X



【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 18:58:45.27ID:CuB1LT9u0
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part48【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567204180/
【HV】HONDA 新型NSX part49【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1580246441/

初代NSX 本スレ part81
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1569039127/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 19:08:19.25ID:9UKkO3b+0
2018年8月、初のマイナーチェンジ。
新色のオレンジカラーと佐藤琢磨選手によるサーキットインプレッション動画を公開。
基本的なメカニズムに変更はない。
外観ではフロントのシルバー加飾がブラックとなる。
注目はハンドリング系のパフォーマンスアップ。
標準装備のタイヤ銘柄を「ContiSportContact 5P」から「Continental SportContact 6」に変更。
それに合わせ前後スタビライザーを太くするなどシャシーをセッティングしたことで、
より一層ドライバーの意思を反映しやすいマシンになった。
具体的なパフォーマンスアップの例として、鈴鹿サーキットのラップタイムが2秒縮まった。

新型NSX公式サイト
http://www.honda.co.jp/NSX/new/

NSX FACTBOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/NSX/201608/

NSXメカニズム大解剖 9速DCTのヒミツに迫る
http://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/9dct/

NSX開発者・RC213V-S開発者が語る Vol.2
http://www.honda.co.jp/sportscar/driving/NSX_RC213V-S/02/

2016-2017日本カー・オブ・ザ・イヤー「実行委員会特別賞」を受賞
http://www.honda.co.jp/news/2016/4161209.html

「あなただけのNSXを」CONFIGURATOR
http://www.honda.co.jp/NSX/configurator/

Honda NSX DRIVING DRAWING
https://www.youtube.com/watch?time_continue=44&;v=Y4Ybo8wdve0
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 19:09:52.41ID:SrFxTOOc0
毎日、『新型コロナウイルス感染拡大』ってうんざり。

ステイホーム?お前らスタジオにいるじゃないか。

金持ちの偽善者がステイホームとか言ってるんじゃない。
お前らは金があるから家にいられるが、そうでない人も多い。

ずっと家にいて、運動不足の高齢者、精神的におかしくなる若者、多いんじゃない?

コロナのために、他の全てを犠牲にするなんて愚かだ。

いい加減気づけよ。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 19:19:11.15ID:W0dYzbzo0
オレみたいな素人にはサーキットでの走行モードは、
アシストが少ないトラックモードよりアシスト多いスポーツ+の方がタイム出ますか?
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 07:53:37.37ID:ZCjNfmNU0
内部文書からコルベットの次の展開が分かったってよ

6.2L-OHV-V8-HV-600hp/Grand Sports
5.5L-DOHC-V8-650hp/Z06
5.5L-ツインターボ-V8-850hp/ZR1
5.5L-ツインターボ-V8-HV-1000hp/Zora
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/25(土) 22:58:50.73ID:InhQIg7L0
みんカラのみん友に2人買った人がいたがすぐに手放してしまった
買う時はかなり苦労してたが売る時はかなり安くて1年で1000万円近くの損だったとか
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 16:53:03.05ID:FG4yKbBg0
ヨーロッパで売れないHONDA車(2019年日本メーカー欧州販売台数)
トヨタ 96万8000台
日産 75万600台
スズキ 28万台
マツダ 26万9000台
ホンダ 18万4000台

イギリス工場閉鎖はイギリスのEU離脱が原因ではなく、売れないから閉鎖
イギリスで作った車のほとんどはアメリカや日本へ輸出
どさくさまぎれにトルコ工場も閉鎖
長年F1に参加して何千億も払って得られた評価はGP2エンジン
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:12:24.88ID:scNy9+l40
でも現行型には本田宗一郎の血は流れていません
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 20:19:14.07ID:CGtDAzfg0
本田宗一郎さんは偉大な創始者で好きな人物の一人だが、
NSXはメカニズムは良いが、平凡な外観とショボい内装、
そして何よりタコ踊りしてしまう残念なハンドリングで
歴代のホンダ車の中でも下位の位置付けです、ハイ。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 21:45:01.36ID:BSVijjaP0
でも正論だな
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 22:24:02.21ID:DgDpNz4N0
超私的スーパーカー平凡外観ランキング
1 R8(どうもMRに見えない)
2 911GT3(でもスタイリッシュ)
3 AMG GTR(FRだから仕方ない)
4 NSX(かっこいいが個性は希薄)
5 540s570s650s(どれも似ているので平凡に見えてきた)
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 00:06:47.05ID:0o8ITneE0
>>33
その中でのランキング
1 NSX ダントツで平凡。何処のメーカーかも分からない。
    Hマークだけならチョンダイと言われかねない。
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
          ↓
2 マクラーレン デザイン的には皆同じ。顔がキモい。
3 アウディR8 デザイン的に???顔は個性はあるも嫌いな部類。
4 AMG GTR ロングノーズショートデッキの古典的デザイン。存在感はある。
5 ポルシェGT3 これも昔からのデザイン。存在感は一目でポルシェと分かる。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 03:53:33.66ID:iACIbzLl0
NSXは真面目くんなんだよなあ
走りもビジュアルも及第点なんだけど
どちらも突き抜け感はない
普通の人がハイレベルの走りを楽しめるの車という意味では本当に評価している
ただ、スーパーカーというジャンルではとなると
微妙になる
V6縛りが社是ならばデザインくらいはもう少し、こう官能的な

まあ、R8がMRということをさっき知った者の感想だけどね
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/27(月) 21:07:46.33ID:0o8ITneE0
>>36
デザインが官能的ってのも何かピンと来ねぇな。
何と言うか静的な物の表現ではない気がするんだよ。
あくまで私見だけど、動的な刺激から感じる物だと思う。

クルマで官能性を表現するとしたら、やはり自ら運転した時に
例えば、アクセルレスポンスが鋭く、それにエンジンの
ピックアップが良く、スピードコントロールが容易であるとか、
エンジンサウンドが心地良く、ついつい“その気”になるとか、
コーナーリングも自分のイメージした通りにクルマが反応し
自由自在に操れるとか… そういうので感じる物なんじゃねぇかな?

五感全てが揺すぶられると言うか(身体の全てに刺激を受ける」のが
所謂、官能性って奴だと思っている。
004136
垢版 |
2020/04/28(火) 04:38:39.76ID:nEvc4MaR0
デザインとしてはシビックtypeRはほんとにガンダムを思い起こさせる
デザイナーはガンダム世代ではないはずなので、ホンダの志向がちょうどガンダムとシンクロしたのだと思う、直線を基調としたゴツゴツしたデザイン(きっと雲型定規がホンダには無い)
逆にマツダデザインはジオン系のヌメっとした丸みを帯びたデザインで国内的には一世風靡した
それを受けて、どっかのトンチキな役員は"うちは丸いクルマは作らない"とか有言実行しちゃったみたいだけど

デザインに優劣はないけれど、ホンダがチャレンジしない有機的な丸みのある(女性的な、あるいは性的な)デザインにどれだけの名車があることか
宗一郎の縛りを一時忘れ、売れ線のデザインでスーパーカーを造ってもいいのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況