X



【MAZDA】マツダ総合スレvol.152【Be a driver.】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/09(金) 12:49:03.85ID:0nDAM/Ww0
○MAZDA公式
http://www.mazda.co.jp/
http://www.mazda.co.jp/blog/
https://www.youtube.com/user/mazdaofficialweb

○過去スレ
【MAZDA】マツダ総合スレvol.145【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1587101139/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.146【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1588264781/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.147【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1589624920/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.148【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591236923/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.149【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1593143091/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.150【Be a driver.】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594371482/
【MAZDA】マツダ総合スレvol.151【Be a driver.】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1597067118/

*スレ立て時は必ず1行目に以下の1行を挿入してワッチョイ化して荒らし対策しましょう。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 22:32:48.60ID:FQUJMqrp0
>>522
発売当初の台数なんてどんな車でも多目に出る。問題はその後でCX-3は台数維持できなくて2.0G投入しても売れたの最初だけ、安い1.5G追加してやっと一息ついたとこじゃん。
海外ではCX-30と共食いでこちらも台数伸びる見込みなし。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 23:55:31.29ID:yrIRctVm0
よくわからんけどトヨタにお金払うことになるの?
普通に罰金払うよりは安くはなりそうだけど

https://motor-fan.jp/article/10014647?page=2
 95g/km規制にはさまざまなルールが設定されている。そのなかに「マニュファクチャラー・プール(Manufacturer Pools)」という考えがある。これは簡単にいうと、グループ一緒の計算でもいいですよ、という意味だ。
VW、セアト、スコダのCO2オフセットをアウディやポルシェに使えるというわけだ。
 トヨタでいえば、このマニュファクチャラー・プールにレクサス、スバル、マツダも入る。このプール全体で95g/km以下にする必要があるのだ。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 02:43:09.45ID:P9cseEp20
>>523
ああ、あなたがイメージしてる「デミオクロス」はアクアクロスオーバーやフィットクロスターみたいなやつのことなのね

デミオクロスに最も名前の似ている「ヤリスクロス」はデミオ→CX-3並みにヤリスからサイズ拡大してるから、
「デミオクロスでも出せば」という表現ではあなたの真意は伝わりにくいよ
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 06:56:23.34ID:213ouRBu0
>>538
売れるわけないだろwww

CX-3はデミオと同じデザイン内装でデミオより重くて遅くて走りが劣るのに
デミオより高価格なのでまったく売れなかった。
CX-3の規格自体が根本的に間違っていた。

ヴェゼルが売れまくったのはフィットより内外装が高級で走りも上回っていたから。

マツ駄車はクルマを知らないバカが設計しているwww
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 07:00:11.68ID:213ouRBu0
ラインアップ車種全部同じデザインって売る側からすればデザイン費を節約できて
経済的だが、買う側からすればバカにされてるようなもんなんだよなwww
安っすいデミオと同じデザインのクルマに300万も400万も出す意味を感じない。
マツダはクルマという商品の価値を根本的に理解していない。
だからさっぱり売れなくて倒産する。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 07:30:43.18ID:213ouRBu0
いまのマツダはエンジン技術も日本の自働車メーカーの中で最低だよなwwww

スカイアクティブXはスバルの1.8ターボに走りもコストもすべて負けてる。
スバルの1.8ターボはリチウムイオン電池も必要ないしガソリンもレギュラー。

いまのマツダのエンジニアは弱小スバルにすら劣るウンコエンジンしか作れない低技術ウンコ集団www
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 07:31:38.31ID:BjKv20o50
同じデザインにしたのは一見しただけでマツダってわかる様にしたかったから。街にたくさん走ってる印象与える。売れてる車はいい車って考えてる人にはマツダ車買う理由になる。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 07:35:30.40ID:BjKv20o50
車って単にメカだけで売れるわけではない。女性なんて中身はどうでもよかったりする。男でもそのタイプはいる。デザインが好みって人が買ってくれればいい。スカイアクティブは燃費はそこそこいいからな。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 08:19:48.41ID:aLUuOPx70
>>547
EURO6d-temp規制対応状況まとめ

マツダ
SKY-G 対応済み
SKY-D 対応済み
SKY-X 対応済み

スバル
ポート噴射ガソリンNA 規制対象外
直噴ガソリンNA ポート噴射併用のBRZのみ対応済み
ポート噴射ガソリンターボ 販売終了
直噴ガソリンターボ 未対応(販売終了?)
ディーゼル 販売終了

結果、欧州向けレヴォーグは2.0LNAへ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 09:07:07.01ID:iqJjn2ww0
ま、日本でも規制で新車販売禁止が決まる前に
ガソリンやディーゼル車をガンガン乗りまくろうぜ
世間の圧力に負けてHVだのEVなんか買ったり
ネンピガー叫ぶようになったら車好きとして終わったようなもんだ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 09:33:03.78ID:0hMrcapC0
結局、もうヨーロッパでディーゼルは販売できない。

ディーゼルの開発をやめたホンダとスバルのエンジニアが大正解だった。

マツダのエンジニアってなんで他社のエンジニアよりアホなの?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 09:58:41.94ID:BjKv20o50
>>559
将来の事なんて誰にもわからないだろう。今のところ世界はEVに向かっていってるけど発電所の増設可能か?電池の為のレアメタルの確保は充分できるか?とか無理難題があるから途中で完全EVをやめてHVになるだろう。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 10:24:14.11ID:BjKv20o50
そりやHVやディーゼルに比べたら低いけど車の価格もを考えたら単なるガソリンでこの燃費なら充分でしょ。そもそもエンジンの値段が全然違うからな。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 10:30:41.38ID:iqJjn2ww0
ミドルクラス以下の車なら
乗って楽しいならどのメーカーでもいいんだけど
ぶっちゃけ今の国産と輸入車に乗って楽しい車がないから
消去法で選ぶしかないのが問題
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 11:38:08.70ID:BjKv20o50
>>578
甘いよ、甘すぎ。お子様レベル。俺もそんな童貞時代がありました。
実際に結婚したら体調悪いとか何とかでなかなかやらせてもらえなかったりする。あと無料って言うけど結婚してからの財産の半分は嫁の物だからな。離婚したら取られる分。何千万円だよ。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 11:52:51.68ID:IrVIavAw0
skyactive-XはCO2削減が目的

エンジンとマイルドハイブリッドでストロングHV並みの環境性能に挑戦

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03034/

 マツダが希薄燃焼を実現した新型ガソリンエンジン「スカイアクティブX」。二酸化炭素(CO2)排出量の性能で2モーターハイブリッド車(HEV)に近づき、トルクで上回る。
技術の評価は高い一方で、一般のエンジンと異なる発想で開発するため位置付けが不明瞭で、販売面で苦戦しそうとの指摘がある。

 日本の発売はこれからだが、欧州で今秋に発売したマツダ3のCO2排出量を見ると、WLTPモードで125〜142g/km(ハッチバック、二輪駆動)に抑えた。
トヨタ「カローラ」(2.0Lガソリン機と組み合わせた2モーターHEV仕様)の110〜127g/km(ハッチバック、二輪駆動)に対して、約1割の差に縮めた。

 欧州向けマツダ3の動力性能は、カローラを上回る。最高出力は132kWで同じだが、最大トルクは224N・mとカローラの190N・mと比べて2割近く大きい。
加えて販売価格が安い。ドイツで2万6790ユーロ(1ユーロ=120円で約320万円)から。カローラは2万7550ユーロ(約350万円)からで、マツダ3の方が約30万円安い。

 トヨタの2モーターHEVに比べて、十分な性能と価格を実現していると思えるマツダの新型機。一方で、消費者にとって特徴が分かりにくい点が販売の足かせとなりかねないとの指摘がある。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 11:57:06.32ID:AxnEgwqO0
しかしフルハイブリッドやEVを投入しないと欧州規制はクリアはできない
あとはトヨタの傘下でやっていくとか
>>540

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1907/29/news036_4.html
 マツダは「内燃機関を極める」と方針を定め、SKYACTIV-Xによる希薄燃焼エンジンを必死にモノにした。これがマイルドハイブリッドであることを不思議に思う人が少なくないようだが、厳しい現実として、95グラム規制の時代には、もう内燃機関単体ではどうやってもCAFEはクリアできない。だからマツダはマイルドハイブリッドとの組み合わせでこれをクリアしようと考えた。

 しかしマツダにとって誤算だったのは、マイルドハイブリッドの効果は限定的だったことだ。実際SKYACTIV-XのCO2排出量は96グラムで、おそらくマイルドハイブリッドモデルとしては最良の成績になっているのだが、1グラムだけ規制値にとどかない。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 13:25:30.20ID:+sYrT94c0
燃焼ノイズをロードノイズで誤魔化せない速度領域でパワー絞ってるからカタログの数字程の性能がないと感じるのが普通の人間の感覚
病的信者になるとカタログ通りのパワーが出てると感じる様になる
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 13:40:58.09ID:o7GTGPT90
>>603
どんな問題?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 13:52:44.55ID:o7GTGPT90
>>605
最近のトヨタ車知らないってことだけは解った
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 13:56:13.09ID:iqJjn2ww0
最近のトヨタ車か
テンガで乗り味最高!って提灯記事出しまくったのに
販売一位はダイハツのライズ
客は乗り味の違いなんか気にしないというのが答えになっちゃったんだよな
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 13:58:45.10ID:o7GTGPT90
自分はマツダ3も乗ってみたんだが
>>607 は乗りもしないで批判してんだなw
程度が知れる
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:00:46.24ID:BjKv20o50
>>606
C-HR乗ってたけどね。もちろんそこそこいい車。高速以外は。いい車なんだけど無味無臭な感じ。エンジン音から何から何まで特徴消しまくってる。乗ってて楽しくない。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:02:02.58ID:o7GTGPT90
>>610
なんだアンタか
アンタと話す気はない
何言ってもダメダメ君だからな
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:10:12.98ID:iqJjn2ww0
>>608
自分の車として乗ったトヨタのは30系プリウスまでだな
人の車で乗った一番新しいのはRAV4とおかんのシエンタ
30系ってノーマルの足回りがフニャフニャ過ぎてG's買ったけど面白くはなかった
こないだ借りたRAV4でだいぶマシになったかなと感じたけど
アドベの2.0エンジンだからか低回転のパワー足らなくてあかん
燃費のために色々と楽しさを犠牲にしてる感じが強いわな
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:12:13.90ID:8lyU4bmb0
>>607
あれ、地味に軽ワゴン乗りからのアップグレードの受け皿になってる

今までBセグの後席って下手すれば軽よりも狭いことが多かったが、ライズはまともな後席
エンジンも1リッターだから自動車税も軽と2万円差まで縮まるし、日本の地方にマッチしてる
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 15:04:30.65ID:o7GTGPT90
>>615
ここ2〜1年以内の車

ヤリス カローラ

あたり乗ってみるといい
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 15:19:01.05ID:MD14MMhe0
そろそろマツダはスライドドア出そうぜ
シエンタとフリードだけじゃ寂しいだろ
あれこそ「若いお父ちゃんが家族の為に我慢して買ってる車」だろ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 15:53:49.03ID:MD14MMhe0
ディーゼルなんてそれこそいつもの実用性のないオナニーマツダじゃん
平日は奥さんが子供送迎したり近所のスーパーに買い物行くだけなんだから
ガソリンでないとな
1.5NAで安いスライドドアモデルな
で、デザインはカッコイイので
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 16:07:09.41ID:YuyQOyCo0
>>622
>mazda3ベースのプレマシー1.8Lディーゼルはアリな気がするが
CX-30 ストレッチ 7人乗り開発か? と言う記事はあったよ。

https://bestcarweb.jp/news/138154?mode=full 
2020年3月27日 / ニュース
マツダ CX-‌30ベースの3列シート7人乗り車発売?
 マツダは今年末か2021年初めにもCX-30ベースの3列シート7人乗り車を投入する方向のようです。

ベストカーの記事なので、信頼度は、かなりと言うか極めて低い。
もうちょっとユーティリティ寄りのクルマの必要性は認識されているみたいだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況