樹脂電池の方が市場投入が早くて製造コストが大幅に安いかもしれない。
3年後=400km走れるバッテリーのコストが現在の半分になる。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07623/
全樹脂電池の量産に王手、日産と三洋化成がライセンス供与
(2020/4/20)
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 09:39:05.81ID:mwi8KQjf0
>>698
実力がなくてできないのをこういうふざけた文言で
誤魔化してあわよくば信者を騙そうというマツダの姿勢が
いtttttっちばん嫌い!!

糞会社!!
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 10:11:41.46ID:biQYH10x0
CVTに多段化必要か?段無しの方がこれがCVTって感じが出て良かったけど。なんかモーターっぽくって不思議な感じ。段つけるなら普通のトルコンATでいいし。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 10:14:47.64ID:+mry3mpx0
>>701
「別物」は言い過ぎたかもしれないけど、少なくとも床下の形は全然違うっていう意味ね
EV版(東京モーターショー展示車)はステージの床スレスレから見たらバッテリースペースが下に大きく飛び出していたけど、
ガソリン版はそれがなくすっきりしていてCX-30と同じ鉄板形状だった
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 11:01:14.92ID:mwi8KQjf0
>>704
それってありふれたPHVだよね
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 11:41:49.83ID:R+N7Vd0P0
>>707
マツダは信念がコロコロ変わるからな。
技術がないことやコストダウンに対する都合の良い言い訳を信じる情弱がいなくなったら終わりのメーカー。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 12:14:42.70ID:r3xoWS3a0
走行距離が同じくらいのホンダのEVはバッテリーが切れたら終わりだから買おうとは思わんけど、MX-30みたいにガソリンでも走れるなら候補になるな
でもやっぱり高価だからしばらくはガソリン車でいいわってなる
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 12:45:52.49ID:DUITq98V0
>>724
知る限り、
二輪だと2007年のヤマハ マジェスティ250 (アシスト2モード)
四輪だと2010年の日産ジューク (スポーツモード)
がその制御のはしりかな

通常時はスムーズで、アクセルをガバ開けした時だけステップ変速になる
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 13:51:08.21ID:C6yH9wjp0
>>714
1年かけて5200台しか受注取れなかったゴミね。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 14:11:31.40ID:E1WZFI6w0
>>734
車に興味ない友人が現行パッソのってるので乗せてもらった事があるが、普通車とは思えない安っぽさでビビったわ。
BMWとかの3気筒は違うのかな、一度乗ってみたい。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 14:40:58.89ID:EUzIj+FM0
>1年かけて5200台しか受注取れなかった

1ヶ月平均で430台、EU圏でBEV人気No.1爆売れテスラMODEL3が去年2月に3600台
試乗も出来ない現物ない状態でまずまずの出足じゃん

IDコロコロ基地外アンチ736は認識が何処までも狂ってるw
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 15:21:04.06ID:DUITq98V0
>>737
普通車ではなく小型車だし、
Aセグ相手にマウントとってどうすんの…

個人的には、プライスタグ考えたら悪くない内外装だと思う
JC08対策しかしてないガソリンエンジンのくせして、
WLTCで地味に21km/Lってのも健闘してるしな
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 15:56:46.66ID:FiRQeNAv0
1ヶ月で3000台の受注だって

https://www.netdenjd.com/articles/-/239189
国内向けはマイルドハイブリッド車とEVを展開するが、欧州向けは厳格化する二酸化炭素(CO2)平均排出量規制への対応で現時点ではEVのみ展開する。
EVモデルは昨年10月から予約を開始。5月19日より国内工場で生産をスタートさせ、欧州へ輸出している。
受注状況について、9月初旬に店舗へ実車を配車し始めてからこの1カ月間で3千台の受注を獲得したという。
丸本社長は「メディアや消費者には、エクステリアのデザインやインテリアの質感、ダイナミクス性能が高く評価されている」と手応えを感じている様子。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況