X



【MAZDA】NDロードスター Vol.232【幌・RF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e36b-D935)
垢版 |
2020/04/30(木) 12:13:51.02ID:KTZyU4+b0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.228【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579310485/
【MAZDA】NDロードスター Vol.229【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581669468/
【MAZDA】NDロードスター Vol.230【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584231951/
【MAZDA】NDロードスター Vol.231【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1586445907/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da5d-Hnlo)
垢版 |
2020/05/09(土) 17:23:13.49ID:B+HV/VvZ0
リトラなんて好きじゃないな
なんかライトが見えてないと表情が感じられなくて
NAなんかも埋め込み式に改造したのが好きだったな
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-Bs3F)
垢版 |
2020/05/09(土) 18:44:24.13ID:1SAdBnvV0
−−車種ごとのMT販売比率をお教え下さい。

2019年12月〜2020年2月の販売実績は以下の通りとなっております。
◆CX-3 約5%
◆CX-30 約3%
◆CX-5 約3%
◆CX-8 設定なし
◆マツダ2 約5%
◆マツダ3 約8%
◆マツダ6 約9%
◆ロードスター 約69%
◆新世代商品群 総計6%
0621(ワッチョイW b708-263V)
垢版 |
2020/05/09(土) 22:48:32.95ID:+/IhJ7nJ0
ワイはスイスポ乗り
マツダが倒産する前にND買ってまおうか‥
しかし家庭持ちにはかなりハードルが高い
0623(ワッチョイW b708-263V)
垢版 |
2020/05/09(土) 23:46:17.67ID:+/IhJ7nJ0
>>622
メインの車はあるんよ
それにしてもNDくらいの趣味車はハードルが高い
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-YCPY)
垢版 |
2020/05/10(日) 05:10:38.65ID:OcxFRdxma
俺はラブ4, ND, 大型バイクとスクーター持ちだわ
状況によって使い分けてる
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4344-tACN)
垢版 |
2020/05/10(日) 09:39:22.61ID:+zyjdzNp0
レシプロMTオープン
時代に逆行してるND
プレミア付くのは必至
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 10:10:44.28ID:dWtPO94M0
>>643
いやそれマジだよ。
元々はライト点灯時だけ必要高満たすようにしてた。
そういう規制がなきゃわざわざ金かけてこんなことやらないでしょ。

地上高の規制が緩和された後も、デザインを重視する車で使われて残ってきたけど、
ヘッドライトの常時点灯を義務づける国が出てきてリトラにするデメリットが目立つようになってきて廃れた。
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-YCPY)
垢版 |
2020/05/10(日) 11:29:19.79ID:OcxFRdxma
自分ちなぱん派なんで
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 11:45:56.67ID:dWtPO94M0
抵抗減らす意味で無意味とは言わないが効果が体感出来るかは微妙。
でもオーディオで細いケーブル使うとあからさまに音悪くなるのは分かる。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f7b-8oPF)
垢版 |
2020/05/10(日) 14:59:35.47ID:k6NH4Wdc0
>>644
つっても、今リトラが使えないのは、歩行者保護規制が原因だけどね。
評価方法を調べると、普通に作ってはどうあがいても規制を満たせないのはわかる。
アクロバティックな方法取ればワンチャンだけど、そこまでコスト掛けることはしないだろうな。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-gNJk)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:28:11.17ID:8wPQXQhBd
そもそもNBの時点でフロントオーバーハングの重量ガーって言ってたんだから
今更採用する利点ゼロでは
通常のLEDヘッドライトよりリトラのほうが軽いってならともかく
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-bBqA)
垢版 |
2020/05/10(日) 15:58:39.96ID:RLefDCPid
>>650
レースってレーシングドライバーって職業の人がやるお仕事だから
楽しさよりも結果を求められんじゃないかな?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hda-YCPY)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:37:12.52ID:lsDoxfPuH
自動車税が来たけど安くて助かるわ
29.500円
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa1f-YCPY)
垢版 |
2020/05/10(日) 16:41:37.02ID:OcxFRdxma
3万500円だったが?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4344-tACN)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:05:55.54ID:+zyjdzNp0
今年初めてデビッドで払った
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 73db-oFdC)
垢版 |
2020/05/10(日) 17:06:02.00ID:uyRDKRPt0
Sは安いんですよね?
SSPは345だった覚えが
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 17:33:20.39ID:K5eJIb850
いや排気量区分だから幌の全グレード変わらんぞ。
増税後に買った人は自動車税が安いので30,500円。
自分も増税後に登録したから安くて助かる。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hc3-YCPY)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:04:54.10ID:rZdxOr/KH
給付金は未だに支給されないのに
取られるときは本当に早いよな
マジ死ねよクソ自民下痢安倍
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4344-tACN)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:10:40.29ID:+zyjdzNp0
自動車税
揮発油税

年間の税だけでいくら払ってるんだか
他に重量税だろ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-gNJk)
垢版 |
2020/05/10(日) 18:17:12.23ID:8wPQXQhBd
それどころかあべのマスクも未だに届かないw
今届かなくてどうすんのw
峠越したあとに届いても完全に金の無駄
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-gNJk)
垢版 |
2020/05/11(月) 05:20:10.79ID:EQsvTZmRd
俺あれ買うぐらいならZのほうがいいや
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-bBqA)
垢版 |
2020/05/11(月) 07:24:31.85ID:KExuNdSud
>>682
インプとランエボの競合車両方買えるなんて金持ちだな

スポーツカーとハイトワゴン2台持ち等なら時々見掛けるけど
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1730-eXs+)
垢版 |
2020/05/11(月) 08:20:05.53ID:RQ0zSL4i0
>>684
文面からして同時所有っていうわけじゃないだろたぶん
普通に解釈すればどっちも所有してた事があると
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4344-tACN)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:12:31.87ID:qIghJOb/0
>>687
積載性とオープン性で決めた
走る愉しさなら
S6が上じゃないかな?

割安感はNDかな
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-7PrC)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:26:29.66ID:5eJbhXwUd
>>687
気軽に開けたい。毎回手巻き寿司やりたくない
タルガ嫌い。後ろもなくならないとヤダ
この手の車にパワー求めてないとはいえ64馬力はさすがに足りない
NDの方がデザインが好み
100万とかで買えるならS6も考えたけど価格帯がNDと同じ土俵
S6乗ってる知人がいる一方、近い間柄にND乗りがいない
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4344-tACN)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:47:25.15ID:qIghJOb/0
デザインだけなら
カプチやコペンが好きだ
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-Koh+)
垢版 |
2020/05/11(月) 09:50:14.72ID:7sx4Ghrgd
>>687
俺もND買う前にS6試乗したけど面白かったよ
非力だから踏めるしミッドシップのコーナリングのよさは中々快感だった
峠走ってても遅いスピードで楽しめるから安全だしね
あと維持費が安いのも軽自動車のメリットだと思う

ただ俺は気軽にオープンにしたかったのとスタイリングが超気に入ったからNDにしたよ
NDはやっぱりカッコいい

まぁどっちも良い車だからじっくり試乗して決めた方がいいと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況