X



【MAZDA】マツダ総合スレvol.152【Be a driver.】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 12:49:03.85ID:0nDAM/Ww0
○MAZDA公式
http://www.mazda.co.jp/
http://www.mazda.co.jp/blog/
https://www.youtube.com/user/mazdaofficialweb

○過去スレ
【MAZDA】マツダ総合スレvol.145【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587101139/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.146【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588264781/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.147【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589624920/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.148【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591236923/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.149【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593143091/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.150【Be a driver.】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594371482/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.151【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597067118/

*スレ立て時は必ず1行目に以下の1行を挿入してワッチョイ化して荒らし対策しましょう。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:02:02.58ID:o7GTGPT90
>>610
なんだアンタか
アンタと話す気はない
何言ってもダメダメ君だからな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:10:12.98ID:iqJjn2ww0
>>608
自分の車として乗ったトヨタのは30系プリウスまでだな
人の車で乗った一番新しいのはRAV4とおかんのシエンタ
30系ってノーマルの足回りがフニャフニャ過ぎてG's買ったけど面白くはなかった
こないだ借りたRAV4でだいぶマシになったかなと感じたけど
アドベの2.0エンジンだからか低回転のパワー足らなくてあかん
燃費のために色々と楽しさを犠牲にしてる感じが強いわな
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:12:13.90ID:8lyU4bmb0
>>607
あれ、地味に軽ワゴン乗りからのアップグレードの受け皿になってる

今までBセグの後席って下手すれば軽よりも狭いことが多かったが、ライズはまともな後席
エンジンも1リッターだから自動車税も軽と2万円差まで縮まるし、日本の地方にマッチしてる
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 15:04:30.65ID:o7GTGPT90
>>615
ここ2〜1年以内の車

ヤリス カローラ

あたり乗ってみるといい
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 15:19:01.05ID:MD14MMhe0
そろそろマツダはスライドドア出そうぜ
シエンタとフリードだけじゃ寂しいだろ
あれこそ「若いお父ちゃんが家族の為に我慢して買ってる車」だろ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 15:53:49.03ID:MD14MMhe0
ディーゼルなんてそれこそいつもの実用性のないオナニーマツダじゃん
平日は奥さんが子供送迎したり近所のスーパーに買い物行くだけなんだから
ガソリンでないとな
1.5NAで安いスライドドアモデルな
で、デザインはカッコイイので
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 16:07:09.41ID:YuyQOyCo0
>>622
>mazda3ベースのプレマシー1.8Lディーゼルはアリな気がするが
CX-30 ストレッチ 7人乗り開発か? と言う記事はあったよ。

https://bestcarweb.jp/news/138154?mode=full 
2020年3月27日 / ニュース
マツダ CX-‌30ベースの3列シート7人乗り車発売?
 マツダは今年末か2021年初めにもCX-30ベースの3列シート7人乗り車を投入する方向のようです。

ベストカーの記事なので、信頼度は、かなりと言うか極めて低い。
もうちょっとユーティリティ寄りのクルマの必要性は認識されているみたいだね。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 16:32:36.40ID:iqJjn2ww0
>>619
RAV4の2.0は下がダメでも上がそこそこ回るから
なんか伸びが良いように感じるのはあった
なんにしてもこの車重で2.0の低燃費仕様なら
まあ、こんなもんだろってくらいには仕上がってたよ
CX-5の25Sと比べるなら下は完敗だけど上はRAV4の2.0方が多分いいと感じるだろうね
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 16:51:38.43ID:4hJn2arr0
>>622
あのフロントノーズが長いプラットフォームでミニバンなんか作ったら、恐ろしく狭いミニバンになるだけでは?
CX-8の車体サイズですら、最低限の3列シートが出来たんだし。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 17:18:52.30ID:iqJjn2ww0
>>631
20Sは乗った事が無いからわからんが
25Sがそのままスペックダウンした感じだとしたら
そんな感じになる気もする

なおベタ踏みの加速だと低速度粋でも高回転数を使うから
25S相手でもRAV4と変わらんと思うよ
低回転が活きるのは普段乗りで軽く踏んでキックダウンしない時の加速だし
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 17:24:11.02ID:394rCrJr0
マツダのトランスミッションが化石レベルということが頭から抜けてない?
パワー上でもトランスミッション化石なら加速負けても不思議ではない
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 17:33:08.53ID:MD14MMhe0
>>636
誰の動画が忘れたけど、その人もベタ踏みで比べてた訳じゃないからね
街中走行で比べて「RAV4は加速いまいち」と言う人と「CX-5の2.5と同等」と言う人がいた
で、ちょっと0-100加速で検索してみたら同等という結果だった
なのでどっちの感覚を信じるかってなったら今の所は同等って言う人だねって事だけ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 17:37:03.11ID:iqJjn2ww0
>>637
のりゃわかる
RAV4の方が街乗りでシフトが下がらん普通の踏み方したら
パワー不足を感じる
当たり前だけど燃費がその方がいいからそう設定してる
ベタ踏みなら速いからこっちが本当とか意味わからん事言ってないで
ネットなんて信用せず疑わしいなら自分で試せ
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 17:37:08.50ID:fzuvA+bd0
何と比較するかだからね
(軽自動車と比較して)加速が良いと言っているのか、(テスラと比較して)加速が悪いと言っているのかで全然違うし
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 17:41:19.60ID:MD14MMhe0
>>638
だって今は意見が二つあって加速で調べたら片方に有利だった
なので材料的に今の所はそっちを信じるしかないじゃん
しょうがないじゃん
別にどっちが上でもどうでもいいけどw
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 17:53:41.52ID:iqJjn2ww0
>>640
どっちが上でもいいなら具体的にRAV4の性能の話しだけするぞ
RAV4は停止からの発進はCVTの癖に思った以上に速い
でも、走りながら前車に追いつこうと普通に加速する時にはパワー不足を感じる加速感しかない
そこで思いっきり踏み込んだらどうなるかと試しても
やっぱりCVTらしい特性で高回転までがもたつくので
気持ちいい加速とはいいがたいが
高回転域に入れば十分な加速感は得られる
ただ、そんな踏み込みは高速で前が遅くて
追い越し車線で思いっきりベタ踏みして気分晴らすとか
若い衝動でもなきゃまず使わんが
それでも燃費を考えれば十分な低回転域はあると思う
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 18:14:05.12ID:HJdz3+9u0
それCVT関係なく単純に車重に対してアンダーパワーなだけだろ
いくらNA2Lとしては出力高いとはいっても所詮はNAエンジンだからな低回転からトルク出したいならターボ付けるか排気量上げるしかないよ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 18:15:26.96ID:hL0GnBCq0
ラブホは発進専用のギアあるんだから
ゼロ加速は良いに決まってんだろ
低回転トルクは低いんだから
踏み増しで加速するわけないだろ
坂道低回転だとパワー無さすぎで減速すんだそあの車は
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 18:50:00.35ID:iqJjn2ww0
>>644
>乗用車用として世界初となる発進用ギヤを採用した新型CVT(無段変速機)「Direct Shift-CVT」
知らんかった
それで踏み増し加速は悪いのに
停車からの加速はCVTらしくなかったのか
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 18:55:24.08ID:213ouRBu0
マツ駄車には自社のポンコツエンジンポンコツ6ATよりトヨタの
ダイナミックフォースエンジンとダイレクトシフトCVTを載せたほうが
はるかに走りがよくなるだろう。

トヨタもホンダもスバルですらいいエンジンを開発しているのに
マツダのエンジニアはまったくといっていいほど仕事をしていない。

マツ駄車に乗るということは日本車で最低レベルのパワートレーンの車に乗るということだwww
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 21:01:53.57ID:1G4bl4/g0
CX50がCX5じゃ無いのが驚き
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 21:05:10.67ID:qfT1jD8D0
世間ではポンコツ6ATの方が評価高いよね
金かけたCVTはただのカタログ燃費仕様で走りは劣る評価だね

F20C
トルクスカスカで後に2200ccへ
カタログ250psが自慢だったが、不評で240psへ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 22:06:53.00ID:8lyU4bmb0
マツダのATはロックアップに拘りすぎで、
mazda3に1.5Gとか、CX-5やmazda6に2.0Gとか、
トルク足りない構成だと1→2の変速がギクシャクしがち

さっさと多段化するか、それができないのならマイルドハイブリッド化でもしないと、
街乗りだと最近のCVT以下のドライブフィール
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 23:13:49.21ID:RwAKnPWp0
ロードテスト スバルXV
https://www.autocar.jp/firstdrives/2018/07/08/296391/9/
搭載される2.0ℓガソリン自然吸気は、車重が半分だったとしても苦戦しそうだし、CVTはいつだって意に反する。

マット・ソーンダース
CVTをDレンジへ入れっぱなしにすると、心地いいスロットルのレスポンスを求めても、500rpm刻みでトルクが出てくるように感じられる。
おとなしく走らせようとしてさえ、それは容易ではない。というか、試みるだけ無駄だ。

改善してほしいポイント
・ディーゼルでもガソリンターボでもいい。とにかくもっとトルクのあるエンジンを。
・MT車でも機能するアイサイトを開発してほしい。CVTがダメなので。
・質感向上のために、ブラッシュアップを続けてほしい。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 00:02:28.64ID:ye0Mc31E0
>>663
マツダ車乗りだけどスバルも良いと思ってる人からすると、素のNAでも高回転まで回した時の音とかはスバルの方がいいなと思うし、e-boxerなら普通の使い方なら不満ないと思うけどなぁ。内装がマツダ並みになって燃費良くなったらスバル買うよ。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 05:21:54.83ID:4tBVsDb20
>>641
RAV4の2.0はベタ踏みで0-60ではCVTじゃなく発進専用ギアを使う
巡行中に加速しようと思ったらギアではなくCVT利用
エンジン特性は低回転のトルク不足でCVTだからエンジン回転が低いとパワー不足になるため通常運転していて物足りない
シグナルダッシュで楽しむ頭あれな人には高回転エンジンと発進用ギアでホルホル出来る

つまりこういう事だろ
HV買えばいいじゃん
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 07:39:03.10ID:4tBVsDb20
対してRAV4のHVはどの速度からでも常にモータートルクが発生して
CVTの弱点を補い十分な加速を生み出す
0加速の見せかけの数字だけ見てエンジン買う奴が間抜け
今のトヨタ車でHV以外の選択肢はない
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 07:46:58.12ID:TWq2cVfo0
>>663
CVTがー言うのはどこの国でも評論家の仕事のひとつ。意に反する挙動をするって単にトランスミッションに合わせた運転ができない下手くそってことだろ。
本当にCVTが糞なら欧州でトヨタは売れないし、北米でトヨタホンダスバルが売れずマツダが大人気のはず。だが実際にはその真逆の評価だからな。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 07:58:36.52ID:4tBVsDb20
>>673
今のCVTはプーリー径を電子制御して疑似変速モードを搭載するのが流行り
急加速時やエンジンブレーキの感覚がCVTだとエンジン回転と釣り合ってないため
ドライバーが違和感を感じるために搭載されてるが
ぶっちゃけシフトあるかのようにした方が乗ってる人の気分が高揚するってのが理由
低燃費走行時には一番燃費の良い回転数を維持してプーリー径を変えるシステムなのは同じ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:06:01.62ID:VkPT9J5M0
普通の移動手段としてならCVTで問題ないんだけどな

「気持ちよく走る」を阻害するのがリニアトロニックなのだ。
https://response.jp/article/2015/07/22/256105.html
CVTは流れに乗って街中を流すような状況では非常にスムーズで快適な走りを提供してくれる。
しかし、いざ、ワインディングを楽しく走ろうとすると、加速の遅れがあることは否めない。それはイメージとしてはドッカンターボ的なタイムラグである。

原因はアクセルの踏み代にCVTの加速がついてこないために引き起こされるもので、どんなに進化してもこれ以上を求めるのは無理そうだから、やはり300ps、400Nmという高性能にCVTの選択はないような気がする。
だから、どうしても「気持ちよく走る」を阻害するのがリニアトロニックなのだ。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:07:47.81ID:4wW0tLhK0
>>676
■CVTのステップ変速は、意味がないし楽しくないし

まずはCVTだが、無段変速なのに、ステップ変速と呼ばれる有段式を真似するような制御をしている。Dレンジで加速しても、エンジン回転が高まるとシフトアップするかのように一度下がり、再び上昇する上下動を繰り返しながら速度を高めていく。

この制御はメリットがない。停車状態でフルにアクセルペダルを踏み込むと、ステップ変速を開始した時点で、速度は制限速度に近い領域まで高まっている。ステップ変速を満喫していたら速度違反になってしまう。

そして本物の有段ATではないから、ステップ変速といってもメリハリと切れの良さが乏しく、全然楽しくない。

さらに明確な欠点もある。CVTの加速性能におけるメリットは、アクセルペダルをフルに踏み込んだ時、最も高い性能を発揮できる回転域を維持しながら、速度を高めていけることだ(低燃費走行をする時も、燃費効率の優れた回転域を保てる)。
しかしステップ変速をしたら、効率の良い高回転域を維持するメリットが損なわれてしまう。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:12:54.01ID:4tBVsDb20
>>678
今のCVTは動力側プーリーと駆動側のプーリーの幅を電子制御で変更して
キックダウンするんだわな
もちろん燃費は通常のCVTでの走行に比べて悪いがドライバーの満足感が違う
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:13:47.31ID:mwi8KQjf0
ここが上がってるCVTのネガはTHS2のCVTには全く無いんだよなぁ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:19:49.03ID:4tBVsDb20
>>683
そもそもがハイブリット向けとして完成されたCVTシステムだからな
CVTの足りない加速トルクをモーターパワーで補うベストな構造だよね
エンジンだけのCVTの欠点は疑似変速しようが加速時に露骨に出るからなあ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:29:49.35ID:mwi8KQjf0
いまのCVTも良くできてるからな
充分なレスポンスあるよTHSでなくとも
出来のいいものだけだが
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:32:02.36ID:E1WZFI6w0
>>684
最初からEV、ガソリン、ディーゼル、ロータリーレンジエクステンダー全てに対応したスモールプラットフォームだろ。
その弊害としてバッテリー積むためにトーションビームだったり、EVとしてはバッテリー搭載スペース少なかったりと、全部が中途半端。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:34:09.54ID:mwi8KQjf0
>>690
EVも航続距離200kmとかどんな冗談なんだろうか
ただの実験モデルだわな 実験台はお客な
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 08:59:28.97ID:zkW4bM1i0
>>691
マツダの信念です
製造時におけるCo2を少なくするためにあえて小さめのバッテリーにしてるらしい
まぁ最近のマツダは信念とか簡単にひっくり返すから信用出来ないけど
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 09:10:31.55ID:g4bmPIGk0
>>696
床下覗いたらCX-30と瓜二つだった
観音開き実現のために細かな補強とかはMX-30専用で入ってるらしいけど基本は同じでしょ
(もちろんMX-30のEVは別物)
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 09:18:26.37ID:uYztk1HS0
>>698
>信念とか簡単にひっくり返すから
1-2年で、体積辺りの充電量が2倍になる見込みなので:
そこで信念は完全にひっくり返るはずです。
体積 = ほぼ製造時のCO2
3年後は、同じサイズのバッテリーで400km走るようになります。
トヨタが宣伝してきた全固体電池より、ニッサン系の全樹脂電池の方が市場投入が早くて製造コストが大幅に安いかもしれない。
3年後=400km走れるバッテリーのコストが現在の半分になる。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07623/
全樹脂電池の量産に王手、日産と三洋化成がライセンス供与
(2020/4/20)
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 09:39:05.81ID:mwi8KQjf0
>>698
実力がなくてできないのをこういうふざけた文言で
誤魔化してあわよくば信者を騙そうというマツダの姿勢が
いtttttっちばん嫌い!!

糞会社!!
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 10:11:41.46ID:biQYH10x0
CVTに多段化必要か?段無しの方がこれがCVTって感じが出て良かったけど。なんかモーターっぽくって不思議な感じ。段つけるなら普通のトルコンATでいいし。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 10:14:47.64ID:+mry3mpx0
>>701
「別物」は言い過ぎたかもしれないけど、少なくとも床下の形は全然違うっていう意味ね
EV版(東京モーターショー展示車)はステージの床スレスレから見たらバッテリースペースが下に大きく飛び出していたけど、
ガソリン版はそれがなくすっきりしていてCX-30と同じ鉄板形状だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況