X



【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 13:27:28.85ID:5XCYGtFd0
2014年1月20日に発売の3代目ノア・ヴォクシーについて語りましょう。
オイコラミネオはNGnameで連鎖スルーしましょう。
★スレ立て>>1の1行目に↓を必ず入れる
!extend:on:vvvvv:1000:512

※ここはファン専用スレというわけではありません。
賛否両論があってもそれは当然の流れです。
批判的なレスがあっても一つの意見として受け入れましょう。
また、荒れそうなレスにわざわざ反応するのは荒らしと同罪です。
感情的にならずにNG指定・スルーといった大人の対応を心掛けましょう。
(頭のおかしいコテハンはNG推奨。)
公式HP
http://toyota.jp/noah/
http://toyota.jp/voxy/

2代目についての話題はこちらへ
【R70系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) 45
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534254449/

【R60系】初代 ノア/ヴォクシー 43【NOAH/VOXY】 
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534743088/

※前スレ
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.69
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.70
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1566606736/
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.71
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1574116994/
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.72
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1577414516/
【R80系】ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY) Part.73
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1581210990/
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 09:32:42.96ID:CeBJzLtY0
>>35
今80の初期型なんでねぇ。accとかついてる最新式のtssがついてたらシエンタ辺りでもまぁ別にいいっちゃいいんだが、ねーし。
あ、家から1番近いディーラーがカローラ店なんでトヨタでお願いします。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 12:35:11.54ID:3KTqyB6L0
TNGAの読み方、省略名称は「トンガ」で正しい

「社内ではトンガとかいいます」。
トヨタ社内では、トンガと呼ぶようである。

TNGA(トンガ)は日本で進められてきた生産工程の改善(カイゼン)という手法や
海外のプラットフォーム、モジュール化をパクったに過ぎない。


TNGAの真の目的とメリットはコストダウン

ユーザーから見れば、安い車も高い車も部品は共通。価格的なメリットは得られないだろう。それはデメリットなのである。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 15:46:42.98ID:tu1OZHXw0
新型に前の車が走りだしたらピピって音なるやつあったらエエわ
後、プロパイロットは欲しい
オットマンと燃費向上にも期待やし
運転停止でも電力供給でアウトドアにも使えそうだ

50万円も上がるかな?結局庶民ファミリー向けなんだから価格は押さえてくるよきっと
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 17:43:27.07ID:9hDO0IE90
さっきスタッドレスから純正に履き替えたんだけどさ…。名前知らなくてすまんがフロントの
ナットを着けるところの中央部分がかなり錆びてたんだけどこんなもんなの?
すごく錆びてたのはフロントのみで、リアは少しだけ。意見求む。
フロント左の画像
https://i.imgur.com/PBwop7Q.jpg
フロント右の画像
https://i.imgur.com/rlK7AcT.jpg
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 19:57:33.73ID:oYwB198W0
>>46
先行車発進告知のピピってやつは現行でも付いてる

AC100V電源は現行でも付けれるし、
ハイブリッドのみ選択が可能なオプションだね
購入時にしか付けられないけど7万くらいだったはず

現行にACCは無いけど、私の場合は年に数回しか使わないので不要
遠出を頻繁にするなら良いよね

新型は基本価格の値上げと、
顧客情報の一元管理が実現して値引きの統制が行われるはず
現行と50万程度の差は出ると思うよ
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 20:40:36.05ID:UL5/l4N70
ノア(NOAH)・ヴォクシー(VOXY)はベースが膨大
80の初期ユーザーは既に6年経過。60や70乗ってる
ユーザーもまだまだいる。90が出た時点で即人気車
80の時でさえ納車まで最低三か月待ちだった
90が出たらグレードによっては半年待ちあり得る
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 20:43:35.90ID:UL5/l4N70
コロナで全然車が売れていない状況
90は前倒しで来年の春ぐらいには出てくる
かもしれないよね

最近の80後期は白が多い気がする
パンダも見慣れたらカッコいいね
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 20:57:08.95ID:8tTMDvRj0
遅れることはあっても早まることはない
全世界で供給が遅れてるのに
ノアヴォクからノアヴォクに乗り換える馬鹿もいない
現行より狭くなるミニバンなんて終わってる
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:07:17.38ID:zjnqYTfQ0
>>60
いや、市販車のコストで効きは確かにドラムのが上だよ。

コントロール性と対フェード性はクソだけど。市販乗用車の場合はただのコストダウンだがな。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:11:20.36ID:YoD4FM5P0
>>40
わざわさここに書き込んでるって、どんだけ暇やねん。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/12(木) 22:35:33.53ID:8eXm4Jiu0
>>62
ドラムの方が効きがいいのは限定的
それがすべてにおいてのように勘違いしる素人さんは黙ってた方がいいよ
後の恥ずかしい勘違いの付け足しと一緒に削除しとく方が
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 07:26:30.26ID:VcxT+I5m0
>>51
>>53
サンクス。普通なのか。
昨年7月に買ったばからだから不安になっちまったよ。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 07:56:28.94ID:nRJpDUwM0
>>50
塩害
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 07:59:36.37ID:nRJpDUwM0
センターキャップつけてる?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 11:40:48.38ID:O8teIIut0
塩害対策してないホイールだとセンターキャップから塩水が入り貯まった塩水が抜けなくて錆びる
塩害対策用のホイールだと取り付け面に水が抜ける溝があり水が抜ける構造だからあまり錆びない
007150
垢版 |
2020/03/13(金) 13:05:14.61ID:e4D1ZVEL0
錆やばいの?塩害?内陸に住んでるんだけど…。
センターキャップ着けてる?って質問あったけど、スタッドレス用のホイールは
真ん中が取れるようになってないから、着けるも何もないんだよね。
困った困ったぞ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 15:01:54.71ID:e4D1ZVEL0
>>72
融雪剤の類だよね?
関東住みだし、雪道は1度も走ってないんだよ。
やっぱり塩カル等が原因かな…。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 15:29:18.24ID:MFpDLMIf0
気になるならワイヤーブラシで擦ってアンダーコート吹くか、錆び変換材で黒錆にする
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 16:47:23.07ID:PmMIYH4O0
TNGAは後ろ半分は専用設計で確実に室内は広くなるって話だよ。だがボディも現行より大きくなるからギリギリの車庫ならダメかもね。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 17:11:59.10ID:ql3pWle70
じゃあ5ナンバー廃止なの?
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 17:33:51.47ID:Jb/lZhxG0
ちょっと大きくなったほうがいいわ
今のはダサいからなぁ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:00:44.78ID:wxS1eBGl0
室内は広くなるって各社が報道してるのに1人だけTNGAは狭くなると毎日連呼w
コストカットと高剛性でグネグネギシギシのボディが直るなら大歓迎だろ
バカみたい投売り在庫処分を騙されて買って相当後悔してるんだなw
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:04:46.87ID:wxS1eBGl0
>>82
もう既に1名が妬み嫉みの毎日ですよw
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:14:08.51ID:769vQaMW0
>>50
オレのはそれが酷くなってホイールのナット全部外してホイール引っ張っても外れなくなった
蹴っても揺すってもびくともしない
クレ556吹いて1時間ほど置いてから足で何回か蹴ったら外れた
都市に住んでるけど年に5回ほどスキー場にいく
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:49:29.97ID:JcK+wee20
私は新型が期待以上なら迷わず買うね
予約するよ
営業が後期を必死に勧めてきたが同じ車を二度買うようなアホな事は断じてしない
80はもう6年落ちのモデルなのに金出す事がアホ
買うなら私のように80前期が出てすぐに買うべし
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:54:46.58ID:0aWlnbvh0
>>86
俺も何の安全支援装備なしの前期煌が
車検2回通した。もう飽きて来たw
初期ユーザーからすれば後期とはいえ古い車
を今更買うのはすごいよなぁと感心してしまう
それも新型の中身がほぼ見えている状況なのに
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 18:59:22.55ID:0aWlnbvh0
>>83
一人毎日新型が狭くなる連呼する人いるよねw
新型がライバルより狭くなるなんで常識的に
考えてない
新型はいいと思うがコロナで日本経済最悪
新型とはいえ発売されたら苦戦しそう
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 19:01:10.48ID:Q4LqJOoE0
>>83
実際にTNGAで狭くなってるのになぜ根拠もなく否定してるんだろ
どこも3ナンバーベースで広くなると予想してたのに実際は狭くなってる
事実を否定しても現実にはならないんだよ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 00:33:37.90ID:NX578nTV0
【ミネオちゃんの迷言まとめ】
俺のワークスにブチ抜かれて顔真っ赤にしてるセレナ乗り
普通は30でアルヴェル
30後半でセレナは有り得ない
30で年収1300万が普通
それ以下は底辺
ホンダには4WDない
e-power4WDは初めからあった
ホンダ乗りの上皇陛下は日本人じゃない
免許失効は更新できる

日産:火災の恐れがある
ミネオ:燃えるは言い過ぎだ!通報するぞ!

セレナe-power4WDは確定
年間500,000$が税抜手取
都心ではオワンコで通じる
世田谷区は下町
日産の1.25万人削減はただの縁切り
連休休むと給料カット
ドラレコは証拠にならない

ミネオ:e-powerを電気自動車とは日産は言ってないのにボケ
ミネオ:日産はe-powerをハイブリッドに分類してる。公式HPを確認しろ
公式HP:https://i.imgur.com/7sxDBcL.jpg ← まだここ

デイトレやってると規則正しく13時まで休憩
CADなんて何の意味もない
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 08:06:31.94ID:vbQeCsif0
あまり錆を放置するとハブベアリング交換時に苦労する
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 10:19:09.01ID:HCkNqGEs0
苦労した分工賃上乗せ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 12:42:13.56ID:JWK9xoUh0
>>113
錆びてコチャクしてなかなかナットが緩まない場合は高いよ
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 12:43:35.68ID:JWK9xoUh0
昔はハブキャップとかあったけど今はないんだね。
ホイールキャップかホイールセンターキャップ任せだね
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 13:04:23.71ID:JWK9xoUh0
外せない?
いやだから外すのに手間がかかるから工賃高いんだよ。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 13:17:44.45ID:JhwLFNTG0
>>118
その理屈だと整備士によっては同じ箇所の修理でも慣れてる人と慣れてない人では修理の時間が変わるから工賃が変わるってことだね
ディーラー整備でそれはないよ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 13:58:08.00ID:wSA9vGdZ0
修理でも概算でいくらくらいで増える場合は連絡して止めるなら開ける費用を引いて精算する
手間や部品代が違うのに同じじゃないととか素人かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況