X

【TOYOTA】86/BRZ★160【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 20:08:03.77ID:RqJmst+j0
■86公式 http://toyota.jp/86/
■BRZ公式 http://www.subaru.jp/brz/

【納車されたらやるべきこと】
・タイヤ空気圧を好みで下げる
・シフトインジケーター表示設定(説明書 P156)
・REVインジケーター回転数設定(説明書 P163)
・オートアラームをONにする[GT以上限定] (説明書 P77)
 (保持とはドアロックボタンを押し続け、ドアノブを引きっぱなしにすること)
【整備モードからTRC及びVSCを解除】
・エンジンの完全暖気を行う
・サイドブレーキを解除した状態で、ブレーキ及びクラッチペダルを踏みながらエンジンを始動する。
・そのままブレーキペダルを踏みながらサイドブレーキを引く。
・そのままサイドブレーキを引いた状態でブレーキペダルを2回以上踏みホールドする。
・ブレーキペダルホールド状態でサイドブレーキを2回以上引きホールドする。
・サイドブレーキホールド状態で、再びブレーキペダル2回以上踏む。
・TRC及びVSCの解除ランプが両方点灯することを確認する。
・ランプ点灯すれば整備モードへの移行完了。
※整備モードはエンジンを切ると、自動的に解除されます。
 http://www.ms-alpha.co.jp/PageBRZ.html#2012.10.12VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/12(日) 20:09:47.01ID:RqJmst+j0
【TOYOTA】86/BRZ★159【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555340408/
【TOYOTA】86/BRZ★158【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553090130/
【TOYOTA】86/BRZ★157【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551194826/
【TOYOTA】86/BRZ★156【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1549665015/
【TOYOTA】86/BRZ★154【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1546044548/
【TOYOTA】86/BRZ★152【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1542372191/
【TOYOTA】86/BRZ★151【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541165574/
【TOYOTA】86/BRZ★150【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540324254/
【TOYOTA】86/BRZ★150【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540324254/
【TOYOTA】86/BRZ★149【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538316919/
【TOYOTA】86/BRZ★148【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1536411381/
【TOYOTA】86/BRZ★147【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534593837/
【TOYOTA】86/BRZ★146【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532683519/
【TOYOTA】86/BRZ★145【SUBARU】オーナー専用スレ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1531042060/
【TOYOTA】86/BRZ★144【SUBARU】オーナー専用スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528463060/
2019/05/12(日) 20:11:16.53ID:RqJmst+j0
【ローカルルール】
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置(スルー)されるのが一番キライ。
 ||  荒らしは常に誰かの反応(レス)を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。
 ||  ウザイと思ったら放置でOK。
 || ○放置された荒らしは煽り叩き(自作自演)で必死にレスを誘います。
 ||  ノセられてレスした時点でアナタも同類。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も悦ぶ『エサ』です。
 ||  荒らしに『エサ』を与えないで下さい。      Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

※次スレは>>950を踏んだ人が立てる様にしてください。
2019/05/12(日) 20:13:25.62ID:DuVE9jEu0
究極の安価スポーツカー86/BRZ
2019/05/12(日) 20:14:19.58ID:DuVE9jEu0
究極のファミリー向けスポーツカー86/BRZ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 20:14:59.79ID:gR0HH0/e0
この車も平成最後の名車って呼ばれるくらいこれから先のスポーツカーなんてうんこになるんだぜ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 20:16:43.71ID:enk/4rlr0
スープラはもっとGTだしな
2019/05/12(日) 20:27:59.93ID:a62nXPrc0
https://i.imgur.com/4h3KbZX.jpg
2019/05/12(日) 20:29:47.51ID:RqJmst+j0
ワッチョイ抜けてて申し訳ないっす
2019/05/12(日) 20:51:31.69ID:YmQ9A+Eh0
>>1
BR乙
2019/05/12(日) 20:56:03.61ID:JhcRlUbw0
ワッチョイ無いとガラケーカスとかNG効かなくて不便なんだよなぁ
2019/05/12(日) 21:05:30.20ID:uS9PkbPD0
まんねんさんのブログは認知してたけど
GC8のローターはオフセットが違うって人と86BRZと同じって人が居るけど結局どちらが正しいんですかね
ローターハブの厚みでホイールのオフセットが違うって意味なのかな
2019/05/12(日) 21:06:24.33ID:a62nXPrc0
S007A買ったぜ
2019/05/12(日) 21:31:48.53ID:t6wwDiPo0
>>12
オフセット云々より86BRZ用使った方がいいでしょ?
無理してGC8用使う必要あるの?
使うにしても自己責任だろうけど
2019/05/12(日) 21:56:26.44ID:t6wwDiPo0
>>13
ロードノイズ少ない?
ネオバがボチボチ賞味期限だから、変わりのいいタイヤ探してるんだわ
2019/05/12(日) 22:19:47.69ID:sy3N7/Qa0
>>1
乙でーす
2019/05/12(日) 22:51:50.05ID:a62nXPrc0
>>15
純正タイヤよりは静かだよ
他のタイヤと比べたことは無いからよくわからないけど
2019/05/12(日) 23:01:29.03ID:uS9PkbPD0
>>14
それはわかってますがただの興味本位ですよ
人によって言うこと食い違うのっておかしいんで何でって思っただけ
2019/05/12(日) 23:12:12.35ID:t6wwDiPo0
>>17
あんがと
そんだけロードノイズ少ないならありかもね
街乗りしかしないから、もうハイグリップ系はいらないかなと思ってたし
2019/05/12(日) 23:17:56.25ID:JOyeddJC0
>>19
純正タイヤとかよくプリウスと同じだとかバカにされるけど
実際はポテンザ並みの性能らしいから
変に安いの買ったりすると散々な結果になるらしい
2019/05/12(日) 23:21:22.21ID:YmQ9A+Eh0
静音性の高いオススメのタイヤってどんなのがある?
2019/05/12(日) 23:25:48.28ID:t6wwDiPo0
でも峠とかサーキット行くわけじゃないしな
007aも対象にしとくわ
コンチネンタルプレミアム6とかもよさだし、今のタイヤはドライなら大概普通に走るから、ウェットとロードノイズのが個人的に大事だし
ハイグリップはうるさすぎてもういいわ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 23:33:37.67ID:23ChpMBF0
俺もs007a使っとるがほぼ街乗り
2019/05/12(日) 23:55:23.54ID:t6wwDiPo0
>>23
いや、それは使い方合ってるだろ
プレミアムコンフォートなんだし
2019/05/13(月) 00:08:32.55ID:nByBLN2J0
>>13
まさかとは思うが、他でスレ建てしてないよな?w
2019/05/13(月) 01:00:15.03ID:z0HjRaVo0
>>14
すまんボケてて根本的な前提を忘れていたが
GC8などの4potキャリパーを86BRZに着ける時はGC8用のローターでないと駄目とかそのままでもいいよとか制約の話です
それが結局どっちって思ってるんですが
なのであなたのレスも甚だ見当違いですね
2019/05/13(月) 05:59:37.03ID:fHkew3Y30
>>25
してない
2019/05/13(月) 10:08:38.12ID:gCPIFJxO0
純正そんなグリップ他界の知らんかったわ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 10:22:27.43ID:1Vhm3REv0
純正タイヤがハイグリップなわけないだろうが(笑)
筑波のラップタイム測れば明らかに純正が糞タイヤか分かる(笑)
2019/05/13(月) 10:43:08.87ID:t6yd6VBp0
S007まではスポーツカーやハイパワー車向けのタイヤってだけで町乗り用だよ
サーキット向けのポテンザもあるけとま
31名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 10:56:14.68ID:Y95zWBsm0
ビシッと決まってる車とか見るとタイヤ何履いてるのか見てしまう
2019/05/13(月) 12:07:44.80ID:5rGf7jHW0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
2019/05/13(月) 12:15:47.65ID:BT4guj2Z0
純正は筑波山のパープルラインで熱入ってる状態で50km/hくらいで曲がると結構なスキール音出るくらい
普通のエコタイヤと比べて高いのかは分からん
2019/05/13(月) 12:18:56.56ID:JfLrxPtX0
>>32
街中でお前を見かける方がもっと縁起悪いだろうな
35名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 12:27:14.29ID:CkJKH2rH0
筑波のタイムがどうとか
お前ら本当にガキだな
36名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 12:30:59.45ID:Y8whTZzE0
タイヤはファイアストン
2019/05/13(月) 12:36:20.10ID:g5jdvfoW0
ネタや性能の指標としてみるのはまぁまぁおもしろいけど
俺は散々観てきたから食傷気味

50秒近いマシンなんか歪な形状でどこにオリジナルの
パーツが残ってるんだ状態だな

やり過ぎててさすがにちょっと冷める
2019/05/13(月) 13:46:51.48ID:eMlW6Lcg0
>>35
グリップが高いかどうかならこれ以上ない指標になるだろ
2019/05/13(月) 19:44:49.06ID:MNR0JUrh0
0100ガーよりはマシだな
サーキット走行は、その車の限界性能の指標にもなるし
スイスポ出てしまったからアレだが、日本車でこれだけ値段、スペックバランスいいのは、86BRZくらいだったのが分かるのはいいことだと思うがな
普通の街乗りもそつなくこなして、チューニングすれば速くなる車も貴重だわ
カタログスペックだけ持ち出して煽るバカ多いからな
2019/05/13(月) 21:29:58.38ID:Xyk6rjBE0
>>35
筑波のタイムは参考になる物差しだ、それを判らんお前がガキでは?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:53.54ID:nKPveqKs0
>>39
遊べるFRは貴重だしな
ノーマルでも良いし
豊富なアフターパーツがあるから弄っても面白いし
42名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 21:56:38.26ID:NNJDzib90
クラッチ奥まで踏み込むと、最近ギシギシ感がするんだけどなにこれ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 22:04:13.30ID:0SqRaZvL0
ギシアンは仕様です
2019/05/13(月) 22:18:37.15ID:MNR0JUrh0
>>42
仕様だよ
あきらメロン
2019/05/13(月) 22:32:06.38ID:hmWWsb2y0
その内、ニャーニャーと「ネコ飼ってんのかよ!」となる
46名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 22:54:46.32ID:nSkbxj6f0
>>42
グリス切れじゃね?
ディーラーに持ってけよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 23:03:22.32ID:8H+D9cKE0
もうすぐ契約予定なんだがここでいいかな?
都会住んでる人、慣らしはなるべく郊外でるようにとかしました?

新車買うの13年ぶりで不安だわ
86GTMT
2019/05/13(月) 23:20:05.90ID:gJSuxrpL0
>>47
深夜の首都高大回りまったり10周を3セットくらいやれば終わり
本当は一度に終わらせたほうがいいけど
速い人たちが来ちゃうから
49名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/13(月) 23:52:21.41ID:8H+D9cKE0
>>48
その手があったか...入口近いし使わせてもらいます。
2019/05/14(火) 00:07:38.15ID:Ssl43PDt0
>>45
うちのはピッカァとチャアとか鳴くよ
2019/05/14(火) 00:21:54.62ID:UbuWOugL0
>>47
慣らし運転って、距離走ればいいってもんじゃないぞ。Stop&Goの繰り返しが大事なんだよ。
2019/05/14(火) 00:28:39.24ID:XWlBJ4Cb0
慣らしなんかよりもまずエキマニ交換
53名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 00:30:23.48ID:AZVwyU2+0
最初はプラズマダイレクトだな
2019/05/14(火) 06:47:31.65ID:S5Ys416B0
>>42
レリーズベアリング交換の刑
55名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 09:46:27.87ID:aKNQcEo00
エキマニ交換なんかよりまずエンジン載せ替え
2019/05/14(火) 10:33:18.93ID:A2t49Gcs0
エンジン載せ換えなんかよりまず次の新車購入
2019/05/14(火) 12:37:17.51ID:G8Q/Id9p0
エキマニやらなんやらよりまずはSEVの方が安上がりだよ
2019/05/14(火) 12:59:55.75ID:ASJv5QL+0
SEVのおかげで筑波が3秒速くなりました
59名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 13:39:28.27ID:4eO1dRvv0
チューニングの第一歩はSEVからって言うからな
2019/05/14(火) 13:46:47.31ID:do4snygp0
SEVかぁ、何処で売ってんのん?
2019/05/14(火) 14:23:20.63ID:Y5Nkfpic0
スーパーABで動画を流してたな。

SEVプレミアムシリーズとかだと、
パスポート対象製品(20万のか13万のか)をまず買わなくちゃイケナイ。
それからプレミアムシリーズの単品を購入出来る。
うお、エキマニ以上の効果が期待出来そうじゃん。
2019/05/14(火) 14:30:18.34ID:PSPS7czi0
それオカルトじゃなくて本当に?
どういう理屈で性能あがるのあれ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 15:12:04.87ID:IQKXcGJr0
宇宙からのパワーです
2019/05/14(火) 15:19:23.43ID:Y5Nkfpic0
ズバリ、信じることですw
でも、丸っきり違いがないかっていうと、そうでもないんでしょ?たぶん。

私は、ステージが低いので寺岡製作所の導電性アルミテープをポチりました。(なぜか、今頃。)
2019/05/14(火) 15:51:23.27ID:WjUPmxQJ0
軽くページ見たら放射線を金属に当てて光電効果で電子打ち出して、その電子が何か良さをするとかなんとか……って書いてあったな
正直簡単には信じられんが、アルミテープと同様の理屈が適用できるなら、
置く場所によって車の帯電状況が変わって、それでハンドリングに影響が出る……と説明すればまぁ分からなくはない
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 15:52:38.59ID:xY0WMPAz0
金属棒にSEVを装着して振ると、SEVなしの場合と比べて、ブレが少なくなりますって書いてあったが
硬くなるの?俺にも効果あるかな
2019/05/14(火) 16:47:22.00ID:K1H70PaN0
そんな効果があったらこんなマイナーな訳ないだろ
2019/05/14(火) 17:10:39.02ID:rwHpbwUw0
ホットイナズマさえあれば、エンジンすら要らない
2019/05/14(火) 17:41:53.63ID:Hx2eGmdR0
>>66
そりゃもうギンギン
2019/05/14(火) 17:50:45.46ID:POPdc+Yr0
何かと重いね調べたら、世の中凄いことになってんだなw
今は知らないがスーパーGTにも使われてるんだってな?
TRDともコラボしてるし、アルミテープと一緒で効果がないわけでもないのか?
まあ、買う気も起きないがw
2019/05/14(火) 17:50:48.77ID:rwHpbwUw0
SEVって人体にも効くのか。ちょっと買ってくる。
2019/05/14(火) 18:02:05.24ID:QFDf/ngN0
>>70
スーパーGTで使われてるのは、単にSEVがチームのスポンサーだからだ。
スポンサーが付けておいてくれと言ったら、レギュレーション違反にならない限り、チームは断れない。
2019/05/14(火) 18:15:37.86ID:POPdc+Yr0
>>72
本気で言ってないからw
TRD共に大口のスポンサーなんかな?
何にしても、こんなもんでも騙される人そこそこいて草生えました
2019/05/14(火) 18:45:23.73ID:QFDf/ngN0
>>73
そうか、失礼した。

これだけプロモーションできるんだから、それなりに大口なんだろうねw
2019/05/14(火) 19:19:44.22ID:dSK1lcrt0
SEVが本当に放射能出してたら癌になるけどな、あれ付けてる人達のレビュー面白すぎる
信者なのかサクラなのか
2019/05/14(火) 19:39:58.31ID:AYeFtQJU0
ワッチョイ無いとほんとゴミみたいな自演レス多いな
NG出来ないから目障りだわ

>>950
次は下のやつ忘れんといてな

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行入れてスレ立て
2019/05/14(火) 20:06:02.56ID:POPdc+Yr0
>>75
そんなこと言い出したらスマホとかテレビとかPCとか、日常生活費で被爆しまくってるがな
きっと信じるものは救われるんだろ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 20:09:00.07ID:ezPE6S2M0
SEVは雨宮が使ってたな
2019/05/14(火) 20:33:38.26ID:A2t49Gcs0
TRDや雨宮がさいようしてるからぜったいまちがいないね!
2019/05/14(火) 20:34:42.30ID:sIJ0O8WQ0
>>76
正直スマンかった
2019/05/14(火) 20:36:40.62ID:Y5Nkfpic0
ちゃんと俺のにもアルミテープ貼ってあるのか確認してみた。
ステアリングコラムカバー裏に、ブツブツ加工してあるのが、貼ってあった。
思ったよりちっちゃいね。3cm*5cmくらいかな。
後付けは、明日から。


SEVは全然分野が違うけど、ガ○○コインみたいな臭いがするなぁ。
2019/05/14(火) 20:50:12.57ID:POPdc+Yr0
>>79
先ずは自分で体感!
2019/05/14(火) 21:02:59.80ID:ASJv5QL+0
GTのスポンサーのZENTって何のメーカーなんだろと思ってたが

出張先で見つけて ああ・・ってなった

つまりスポンサーなんてそんなもんだ
2019/05/14(火) 21:04:40.14ID:A2t49Gcs0
>>82
断る!!!
2019/05/14(火) 21:19:10.19ID:A2t49Gcs0
>>83
地元愛知じゃビートたけしや和田アキ子がCMやってるからな成金すぎだろ
車屋にヤンキーDQN反社会組織は憑き物だぜ
KHULだって名古屋で風俗店のチェーン営業してる経営者と同じだしな
2019/05/14(火) 21:19:36.21ID:A2t49Gcs0
>>80
おは健介ニキ
2019/05/14(火) 22:42:35.86ID:Y5Nkfpic0
シマッタ。広告がSEVだらけに、、、。 ちょろっと検索しただけなのに、orz 
呪いのようだ。
2019/05/14(火) 23:28:45.96ID:UbuWOugL0
SEVって何の略だ?
2019/05/14(火) 23:33:53.96ID:do4snygp0
あれ、単なる吸振材なんじゃないか?と思った。

トランクに簡単に設置できるマスダンパーを商品化したら売れへんかな?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 23:48:17.82ID:ExNtmgDh0
トランク開けた所のダンパー付近に枯葉やゴミが溜まるの
何とかならねえかな
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 00:41:10.88ID:9eHRKX5y0
トランクスムージング
92名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 00:46:47.19ID:yel2NlKJ0
エーモンの何かでTRDのエアロなんちゃらカバー代用すれ
2019/05/15(水) 01:35:07.64ID:8QHqCq1R0
やっぱりキャリパー流用めんどくさいな
16インチホイールに入るキャリパーがスバル純正しかないからしかたなかったけど、ブレーキラインに爪が必要だったり、パットも86BRZ用使えないしでパーツ流用も限度があるね
何だかんだで社外品買える値段になりそうだわ
キャリパーが中古なら、費用もちょっとは違うんだろうが
ローター16インチ使えるのはありがたいけど、ホイールタイヤまで変えること考えたら安いっちゃ安いのかな?
2019/05/15(水) 10:21:57.85ID:LXoUzgfR0
純正オプションのブレンボの費用対効果には及ばないけど

旧型車の4pot流用は安い部類だと思うよ
ディクセルのローターなら1枚1万ちょっとだし

良くも悪くも多く流通してる純正キャリパーだから
パッドの種類も豊富で安い

俺はガンガンサーキット走るタイプじゃないから
実証はしてないけど、
アルミ合金製の純正ブレンボより鉄製の4potの方が開き辛いらしく、
激しく走る人や意図的にインチダウンしたい人は
敢えて4pot選ぶ人もいるみたいだよ

これは諸説あるから詳しい人いたら教えてくれ
2019/05/15(水) 10:50:25.36ID:8QHqCq1R0
>>94
結構軽いから鋳造アルミちゃうか?
まあ、街乗りたまに峠なら鋳造のがいいとは思うけど
鍛造は固いからガッツン気味だしね
開くどうこうは単純に社外よりも純正のが実証期間長いから耐久性的に有利ってだけでしょ
エンドレスは他を寄せ付けないほど耐久性あるし
社外っても色々だよな
俺なら迷わず社外ならエンドレス選ぶわ
16インチホイール用はモノのたっかいのかチビ6しかないから無理だが
リアは変えるつもりないから、ブレーキバランス的にチビ6はオーバースペックだわ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 11:09:37.14ID:C9Y7Fwao0
SEVぐぐったら
https://www.sev.info/auto/product/sev_trance_core/
これだった
2019/05/15(水) 12:18:18.80ID:LXoUzgfR0
>>95
SUBARU純正4pot買ってOHしたことあるけど
軽いのは単純にブレンボより小さいからだと思う

普通に鋳鉄だったよ
インプレッサに限らずレガシィやフォレスターなんかにも
採用されてたからアルミじゃ無駄コスト高くつくでしょ

その分ブレンボにプレミア感が出るわけで

俺はendlessとまでは言わないからブレンボ欲しいな
とにかく見た目が格好いいよねw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 12:30:30.10ID:+ZAn7vX70
以前は最終セリカGTFOUR専用のアルミキャリパーの流用も多かったね
2019/05/15(水) 12:58:53.84ID:wUfBG8J60
ブレンボは性能+なうえに見た目良いし安いし言うことないね
2019/05/15(水) 14:10:10.28ID:yINzhlij0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 14:27:07.37ID:mwtJZpKE0
なんで縁起悪いの?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 14:31:40.66ID:tIAvC7Sx0
初期のZ32フロントキャリパーはアルミ製だったけど評判悪くてすぐ鋳鉄製になった
スバルの4ポットはこの頃の日産と同じ物
2019/05/15(水) 15:43:03.90ID:rZVmrqGw0
KWMの純正キャリパー流用のインチアップキットがすごく安く済むからありかなぁとも思うんだけど、
他の人が気にしているように16インチホイールに入らないんだよね……

純正鉄チンはスタッドレス用って割り切ってるから諦めて安い17インチホイール買ってもいいんだけど、どうせそこまでするんだったらendlessのブレーキ入れたい気もする
2019/05/15(水) 15:45:33.95ID:8QHqCq1R0
>>97
ほーう、そんなんか
まあ、俺にはどっちでもいいけど
結構ホイール入れば爪形なかろうが大丈夫そうだから、ローター含め周辺パーツ頼んできたわ
付けようか迷ってる奴らいるかは知らんが、寺だとキャリパー持ち込み17万くらいだったわ
純正は16、17ホイールは当たるみたいだから、社外対応ホイールじゃない奴らは+ロングボルトとスペーサー代かワイトレ代
素直に付けば24万前後、キャリパー中古なら更に安くなるわ
素直に付いて欲しいわ、マジで
2019/05/15(水) 16:00:11.06ID:4XGL0CP70
ノーマルのままでいいやと思うようになれば金かからなくて気楽やで
2019/05/15(水) 16:21:32.73ID:8QHqCq1R0
>>105
さすがに片押し峠はキツいわ
っても、違法なことはしないけど
サーキットも行ってみたいし、だから変えてるんだよ
気楽ってのとは縁遠いわw
10787
垢版 |
2019/05/15(水) 18:13:00.43ID:PysoMDa90
脱脂して、寺岡のアルミテープを貼ってみました。
ttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/665351/blog/38989159/
↑この人のを参考に。 ちなみに私は後期。

鼻先が軽くなったように感じました。(グラム単位では重くなってるのに)
ハンドルとシフトも若干滑らかになった。
吹け上がりが良くなったとは思わないけど、発進は少し楽になってる。

SEVの呪いには掛かったが、アルミテープの信者見習いになってもうた。
2019/05/15(水) 19:47:06.68ID:Ig7t76Sm0
>>106
言ってる内容が支離滅裂だぞ
2019/05/15(水) 20:03:01.55ID:8QHqCq1R0
>>108
どこが?
2019/05/15(水) 20:25:45.96ID:dH1oZRWq0
>>109
支離滅裂というか何が言いたいのかわからない
もう少し読ませる文章を考えよう
2019/05/15(水) 20:43:13.98ID:39yd25zR0
アルミテープも空気の摩擦による静電気を云々だったっけ?
発進時とかの低速時にも効果あるものなかな

もはやオーディオ沼と同じ匂いがするw
2019/05/15(水) 20:49:44.65ID:wUfBG8J60
アルミテープに関してはまだオカルトとは言い切れないとこがある
後期が出たときにBRZより86のほうが加速良いって動画がいくつかあった
まだアルミテープが話題になる前
2019/05/15(水) 21:07:11.51ID:Ig7t76Sm0
>>109
違法な事はしない
片押し峠はキツイ
既に矛盾してる
2019/05/15(水) 21:17:14.72ID:8QHqCq1R0
>>110
分からんならスルーすりゃよくね?w
お前に分からせないと俺はいかんのか?
2019/05/15(水) 21:17:51.46ID:8QHqCq1R0
>>113
それのどこが矛盾なん?
2019/05/15(水) 21:24:55.40ID:Ig7t76Sm0
制限速度守っててブレーキがキツイ自体無い
117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:25:52.86ID:vewbxknd0
>>90
> トランク開けた所のダンパー付近に枯葉やゴミが溜まるの
> 何とかならねえかな

TRDのエアロスタビライジングカバー着けたら?
スタビリティ向上効果は体感できなかったが、ごみは入らなくなったって口コミだよ。
2019/05/15(水) 21:32:47.97ID:j9NMRctZ0
>>117
俺それつけてるが確かにゴミはたまらない
11987
垢版 |
2019/05/15(水) 21:54:54.36ID:PysoMDa90
オーディオ沼っぽいかもしれませんね。
ちょっとだけど、確かに違うんじゃないかなぁ。
バンパーよりもエアクリBOX、レゾネーターのが分かりやすいと思います。
2,000円弱ですから、やってみて損はないと思いました。
以上です。   あ、脱脂はお忘れなく。
2019/05/15(水) 21:56:04.24ID:sQKlSzs+0
冬もリアウインドウに張り付いた氷剥がすのにあの段差が引っ掛かって邪魔なんだよな
なかなかいい値段しやがるが俺も付けてみようかしら
2019/05/15(水) 22:03:34.57ID:8QHqCq1R0
>>116
もしかしてクローズドがあることご存じない?w
知らないのに矛盾使ってることが矛盾じゃね?
2019/05/15(水) 22:06:54.90ID:4XGL0CP70
>>121
熱くなりやすいみたいだな
事故する前にブレーキ強化した方がいいぞ
2019/05/15(水) 22:12:52.14ID:LXoUzgfR0
オイルクーラーも追加で
2019/05/15(水) 22:25:14.61ID:8QHqCq1R0
>>122
2週間後にはキャリパーよ
街乗りだと片押し扱いやすくて最高なんだけどな
2019/05/15(水) 22:25:48.01ID:8QHqCq1R0
>>123
さすがに水冷入れとるわ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 22:26:02.32ID:+ZAn7vX70
制限速度守ってブレーキキツいって
そんな下手糞でも免許取れるのか⁉
ボサッとして慌ててブレーキ掛けるボケ老人か
2019/05/15(水) 23:01:36.93ID:dH1oZRWq0
体感できるかどうか別として導電アルミテープは特に変な利権も広告も無いし自分でお手軽に施工できるから貼って損は無いんじゃない?アマゾンで安く買えるし
オーディオ沼って言うほど大変でもないと思うけど風を受ける樹脂パーツ1つ1つにいちいち貼らなきゃならないのは面倒かもな
2019/05/15(水) 23:13:13.73ID:QgR1bdOI0
>>126
横からすまんが>>106は別に法定速度を守っているとは言ってないよ。
単に違法なことはしていないってだけで、クローズドとも言っているしイベントや競技なんかを指してるんじゃないの?
2019/05/15(水) 23:21:03.49ID:dH1oZRWq0
どうでもいいが電動ウォーターポンプの話題をみた時無い
ちょっと興味あるんだけど付ける人を見かけないのは費用対効果が合ってない感じ?
2019/05/15(水) 23:23:52.53ID:hJ5yCqvU0
前後とも1.5cm下げたけど後ろだけタイヤとフェンダーの隙間が気になる。車高調でもっと下げるか
2019/05/15(水) 23:39:40.37ID:4lERw5pv0
>>106はもうほっとくのがいい
サーキット行ったことないのにキャリパー入れるってんで
それに妥当な理由を探してるだけだろ
クローズドの峠wとか言い出すような奴は相手するだけ無駄
好きにさせとけ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 23:46:04.69ID:avH087Uy0
>>124
皮肉も分からないのかこいつは
2019/05/15(水) 23:57:46.39ID:z3xEFOnK0
それな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 23:59:37.48ID:1yoLYlIC0
ブレンボはオプションで付ければ15万だけど、後付けしようとして純正新品で一式揃えようとするとスゲー高いのな。
フロントキャリパー片側だけで10万近くするし…
2019/05/16(木) 00:23:00.59ID:nT9Pudge0
ブレンボさんのブランド力で制動アップ!
2019/05/16(木) 00:32:07.17ID:UTlU8VUH0
ブレンボ入れないと心許ないって、そんなに過激な走りすんの?
何でも金かけりゃ早くなるとか思ってんのかね
パッド交換ぐらいでもっと走り込んだ方がイイと思うけどな
2019/05/16(木) 00:39:44.44ID:xsTWutAb0
>>132
分かってくれる奴がいて良かったぜ
マジレスされてビックリだわ
2019/05/16(木) 00:43:57.27ID:SeSugsxL0
ブレーキに関して変な方向に話が進んでるけど、タイヤのコストを考えて16インチ化した自分にとっては、16インチでのブレーキの耐久性アップの話は気になる。

ローターがサーキット数回しかもたない。クーリング挟めって話なんだけど、ようやくきたクリアの状態で、クーリング挟もうという気にならない…
2019/05/16(木) 00:46:16.54ID:VY1LRUgu0
サーキット走行するならブレンボにしとけとしか言えん、16インチは街乗りオンリーにした方が無難。
2019/05/16(木) 00:53:19.44ID:2xqNKG1G0
>>138
サーキット数回しか保たないってクラックでも入るの?
どんなサーキットをどんなタイヤでどんな走り方してそうなる?
16インチ化は俺も気になっているので教えてもらえたら嬉しい
2019/05/16(木) 01:31:39.98ID:SeSugsxL0
>>140
そう、いい具合にクラックが入ってくれる。
街乗りならほっといてもハンドルがガタつくくらいだけど、サーキットで止まらんかったらあの世逝きなので、交換せざるを得ない。
ちなみに、数回って言っても、30分枠に換算したら10くらいは走ってるよ。ちなみにタイヤはZ3、ミニサーキットでは消耗激し目、鈴鹿の本コースは消耗少な目です。
2019/05/16(木) 07:42:29.96ID:7t6sQZFR0
>>141
ありがとう。
ローターは純正でフロントが16インチかな?パッドは何を使ってる?

こちらは純正のセットアップでタイヤはプライマシーHP
これでミニサーキットを15分×20枠ぐらいは走ってきて、
かなりハードなブレーキをしてるけどクラックの発生まではなかった。
ローターはフロントが16インチベンチレーテッド

〜3速までしか使わないようなミニサーキットはブレーキに限らず熱がきついよね
143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 07:52:28.66ID:dZaP5Ynx0
86レースって毎回ブレーキがダメになってるの?
2019/05/16(木) 07:59:22.83ID:L7SmKKev0
いや、クーリング挟めよ
全部自分のせいやん
2019/05/16(木) 08:19:02.62ID:L7SmKKev0
>>143
そんなわけないでしょ?
デフ、ミッションはヤバいとは聞くけど
2019/05/16(木) 11:28:18.47ID:FtpgpP8Q0
>>129
7000回転以上のロスがなくなって最後まで伸びるようになるらしいな。馬力にして約5馬力うp。
だけど、モーターと他のポンプ以外のプーリーを回すためのベルトを買わなきゃいけないから割と高くつくし、DIYだとベルトを作るのが難しい。

過給機つけないなら選択肢の一つだけど、確かにコスパは悪い。
2019/05/16(木) 11:32:11.28ID:2jUBL/iy0
SEVを科学してみる、ってサイト見たらそのすごさに爆笑した
2019/05/16(木) 12:32:21.82ID:o99G8Iym0
MTが楽しいとか言ってる人は正直、公道を走らないでほしい。楽しいかどうとかではなく安全運転を最優先にしてよ。
MT乗りで特に腹立つのが信号手前とかの減速をブレーキランプ点けずにやる人。追突してほしいんですかね
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:38:48.90ID:hLBUC+wn0
コンプレックスこじらせ過ぎw
オートマならプリウスでいいだろw
2019/05/16(木) 12:39:54.75ID:MzJANyRt0
ATでもエンブレで減速するけどね
それで追突するなら運転するのやめた方がいい
そのうち、アクセル踏んだら青ランプ付けてとか言い出しそう
2019/05/16(木) 12:41:04.91ID:LKDLdj7T0
>>128
クローズドの競技とかなら峠でもと言うかサーキットよりキツイやろブレーキ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:41:16.71ID:KEClXaXC0
車間取ってればわかりそうだけどな
前車の減速は皆ブレーキランプだけで判断してるの?
2019/05/16(木) 12:46:19.19ID:nQ6497T80
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう 
154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 12:50:02.68ID:yRVnbAoZ0
ピッタリくっついて走ってる
煽り運転でもしとる人かな
2019/05/16(木) 13:01:12.17ID:W50HkM1A0
プリウスの事故が多いのは単に乗る人が多いからと思ってたけど
それにしても意図せず暴走する事故が多すぎるなプリウスは
割合がおかしいと思う
2019/05/16(木) 13:30:16.70ID:x8w/gw+h0
プリウス、カロスポとかは初速やたらトルクあるから急加速するんだよな
常時エコモードのクソもっさり仕様にしとけば事故少しは減るかもね
2019/05/16(木) 13:31:51.09ID:FtpgpP8Q0
実際プリウスの保険料率高いらしいからな
2019/05/16(木) 13:35:38.22ID:C4MZ98h30
>>155
運転に興味ない年寄りがとりあえず買うのがプリウスってだけだよ。
ある日突然脚が動かなくなって事故るんだよ、本人は脚を上げたつもりが上がってないって事があるんだと。
老化現象ってある日突然やってくるからな、本人が一番びっくりする。
2019/05/16(木) 13:39:43.71ID:mUjVDp9W0
プリウスの傾向というよりプリウスを選ぶ客層の傾向だとは思う

実際乗ってみると86と同じ感覚でアクセル踏んでも全然加速しない
かなりペダルのストロークを使って踏み込まないと加速しないから運転してて疲れる
ブレーキも回生ブレーキと油圧ブレーキの切り替わりに違和感感じるし
一定の踏力で狙った位置に止まるのが難しい
2019/05/16(木) 14:00:07.89ID:BWadnX/O0
>>157
86より保険料高くて笑える
2019/05/16(木) 15:22:37.49ID:UgYK3VBA0
MTとATで言えばATの方が踏み間違えで急発進は起こり易いと思うけどな

よくも悪くも3つのペダルをコントロールしないと進まないから
162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 16:09:59.30ID:XwKvVuoR0
>>148
良いこと教えてあげる
クルマは巡航状態や加速状態から減速状態に変わる瞬間は
前が下がってお尻が上がるから
そんな挙動が見えたら減速が始まった証拠だよ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 16:10:37.71ID:XwKvVuoR0
>>155
http://youtu.be/z4o4PT2l70k
164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 16:46:07.54ID:DgH7q9YV0
>>148
お前が公道走るな。
2019/05/16(木) 17:27:05.50ID:6GhiTwD+0
>>146
オートファクトリーのやつね
確かにベルト長と交換が気になったんだけどベルトって規格物で合うのは無いのかなって
ワンオフでプーリーを移設させれるようなステーを起こせばいけるんだろうが
何にせよ高いよねこれ
2019/05/16(木) 17:31:24.80ID:6GhiTwD+0
>>148
コンプ丸出しで面倒くさい奴だw
MTの人達はちゃんとエンブレにも注意してますからエアプっすね
日本だけマジョリティーなAT様に合わせる義務は無いんですけど
2019/05/16(木) 17:36:27.74ID:6GhiTwD+0
アクセルブレーキの踏み間違いは片足操作の宿命だな
個人的にはカートみたいに左足ブレーキでも有りかと思うよ
バイクなんか車と全然違うんだし既存の3ペダルに拘る必要はない気がする
その代わり法整備とMTクラッチ位置は代替案が必要だけどな
168141
垢版 |
2019/05/16(木) 17:41:21.76ID:9jbgYp0U0
>>142
そっちは15分枠というのが大きいと思う。
自分の所は30分枠で、20分くらい経つとロータリーやRB車が力尽きてコースがクリアになるから、そこから本気のタイムアタックしてるのが、ブレーキに負担をかけてしまってるんだと思う。

ちなみに、ローターはEndlessのBasic Slitがあまりもたなかったので、別の日本製メーカーに特注で純正と同サイズのプレーンローターを作ってもらってます。
パッドは街乗り兼用でWinmax AP3だけど、ローター温度を考えると、サーキットの時だけACシリーズに変えた方がいいのかと思案中。

そちらはどうしてる? ブレーキは本当に悩んでます…
2019/05/16(木) 17:56:38.29ID:LqS9bflC0
>>148
左足ブレーキのAT乗りが、意味なくブレーキランプをペカペカ点ける方がイライラするわ。

わずかな速度調整のためにペカッ
2車線道路なのに対向車が来たらペカッ
とか、もうね。
2019/05/16(木) 18:02:21.27ID:OQfAnrMq0
>>148
とりあえずお前は車間距離あけろ。
出来ないのなら乗るな。
2019/05/16(木) 18:54:25.01ID:FtpgpP8Q0
>>165
規格もので合うものがあるかどうかは検討したことがない、すまん
ウォーターポンプのプーリー以外のやつでベルトを張るときにどのくらいの長さが必要か、
引張強度はどれくらい必要かを検討するのがめんどくさくてやめてしまった。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 19:54:51.31ID:C9PgXiG/0
>>137
こいうやつは自分に都合のいい捉え方しかしないからな
味方が出来たと思ってウキウキだったんだろう笑
2019/05/16(木) 20:05:35.34ID:F8bPJ1P20
>>169
左足ブレーキ使う奴がそんな意味不明な運転しないやろ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 20:18:50.50ID:KEClXaXC0
減速時も加速時もブレーキランプ付きっぱなしで
普段から軽く乗せっぱなしな車とか居るな
175140
垢版 |
2019/05/16(木) 20:26:57.44ID:cSuE5h1C0
>>168
もしミニサーキットなのであれば30分枠は相当キツいだろうね。

こちらはサーキット走行に関して言えば完全ノーマル状態で走ってるようなもの
(つまりマフラー変えてるぐらい)で、まだ対策はしないで済んでる。
この時期だと結構パッドのフェードが辛くなってくるけど、先に油温のほうがヤバくなってクーリングに入るってのもあってか、
ベーパーロックやローターへのクラックっていう大きなトラブルにはまだ見舞われたことがない。
ちなみにブレーキ含め熱に関してはかなり厳しいサーキットで。

オーダーメードしてるぐらいなので、できることは色々やってそうだけど、ダクトは引いてる?
結構効果あるみたいだよ
2019/05/16(木) 20:48:28.26ID:68IpJZGE0
>>169
最近は追従クルコンが勝手にブレーキ掛けてる場合もあるみたい
177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 21:13:53.84ID:vwsywDwV0
>>160
こマ?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 21:15:25.50ID:3kgUoi3Z0
今日代車で久しぶりにセダンのAT車乗ったら、エンジンかけるときに左足が3回くらい空振りした…
しかもステップに手を置こうとして転びそうにもなった…
慣れって怖いわ、マジで。
179141
垢版 |
2019/05/16(木) 21:54:31.46ID:4iKb5Ab10
>>175
ダクトはずっと迷ってるけど、根本的な解決にはならないという説もあって、まだ踏み切れてない状態です。

オイルクーラーはつけてるから、エンジン油温と水温はそれほど深刻な問題はないけど、機械式デフ入れてるので、鈴鹿の本コースのような高速サーキットでは、25分くらいでデフ油温が120度到達します。
2019/05/16(木) 22:12:09.78ID:WkaEnCk+0
デフオイル容量少ないからなあ
2019/05/16(木) 22:53:25.82ID:uyyZ1w8c0
>>151
そーだね、ガチ競技であればサーキットを楽しむレベルの装備を遥かに超えると思う。だからイベントとか競技って表現したのよ。
競技と言えども初めは誰でも初心者だから入門や初級コースもあると思って。
いずれ今サーキット走ってなくて、峠で法律守りながら片押しでは厳しいって状況は特殊だとは思うけど、実際
https://motorz.jp/race/14541/
みたいなイベントがあって自分も機会があれば参加したいなーって思ってたので。
2019/05/16(木) 22:59:58.63ID:hR/pH8zK0
>>155
こんなのがある

アクセルとブレーキの踏み間違いではなく、プリウスの不具合の疑いあり
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
2019/05/16(木) 23:11:41.43ID:8w4/87CO0
>>163
初っぱなナゼかイラッとしたけど、良い動画ですね。
2019/05/16(木) 23:55:27.85ID:0haNhkQn0
>>182
情報ソースを明らかにしないで「専門誌記者は〜」とか「…と業界関係者は明かす」とか書いちゃうような下らないゴシップを貼るなよ
2019/05/17(金) 00:01:40.54ID:91mFHRL40
>>182
憶測ばっかりで根拠がないやん
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 00:02:21.00ID:4GxFBtsO0
MTしか人生で誇れる物が無いMT厨が惨め過ぎて笑える、お前等ダニ共が老害になったら踏み間違いするんだろう。
MTは老害機構、現在はATの出来に全く敵わない欠陥としか言えんわな(笑)
187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 00:08:30.64ID:xQ+UahvV0
>>186
久しぶりだな
元気そうだね
2019/05/17(金) 00:20:43.44ID:qdtXK1it0
>>186
いや…そのあなたが絶讃する高機能AT()で事故が起こってるんですが?アクアもヤバいんじゃない大丈夫?ねえ?
2019/05/17(金) 00:28:22.42ID:7dO1OC+T0
全く関係ないけど何か>>186見たら前に車高調スレでBLITSの車高調付けてるの自慢しててでも取付けはおろか車高調整もやったことなくて結局自分でできるのがショックの減衰を弄ることだけだったという奴がいた
そして「やっぱりトーションビームはなにをやってもダメだな」とスレで偉そうに講釈垂れてたデミオ海苔を思い出したわ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 02:26:35.64ID:Kl+nVL/A0
マフラー色々検討してるんだけど、トムスバレルって
あの形だと縁石にぶつけそうで怖んだけど、どうなのかな?
2019/05/17(金) 09:13:29.49ID:9UaoSgza0
>>182
年寄りばかり事故る時点で車両関係ないんじゃね
2019/05/17(金) 12:28:36.81ID:ZolkXJRM0
こないだの公園突っ込んだ初老男性なんだけど料金払うときに身体を伸ばしてアクセルオンらしいな
金払うだけでパーキングとかサイドって面倒くさいじゃん
サイドくらい引けよとか言う奴居そうだけど脳筋根性論なんだよなあ
なんで決済システムが無線じゃないんだろなETC使えばできるのに
って考えてくと決済カード乱立と同じで利権絡みで色々できないし国で統制しようともしない日本糞だなって思うわ
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 12:36:38.87ID:X3GvFEdy0
エアロスタビライジングカバー良さそう
でも両面テープ施工は貼り直し出来ないからディーラーに頼むかな
2019/05/17(金) 12:41:08.19ID:2RuMPeMW0
>>193
去年BRZ買ってすぐに付けた。雨や葉っぱなんかが入りにくくていいよ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 12:45:29.99ID:EzFlmXU50
>>192
あの人、65歳だから初老じゃなくて老人だな
196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 12:49:29.08ID:X3GvFEdy0
>>194
いーなー
2019/05/17(金) 14:03:22.06ID:pK2udQrT0
>>193
簡単だよ。そんなに細かいこと気にしなければ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 14:23:43.53ID:O/UnBcb/0
>>192
お前はアホか
初老って40代のオッサンのことを指すだろ
2019/05/17(金) 15:12:18.41ID:EUJXoeQM0
>>198
たしかに40代になったらチンコはすっかり元気なくなった
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 15:17:25.60ID:CHQRhDAo0
>>199
そんな時はSEVで
2019/05/17(金) 15:44:42.94ID:ZolkXJRM0
>>198
おまえの感覚は厨房かよ
2019/05/17(金) 16:11:36.51ID:91mFHRL40
>>192
プリウスは電動パーキングブレーキだしな
やっぱり安全装置には音が欲しい
2019/05/17(金) 16:41:54.02ID:svSu3bc20
まずパーキングの料金払う時アクセルに足乗せないよね
全車自動ブレーキ義務化になるらしいけど86はアイサイトなんだろうか
セーフティセンスだとどうなんかね
あの公園に突っ込んだプリウスはセーフティセンス付いてないモデルなの?
2019/05/17(金) 17:48:07.07ID:ZolkXJRM0
義務化になる頃にはこの車もう出てないでしょ
2019/05/17(金) 17:53:38.16ID:91mFHRL40
>>203
姿勢変えるとペダルの位置間違えるもんよ
多分ブレーキ踏みながら料金払おうとしたけど足が離れちゃって動き出したから
慌てて踏みなおしたらそこにはブレーキペダルではなくアクセルペダルがあったんじゃないかしら
そんな横着しなきゃいいのに
2019/05/17(金) 18:09:34.28ID:91mFHRL40
5年経ってアッパーマウントがひび割れてきたんだけどこんなもん?
そろそろザックスあたりに変えたくなってくるな
https://i.imgur.com/KNXmXs1.jpg
207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 18:11:05.97ID:bQjf0sbd0
>>206
ザックス好きなら変えれば良いんで無いかい
2019/05/17(金) 18:41:34.09ID:ntsUMLuE0
>>206
替え時やね
ダンパーもいっしょに替えよう
2019/05/17(金) 18:53:54.76ID:mF9jv3wi0
ゴム部品だから出来れば3年に1回、長くても5年に1回は換えないとね

劣化しちゃう
2019/05/17(金) 19:04:54.59ID:91mFHRL40
>>207
>>208
>>209
やっぱり頃合いですかね
気にし出すとあっちもこっちも交換したくなってくるな
211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 19:23:08.71ID:qkpP1uq/0
サスティナの0w20と0w50をブレンドして入れようとしたら断られました
馬力アップのLOOPの添加剤もNGでした。
エネオ●さん、厳しい
2019/05/17(金) 19:47:27.79ID:MagS52Ku0
スタンドでオイル交換するんや
2019/05/17(金) 19:50:08.66ID:P1cNOKpM0
エンジンマウントとか各ゴムブッシュはいつ頃替えようか迷う、工賃高いし
21487
垢版 |
2019/05/17(金) 20:02:59.29ID:NENkyF540
107で発進が少し楽になってる。 と書いたけど、訂正。
下から上まで、キレイに回るようになってる。
あと、ショックの初期の動きも良くなってる。 諸々、、、。

アルミテープの信者見習いから、完璧信者になってしもうた。
2019/05/17(金) 20:10:18.46ID:3Oa0V1aU0
Gグレード買ったぜ!
2019/05/17(金) 20:34:29.90ID:YXgVzOI30
>>190
当たらないから大丈夫
217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 21:12:53.71ID:Zk19PpNf0
海苔始めて6年目に入り
やっぱり6年目タイヤはヤバイよなと
嫁に言ったら
アホ〜もっと稼いで請いと言われた
・・・・・・・・・・・・・・
因みに走行距離25000km
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/17(金) 21:24:22.79ID:m/cRtiKp0
哀しいね
2019/05/17(金) 21:40:38.97ID:WerWLkgy0
男尊女卑社会の中で女性が考えに考え抜いて編み出した究極のワード
「この甲斐性無し!」
2019/05/17(金) 21:49:54.15ID:4GxFBtsO0
>>217
6年もタイヤが持つのが凄いわ、5年弱でエアバルブひび割れたってのに。
2019/05/17(金) 22:24:46.93ID:Kl+nVL/A0
>>190
欲しいけど、職場の駐車場の関係で躊躇してましたが
安心しました。レスサンクスです
222221
垢版 |
2019/05/17(金) 22:25:54.95ID:Kl+nVL/A0
>>216
レス番間違えてました。情報サンクスです。
2019/05/17(金) 23:30:57.20ID:CpJtxgQu0
>>217
タイヤバーストして死ぬよりマシだから、今なら安くてもそこそこグリップいいタイヤたくさんあるから、説得したら?
アジアンなら数万だし
2019/05/17(金) 23:53:45.67ID:PDUJHTAy0
https://www.youtube.com/watch?v=JlfPEC4ShQs

衝撃の馬力w
タイヤより先にやることあるっしょ
2019/05/18(土) 00:45:51.36ID:3yeEnxBL0
明日ブリブリティッシュグリーン買いに行く
2019/05/18(土) 01:16:47.67ID:3RJUqZcx0
>>225
総額いくらになるか気になるな
俺は今更だし、乗り換えは別の車にするから買えないが裏山
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 01:19:33.86ID:pc+TAmcH0
>>225
マジかおめ
2019/05/18(土) 03:25:20.98ID:5WbqX/t20
>>201
そいつの感覚とかの話じゃなく初老って40歳くらいの事やで
無知乙
2019/05/18(土) 04:20:34.63ID:9ERDFyK10
初老の童貞俺オワタ
2019/05/18(土) 04:21:21.98ID:9ERDFyK10
/(^o^)\
2019/05/18(土) 06:02:52.67ID:d8rrWwV20
本日 納車
嬉しさと緊張で寝れなかったw
2019/05/18(土) 06:16:14.77ID:9ERDFyK10
本日は大安
2019/05/18(土) 06:20:06.60ID:OBygOpdW0
>>225
おめ!いい色買ったな
2019/05/18(土) 06:40:05.59ID:QAmzhC7o0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 08:07:57.79ID:+Ybs1cFM0
>>225
綺麗だし
格好良いよね
2019/05/18(土) 08:19:29.88ID:ivwyZLjM0
>>231
おめいろ!これからよろしく♪
2019/05/18(土) 09:19:03.23ID:Gqvu1Nm/0
GR Garage Netz群馬 G'SPiCE
@GRGarageGSPiCE
いよいよ!明日!5/18プレオープンです
10:00開店となりますので、皆さまのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしておりま♂

https://pbs.twimg.com/media/D6wa2gSUcAAajng.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D6rIdshVUAE0ToR.jpg
2019/05/18(土) 09:22:08.72ID:Gqvu1Nm/0
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j565811767
2019/05/18(土) 09:24:54.29ID:3zYZnPUX0
>>237
高崎IC店と価格競争してくれたらありがたい
2019/05/18(土) 11:28:04.57ID:1/HB6TFL0
ブリグリハンコ押してきちゃった
ハイパフォーマンスパッケージ月
納車は8月だってさ。楽しみ!
2019/05/18(土) 11:29:38.59ID:ixPOsKJj0
>>228
いつの時代の話だよ人生50年かよ
2019/05/18(土) 11:47:25.50ID:Gqvu1Nm/0
>>240
おめでとう
https://pbs.twimg.com/media/D13DFAUUgAEo633.jpg
2019/05/18(土) 11:47:46.40ID:Gqvu1Nm/0
ブリティッシュグリーン
https://pbs.twimg.com/media/D18J5uuUkAEs1qb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D13DGdVUgAAhOjV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D18J5uvVYAIF0ul.jpg
2019/05/18(土) 11:56:06.94ID:HtElszvb0
>>242
ありがとうございます
正に貼ってくれた画像の仕様でオーダーしました
2019/05/18(土) 12:06:13.31ID:phV5qkfb0
良い色だなあ
2019/05/18(土) 12:16:04.13ID:Qpysh2zu0
ブリティッシュグリーンだとなかなかイジる気になれないな
2019/05/18(土) 12:17:24.91ID:bzBznbjY0
>>215
良い色買ったな
2019/05/18(土) 12:27:44.18ID:HtElszvb0
>>246
ID変わってるけど240です
そうですよね、しばらくはイジらないで乗ります
2019/05/18(土) 12:50:55.54ID:UkTsONXJ0
>>240
おめっ!
限定色は個人の好みと合うとホントにいい買い物だからなあ
他のとこってある程度は別のオプションや工夫で代えが効くけど
2019/05/18(土) 13:13:46.30ID:HtElszvb0
>>249
ありがとうございます!
限定色と内装は自分にどストライクな色でした。
納車楽しみです!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 14:36:37.00ID:ErwzP/lB0
俺だって最初はいじる予定なんて無かったんだけどなぁ。
いつのまにかアレコレ変えてた。
2019/05/18(土) 14:37:03.41ID:DIB/wz370
>>217
冗談抜きで最悪死ぬことになるから替えた方がいい
5年も同じタイヤ履いてたら減ってなくてもヒビ入ってボロボロじゃない?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 14:39:26.56ID:nq5jocTC0
>>241
40代にもなれば白髪生えてくる奴や、体も衰えてくる奴もいるだろうが。
お前頭悪いから一般常識くらい勉強してこい
2019/05/18(土) 17:24:06.75ID:3RJUqZcx0
>>248
おめいろ
納車されたら是非画像UPしてくれ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 17:26:44.58ID:3RJUqZcx0
>>251
俺もそんな感じだ
気が付きゃ吸排気、ECU、デフ、ファイナル、ホイール変えてたわ
近々ブレーキとフェンダー変えるわ
サーキットも行かないのに
2019/05/18(土) 17:46:58.51ID:0QNdZkFf0
次期NXに載る予定の新開発2.'4リッターターボエンジンがこれにも載ると良いわな
2019/05/18(土) 17:57:13.03ID:ywZxfzNF0
緑注文したったぜ!納期希望日が8/18になってた
2019/05/18(土) 17:58:54.23ID:37mozsZu0
>>257
ブリティッシュグリーン
https://pbs.twimg.com/media/D18J5uuUkAEs1qb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D13DGdVUgAAhOjV.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D18J5uvVYAIF0ul.jpg
2019/05/18(土) 18:02:50.06ID:3RJUqZcx0
>>231
おめいろ
楽しんでくれ
2019/05/18(土) 18:10:31.68ID:HtElszvb0
>>254
うpします!待ち遠しい…
2019/05/18(土) 19:00:24.15ID:1vBG+3YJ0
最近ステアリングを回すとコラムの辺り?右前辺りから
回すたび、ギーギー、ギギギって鳴り始めた…
外じゃなく室内から聞こえるんだよなあ
どこかにスプレーしたら治るのかな?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 19:02:52.61ID:pc+TAmcH0
>>231
おめいろ
2019/05/18(土) 19:03:02.78ID:zkSrRFSj0
>>231です。

いま、引き取って来ました!

ヒルアシスタートって設定しておいた方が良いですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 19:06:13.17ID:pc+TAmcH0
>>261
ディーラー行こう

>>263
MT慣れてないならしよう
俺は慣れてもそのままだけど
2019/05/18(土) 19:27:05.45ID:bzBznbjY0
ハンドル回してギギギ音はハブの場合もあるからすぐ見てもらったほうがええよ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:46:40.24ID:+Ybs1cFM0
シルバーも結構良いよね
2019/05/18(土) 20:46:41.75ID:ygvHRNC60
>>264
ヒルアシストって、MT慣れしてたら何か気持ち悪いよね。設定解除するのめんどくさいから、そのまま使ってるけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:52:07.62ID:FgzpyMRi0
後期MTだけど設定しません
2019/05/18(土) 20:52:29.37ID:3RJUqZcx0
あって困るもんじゃないんだから、そのままで大丈夫だろ
2019/05/18(土) 20:55:46.41ID:t4NIyIOk0
確かに左足は使いません
2019/05/18(土) 21:35:32.52ID:l9gKrPiG0
もうミニでは無いMINIが306psか…やっぱりトヨタはアホだ、しかもATは8速だってさ…
2019/05/18(土) 22:09:09.82ID:3RJUqZcx0
乗り出し600万のミニとかいらんわ
600万出すなら他の乗るわ
2019/05/18(土) 22:11:36.77ID:bzBznbjY0
600万か
スープラのSZ-Rがいけるね
2019/05/18(土) 22:31:32.05ID:QwS30QEC0
>>224
計測間違ってるんじゃない?
2019/05/18(土) 22:32:33.73ID:QwS30QEC0
>>224
本当にこの馬力なら86廃車にする。絶対そうする。
2019/05/18(土) 22:36:56.07ID:3RJUqZcx0
>>274
リミッターあり計測だからね
後日リミッターカットで190馬力
バカには細かいこと分からないから踊らされるんだろ?
情弱にも程があるよバカすぎる
2019/05/18(土) 22:38:04.98ID:3RJUqZcx0
>>275
すればいいやん
すぐできることだろ?
車あればな
2019/05/18(土) 22:41:08.72ID:3RJUqZcx0
>>273
まあ、そうするよね
それかタイプRか
WRXでもいいしゴルフRもいいね
279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:50:53.89ID:GID3es6z0
FFとかFFベースAWDはいらないよ
大ゴミ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:51:56.15ID:pc+TAmcH0
スープラ誰か試乗した?
86乗りの感想聞きたい
2019/05/18(土) 22:53:15.75ID:bzBznbjY0
もう試乗車あるのかね
乗ってみたい
282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 22:55:49.09ID:G+7ljm0m0
リミッターカットだけで50馬力もパワーアップするだとかリミッターカットしなけりゃ140馬力だとか言ってるアホが多過ぎて頭痛くなる
2019/05/18(土) 22:58:39.04ID:3RJUqZcx0
>>282
お前生きるの大変そうだな
2019/05/18(土) 23:08:49.85ID:QwS30QEC0
>>283
リミッター低すぎませんかw
2019/05/18(土) 23:14:51.94ID:3RJUqZcx0
>>284
ピークパワー出ないからな
2019/05/18(土) 23:20:34.07ID:mL+AFlGs0
>>284
早く廃車にしろよ
エア廃車
2019/05/18(土) 23:22:58.49ID:Cv7wbZxS0
>>224
コメント欄も揃いも揃って間抜けばっかりだな
180km/hでデータ途切れてるの見れば一発で何が起こっているのか分かるだろうに
このオーナーも金払ってわざわざ計測するのにカタログのパワーカーブと見比べたりしないのか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 23:23:00.55ID:pc+TAmcH0
>>281
メガウェブでやってるイベントで乗れるらしい
倍率すごそう
2019/05/18(土) 23:58:44.95ID:Ns0oP2Aq0
>>224
>>275
この人後日計り直したら190馬力以上出てたよ
2019/05/19(日) 00:02:08.58ID:apL1vt6F0
>>288
今日行って来たけど当たる気がしない

てかわざわざ海外からスープラ見に来る連中がけっこういて驚いた
2019/05/19(日) 00:25:23.29ID:cwpNGud80
>>290
日本観光たまたま来てるだけちゃうか?
2019/05/19(日) 02:56:34.94ID:6u/VT0SM0
>>271
それ買うくらいならゴルフのGTI買うなぁ…
2019/05/19(日) 03:01:42.77ID:2QR/fddG0
馬力詐欺をした車とメーカーに未来なんてある訳無いですよね!
2019/05/19(日) 03:26:38.38ID:Srryj7Ab0
自動車メーカー存在しなくなるねw
2019/05/19(日) 04:56:57.39ID:vU+G4XRA0
わざわざ馬力が〜とか言いに来る人何なんだろうね
こんな程度の車フリーターでも買えるのに買えない人の僻みなの?
それとも他の車種乗っててライバル視してるとか?
でもライバル視されるほど特別な車でもないしホンマ謎
例の動画はオーナーも計測した店もアホで解決やん
296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 06:03:47.69ID:YrUjE/ov0
>>295
普段の実生活では誰にも相手にされない子供部屋おじさんで、86を叩きたいわけでもなく
ただただ構って欲しいだけの寂しい人なんだろうと想像してます
合ってようが間違ってようが、とにかく相手にされるだけで
うれしいんだよ、きっと
2019/05/19(日) 06:40:27.12ID:9X678kWO0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
2019/05/19(日) 07:10:02.75ID:cwpNGud80
>>296
しかもバン怖くて色んな板行ってはちょろレスするだけだからな
それ毎日朝から晩までやってんだから、チキンな上にガイジ言われても仕方ないわ
まあ、無職の特権とでも思ってそうだが
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 08:02:04.65ID:cDR/VIbJ0
>>290

やっぱそうだよね
ほとぼり冷めたころ出直すわ

>>298
毎日なのかよw
免許も持ってなさそうw
2019/05/19(日) 09:35:25.94ID:cwpNGud80
>>299
その為にスマホ、ガラケー二刀流
結構基地外で有名だよ
2019/05/19(日) 11:03:14.29ID:1VnR+tb90
まるで本人みたいな言い方だな
2019/05/19(日) 11:48:35.04ID:cwpNGud80
>>301
本人なら自分蔑むこという?w

話変わるかオートバックスでオイル交換してる人いる?
今まで寺でしてたけど、たまたま忘れてて見積り取ったら、会員は工賃無料なんだね
トラブルとかなきゃオートバックスもありだね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 12:17:21.53ID:/Y0hYHNb0
86/brzでドリフトしてる人いる?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 12:20:58.93ID:1AHtBfd20
デイーラー信者のトヨタ党
2019/05/19(日) 13:31:29.50ID:cwpNGud80
終わって戻ったらポリバケツブルーいたわ
実車みたら割と悪くなかった

オイルエレメントは純正手に入らないんだな
マツダか三菱の付いてたわ
何の説明もなくて腹立ったが、自分が忘れてたから仕方ないわな
オイルでパワー上がるなんてことあるのかな?
カストロールは初めてだけど、いつも使ってる5w30よりちょっとパワー出てる気がするんだが?
変えたプラッシーボかね?
次からはおとなしく寺でやるわ
2019/05/19(日) 13:33:10.04ID:dzD+iVuu0
大概プラシーボだろうけどシャバシャバのオイルでフリクションが減って燃費とパワーが向上するのは事実としてそうだよ
2019/05/19(日) 13:47:58.91ID:cwpNGud80
>>306
トラクションが団地なんだがな
まあ、プラッシーボかな?
メーカー細かな粘度は違うだろうから、それでちょっと回りよくなってんのかもな
明らかに蹴り出しが違うから
2019/05/19(日) 13:52:05.03ID:r0qH/fMP0
>>307
1人で何盛り上がってんの
きんもー
2019/05/19(日) 14:39:05.40ID:HzQ1xoCL0
ABとかでオイル交換頼むときオイルは4L缶を2缶買って終わったら2L持ち帰りで次回来たとき4Lを1缶買って「コレ足してもらえます」とかって2L入ったヤツ渡して合計6Lにしてんの?
2019/05/19(日) 14:46:04.22ID:cwpNGud80
>>309
別売りでちっちゃいの売ってた
4L缶と2L缶な?
詳しくはみてないけど、5.4Lだから残りはブラッシングにでも使ったのかな?
返ってはこなかった
2019/05/19(日) 14:47:27.95ID:cwpNGud80
訂正フラッシング
312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 15:13:05.10ID:34w81B3g0
ドノーマルでしか乗るつもりが無く、お尻が流れたら多分ビビるヘタレ購入検討者ですが
ネットではBRZはアンダー気味で安定志向で86はテールハッピー傾向が強い味付けっての本当ですか?
2019/05/19(日) 15:13:15.69ID:oRCBXjmO0
オイル交換なんて、工具とやり方わかってたら簡単にできるからな。
残りが返ってこなかったのなら、全部入れてしまったんじゃない?
エンジン始動してオイル回してやらんと、レベルゲージの適正量まで上がってこないから、ついついいつも入れ過ぎてしまう…
2019/05/19(日) 15:16:03.95ID:eotNd90y0
中途半端に余ったのどうしてるんだろうね
他にもミッションオイルが2.2Lに対して1L缶2個で済んだり、デフオイルが1.15Lに対して1L缶2個使ったり
自分で交換してないから謎だわ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 15:18:04.24ID:zyTKCk980
オートバックスはオイルボトルキープで新鮮なのを好きな容量だけ使えるシステムあったろ?
2019/05/19(日) 15:18:55.32ID:oRCBXjmO0
>>312
両者を比較すればそうなんだろうけど、86も純正はアンダー強めのセッティングだよ。交差点でケツを振りながら…って言うけど、どうしたらそうなるのかわからん。アンダー強めだから、高速サーキットで破綻した時は、派手にいってるよ。
2019/05/19(日) 15:21:45.11ID:0dn6kjnX0
>>224
交差点はおろか直線でミニバンにケツ掘られる馬力やんw
2019/05/19(日) 15:23:51.55ID:oRCBXjmO0
>>314
余ました?って聞いたら、返ってくることもあるよ。
ミッションやデフオイルは、入れ始めに少しフラッシングしたり、入れてる途中にこぼれてきたりするから、容量以上使うよ。
2019/05/19(日) 15:54:52.38ID:cwpNGud80
>>312
後期はね
前期は逆だけど、後期はECUが頭いいから、切らなきゃ大丈夫だと思うよ?
っか街乗りでケツ出るなんで交差点で無理に突っ込まなきゃならんよ?
エコタイヤなら話は違うんだろうが
320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 15:54:58.34ID:zyTKCk980
>>316
交差点の右左折時は徐行というルールになってるので
ケツ振られるとしたら、ミラーバーンかタイヤにオイル塗ってあるんでそょうね
2019/05/19(日) 15:59:02.08ID:cwpNGud80
>>316
曲がりながら低速ギアベタ踏みならあっさりケツ出るけど、公道でやったらあかんわな
2019/05/19(日) 16:08:30.94ID:cwpNGud80
俺は初めてオートバックスで変えたから知らんけど、純正相当の社外品説明なしで使われた時点でないから、もう頼まないけどオイルキープあるのは知らんかったわ
次のオイル交換時にエレメントも変えることにした
トヨタがエレメント技術くれ言ったくらいの性能なのに、検証もしてない自社の一般車エレメントの対応社外品使うとか信じられないわ
仕入れできないならそれ事前に説明してくれればエレメントはディーラーで変えたのにな
まあ、量販店にすべて求めるのは酷だけど、性能は基本中の基本だし
数千円だからさっさと帰ってきたが
323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 16:19:44.00ID:EGPGP3xf0
オートバックスとか一番関わったらあかんとこや
2019/05/19(日) 16:25:04.21ID:HzQ1xoCL0
>>310
2L缶なんてあるのか
でも銘柄によっちゃないだろな
かと言って1L缶は結構あるけど何だかスゲー高い・・・
みんな4L缶を2缶買ってんのかなと思ってたわ
でもやっぱりこの車の場合、素直にD行った方が無難かな
2019/05/19(日) 16:34:14.86ID:cwpNGud80
>>323
オイル交換忘れてた自分も悪いけどな
2月に頭に変えて指定距離走ってないが、色が悪かったから試しに利用してた
量販店にすべてを求めるのは酷ともう一回書くけど、さすがに説明もないとは思わないじゃん?w
小物類変えるくらいにしとくわ
2019/05/19(日) 16:37:33.67ID:cwpNGud80
>>324
無難だと思う
エレメントなんかはかなり高性能みたいだし
いくら一般車用とは言え、さすがに指定距離でダメになるとは思えないから、次のオイル交換までは使ってみるけど
最近のはダウンサイジングでオイル熱量も高めだろうし
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 16:52:09.62ID:e5QepMCT0
オートバックス、イエローハットとか行かないな

1.ディーラー
2.ネット購入
3.整備工場

これくらい
2019/05/19(日) 17:08:04.43ID:8aB+64Sj0
>>312
去年の今頃、86/BRZそれぞれ複数台を試乗して、86を買ったんだけど
BRZのが、アンダー気味って言うか直進方向に振っててドッシリめに感じたのを覚えてます。
ほんのちょっとね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 18:20:48.14ID:M+9Jl+wS0
納車、一ヶ月走行250kmで今日ドアパンチをもらってました、
ショック(;´Д`)
2019/05/19(日) 18:45:28.36ID:eiuULpDD0
なんか納車報告が多いのはやっぱり増税前だからかな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 18:50:49.87ID:/Y0hYHNb0
足回りダウンサスに変えただけで、他ノーマルでドリフト行ったら
・アンダー強い
・足回りが粘ってなかなかケツ出ない
・荷重ギリギリでアクセル踏み込めば滑る!ってとこで、踏んでもパワーが足りなくてケツ出ない

で大変だったわ。

でもグリップだとフロントグイグイ入るし、楽しいからこの車でどこまで出来るかやってみるわドリフト
金と時間をかけて。
2019/05/19(日) 19:00:49.71ID:ljNjMATl0
>>329
俺も、エントランスから遠くても空いているところ選ぶとか、隣の車を選ぶ(汚い車の隣に停めない)とか対策してきたけど、
ある日突然クソプリウスにパンチされたよ。納車から半年くらいだったかな。
ドアの鉄板、すごく薄いんだよねえ。

パンチはそんなもんだし、どれだけ大切に手洗い洗車しても傷はつくし、ノーマルサスでも下回りは擦るから、
そういうのは気にしすぎないで前向こうぜ
傷ついてしまった分、愛着が湧くものさ

俺はプリウスをまず素手、次に金属バットでメタクソにして、
ロケットランチャーで爆破したあと戦車で崖の下の川底に突き落として鬱憤を晴らしたけどね。
GTAで
2019/05/19(日) 19:27:00.21ID:KijuO1EB0
今日GRgarage行ってGR試乗して来たけど500万の価値あるのかな。何か全てが軽く、音も静かだけど。
2019/05/19(日) 19:40:39.13ID:gQ3PTA+W0
>>333
無いよWRX買う方が賢明
2019/05/19(日) 19:44:34.05ID:No7r1eeF0
>>322
おまえのオナヌー報告ありがたがってるとか思ってる?
2019/05/19(日) 19:49:43.89ID:KijuO1EB0
>>334
そうだよね。ちょっと高過ぎるわ。レカロも余りホールド性良くなかったし。
2019/05/19(日) 20:04:25.61ID:cwpNGud80
>>333
STIスポーツのが価値あるよ
でも、サーキット視野にしてるなら最初からGRにするのもあり
同じ内容ならあれより高くなると思うが、それ考えても価値は薄め
2019/05/19(日) 20:07:35.90ID:hYJsvcaH0
>>333
ちょっと高いグレード、特に限定車を買うのは
吊るしのまま乗って改造しない

その後リセールを考える人が向いてると思う
買値が高くても売値が高ければ損しないから

逆に改造車は改造する程査定が下がるからね
300万で買って200万円分改造してそのまま売ろうとしたら
査定は低いだろうね
2019/05/19(日) 20:19:41.03ID:KijuO1EB0
>>337
ミニサーキットしか行かないけど吸排気、ecu、車高調、強化クラッチで50万程上乗せの俺のポンコツ初期型の方が断然良いと思えたよ。
2019/05/19(日) 20:24:23.67ID:eiuULpDD0
そりゃポンコツでも下手くそでも自分の好みに合わせた車のほうが良いだろうさ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 20:32:05.28ID:YiQBUW1E0
商談中なんだがディーラー側が増税前に納車したいような雰囲気。
てっきり増税後でも何とか頑張りますって言われると思ってた。増税後の落ち込みはいいのかな。覚悟済みか?
2019/05/19(日) 20:33:11.18ID:KijuO1EB0
>>340
そうだね。下手くそは余分だけど笑
2019/05/19(日) 20:33:40.11ID:cwpNGud80
STIスポーツはホントに上手くまとめたよね
たまにサーキット、峠ならシート、ハーネス(峠は好みで)、ブレーキパット変えるだけで済むし
腕上がったらアフターでカリカリにもできるし
GRは高過ぎだから、そっから更に追い金する人は限られるだろうな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 20:33:51.72ID:M+9Jl+wS0
>>329
ありがとう、デントリペアの予約を入れました。
2019/05/19(日) 20:40:34.57ID:KIPfqrV+0
GRは86で一番ディスられてるエンジンに何も手加えてないからな
そういうとこは本当トヨタだなぁって思う
2019/05/19(日) 20:47:06.99ID:b+kzH5hu0
>>312
HKS関西が測定していたが、86はリアが堅めでBRZは逆になってる
でもその差はコンマ数キロ。素人には違いはわからん
中谷氏の動画とかわざとやってるとしか思えん
車高調だと86用でもフロントの方が硬くなってるのがほとんど
滑らせたくないならまずタイヤを換えた方がいい
2019/05/19(日) 20:52:04.33ID:mQ55/3ql0
先ずボディ補強じゃ
2019/05/19(日) 20:59:37.25ID:KIPfqrV+0
86GR買うならマークXGRMNかシビックタイプRだな
マークXGRMNは売り切れだけど
2019/05/19(日) 21:20:35.04ID:7PPpNAhp0
意外と車中泊出来るよな
この車
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 22:45:40.88ID:cDR/VIbJ0
できるね
ちょっと狭いけど横になれる
トランクに物が増えるとダメだけど
2019/05/19(日) 23:27:09.60ID:9X678kWO0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう 
352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 23:30:11.58ID:VxWx6Gc50
>>345
このエンジンは振動や音や反応が気持ち良いから好きだなぁ
ケチ付けてるのは比較的若い子かな
2019/05/19(日) 23:42:18.51ID:ey/krB9B0
ボヘェェェェ!
2019/05/20(月) 00:11:49.22ID:mQrjJSTL0
発電機みたいなアイドリング
ディーゼルみたいな中低速
電ノコみたいな高回転

そして僕は脱脂綿を耳に詰めた
2019/05/20(月) 00:29:22.05ID:pprDCc0m0
純正のままのエキマニとマフラーは本当ガイジなのは事実。
2019/05/20(月) 00:45:49.96ID:3Mb1FFrL0
そして脱脂綿が少なかったと後悔しつつ
2019/05/20(月) 01:13:39.77ID:yUTVLjlU0
>>352
同意。滑らかで気持ちいいよ
社外マフラーに変えたら刺激が足りないと感じることもなくなった
レスポンスが良くなればもっといいだろうね

ホンダは動画で見る限りではいい音なんだけど、
実際乗って回すと結構ガラガラとうるさくて、耳に刺さる音がするので自分は好きになれなかった
2019/05/20(月) 01:36:24.58ID:Hdrc1Zc80
2速発進してる方
居ますか?
359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 03:23:29.44ID:bVcL2HFM0
居ないでしょ
2019/05/20(月) 07:30:37.89ID:TeiT5E920
たまにしてるよ
361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 07:49:54.53ID:aVsvVTrV0
>>358
下り発進の時によくやる
2019/05/20(月) 09:12:49.93ID:3Mb1FFrL0
たまに間違えて3速発進してる
363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 10:28:04.85ID:U7yhm0dD0
発進時は使わないな
クラッチ痛みそうだし
2019/05/20(月) 10:55:42.60ID:qkr3kOnh0
ATでいうクリープで動いてるだけの速度に減速するときもいちいち1速に入れる俺は異端
2019/05/20(月) 11:27:52.61ID:58vIWiBX0
運転する時に指ぬきグローブとレーシングシューズ使いますかと同レベルの質問
2019/05/20(月) 12:16:21.70ID:B8bH2Sio0
確かに入浴する時にソフトトップと皮の帽帽子をちゃんと剥いてますかと同レベルの質問だよな
2019/05/20(月) 12:22:19.17ID:tYkTFLf80
えっ
近所のスーパーや幼稚園に子供迎えに行くときもグローブはめてレーシングシューズ履いていく俺は異端なのか
2019/05/20(月) 12:23:49.57ID:tlQ/B99w0
ノーマルでも前期3.7と4.1と後期4.3と
ファイナル違うのあるのに前提もしないで発進ギア語る意味ねーだろ
ここの人らは実際乗ってないのか?こんな車のMT乗ってファイナル気にしないとかならアクアでも乗ってた方が良いんじゃねーの?

全部乗ったけど3.7ならまずやらない
4.1なら下り坂ならやるときもある
4.3は登りでなきゃ普通に走る分には2速発進で問題ない
4.5とかは乗ったことないのでしらん
369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 12:25:48.48ID:EmT01rvD0
>>367
それが普通だから大丈夫だよ
2019/05/20(月) 12:29:50.95ID:7VYgsxQ70
2速発進とかトラックやバスじゃないんだからさぁ
ところで純正で3.7なんてあったっけ
2019/05/20(月) 12:35:58.91ID:4H5AYsgR0
>>370
LSDつけないと3.7
2019/05/20(月) 12:36:43.91ID:lnB4mpPq0
前期のGが3.7じゃなかったか?
正直過給機つけた人の部品用

後期4.3だと1、2のギア比高すぎだと思う
2019/05/20(月) 12:40:00.08ID:km3JeWDY0
たまに2速発進しちゃうけど何の問題もなく発進する後期ちゃん
2019/05/20(月) 14:24:00.71ID:5k4ZNTUP0
ワシ後期、正直1速は無駄に低すぎて実質5速MT
2019/05/20(月) 14:31:37.56ID:tQuMCmCm0
雪道は2速発進
2019/05/20(月) 15:18:12.10ID:zzI4gn/q0
実際、2速発進でクラッチへの影響ってどの程度なのか
寿命半分になったりするのかな?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 15:46:58.74ID:/CGgtREi0
>>367
ヘルメットも被れよ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 16:38:24.92ID:S2RaPSyp0
後期だけど、いつも1速5000回転ミートで発進してる。
他の車が亀にしか見えない
2019/05/20(月) 17:07:04.02ID:Xhmxt1hS0
周りは白い目で見てるだけだよw
2019/05/20(月) 17:07:45.21ID:/wUIXzDX0
そりゃそんなロケットスタートしてんのあんた以外には滅多に居ないだろうからねぇ
2019/05/20(月) 17:17:29.19ID:mQrjJSTL0
>>365
指ぬきグローブとか氷河期のアキバ系かよw
2019/05/20(月) 17:41:55.20ID:3mLNxCNV0
前期のギア比が個人的にすごくしっくり来るわ
高速でも燃費良いらしいし

ただレース用途だと上位を席巻してるのは後期らしいね

俺の用途に限っては前期で良かった
2019/05/20(月) 18:01:58.35ID:cnP79GNk0
86のマフラーは純正でも五月蝿い方だから5000回転とか迷惑だなあ
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 18:31:34.24ID:fzQc5suO0
サウンドクリエイター取れよ
外からは静かだったことがよくわかる
2019/05/20(月) 18:41:11.99ID:+cLnYi4b0
荒磯親方はそろそろ免許とったかな
86BRZに乗ってくれるとうれしいけど金があるからスープラかZあたりだろうか
2019/05/20(月) 18:57:18.49ID:/ZiPppek0
ディーラーの営業は2速発進でいいって言ってた
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 19:23:13.43ID:Hj4QmWLE0
(なんでも勝手に好きな乗り方すれば)いい
て意味にしか取れん。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 19:27:11.32ID:U7yhm0dD0
何速でも好きに発進しろやって事か
2019/05/20(月) 19:42:52.11ID:tBBkVun/0
後期乗るまではMTは1速発進だろ?と思ってたが
後期なら2速で発進しても無理してる感無いし、ECU変えてからは2速発進がデフォになってしまった
2019/05/20(月) 20:18:48.62ID:8vvupT150
>>358
先頭の時は2速発進するよ?
ファイナル4.5だから問題ないよ
2019/05/20(月) 21:21:57.43ID:8vvupT150
>>382
かったるくて乗ってられないよ?
MT3.7でそう思ったからATなんてまったり乗る人以外は買い換え検討するレベルだと思う
燃費はL13やったが
3年前に初期化中国3000Kmで勝ったけど、前任はそれでハマったと思う
俺の頃はチューニング素材はそこそこあったから、即チューニングしたけど
86BRZのエンジンは、加速に関しては4.5が一番バランスしてるわ
燃費的にはバランスしてないけど
2019/05/20(月) 21:22:59.26ID:8vvupT150
いや4年前やったわ
まあ、どうでもいいか
2019/05/20(月) 21:52:05.68ID:fPVycmXK0
アルミテープ、安易に貼るとこええな。
エアクリBOX + リア・バンパーに貼ったら、ドライの低速でも簡単に弱カウンターが必要な状態になる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 22:09:29.21ID:5rXvwTFp0
ATもスノーモードは2速だね、質の悪い(アイシンがお前等にはこれで十分と判断)MTで2速発進とか親もクズなんだろうな(笑)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 22:18:14.64ID:RQwIs73C0
86でATか
ATしかないスープラで良くね?
おかま丸出しATきんもー
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 22:23:14.47ID:jF5SpRgW0
>>395
停止→発進のたびに左手カチャカチャしてんの?www
糞ダッッッサ!!!
2019/05/20(月) 22:24:23.01ID:cnP79GNk0
オーナースレの民度低いな
2019/05/20(月) 22:37:01.29ID:8vvupT150
主にアクア君一人がな
相変わらず分かりやすいな
ワッチョイ入ってないとイキり出すとこてか
399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 22:38:21.57ID:8vvupT150
次スレ建てる人はワッチョイ必ず入れてな
400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/20(月) 22:57:46.62ID:ekb7RBhu0
自演楽しそうだよねえw
免許もなんの能もない爺さんでも
楽しいことがあるようですw
2019/05/20(月) 23:45:01.85ID:iC8oWzqd0
素人の質問なんですが、αチューンのリアショートスタビを購入したんですがポールジョイントが最初からグラグラ。特に片方は。別に支障はないのでしょうか?
2019/05/21(火) 00:00:16.25ID:O7BglgGr0
stiスポーツ買って1年3ヶ月で20000km
営業マンにかなり走ってますねぇと言われたが、この手の車はみんなこんなもんじゃないの?
むしろまだ走り足りないぐらいなのに
403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 00:04:57.04ID:mzHbGFer0
>>402
人それぞれでしょw
ここでいちいち聞かずに勝手に走ってろよ
2019/05/21(火) 00:24:36.63ID:Rn50uxI40
そもそも使用環境が人それぞれだから走行距離で車は語れないだろ
通勤で使うか、田舎か都会か、それだけでも違うのに
405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 00:30:38.42ID:hA0sCd2d0
>>391
凄いバカそうな文章だな
2019/05/21(火) 00:33:35.79ID:fu3gxzKh0
走行距離に疑問抱いてどうしたいんだろうねー
ガス代の心配でもしたいのかね

参考までにオレは都市部暮らしで休日の使用だけだから1年半で1万キロちょっと
2019/05/21(火) 00:36:13.73ID:fu3gxzKh0
このスレに何人かいる変な奴の中に、唐突に疑問形で別のテーマ振ってくる進行役気取りがいるよね
408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 03:00:46.01ID:Fu1rZYPG0
>>401
ポールジョイントてどこのこと。
長さ調整部分ならちゃんと締めろ。
ボールジョイントなら俺のは固かった。
メーカーに問い合わせた方がいい。
たかがリンクなのでグラグラであることに問題ないが、外れる可能性があるのかどうか…
一応外れても危険性は特にないけど、道路上にジョイントの部品落とすことになる。
2019/05/21(火) 03:59:41.42ID:vDzofTYe0
>>184 >>185
プリウスって設計が悪いっぽい。以下コピペ

13 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/05/19(日) 21:41:19.69 ID:FJZJHx4h0
プリウスのペダル位置問題
https://i.imgur.com/NUicepM.jpg
ペダル位置が他車に比べ左に寄っておりアクセルが他車のブレーキ位置に迫るレベル
人間は咄嗟の時、最短の行動を起こす
つまり右足をまっすぐ前に出す
それが普通の車ならブレーキが踏まれるがプリウスはアクセルが踏まれてしまう
2019/05/21(火) 04:16:05.44ID:zwQipsND0
走行距離はリセール考えてなければ気にしなくて良いよね
売るなら年間2万kmはシビアコンディションになるから査定下がる
2019/05/21(火) 04:48:52.74ID:q7HtcFLN0
>>409
撮影アングルが上下で違うし外車の右ハンドル仕様とか見てみろよ
2019/05/21(火) 06:56:22.44ID:zMVpRbFd0
プリウスアンチってシフトに難癖の次はペダルに難癖付けてるのか
2019/05/21(火) 07:50:23.03ID:ZR2YDuzg0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
2019/05/21(火) 08:11:45.02ID:2zggEAP70
>>409
これは検証とすら呼べない幼稚なもの
少なくとも200車種くらいベンチマークしてから語れって感じ
咄嗟に〜のくだりも根拠がない
2019/05/21(火) 08:13:16.02ID:43qvdOUq0
MT車見たらブレーキペダル小さすぎあり得ないとか騒ぐんだろうな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 09:10:20.81ID:BaYrry2Z0
PHV・HV、電池自動車は
乗らないからどうでも良いわ
2019/05/21(火) 09:25:12.44ID:fu3gxzKh0
アメリカで一度乗っただけだけどテスラは感動したよ
2019/05/21(火) 09:38:56.46ID:CAwBPGZY0
俺はアメリカ女に乗ったときは失望したな
2019/05/21(火) 11:12:43.06ID:ER4P7SzB0
>>418
kwsk
2019/05/21(火) 11:52:05.99ID:/6OhinPS0
単発IDの自演クン必死だなw
2019/05/21(火) 12:04:53.22ID:I7/kjIi30
アホやし、暇なんでしょ?
無職の免許もない2ちゃんだけが心の拠り所だし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 13:13:26.60ID:tcn6eChQ0
>>412
というよりプリウスて事故とか多いけど、それって人が原因でだけではないのでは?ていう指摘じゃね。
2019/05/21(火) 13:54:14.36ID:pXOfCWt70
スレチだけど、知り合いが数年前にアクアで暴走して大破させてる。
幸い公園の駐車場で周りに人はいなくて良かったけど、70過ぎとは言えボケてはいない。
スロットル開度100%というログが残ってたらしいが、駐車しようとしてる時に踏み間違えただけで100%なんかなるのかな? 自分はサーキットでも100%になんかなってないのに…
2019/05/21(火) 14:00:07.76ID:zxH01N8Z0
>>423
ブレーキペダルは基本100%踏み込むだろ。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 14:14:01.56ID:Bay1X9E80
>>424
お前は馬鹿か!?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 15:02:03.75ID:o7c49nhR0
>>396
男でATのるやつ、運転中左手でシコシコしてる説w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 15:08:46.55ID:BaYrry2Z0
昔友人がアクセル、ブレーキ、クラッチに
踏みやすいようにとスポーツペダルキットを
着けたら取付が雑で
ブレーキペダルの下にアクセルペダルがひっかり
ブレーキを踏むとアクセルも一緒に押されて
スピードが落ちず死ぬ思いをしたと言っていたな
2019/05/21(火) 16:11:10.48ID:3TVcgq7y0
Twitter見てるとみんな太いホイール履いてるし車高も低いけど新車の人はディーラー点検は諦めてるのかな?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 16:24:55.77ID:6w1mzTN60
ホイールなんてすぐ戻せるし
車高も車高調なら簡単だし
2019/05/21(火) 17:02:23.19ID:DPiOigq60
>>408
ジョイントは解決しました。もう一つ質問ですがブッシュ部分に力を入れてボルトを回した為そこがグニグニになりました。スタビと接続する部分です。
2019/05/21(火) 17:35:52.11ID:ER4P7SzB0
電スロ用のアクセルって信頼性を上げるために特性の違う電子ボリュームが2個入ってて片方が破損してもエラーになるので踏まずに100%は有り得ないはずなんだけど
ただECU内でどんな制御してるかは素人には判らんがな
アクセル開度→スロットル開度がソフトウェア依存ならバグで踏んでないのに100%てのがあってもおかしくないかもね
2019/05/21(火) 18:50:20.03ID:vC6dP3Py0
車の知識皆無で買ったbrz
1年ちょい全く不満なく乗ってる

ところで、この画像大好きなんだけどどうやったらこんな状態になるんだ?
コーナーの向きと前輪の向き逆じゃね?
https://i.imgur.com/1un50eZ.jpg
2019/05/21(火) 18:54:39.20ID:suN0j/6/0
>>432
逆ハンってわかる?ケツが流れてるから、逆にハンドル切ってその方向に向けるんだ。
自分の車、一回スピンさせてみたらわかるよ。
2019/05/21(火) 18:57:24.54ID:KePS93TU0
>>432
ドリフト で検索してみなさい
435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:05:45.72ID:Fu1rZYPG0
>>428
ホイールは車体よりはみ出なきゃ通るし、
車高も下げ幅次第
2019/05/21(火) 19:07:57.27ID:C/uBoD/80
>>432
https://www.youtube.com/watch?v=dQN6CkKLSbI&;t=3m20s

3:20〜
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:19:40.31ID:czvM8gHq0
子供に変なことおしぇちゃ駄目
2019/05/21(火) 19:26:04.03ID:t0/9PRQA0
多田、お前はもう余計なことは言わず黙ってろよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00010002-kurumans-bus_all

「戦闘機に例えれば、86は練習用のプロペラ機、スープラは性能を際立たせたジェット機をイメージしてください。」
→ 86のオーナーへの気遣いなど微塵もなし

「いっぽう新型スープラは、86をパワーアップしておもいきり完成度を高めたと思ってください。走りの性能を徹底的に煮詰め、86でしっかり腕を上げて物足りなくなったら乗りたくなるようなクルマを目指しました」
2019/05/21(火) 19:28:49.53ID:q7HtcFLN0
イメージとしては間違っちゃいないと思うけど
2019/05/21(火) 19:29:36.22ID:vC6dP3Py0
画像、ドリフト中の一部分だったのか。
スポーツ走行の知識はそこらの高校生と同じぐらいだから助かるthx
2019/05/21(火) 19:30:39.41ID:z2pqG9Fk0
86にプレミアム感求めてないし、別になんとも。
2019/05/21(火) 19:31:01.20ID:TeJdorrQ0
スバル製、BMW製で言いたい放題。 いい加減頭にくるな。

ウイグルに工場作るって噂を聞いたんだけど、
そんなことしたらトヨタも華為と同等に扱われるかも。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:38:19.50ID:oJ4QWaSe0
水平対向エンジン
直6エンジン

ガワだけどころかエンジンも他社全部丸投げ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 19:39:22.60ID:mzHbGFer0
>>440
なんで86買わなかったの?SUBARUのディーラーに出入りとか恥ずかしくない?
2019/05/21(火) 19:46:33.78ID:jl/8AQKf0
>>444
なんでトヨタディーラーは恥ずかしく無いの?
2019/05/21(火) 20:00:24.82ID:Xw7yZ55y0
>>444
なんだこいつトヨタなんか元々ミニバンメーカーやろ
447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 20:01:11.29ID:Zz8C4mzP0
>>432
ケツ流したら、よく分かる。泣くけどなw
2019/05/21(火) 20:01:32.31ID:G2nqxzoS0
BRZのターボがスバルから出されたらスープラ終わってたな
2019/05/21(火) 20:03:49.30ID:0bu9V06n0
ターボってEJ20かい?
要らねえよあんな化石エンジン
2019/05/21(火) 20:06:48.17ID:vC6dP3Py0
>>444
人それぞれでしょw
ここでいちいち聞かずに勝手にトヨタディーラーに出入りしとけよw
2019/05/21(火) 20:10:21.82ID:lMKeA/5n0
>>423
ブレーキだと思って踏んだらアクセルだった
本人はブレーキのつもりとから利き悪いのかと更に踏み込む
同然急加速でパニックになりペダル話せなくなって踏みつける
ブレーキ利かない言ってる奴等の大半は勘違いによるアクセルベタ踏み
まあ、おれもリアロックして咄嗟にブレーキ踏みなおす自信はない
2019/05/21(火) 20:11:06.11ID:nb5sCS8R0
>>440
マジレスするとその手の写真はフォトショップで加工して作るんだよ。
2019/05/21(火) 20:14:00.13ID:lMKeA/5n0
>>449
俺は載っけて欲しいぞ
86BRZにEJ載ってたら100点満点だわ
2019/05/21(火) 20:17:26.77ID:9jw8JEK40
>>453
マジレスで申し訳ないが
400Nmものトルクに耐えるミッションデフ
太いタイヤさらにそれに耐え得る足回りなんて感じでやったらあっという間にzみたいな車になるで
2019/05/21(火) 20:20:41.43ID:KzVjh8zf0
>>431
ただの踏み間違いだよ
ブレーキオーバーライドだろうし違う世代のでもフル加速して突っ込むとか無いから
2019/05/21(火) 20:21:09.53ID:X3EiZj1H0
多田CEによると、リアサスの剛性不足のため今以上のパワーには耐えられないんだそうだ。
吊るしで過給器が付くことは今後も有り得ない。
2019/05/21(火) 20:39:01.81ID:Rf70/K9Z0
そもそもスバルはそんなFR作らない
2019/05/21(火) 20:43:55.04ID:lMKeA/5n0
>>454
ワイドボディ86みたいになると思うが?
俺は嫌いじゃないし、500万くらいなら買うわ
2019/05/21(火) 20:45:36.22ID:lMKeA/5n0
>>456
知ってる
2019/05/21(火) 20:57:13.68ID:Rn50uxI40
シルビアからランエボとターボばかり乗ってきたけど今の86のパワーで不満無いなあ。すぐホイールスピンするし。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:15:57.73ID:mzHbGFer0
>>450
まんま陰キャのレスだね
キッッショ
2019/05/21(火) 21:18:38.09ID:CPQU42HZ0
Z4はMtの設定あるけどスープラにはなぜやらなかった
2019/05/21(火) 21:20:31.10ID:q7HtcFLN0
>>462
Z4も直4だけじゃなかった?
マイナーチェンジで設定される可能性はあると思うけど
2019/05/21(火) 21:31:51.35ID:c/Db7fIO0
86がビギナー向けでスープラが上級車向けなのは事実だろうに何故噛みつくのか?
2019/05/21(火) 21:32:29.55ID:q8LccHdT0
スープラのMTは開発を匂わすようなことは言ってたから出る可能性はあるかと。
2019/05/21(火) 21:37:02.73ID:q8LccHdT0
日曜にメガウェブでスープラ見たけど思ったより小さいという印象だった。広い会場で比較対象がないからそう感じただけかも。
実物見ると欲しくなるな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 21:43:11.08ID:mzHbGFer0
兄がスープラ契約したけど納期来年1月ですごく落ち込んでる
そこ頃には新型86発表されてるかな
2019/05/21(火) 21:53:30.60ID:FH1LCmWD0
>>467
それどころかRZなら今年12月でフルモデルチェンジに近いくらいの変更入る予定だぞ

スープラ売りたがってるトヨタのセールスマンが言ってた
2019/05/21(火) 21:54:24.92ID:geEEJhaq0
>>461
>>403
2019/05/21(火) 21:55:57.27ID:geEEJhaq0
>>465
もし出たら多田のMT要らねー発言何だったのってなるな
2019/05/21(火) 21:57:14.83ID:q7HtcFLN0
86の新型なんて当分出ないんじゃね
数出る車種じゃないからコロコロモデルチェンジしてたら開発費ペイできないし
エスティマみたいな長寿モデルになると思う
2019/05/21(火) 22:05:45.33ID:IE8ZUYjU0
さすがに発売して7,8年経てば古くなり過ぎてしまう。趣味の車だからこそFMCしてくるだろう。
とはいえフェアレディZはもう10年目か。
2019/05/21(火) 22:08:16.18ID:pXWry+H10
>>468
車検でディーラー行ったら営業マンがめちゃくちゃ勧めてきた
2019/05/21(火) 22:14:15.24ID:q7HtcFLN0
>>472
元々ハイテクとは縁がない車だし
電装系だけ時代に合わせてマイナーチェンジしていけばそれほど陳腐化しないと思うけどね
法規制の強化とか無ければ。
2019/05/21(火) 22:19:08.11ID:Rn50uxI40
スープラ羨ましいけどSZしか買えないから諦める
2019/05/21(火) 22:20:57.25ID:pXWry+H10
カタログ貰ってきたけど使わなそうな機能が満載なのね
そんなものいらないからもっと安くしてほしい
2019/05/21(火) 22:26:10.57ID:0bu9V06n0
RZはかなり安いと思うよスープラ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:26:39.77ID:xP0zr1KL0
>>444
エンブレムだけトヨタにしたOEM車とか恥ずかしくないの?

BRZ、Z4買うわw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:32:41.38ID:mzHbGFer0
>>471
お前ベストカー読んでないの?
このスレで語りたいなら読んできな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 22:34:06.69ID:q7z85tKQ0
ベストカーw
86NA、BRZターボとか言うてたドキチガイ妄想雑誌w
2019/05/21(火) 22:52:24.22ID:KzVjh8zf0
ベストカーw
2019/05/21(火) 22:57:02.11ID:t4UfJfDu0
ID見たら馬鹿レスばかりでトドメにベストカーww
2019/05/21(火) 23:03:36.67ID:ZR2YDuzg0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう 
2019/05/21(火) 23:04:18.17ID:R4g0sEAF0
スープラ買うならRZ一択でしょ
金無いのに無理してSZ買ったところで劣等感凄そうだし
まぁ俺には無理だが、MT無いし
2019/05/21(火) 23:22:32.95ID:QkO9aArv0
買うならじゃなくて買えるなら、だな
2019/05/21(火) 23:22:43.96ID:vC6dP3Py0
>>461

>>403
2019/05/21(火) 23:23:17.76ID:4RYsb2Bw0
>運転する腕を磨いたり、モデファイする歓びがあるのは86です。

記事読んでみたけど
スープラはリリース時の完成度を高めた車で86には
色んな余地を残してるから、
それを楽しんで欲しいってニュアンスじゃん

俺が求めてるコンセプトは86寄りだから内容に不満はないわ

練習には最適な車だと思うし部品が豊富な車だから
あの部品はどうだろうとかあれこれ物色するのも楽しい
2019/05/21(火) 23:33:01.55ID:TeJdorrQ0
つか、レクサスRCの立場は?って、今頃になって思った。
2019/05/21(火) 23:41:53.05ID:FH1LCmWD0
RCはどっちかというとゆったりロングドライブを主眼にしてるクーペなんじゃないの?
試乗してATの出来の良さにびっくりした事あったけど
2019/05/21(火) 23:44:31.82ID:d2ekxWiW0
レクサスは上場企業で取締役を務める年配の男性が乗って
スープラは自ら立ち上げた建設会社の社長のおっさんが乗るイメージ

※個人の感想です
491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/21(火) 23:46:39.01ID:a7urfPmj0
86/BRZのATは上級車種の流用だし、アイシンが開発拒否した欠陥MTなど論外(笑)
2019/05/21(火) 23:51:12.42ID:HnyfHsLM0
サイドブレーキ6MTクーペFRは86BRZだけだしな
2019/05/22(水) 00:13:33.32ID:c4hZAuhv0
スープラもtypeRも電動パーキングなんだよな

内装デザインの向上とドライバーの操作がより簡略化できる上に、スイッチ式なら力も要らない
オートで解除する車なんてのも出始めるらしい

世界的なトレンドでこの流れは止まらないだろうね

一般的な車はそれでいいんだろけどさ
2019/05/22(水) 00:26:59.89ID:8bEsgp9z0
>>491
単純にトルク容量が低いだけ定期
2019/05/22(水) 00:34:19.94ID:OyRgyp+G0
カロスポはオートだよねパーキングブレーキ
何でもかんでも電子化よりはアナログな要素残ってた方がいいような気もする
とは言いつつもパドルATはGT車両っぽくて好きという矛盾
2019/05/22(水) 00:53:46.18ID:c4hZAuhv0
まぁでもBMW製の強靭なボディ、しなやかで剛性の高い足回りが400万円台から買えるのは良いのかもな

MT大好きだけど最近のATの進化はすごいからなぁ

織戸と飯田のGR Supraの映像観たけど質感高そうだわ
ぶっちゃけBMWが手掛けてるのが魅力的
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 01:09:43.27ID:zwVF5hCw0
>>496
>MT大好きだけど最近のATの進化はすごいからなぁ


高性能な等級機と高性能な打撃機を設置した野球の試合って面白いかな?
2019/05/22(水) 02:04:03.00ID:KWhVd0w80
>>495
年改重ねてくと86BRZでもiMT化あるかもな
ただサイドブレーキはFR車だし残るだろうけど
2019/05/22(水) 02:30:02.60ID:IL/e8tSX0
外車と呼ばれる車をそこそこ乗ってきたけど、BMWは現行のアウディやポルシェに劣ると思う。好きなら買えばいいけど、俺は今のスープラに魅力を感じないな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 06:44:54.49ID:+JKJHPki0
>>491
6ATとかw
少段ATきんもーw

最低8AT以上になったら呼んでくれ
2019/05/22(水) 06:53:01.94ID:thA2ERnG0
>>479
さすが15年も前から新型スープラを予言していたベストカーは言うことが違うな
2019/05/22(水) 07:28:19.71ID:WTakSE1H0
>>499
劣るってなにが?
2019/05/22(水) 07:43:56.14ID:4Sw7Bwgx0
>>502
そいつの頭が
2019/05/22(水) 09:08:44.68ID:dk/c8lFs0
Mシリーズ以外大した事ないのも事実
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 09:28:44.53ID:ZjNHLVhF0
スープラのダミーダクトに比べれば86/BRZのフェンダーのダミーダクトなんてカワイイもんよ。

https://i.imgur.com/5CyLis3.jpg
2019/05/22(水) 09:39:18.52ID:VQ0ZX0Ge0
MTに似せたダミーシフトノブがあるらしい
2019/05/22(水) 10:05:55.23ID:p6mdNWlB0
https://i.imgur.com/auzpoWs.jpg

思い出したので貼っておく
2019/05/22(水) 10:23:55.43ID:JjDQARld0
>>507
教本にこんなの書いてあったっけ?w
2019/05/22(水) 12:04:19.27ID:OZRxaurT0
>>507
ドリフトのやり方で草
2019/05/22(水) 12:12:56.33ID:mmDwGXUV0
アクア君絶好調だな
ワッチョイないとすぐイキるな
チキンかよ
2019/05/22(水) 12:18:00.41ID:ZwWTDTk50
煽るの止めとけ
こいつの真の基地害加減はこんなもんじゃないぞ面白いけど
2019/05/22(水) 12:25:27.51ID:2+Shps6B0
アクア君て誰?
2019/05/22(水) 12:31:43.08ID:c4hZAuhv0
TOYOTAがSupraっていうメーカー内のハイエンドスポーツモデルだしたんだから、
SUBARUも何か出さないかな
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 12:38:45.89ID:NIuS5fkh0
織戸の86ってATだったんだな
https://youtu.be/eB-WnkSgYYU
2019/05/22(水) 12:55:06.54ID:XWsgZddn0
>>505
後期のBRZは穴は空いている
2019/05/22(水) 13:01:31.42ID:zHsnlGUA0
>>505
そのへんのダクトはレースカー作る時に開けるんだよ。
86のフェンダーの飾りも開ければちゃんと熱気が逃げるよ。
市販車だと雨が入って中が汚れるからあまり穴開けたくない、バンパーの開口部は年費悪くなるしな。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 13:32:48.11ID:W3lmk1Wt0
スープラのダミーダクト

Supra GT500では空力悪くなると全部塞がれてしまいました。
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1164/177/02_l.jpg

TRDでは不細工な「フタ」付けられたりしてます。ツギハギ感が増幅されてます。
https://image.automesseweb.jp/wp-content/uploads/2019/02/IMG_9812.jpg

あまりに「役立たず」なダミーダクトだったので草生える。wwww
518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 13:38:53.97ID:W3lmk1Wt0
>>516

だけど、カーショップとかで売ってる1000円ぐらいの
後付けダミーダクト(両面テープで貼る)みたいでチャッチイよなあ。
https://item.rakuten.co.jp/sotenco/a16073000ux1753/

何もない方が数段ヨイ。
2019/05/22(水) 13:57:49.64ID:fjBQTKg30
>>517
そりゃそのレーシングカーみたくサイドシル周辺にエアダクト設定出来るならフェンダーにダクト要らないし、フロントフェンダーも最初からそういうエア抜き処理出来るなら市販車スープラみたいなフロントダクトも要らんよね

ただそれやると公道走ると支障が出るレベルで色んなもん跳ね上げるし異物吸い込みくるよね

好きか嫌いかはともかくあのスープラのダクト設定とダミー外せば抜ける構造になってます。ってのは市販車でやる技法としては一つの正解だと思うよ

GT4とか市販車チューニングカーとSUPER GT的なマシンとじゃ求められるものと両立させるべきものが違い過ぎる
520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 15:45:58.12ID:KooCeaN10
>>507
せれ教えられなくても
思ってる以上にクルマが内側に向くので自然とハンドルを戻すよ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 16:34:12.42ID:CUhs+7Yf0
215/50R17のスタッドレスって雪国ではどうですか?

もしいたら感想教えて下さい
2019/05/22(水) 16:39:08.40ID:thA2ERnG0
50扁平にする意図が不明だけど
ノーマル車高なら大径タイヤじゃなくても40扁平のノーマルサイズで普通に走れる
2019/05/22(水) 16:46:21.14ID:2+Shps6B0
本当に雪国暮らしならFRは買わないかもう一台用意するのが常識だぞ。偽物め。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 17:11:00.56ID:85pdW//a0
雪国w
大田舎きしょいw
2019/05/22(水) 17:12:32.01ID:thA2ERnG0
非常識ですまんな
86以外もあるけど普段から乗ってるよ
https://i.imgur.com/JypPTYB.jpg
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 17:42:12.40ID:wAX+Pyz+0
>>523
FRだとしてもMTであれば何とかなる場面も多い
2019/05/22(水) 17:51:02.25ID:bR9GrawW0
なんで86購入者スレでスープラキチガイのコピペ貼るやつ来てるのよ
2019/05/22(水) 17:56:02.34ID:kto/Ht4I0
>>514
これ運転させてもらったことある
スーチャーつく前だけど
2019/05/22(水) 17:59:13.93ID:kto/Ht4I0
道産子86乗りの間で冬のためにラリー用のサスペンション組むのが流行ってると聞いた
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 18:06:07.36ID:s7Ceyb7W0
>>525
ふるっw
チューペットアンテナw
2019/05/22(水) 18:10:31.59ID:2+Shps6B0
>>529
すまん。俺の情報不足だったようだ生憎津軽海峡を超えたことがないもんでな
道産子カスタム興味わいてきた
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 18:53:50.53ID:ACVv6AyK0
スープラも改造の余地を残してるんだよ
ヘンなダミーダクトの無いボディーパーツに変更する余地をな!
2019/05/22(水) 18:56:17.14ID:R+skQfRI0
>>525
マジすげぇ雪
しかも雪国向きなステルスカラー
534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:32:09.70ID:s7Ceyb7W0
>>532
MT換装
535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 19:37:56.53ID:gmP2xCSU0
遂にトヨタもカタログが実馬力になったな
まあ、欧州基準のBMが造ってんだから当たり前だけどRZは340馬力きっちり出てるんだってな
グロスなら400馬力近くだな
SZグロスなら250馬力近く出てるってことか
これなら86BRZより速そうだな
まあ、2シーターとかいらないけどさ
2019/05/22(水) 19:44:28.18ID:svUCyMe30
昔ツアラVのMTに四年間乗ってたけど一度も雪に埋まらなかったな。MTプラストルセンLSDは雪国でも平気だよ。尻は振るけどな。
2019/05/22(水) 19:47:10.94ID:c4hZAuhv0
俺も4シーターじゃなかったらBRZ買わなかったな

後部座席があればいざという時、人を乗せれるのが良い
もちろん快適とは程遠いだろうけど

RX-7やポルシェの一部の車種もこんな感じの後部座席だったと思う

ちょうど良い後部座席
2019/05/22(水) 19:49:59.73ID:kT1wXCG80
>>535
欧州の方が馬力詐欺凄いイメージしかない
2019/05/22(水) 19:50:19.31ID:gmP2xCSU0
>>527
頭悪いからスレタイ読めないんだろ?
2019/05/22(水) 19:51:34.82ID:+LvFR/2O0
4シーターじゃないと2人乗った場合、コートやバッグの置き場所がなくなる
2019/05/22(水) 19:55:22.93ID:64DiCNVh0
>>535
またネットとグロスとシャシダイの区別が付かない人がいるよ
2019/05/22(水) 21:28:37.76ID:p6mdNWlB0
>>537
FDはほぼ同じだったね
シートが若干小振りで硬かった記憶
2019/05/22(水) 22:16:01.13ID:zq35ESEG0
ニューエクストレイルにはカップフォルダーの水を溢さない通称拓海モードがあるってな
2019/05/22(水) 22:55:31.20ID:k1aPvqRq0
有り得ないけど、RX-7(2+2)が再販(現行法規適合)されたら新型スープラ興味ある層もそっちに行っちゃうだろうな…
当然リトラとか無しだけど、車の魅力は落ちないでしょうな。
2019/05/22(水) 22:59:06.30ID:2KkBPA+g0
ドイツはネットでもグロスでもなく
DINだったはず。
どれも計測方法が違う
2019/05/22(水) 22:59:29.71ID:NBktAJpo0
その有り得ない話に意味あるの?
2019/05/22(水) 23:00:38.65ID:8bEsgp9z0
>>544
それならシルビアの方が喜ばれそうだけどな
2019/05/22(水) 23:09:44.78ID:c4hZAuhv0
>>542
後部座席に乗ったことのあるFDは
ロールケージ組んであって余計に窮屈だったなw
それでも楽しかったわ
スポーツカーだしこんなもんだろうと

86/BRZの方が若干広いかもね
2019/05/22(水) 23:11:10.60ID:64DiCNVh0
>>545
重要なのは、ネットもグロスもDINもクランク軸測定であること。
車軸で測る上に規格もへったくれもないシャシダイとは区別すべき。
2019/05/22(水) 23:45:51.31ID:eyN71j+e0
>>544
エンジンの性能のピークが新品から1.5万キロの車になんて乗りたいか?
2019/05/22(水) 23:45:56.00ID:g9t2thQy0
ワンマイルシートでも後席あった方がいいよね
2019/05/23(木) 00:00:28.87ID:dipASdWi0
>>550
レーサーでもないんだからいいだろ?
そんなことい言い出したら切りないわ
レシプロだって一緒だし
553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 00:43:19.18ID:4dkVSUcq0
>>548
昔 FD乗ってたが後部座席は86の方が広いような気がする
FC、FD、s15、86と乗って来たけど
後部座席は荷物置き用って感じだな
人は乗せれるねど近場なら耐えれるかもしれんが遠出は無理だな
554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 01:02:22.68ID:jzukprTR0
>>541
ネットとグロスとキロワットの換算アプリを作れば小銭稼げるかな?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 01:04:41.24ID:jzukprTR0
>>553
5ドアのキューブに乗り換えた今でも後席は物置

家族居ないし、何人も乗せる機会が無い
2019/05/23(木) 05:36:35.30ID:wj3+o0vt0
>>554
そもそも換算無理やろ
2019/05/23(木) 09:39:18.84ID:VWYZIFkE0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 10:04:06.59ID:skFjY9lS0
100mごとだな
2019/05/23(木) 11:36:30.42ID:nHpxvsxP0
エアフロセンサー掃除したら1速ベタ踏みでタイヤ鳴く新車当時の加速感に戻ってビビった
2019/05/23(木) 11:57:09.04ID:A8ElilJ50
後部座席を物置にしてるせいかホコリが溜まって掃除が面倒。いっそ取り外して部屋の中に保管しようかなと画策してる
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 12:10:44.91ID:egVg2cRB0
>>560
だからダイソンのコードレスクリーナーが欲しいのよ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 12:14:19.19ID:1+p5YCFE0
ルンバ置いておけば良いか
2019/05/23(木) 12:24:41.73ID:SNODetLV0
チョウチョウルンバ

ジグザグルンバ

あいつのホコリでルンバ走る
2019/05/23(木) 12:26:07.90ID:FGTAqdSI0
掃除機はマキタ最強伝説

車清掃用に白いスティック型を買い増ししようと思ったが
車用なんてのも別であるんだな

マキタの掃除機は軽い安いバッテリーの汎用性高いってメリットがあるけど
排気はダイソンみたいなサイクロン型の方がきれいだと思う

ダイソン使ったことないけど
2019/05/23(木) 12:34:48.21ID:SNODetLV0
マキタのハンディ掃除機はちゃんと吸わん
2019/05/23(木) 12:54:09.01ID:ZAkzGUB50
掃除機一台買うか

おススメある?
2019/05/23(木) 12:58:21.86ID:M+pXS6dP0
>>553
86の後ろ乗ってみたけど足元が狭いのとギャップで跳ねると頭をぶつける以外は問題なかったぜ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 12:58:21.38ID:2nM8ARKL0
ブラックアンドデッカーのやつはクソデカ吸気音でめっちゃ吸ってる気分になるぞ
2019/05/23(木) 13:30:29.25ID:7YtqzKY70
>>518

TOYOTAは「ダクト」とは一言も言ってない。
あくまで「ガーニッシュ」だ。

だけど、インチキ臭さは拭えないよね。
格子の模様がモールドされていかにも「メッシュでござい」と。
あまりにも稚拙な子供騙しで草 wwwww
2019/05/23(木) 14:25:22.57ID:nrhWhFss0
緑どれ位売れてるのやら?
2019/05/23(木) 14:37:13.51ID:iUuJTJXS0
マグネタイトグレー注文したやつ俺以外におる?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 14:40:33.07ID:sY9/IiHi0
>>522
安さ故にです
2019/05/23(木) 17:12:31.65ID:Eg6DnK4n0
新型レビンが出るぞ
レクサスLM同様にまずはチャイナから
2019/05/23(木) 17:31:02.31ID:9D97Ni0W0
>>573
まぁ4ドアだけどな
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 18:12:55.09ID:dRkApRvF0
この車ってマフラー交換は無意味どこでも一緒って言われてるけど、純正マフラーじゃダメだろうか?
純正マフラー測ったら普通に60φあったんだけどTRDのリアピースに交換した時に結構フィーリングが変わったような気がしたんだよ。

吸排気全部やってECUやるんだけど
エキマニ、オーバーパイプ、触媒フロントパイプ、センターパイプまで全部社外でリアピースだけ純正はダメかな
エキマニ触媒無し、径は全部60φなんだが
2019/05/23(木) 18:33:59.77ID:9D97Ni0W0
>>575
純正でいいんじゃない?
それでリアピース換えると車検通らんだろ。ってか、もう車検通らんのじゃない?
2019/05/23(木) 18:34:32.79ID:Eg6DnK4n0
GRは一本出し
つまり2本や4本は無駄だって事だもんな
2019/05/23(木) 18:35:53.35ID:FGTAqdSI0
トヨタの新しいテストコース凄いな

わざとギャップや起伏を残して整地したんだろうけど
かなり自動車に負荷が掛かりそうなレイアウト

高負荷で試験走行するには最適なコースだと思うわ

BRZ乗りとしては羨ましい
2019/05/23(木) 19:27:37.54ID:YMqCa0yM0
テストコース作っても自分たちでは車作らないのがトヨタ
2019/05/23(木) 19:30:19.23ID:iUuJTJXS0
今の社長は自分のとこで作りたいんだろ
スポーツカーを自社で作ってないことにコンプレックスありそう
2019/05/23(木) 19:42:08.03ID:HpzZdVmu0
>>578
是非年一回ぐらいタイムアタック大会やって欲しいわ。
2019/05/23(木) 20:12:37.91ID:AZ+GO4PC0
>>578
これか
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17268508
やはりニュルを意識したんだろうな
2019/05/23(木) 21:20:49.74ID:w4vjmhGh0
>>575
リアピースのセンターパイプに繋がるとこは52φじゃないか?間違いない?
2019/05/23(木) 21:56:26.37ID:hQl/2XAn0
>>583
専用の器具とかないからメジャー当てて目視だけど
ちゃんと内径で60φあったと思うよ。
後期F型

純正の第2触媒のパイプも触媒前は細くて触媒後は太くなっていてアフターのぶった切り触媒も理にかなっていてなるほどと思った。
2019/05/23(木) 22:19:03.74ID:nVH5c8cu0
マフラーメーカーも意地悪よねー最大径は書いてても重要な最小径は書かないんだもん
2019/05/23(木) 22:23:23.79ID:4sMxhxlU0
>>582
うわ、なんかヤッ君コーナーみたいなアップダウン複合高速コーナーの写真がある…こんなん死んでしまうわ
2019/05/23(木) 22:35:16.23ID:6S9mo1KM0
エスケープゾーンがろくにないところまで真似しなくて良いのにな
588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 00:03:24.32ID:26Jb99V+0
>>582
さっき動画で見たが中々凄いな〜
脇坂、谷口がスープラで走ってた
2019/05/24(金) 03:00:05.53ID:hqbQPmgf0
タマヒュンw
2019/05/24(金) 07:24:02.35ID:1zO2mEXr0
>>585
それはある
ストレートマフラー(膨張室・絞りあり)とかな
591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 09:09:07.09ID:0fWs8Fyl0
ホイール18インチ へ変更予定なのでタイヤ銘柄を何にするか悩んでいるのですか、BSのs007aって86にはオーバースペックですか…?
サーキットには行きませんが高速、山道は良く走ります。
2019/05/24(金) 09:29:57.93ID:VIkHzQWb0
銘柄より幅広にする方がオーバースペックな感じというか燃費やらマイナス面が出てくる気がする
普通に走るにも良い銘柄の方が良いと思うよ
2019/05/24(金) 09:32:20.87ID:UcdzsXjx0
>>591
町乗り程度じゃ純正タイヤで十分だけど横方向に踏ん張ってくれるから山に行くなら楽しくなる
2019/05/24(金) 09:34:28.80ID:/eowOyNz0
そーいう問いをするくらいであれば公道でなら大抵の場合セカンドグレードで十分だぞ

それでもs007a履きたいってのならオマイの中では既に決定事項なんだから自分の好きにするのが良いさ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 10:33:49.00ID:0fWs8Fyl0
>>592
>>593
>>594
ありがとうございます。
純正プライマシーのバランスの良さは自分も分かる気がします。

せっかくのインチアップなので、タイヤも良いものにしようと思いましたが…うーん、もう少し考えてみます。
ミシュランのps4、意外と安いんですね。
2019/05/24(金) 11:02:14.63ID:UcdzsXjx0
タイヤ屋のおっちゃんが言ってたけど86の純正タイヤってけっこういいやつみたいよ
2019/05/24(金) 11:23:06.74ID:2DI1Yv+l0
所詮は2LNAで18インチなど…ブレーキをブレンボ並みにしないならスカスカの貧弱さを笑われるといい加減知ろう。
ターボやSC装着しないならそもそも純正16インチでも十分過ぎる、金をケチってるカスばかりだ。
2019/05/24(金) 12:26:29.02ID:HwyYqO500
サーキット走らなくて山道楽しむぐらいしかしないけど、純正タイヤグリップ力あんま無いしすぐ鳴くしで怖くない?
スポーツ走行の知識無いから下手くそなだけかもしれんが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 12:50:56.61ID:hxQkcsI30
山道とか行く人ってタイヤの限界を楽しみたいのでは無いのか、知らんけど。
ハイグリップタイヤで楽しもうとすると危険な速度にならない?
ハンドリングの反応を楽しみたいならハイグリ偏平タイヤになるのかな
2019/05/24(金) 12:51:22.19ID:BV0foLu20
プライマシーHPはプレミアムエコタイヤだから、もともと良いタイヤ。
2019/05/24(金) 12:57:40.53ID:x91OV8FY0
純正サイズのダンロップ Z III履いてるけど街乗り、ちょっと踏んでみるみたいなことしてもマジで何も起こらない

サーキット行かないで常識的な運転するなら
完全にオーバースペックだわ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 13:11:05.87ID:rX7Wh+Ud0
>>597
こいつ車のこと何も知ってなさそうw
2019/05/24(金) 13:42:10.52ID:LJeofkKY0
>>602
そりゃアクア君だから車オンチだわなw
2019/05/24(金) 14:27:54.64ID:CFr+8tRD0
踏んだらちょっとケツが出るくらいのタイヤがいいね
2019/05/24(金) 15:03:23.14ID:R5fM5hoz0
後輪の動きを楽しむんだったらハイグリップじゃない方がいいよね
2019/05/24(金) 17:22:12.81ID:6X5LEnqx0
>>597
非力な2LNAに18インチは不要と言いたいのか
はたまた18インチ履くならブレンボ入れろと言いたいのか
「非力な2LNAにブレンボという強力なブレーキ入れなきゃダメだ」って何かスゲー矛盾してないかい
607孫悟空
垢版 |
2019/05/24(金) 17:46:05.55ID:4vTkaZWN0
テエヤ換えてぇんだけどやっぱデェンロップがええんか?
2019/05/24(金) 18:30:32.25ID:uYEUYf5j0
140馬力なのだからブレーキにこだわる必要性など無かろう。
タイヤもアジアンでよか。浮いたお金で痛車ラッピングするのがよか。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 18:33:01.91ID:hxQkcsI30
プライマシーHPは羨ましい
純正16インチのヨコハマだから
次は16のままプライマシー4にしてみたいわ
610孫悟空
垢版 |
2019/05/24(金) 18:36:21.37ID:CDzk66hZ0
>>609
プレェマシーはええテエヤだぞ
2019/05/24(金) 19:31:24.82ID:ZKaPtMC70
リミット解除してるけど純正16インチで自由自在
本当にハチロク面白いわ
2019/05/24(金) 19:39:38.83ID:GSVvz3Fy0
>>606
ホイールとローターの隙間を埋めろって言ってるだけだと思うよ
そいつもどうせロクに走ったことないんだろうけどw
2019/05/24(金) 19:48:26.42ID:xaSpyx2X0
静岡の各地回ろうとドライブに来てるんだけど坂道渋滞で左足が疲れた
マニュアル楽しいけどこういう時はオートマと自動追従が羨ましい
群馬ナンバーのガンメタ後期86を静岡で見かけても煽らんでね
2019/05/24(金) 19:49:55.62ID:dqNy8kSk0
ところで左足はどうしてる?
俺は胡座かいてる
2019/05/24(金) 21:16:32.67ID:x91OV8FY0
助手席でグローブボックスに足乗せてる奴が大嫌いだわ
2019/05/24(金) 22:15:56.69ID:+dBXDSw30
>>615
土足で足乗せちゃう奴とか殴っても問題ないよな
2019/05/24(金) 22:22:33.75ID:5QK26HxL0
強ブレーキ踏んでやればいいだけ
2019/05/24(金) 22:24:40.98ID:Zod41UoG0
>>615
それ好きなやついるのか逆に
619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 22:37:53.28ID:r4SL6S0P0
>>615
知り合いがトラックの仕事してて
新人で入ってきたオッサンを助手席に乗せてルート説明だかしてたら
オッサンいきなり足乗せてたとか言ってたな
2019/05/24(金) 23:19:53.43ID:x91OV8FY0
幸い今乗ってる車ではないけどね

足の置き場でふと思い出した
流れを切ってすまない
2019/05/25(土) 06:40:27.68ID:zWRk6rZ80
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 06:51:53.26ID:WoeLb1va0
グリーンいいな
今日も元気に
頑張りますか
2019/05/25(土) 06:53:37.89ID:UIlAEmxS0
>>617
なんか女がスポッとハマる動画があったな
2019/05/25(土) 08:09:12.47ID:hCFpjftQ0
>>608
飛ばした事ない奴には分からないだろうな馬力無いからいらないとかアホかよ
2019/05/25(土) 09:19:39.86ID:V4x+u9pZ0
ヤフーニュースのエアロパーツの効果をみたら
鈴鹿でエアロなしは最高速は伸びる(+3)がタイムは落ちる(−5)
GTウイングなしは(−1)の(−3)
街乗り素人はフルエアロいらね
GTウイングだけ着けてろが結論なんだな
2019/05/25(土) 09:44:05.39ID:41isJBWL0
そりゃ、200Rや135Rではウィングあってほしいと思うよ。
でも、首都高や阪神高速を攻めるんじゃなかったら、一般道では燃費下がるだけじゃない?
2019/05/25(土) 09:44:19.48ID:MmlG8fIw0
エアロパーツを付けるかどうかは前後のグリップバランス、それからグリップとドラッグを天秤にかけて要否を決めるもの
安易に1条件やって「結論」などというのは間違いで、タイヤ、コース、エンジンパワー、車重等々鑑みて必要か判断しなきゃいかん
ファッションなら好きにやればいい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 09:49:05.18ID:j/nXSUbg0
>>625
こういうのは検証は第三者機関にやらせて欲しいね
無理だけど
2019/05/25(土) 09:53:13.92ID:V4x+u9pZ0
ソースはこれね
プロ検証らしい
https://motor-fan.jp/article/10009710
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 09:55:03.85ID:y32CIZ+c0
エアロパーツなんて漬物石だよ
憑ける憑けないは好みの問題
631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 10:32:01.09ID:ReuhxAy50
空力考えてエアロ選ぶ人なんて殆ど居ないでしょ
2019/05/25(土) 10:37:23.21ID:8CLNLhxd0
86にエアロ付けてるの下品なのばっかだしな
633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 11:09:13.13ID:VjH8g80u0
エアロパーツは幼稚な人ほどありがたがる。wwww
2019/05/25(土) 11:25:11.52ID:4wCZV3qc0
もともと空力が良いからこの車に関してはエアロ必要性ないけど、さすがに過給機入れると車高調かウイング無いと怖すぎる
2019/05/25(土) 11:45:13.48ID:ATqgHeM10
エアロもアルミテープも見た目重視だから
2019/05/25(土) 11:55:06.94ID:h91ifAdJ0
バランス考えないといけないのはあるんだろな
プロとかになるとセッティング次第でGTウイングの翼端板外すか否かでタイムが変わるらしいし

grmnでも採用されてるやつとかニュルで結果出してるエアロは大丈夫なんじゃなかろうか
流石にトヨタもそこらは風洞とかできっちりやってるだろし
637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 12:00:58.24ID:y32CIZ+c0
高速道路を14?km以上出すと
フロントが浮き足ぎみなるのも判ってる
2019/05/25(土) 12:22:23.03ID:/BnofK3/0
変なエアロより純正オプションのフラットボトムがいいと思う、あれは前後バランス崩れたりしないし。
2019/05/25(土) 12:32:41.99ID:WQV5A2lq0
GRMNのGTウィングは性能を突き詰めた結果というよりは
国内の法律に触れないギリギリのサイズにしたって感じに見えるけどな

実際のレース車両は後方に高く幅広くって感じだし
羽に関する規制がなければもっと大きかったと思うな
2019/05/25(土) 12:51:00.79ID:Nrdb9DTr0
別に人それぞれなんだからえエアロ!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 13:19:26.04ID:G4yfmACx0
200超えてくると若干浮く感じあるけど
それでも特にダウンフォース欲しいとは思わんな。それよりミラーがもげそうな風切り音がきになってくる。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 14:09:14.68ID:1pAa6MN90
カッコいいからエアロパーツ付けました!
燃費?空力?知るかそんなもん!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 14:11:58.27ID:y32CIZ+c0
純正オプションのフラットボトムか
検討してみるわ
2019/05/25(土) 15:03:33.00ID:r8UgawNw0
>>625
それレブスピードの◯パクリ記事やん
2019/05/25(土) 17:07:18.93ID:kpizinoR0
エアロなんてカッコよければいいんだよ
サーキット行くなら速い車のセットアップをパクれ
2019/05/25(土) 17:16:44.57ID:Fw/TVhDH0
86はウイングよりスポイラーのほうがいいよ
パワーない車だし
2019/05/25(土) 17:42:22.05ID:ccjD73Bl0
純正リアスポンサーで十分な気がするわ
2019/05/25(土) 17:54:31.92ID:WQV5A2lq0
純正にSTIオプションエアロで満足だわ
これ以上なにもする気が起きない

強いて言うなら前期外装だからテールランプちょっと変えたいくらいかな
2019/05/25(土) 18:18:19.87ID:54BE8Ke20
>>647
スポンサーがトランクに座って
「トヨタなら100人乗っても大丈夫」
って言ってる画が浮かんだ(?)
2019/05/25(土) 18:36:38.04ID:r8UgawNw0
レブスピード見てたらほぼノーマルのレーシングで鈴鹿2分30秒とか速すぎだろ
レーシングドライバーってやっぱり違うんだな
200馬力すらない上にリミッターありなのに
2019/05/25(土) 18:41:09.13ID:r8UgawNw0
>>641
それ脚回りノーマルの話?
ノーマルだと、逆に押し潰されそうになるって聞いたが?
2019/05/25(土) 21:23:35.79ID:mgkRa6AT0
>>578
これマジで勘違いされてそうだけど
ここってあくまでテストコースであってサーキットではないでしょ

ニュルでもこんな短距離で連続急勾配とかないよ
2019/05/25(土) 21:42:00.62ID:GbPmOyid0
140馬力だと恥を晒す羽目になるからな。峠も下りはブレーキとボディ剛性の不安をモロに出すし、登りは中途な重さとエンジンパワーのお陰で糞遅い
さすが試乗時に社長がもっとスピード出ないのか?と聞いた伝説の車なだけある
2019/05/25(土) 21:55:33.75ID:W91lWzzO0
純正OPってデラに頼めば取り寄せてもらえるのかな
2019/05/25(土) 21:57:43.26ID:RsvoiCkn0
エアロで良識ある意見が多いって素晴らしい、一部の86は下品なエアロと公道で車体が跳ねるアホな足組んでるのがいるからなあ…
リッター11km超えを2回連続出せた記念カキコ(笑)うちのは数値悪い派なんだよな。
2019/05/25(土) 22:06:32.54ID:3qoaIchG0
>>654
特殊なもんだと取り寄せられないもんがあるみたい
例えばGRMNのフロントスポイラーは取り寄せられるけど、エンジンフードなんかは車検証とGRNMオーナーが修理で交換する証明が必要って噂
2019/05/25(土) 23:10:41.87ID:TcIhqr1W0
孫乗せてミニサでドリフトしてきたわ
2019/05/25(土) 23:16:14.20ID:V4x+u9pZ0
孫をテポドンミサイル発射にみえました( ・ω・)
2019/05/26(日) 00:08:07.94ID:IkMLm8Ag0
>>651
641じゃないけど、200をちょっと超えたくらいのスピード域で押し潰されそうな感はないな… 190超えたあたりから加速が悪くなってくるんだけど、ダウンフォースがなくなってんのかな?
2019/05/26(日) 00:20:10.61ID:72U9JX8P0
>>659
空気抵抗にパワーが負けてるだけだろ
6速もクロスさせろよ
2019/05/26(日) 00:35:58.10ID:9Gt4a71i0
>>651
ノーマルで押しつぶされそうなダウンフォースが発生するとしたらエアロいらねーだろ
どこで聞いたんだよそんな話
2019/05/26(日) 01:27:46.61ID:M2MFMPzl0
GTウイング付けてようが押しつぶされるほどのダウンフォース得られないけど
F1ばりにダウンフォース稼いでるノーマルがあるのか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 01:41:46.68ID:HrqJwWBz0
>>662
F1みたいな速度出せる市販車は無い
664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 02:21:00.78ID:mM23jc3W0
>>662
億のハイパーカーでも
そんなノーマルねえよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 07:22:08.49ID:mxYz2KcX0
プラグ交換自分でやろうとして諦めた
2019/05/26(日) 08:07:06.33ID:3weCRJbJ0
これがはったりエアロGTウイング武装の極みだよな
https://option.tokyo/2019/05/26/26651/
2019/05/26(日) 08:22:54.47ID:72U9JX8P0
過給機まで付けてるならGTウィング付けても許されるわ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 08:35:17.82ID:vMLy4/rA0
JTCCウイング位のサイズがいい
2019/05/26(日) 08:36:12.04ID:hWkvIVeY0
納車まで時間ありすぎて必要ない余計なモノを買いたくなる
2019/05/26(日) 08:47:50.58ID:RwuJoGXM0
新車買うときは乗り出し価格プラス1割まで周辺機器買う法則ある
671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 08:59:44.22ID:9QXyeivx0
助手席の女の子忘れずに
2019/05/26(日) 09:12:35.62ID:sMEltdRS0
母ちゃんは女子でもいい?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 09:44:37.20ID:mM23jc3W0
納車前に買ったのはフロアマットだな
貧乏だから純正品は高くて
674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 10:17:47.17ID:Ralxu3fO0
86でAT買うならスープラ買えよって日が来るな
2019/05/26(日) 10:20:34.39ID:YkIWx7xG0
F1みたいなフォーミュラカーで高速時に700kgのダウンフォースが発生すると言われてる

86みたいな箱車でもちゃんとしたメーカーのGTウィングなら200km/hで数十kgのダウンフォースは発生するよ。うろ覚えだけど

86/BRZはややフロントが重いしコーナーでの安定感を高めるのにGTウィングは有りだと思う

俺は走り屋感が如実に現れるパーツだから付けないけど
2019/05/26(日) 11:19:22.99ID:o7F8+w8j0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
2019/05/26(日) 11:21:50.66ID:M2MFMPzl0
>>663-664
俺に言うなよ
651に対する皮肉なんだから
2019/05/26(日) 12:54:01.64ID:N54Gm9a+0
>>660
ファイナル4.8だから、6000回転超えてる。一番パワー出る回転数のはずが伸びが悪いのは、空気抵抗か… 第一コーナーが迫って来るから、ビビリミッターが作動してる気もするが…
2019/05/26(日) 13:09:22.71ID:+xm51uNW0
ディーラーオプションの諸々を検討するときにネットで代替品がないか検索し、オプションのあまりの価格の高さに驚愕するのは貧乏性あるあるだと信じたい
俺はオプションはもはや価格交渉の材料としてしか見てなかった
2019/05/26(日) 13:10:55.97ID:+xm51uNW0
>>656
そうなんか、サンクス
俺が欲しかったのは後期純正リアスポだから大丈夫そうだな
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 13:17:53.97ID:qkidtLAM0
そこいらの街のちうにんぐショップ(で作った車だって今やっとd以上のダウンフォースだしてるよ
例のアンダーシルビアもそうだしトップのえすにとかも
2019/05/26(日) 13:18:38.77ID:v7RkXlBd0
ディーラーオプションは納車前にディーラーが取り付けてるだけで
やってることは後付けと変わらんからな
メーカーオプションは製造ラインで組まれるから後付け不可能か出来ても高額
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 13:54:20.32ID:KxNtNovO0
メーカーオプション全載せ
ディーラーオプション0が正解
684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 14:00:24.78ID:qkidtLAM0
レーシングのロールケージもメーカー取り付けなの?
2019/05/26(日) 14:20:30.37ID:+xm51uNW0
せやった、あれメーカーオプションじゃん
2019/05/26(日) 14:38:39.06ID:72U9JX8P0
>>678
ファイナルじゃなくて6速クロスさせろよ
2019/05/26(日) 14:44:14.29ID:TiKw6CM80
何となくエアコンのサイトグラス見てたら、コンプレッサ動作中は細かい泡だらけだったんだけど、規定量入っててどう見えるのが正常なんですかね?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 15:00:59.80ID:dP50JL4g0
>>687
泡が少し見えたり見えなかったりするのが適正量。
泡が大量にあるのは少ない証拠。
86は最初からやや少なめ、ってどこかで聞いたことはある。
2019/05/26(日) 15:19:11.67ID:TiKw6CM80
>>688
thx
少し足してみます
2019/05/26(日) 18:51:59.05ID:E/SGAhdh0
今日ひめたまってコスプレイベントで86BRZの痛車見たけどあそこまで潔いとカッコええな
2019/05/26(日) 19:27:36.96ID:yQFGCncp0
下品なエアロよりは痛車のほうがマシではある
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 19:44:19.68ID:exMquKIU0
>>665
レンチとソケット86用て言われてるの買えば、
少し楽にできるよ。全部で3時間くらいはかかるけど。
2019/05/26(日) 20:27:46.29ID:erEU8S/m0
痛車のスポーツカーってよく見るとロールケージ入ってたり
追加メーター満載、高級な車高長が入ってたりと

その辺のライトチューンの車より手が入ってたりするんだよな

あれが不思議
2019/05/26(日) 20:29:50.97ID:sMEltdRS0
そして当然のように6MTなんだよな
2019/05/26(日) 21:20:37.73ID:XsJTlCRh0
みんカラにプライマシーHPを脅威のロングライフタイヤって書いてあって笑った
たまにジムカ型走行会行くくらいだけど、足使いメインじゃ本当に減らねえな3万km
696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 21:28:03.13ID:RJszi1hI0
欠陥MTに300万越え(新車)出す気など無いわ、レクサスでも使ってる質の良いATを改良した素晴らしい機構だ。
MTしか人生で誇れる物が無いMT厨の変速速度より遥かに早くてミスなど皆無だ(笑)
697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 21:36:31.28ID:Bl1hwUcu0
母ちゃんは女子でもいい?
では
性産製が無い
2019/05/26(日) 21:39:10.53ID:QgMsKRNi0
>>696
そうだねプロテインだね
ところでアクアのCVTは優秀ですか?
2019/05/26(日) 21:40:04.88ID:4J+JOBDW0
>>696
愚かな思考だな
欠陥のあるMT車に300万を出せる余裕があるなんて素敵なことだろう
2019/05/26(日) 21:58:57.92ID:sMEltdRS0
確かにトルコンなのに素敵なシフトブーツが着いてるもんな
2019/05/26(日) 22:23:42.38ID:eox1U2DT0
Aokiさんなら知ってる
2019/05/26(日) 22:24:08.20ID:eox1U2DT0
誤爆しました・・・
2019/05/26(日) 22:24:42.77ID:v/328L/90
最近、ラフにクラッチ繋いで雑に加速しちゃうとそんなに大きな音じゃないんだけど微かにシュルルルル・・・ってジャダーみたいな音が出るんだけど、これってやっぱクラッチ周り?

一応この前見てもらったら特には問題ないみたいに言われたけど
いやちゃんと丁寧でギア選択と回転合わせしない自分が悪いと言われればそれまでだけど異音の原因は気になる
2019/05/26(日) 22:52:44.45ID:aLERHDCJ0
俺の2014型も最近加速が悪くなってきた
そろそろリミッター解除するかな
2019/05/26(日) 23:28:08.80ID:72U9JX8P0
>>693
彼らにとってはそれがステータスだからな
どれだけ金かけてるかで各所で扱いが違うみたいだしね
結局見せびらかしたいだけで、根はなんちゃってチューンする人と変わらんよ?
2019/05/26(日) 23:35:08.32ID:72U9JX8P0
>>704
燃費運転ばっかしてるからじゃね?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 23:38:50.08ID:exMquKIU0
>>706
踏み込めば直噴に切り替わるらしいから関係あるんかな
2019/05/26(日) 23:42:47.63ID:72U9JX8P0
>>703
クラッチ周りならフライホイールが歪んだがクラッチすり減ったかの異常、ミッション周りならシンクロが鳴いてるかレリーズベアリング磨耗か

クラッチオイル変えてる?
あれも劣化すると油圧落ちるから、一度変えた方がいいぞ?
まあ、シンクロ鳴いてるなら重症間近だね
2019/05/26(日) 23:47:25.68ID:v/328L/90
>>708
そっかー
嫁さん乗せるとブリッピング入れてのシフトダウンが威圧くさいからやめてって言われてクラッチのみでのシフトダウンしてたら出始めたんだよな

まあまだ症状出るの稀だし今の内に一度きっちり見て貰って治しときますかね

今ディーラー行くとスープラ推しが凄くてあんまり行きたくないんだけど
2019/05/26(日) 23:47:32.19ID:72U9JX8P0
>>707
ECUが学習してパワーダウンする方向に調整される
俺は維持のために週に何回か回すけど、初期だけどリア沈み込むくらいの加速まだするぞ?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 23:47:51.99ID:exMquKIU0
>>703
あなたの雑のレベルが悪化してるとか、気のせいなきもするけど、もう少し機械労ってあげたら?雑に扱ってて小さな異音は気にするってなんか矛盾してる気がします。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 23:51:08.01ID:exMquKIU0
>>709
回転数合わせるのではなく、ブレーキで速度合わせて繋いでは?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 23:52:09.65ID:exMquKIU0
>>710
そういう学習あるのか…
ノーマルでも沈み込むくらいは加速してくれんと困るw
2019/05/27(月) 00:43:12.55ID:vDOskLRA0
>>695
5年4万キロだが全然減らない
冬はスタッドレスってのもあるけど
スタッドレスの方が先に交換かな。。
2019/05/27(月) 01:41:42.95ID:WWGKr39l0
レッドゾーン到達してもアクセル踏みっぱだったら一瞬出力低下する気がするんだけどこんなもん?
できればレッドゾーン入り口を維持してほしいんだが
2019/05/27(月) 01:43:09.51ID:d68j6P3c0
>>709
シフトダウンをブリッピング無しで繋げるときにガツンといってもいかなくてもそりゃどっかが磨耗してくよ
そもそも嫁乗せてるようなシチュエーションでブリッピングとかどんだけ激しく走ってるのさ
嫁乗せる時はシフトダウンやめるか嫁と離婚するかどっちかだね
717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 01:51:45.19ID:In1MElGx0
嫁乗せるって
息子さんの妻を乗せてるの?
なんかヤバそう!
2019/05/27(月) 01:59:24.20ID:qYXmXr3s0
シフトダウンをやめなきゃならんのか
大変だな
2019/05/27(月) 02:07:34.33ID:d68j6P3c0
>>717
意味わからんけど

>>718
アホしね
720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 05:32:06.47ID:54yk8C4H0
>>719
マジレスすると
嫁という意味を調べろ。使い方間違ってるから
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 05:37:20.05ID:54yk8C4H0
>>715
鈍感にもほどがあるだろ…
エキテック使えば設定可能だと思う。
2019/05/27(月) 07:23:05.05ID:N6Q7tysK0
>>716
強化クラッチでヒール&トゥみたいなのはまだしも、ブリッピングだけなら街中で大人しい動きで走ってても使うだろ
なくても大人しく走れるもんではあるけど
2019/05/27(月) 07:27:15.56ID:ZzjTTNV90
癖で街中でもブレーキ踏みながら2速までシフトダウンしちゃうわ

ブリッピングとかはほとんどやらなくて半クラで繋いでって徐々にシフトダウンする
2019/05/27(月) 07:28:24.39ID:d68j6P3c0
>>720
>>722
ごめんね
2019/05/27(月) 08:21:39.17ID:wcMNYCel0
>>714
溝がなくなる前に先にヒビが入ってきて交換だな
2019/05/27(月) 08:47:38.03ID:ive4VLU00
うちの嫁→うちの息子の奥さん
2019/05/27(月) 08:57:01.38ID:vDOskLRA0
>>725
そうだろうね
だがひび割れてくる兆候もないんだよなこれが
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 11:05:30.20ID:D+2tkar10
>>727
そんだけ持ってヒビ割れも無いのは
冬場は保管場所がしっかりしてたんかな?
2019/05/27(月) 11:29:07.82ID:4RA1+42A0
タイヤの艶出しスプレーかけるとヒビが入るよ
730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 12:52:02.41ID:hRLQfEw10
>>729
そんな恐ろしい商品が市販されてるのね
2019/05/27(月) 12:56:14.59ID:77y7dJFV0
>>729
あれ耐久性には悪影響あるんだ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 13:01:03.29ID:UB2yCJae0
雑誌でトラストがEJ25+4駆のBRZ作ってるのが載ってるな
2019/05/27(月) 13:19:42.26ID:H2JbQunQ0
旅行とかで2人分荷物あったらさすがに後部が空いててもあずましくないですよね?
カバン2つくらいなら平気でも釣具とかゴルフバックはさすがに場所取りますよね。
現地で買い物して荷物増えたらとなると、基本軽装とアレかな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 13:20:50.12ID:uh1cLtYi0
>>726
自分の妻を嫁と言うのは関西に多いから
多分日本語のいい加減な在日なんだと思う
2019/05/27(月) 14:35:01.80ID:AVVeyxS90
>>734
ソース出せよヘイト野郎
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 14:58:37.76ID:VltnVf0V0
タイヤなんて空気圧とキズのチェック以外何もしない
に決めてる
カーショー出品じゃあるまいし
洗剤つけて洗い倒しワックスなんて意味が無い
2019/05/27(月) 15:24:13.71ID:Zqvk/0KQ0
国産でよほど廉価なグレードで無ければ5年は持つと思う

というかそれぐらい持ってきた

サーキット走行やドリフト走行等で劣化よりも溝が先になくなる場合は別だろうけど
2019/05/27(月) 15:57:03.31ID:WjSA1sOd0
ブリッピングにメリットなんてあったっけ?
適性回転数に合わせてたらやる意味ないだろ
2019/05/27(月) 16:18:33.52ID:dWePatPj0
>>738
ダウンシフト時にその適正回転数とやらに合わせるためにスロットルを開ける行為のことをブリッピングと呼ぶんですが
2019/05/27(月) 16:23:39.05ID:77y7dJFV0
>>738
車速を十分を下げてからシフトダウンだったら確かに問題ないが、いちいちそんなかったるいことやってられんだろ。
例えば自分が先頭で青信号の幹線道路を左折する場合
60km/hから減速→20km/hで左折→シフトダウン→加速
ってやらなきゃいけない。本当は左折し終わった直後に加速したいのにそこにシフトダウンの一手間がかかる。左折中はハンドル操作しなきゃいけないから左手離すのは(できなくはないが)きつい。個人的にはこのタイムラグがかなりイラっと来る。
そこで左折操作の前にシフトダウンしてやればストレスなく加速できるが、回転を合わせるか半クラで吸収してやらなきゃいかん。クラッチを減らすのは勿体ないので、そこでブリッピングの出番よ。

他にも下りに差し掛かった時にスムーズにエンブレ強めたい時とか登りがきつくなってトルク欲しい時とか、ギクシャクせずにスムーズに変速できるぞ。
MT乗ったことないみたいだからぜひ練習することを勧める。
2019/05/27(月) 17:17:00.46ID:H0qGqlcH0
ところでMT初心者の俺に高速の料金所のETCレーンの操作を教えてくれ
料金所手前で減速、シフトをNに入れる。
その後ゲートが開いた瞬間にクラッチを切りシフトを2速に叩き込みアクセルを踏みこむ。

これで合ってる?
2019/05/27(月) 17:24:43.36ID:F1KI36GQ0
>>741
なんでわざわざNに入れるんだ?
クラッチ切るだけでいいだろ。
2019/05/27(月) 17:27:54.72ID:H0qGqlcH0
>>742
5や6速でクラッチ切ったらレーン出た後の加速が遅くならね?それともそこで切ったままシフトダウンするの?
2019/05/27(月) 17:38:45.67ID:1VjERQcO0
減速してたら
速度に合わせてギアも落とす
6-5-4-3-2
ゲートオープン
加速

こんな感じ

Nで空走は無いなぁ
2019/05/27(月) 17:41:45.72ID:1VjERQcO0
実際には
6-4とかギアを飛ばすことも多いけどね。
2019/05/27(月) 17:52:45.32ID:F1KI36GQ0
>>744のとおり。
Nで走行はダメだって、教習所で習わんかったか?
適正なギアで走ればいい。
2019/05/27(月) 17:56:24.35ID:Kaqhf2+I0
自分は、料金所1km看板過ぎたらNで空走開始。
ゲート手前でメーター読み50弱で通過するくらいの速度に落としたら、少しアクセル煽って5か6に入れて通過&加速だな。これで周りのトラックとほぼ同様の通過になる。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 18:01:47.12ID:IH3+Z50Z0
>>733
想定してる内容がいまいち分かりづらいけど
人数は二人、ゴルフバッグ一つ、釣り道具一式、土産もの大量、車中泊なしでいいの?

トランクスルーすればかなり大物も入るんだけど
釣竿が厳しいかも
長さにもよるけど
2019/05/27(月) 18:13:54.94ID:nOUVbkx50
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
2019/05/27(月) 18:17:28.12ID:H0qGqlcH0
>>744
>>746
俺は高速教習はATだったんだよ。

>>747
難しそうだけど俺の理想と近い抜け方かも。試してみるよ。
高速の料金所のゲートは競馬のゲートみたいでロケットスタート決めたいから
2019/05/27(月) 18:21:02.16ID:FVidzU7a0
そもそも86でロケットスタートは無理
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 18:35:26.61ID:hRLQfEw10
>>740
お前は馬鹿か⁉
減速してから2速に入れた方が操作は楽だろ
2019/05/27(月) 18:38:52.14ID:wHWWJo1t0
猛烈な暑さになって来ましたが皆さんはオイルクーラー設置してますか?
2019/05/27(月) 19:02:09.48ID:H2JbQunQ0
>>748
すいませんw
まだそんな・・・。例えで挙げただけで。
なんかサーキット行くって人は、それ用のタイヤ4本積むスペースは確保出来るみたいで
755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 19:04:00.08ID:ze5DcZho0
最近86バカり増殖しすぎて縁起が悪いを通り越して
あ〜見飽きたぎみ
2019/05/27(月) 19:23:57.50ID:G5mxlcR10
>>752
楽か楽じゃないかの話は出てねーよ何いってだおめーは

>>753
してるよクスコのやつ

>>755
じゃあ86降りてスープラ行ってどうぞ
2019/05/27(月) 19:26:23.23ID:G5mxlcR10
>>750
イキってないで初心者はシフトの練習の事だけ考えてろ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 19:29:09.05ID:D+2tkar10
クスコのオイルクーラーって水冷のかな?
空冷と比べてどうなん?
2019/05/27(月) 19:32:44.15ID:pLXH7EhC0
>>757
大人気ないよおっさんw
2019/05/27(月) 19:47:29.88ID:Kaqhf2+I0
水冷って一度上がり出すと下げるのが難しそうなイメージ。
ってなわけで、自分は空冷。山登りやサーキット走行するのならオイルクーラーはほぼ必須。空冷入れてても、サーキットではこの時期5分超で120くらいいくよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:04:40.44ID:ze5DcZho0
夏場はヒーターをhotmax温風を足元にして
原動機冷却温水循環路を増やして冷却
b型ra ac無海苔
2019/05/27(月) 20:11:33.80ID:wHWWJo1t0
やっぱりオイルクーラー必須ですか。ミニサーキット位しか行かないけど直ぐ130℃近くまで上がるから。私のDIYレベルでは難易度高いから工賃も馬鹿にならないからなぁ…
2019/05/27(月) 20:13:06.01ID:0PC26kZW0
>>741
何言ってんだ
料金所ではちゃんと一旦止まって会計のオッサンに「いやー、今日も暑いっすね。今日これから彼女と初デートなんすよ」とか少し会話しながら金払う余裕とかねーとデートで失敗するぞ
オッサンと会話もしねー金も払わねえで2速でブッちぎるとか食い逃げと一緒だ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:19:17.01ID:D+2tkar10
空冷だとオイル容量も増えるから良いのかな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 20:20:49.04ID:PJiZINP60
クスコの水冷は街乗りや峠程度ならちょうど良い感じ。後期純正メーターだと、付けてないときより油温が上がらないかな?くらい。
ガンガン冷やしたいならやっぱり空冷式だと思う。
2019/05/27(月) 20:25:19.99ID:Kaqhf2+I0
オイルは140度対応のもの、冷却水はEVANS入れて、フロントが重くなるオイルクーラー入れないって強者もいるけどね。
2019/05/27(月) 20:27:16.58ID:wHWWJo1t0
>>766
詳しく教えて下さい。
2019/05/27(月) 20:39:31.17ID:OLIFUsbx0
空冷はサーキットは連続周回で30分走り続けるとか
全開走行中に熱を下げることだけが目的ならいいと思うが
日常の足として使うならやめたほうがいい

日常走行ではエンジンオイルが温まらなくてブローバイが蒸発しないので
希釈されてすぐにオイルとして機能しなくなる
峠流す程度ならもっと冷えるのでオイルやエンジンにはより過酷

車載マニュアルとか整備マニュアル見ればわかるが、エンジンオイルにとって最もきついのはチョイ乗り。
理由はエンジンオイルが温まらないから。
結局ソッコーでオイル交換することになる

肝心の爆走時にオイル油圧保てないとか、サーキット全開で走れても
今度はデフやミッションの油温がついてこれないとかもあるし
2019/05/27(月) 22:15:15.65ID:d68j6P3c0
>>759
でたおっさんww
ガキっておっさんて言葉キラーワードとか思ってるよね
自ら俺ガキだよって言ってる糞ガキwww
2019/05/27(月) 22:18:49.32ID:d68j6P3c0
>>759
頑張ってロケットスタートしてね、ぼくw
2019/05/27(月) 22:24:38.51ID:9RJa9zLW0
街乗りたまにワインディングなら水冷で十分だな
ただ、レビューだとクスコのは意味ないみたいだから、ラックかDRL辺りのがいいと思う
2019/05/27(月) 23:07:27.37ID:pLXH7EhC0
>>769
あら、年齢気にするお年なんだね、気に障ったらごめん。まだ21の餓鬼だからそういう癇癪持ちのオッサンとの付き合い方知らないんだよー
2019/05/27(月) 23:16:37.74ID:RW6EJHNK0
みっともねーからそのへんにしときな
2019/05/27(月) 23:27:15.41ID:d68j6P3c0
>>772
>難しそうだけど俺の理想と近い抜け方かも
> 高速の料金所のゲートは競馬のゲートみたいでロケットスタート決めたいから

俺の理想wwwwwwww
ロケットスタート決めたいからwwwwwwwwww
まじ腹痛ぇwwwwwwwwwwww
成人式迎えてながらこれはやべぇよ
童貞だろ絶対wwwwww
大人っつったら親と学校の先生としか話した事ないだろおまえ
子供みたいに大人の節制とか期待してんなよ?潰すぞ??な?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:27:19.52ID:hRLQfEw10
>>772
頭の弱さが滲み出た書き込みだな
21にもなって恥ずかしい
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/27(月) 23:31:26.87ID:tOLQku2j0
21でロケットスタートかw
頭の出来が可哀想というか

はっきり言えば出来損ないだな
2019/05/27(月) 23:32:23.05ID:d68j6P3c0
>>772
おい何か言ってみろ??ん?
大人の論破の仕方アニメとか漫画でしか知らねーだろ?かわいいねぼくw
俺は大人気ないで良いけどお前のお子様加減が最高におもろいわwwwwお前くらいのイキリトすっげ嫌いだしなww
2019/05/28(火) 00:06:18.35ID:Jqq1C1TR0
いい歳したオッサンなのに冗談かマジレスかも分からないの? 可愛そう…
2019/05/28(火) 00:09:08.75ID:Jqq1C1TR0
二十歳超えた大の男が今さらアニメや漫画を見るかよw
それはアンタの自己紹介だろ?どんな狭い世界で生きてるのか察しがつくから、これ以上は言わないでおいてあげる
780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 00:45:35.97ID:bfATDWkJ0
二十歳超えた大の男という表現に違和感
2019/05/28(火) 01:00:44.47ID:Bvit5NqE0
>>779
子育てしてりゃ嫌でも目にするけどな
2019/05/28(火) 01:50:21.54ID:TXcCGDPN0
>>779
20歳超えた大の男が漫画アニメ見るかよって頑張っちゃう20歳のがめずらしくね?おっとなぁー笑

>>779
悪かった煽る時は漫画アニメじゃなくてツイッターの嘘松参考だったな

>>779
はいそうですかありがとう頑張ってロケットスタート決めてね僕ちゃん!


みんなこの糞大の男が荒らしちゃったみたいでこの私めが人生の先輩として謝っとくごめんね!
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 01:54:09.47ID:Tj2XOfFt0
>>497
どんだけ進化しても足踏みクラッチが無い。
そこにあるべきものが無いのはカタワと言う。


高性能車椅子でも乗っとけ
2019/05/28(火) 02:27:14.04ID:qLlZeHau0
今は華麗にMTを乗りこなす先輩とかが身近にいなくて、こういうところで聞くしかないのかね・・・
2019/05/28(火) 02:49:28.49ID:OtMIi6te0
>>771
現行クスコとラックで冷却性能に差が出る理由がわからない。
冷えないというのは整備の問題だと思うよ、ちゃんとエア抜きしないとクーラントがコアまで循環しないからね
あるいは水冷に期待しすぎか
2019/05/28(火) 03:51:23.19ID:Aaga+ugM0
>>692
KTCの型番でそろえたが、ラチェットが分厚くてダメで
TONEの専用品とメガネラチェットを

あきばおー で注文した

ここ重要
2019/05/28(火) 03:51:38.08ID:tjXxYVpV0
クスコのでけっこう冷えてるけどね・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 06:01:33.76ID:ZmuEETP50
>>786
俺はアマゾンで
(STRAIGHT/ストレート) プラグレンチ マグネットタイプ 14mm 差込角3/8"(9.5mm) 12角 10-64143
SK11 伸縮式フレックスラチェットハンドル 差込9.5mm角 全長6段階調整 SRH3CEF

この2つ買っていつも変えてる。
緩んだらラチェット外してソケットだけで回して取り出す感じ。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 07:45:24.95ID:WqDMR0jT0
21でロケットスタート
=早漏
2019/05/28(火) 07:54:10.15ID:noeW0Ow50
俺、クスコ使ってるけど効果あるよ
2019/05/28(火) 09:52:49.87ID:fOYpFTpW0
>>785
水路の取り回しが結構ちがう。
2019/05/28(火) 11:22:38.98ID:yJgkT7Qs0
>>785
コアはクスコと同等品だがラインがATの流用なのでATは取り付け不可
このように既存ラインの流用でサーモスタットを回避してるのでクスコより冷えるとの事らしい
今のはどうか知らないけど付属のパイプの品質が糞でブリヂストン製などに換えてる人が結構いた記憶が
2019/05/28(火) 12:00:49.67ID:oQI2u4rv0
>>752
こんな奴が86のMT乗ってイキるなよ。大人しくAT乗っとけ
MTの醍醐味の一つはブリッピングからのシフトダウンが綺麗に決まった時だと思う。スポーツ走行ならブレーキ先行からのヒール&トー。
>>738の言うことも意味がわからん。ブリッピングのメリットは一瞬でシフトダウン出来ることだろ?そんなこともわからん奴が86乗ってんのかよ
2019/05/28(火) 12:40:46.41ID:9KNwvoFy0
>>793
なにが醍醐味だよ粗大ゴミ野郎
サーキットならいざ知らず街乗りでそんな事する機会滅多にないわ
お前みたいなイキった馬鹿が歩道に突っ込むんだからさっさと免許返納しろよ
2019/05/28(火) 12:46:15.14ID:qaA91CYO0
街乗りでも普通に使うんだが‥
2019/05/28(火) 12:46:51.28ID:aqaZhdjy0
プリッピング程度の操作は結構無意識にやってるから、やらなけりゃ楽とかそんなレベルでもない
2019/05/28(火) 12:48:26.22ID:aqaZhdjy0
ブリッピングがイキってるとかその程度なら、そりゃ話が通じんわ
2019/05/28(火) 13:00:00.28ID:9KNwvoFy0
>>797
日本語の訓練しろよカス
>>793の文に対してのコメントだよ
2019/05/28(火) 13:14:12.50ID:Tfd3g1z+0
♪ 魚屋の、おっさんが、屁ェこいた
ブリッピング ♪
2019/05/28(火) 13:19:41.53ID:oQI2u4rv0
面白いから相手するけど、街乗りでブリッピングする機会が滅多に無いような人はこのスレには極少数だと思うよ。
ブリッピングが危険行為だと思うならそれは間違いで、むしろ半クラによるシフトダウンの方が危険な場合が多いと思うよ。少し頭を冷やしてブリッピングの練習しなよ
2019/05/28(火) 13:24:52.12ID:pk/IlYbW0
>>798
マジレスするとMTの構造わかってなさ過ぎ

ヒール&トーやブリッピングってのはスピード出す時や急減速する場合のみに行うわけではない

シフトダウンをスムーズに行い、そこから再加速する体制を整える術としても使える

人様に迷惑かけないで車の流れに乗った状態でね

リアルでそんなこと言ってると恥ずかしい人だと思われるかもよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 13:44:36.78ID:45dW7L/40
回転があってないとシフトロックするから
一瞬サンドブレーキ引いたようになる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 13:56:50.10ID:WqDMR0jT0
シフトロックじゃないような気がするが
タイヤロックのような
804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 14:06:52.48ID:WqDMR0jT0
最近のクルマはブレーキとアクセルの高さが違いから
ヒル&トウがやりにくい
ダブるクラッチとか
ブリッピングで回転数を合わせる位は必要
半クラ変速なんて誰に教わったの
2019/05/28(火) 14:15:00.82ID:qLlZeHau0
>>803
シフトがロックするんじゃなくて、シフト操作によってタイヤがロックするのが「シフトロック」だよ。

ttps://youtu.be/uWTop60NfA4?t=47
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 14:21:24.43ID:WqDMR0jT0
https://ms.bridgestone.co.jp/special/driving/esd08
2019/05/28(火) 14:24:10.50ID:qHkOWYDF0
>>792
長文失礼

ラジエターで冷えた水がラジエターアウトレットからウォーターポンプを通ってATFウォーマー部分に行ってて
ラックはそこからコアに水を吸い上げてオイルを冷やし、その後インレットパイプに戻してる

クスコはラジエターアウトレットからコアに吸い上げてインレットパイプに戻してる

ラジエターアウトレット部分での温度が同じなら、コアに当たる水が冷たいのは多分クスコの方

コアを通ったあとのルートはどちらも同じようなもんだろうね
クスコのホースはエンジン表面の熱いところのすぐ近く通ってるから不利に見られてるようだけど
エンジン表面は水温より温度低いしホース自体が遮熱してるから関係ないと自分はみてる
あのあたりのスロットルとかヒーターコアにはそもそも冷却水循環してるし
走行中はアンダーパネル下を通る風でエンジンルームが負圧になって温風が抜けていってるはず
2019/05/28(火) 14:25:41.42ID:qLlZeHau0
>>806
まあ説明としては間違っていないかと。
しかしブレーキングによるタイヤロックというものもあるので、一言で現象を説明する場合はシフトロックと呼ぶのが一般的。
2019/05/28(火) 14:25:57.84ID:XfA1iwNU0
86BRZはATでもブリッピングしてくれるよ
2019/05/28(火) 14:46:20.72ID:bWSq8AGZ0
シフトがすんなり入るスピードだったらブリッピングしなくていいの?

クラッチ繋いだらほんの少しエンブレがかかるくらい

回転数は1500くらい
2019/05/28(火) 15:23:48.22ID:ZIOav4Po0
水冷オイルクーラーはデメリットがないように見えるな
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 15:30:40.32ID:q21192su0
>>803
シフトロックの意味も知らないのかよww
2019/05/28(火) 15:33:53.67ID:yJgkT7Qs0
>>807
詳しい説明ありがとう
クスコのほうはウォーターポンプを通ってないって事ならきちんと循環されてるのかが新たに気になってしまったがどうなんだろう
流れを起こすところがインレットの負圧しか無いんでは?

>>810
そこから加速したいか減速したいかにもよると思うけど1500だったら加速したいだろうから回転合わせはしたほうが良いだろうね
2019/05/28(火) 15:55:48.73ID:89cFWqnr0
>>810
ファイナルのギヤ比にもよるけど、n速にシフトアップなら大体n速×10+α[km/h]で1500回転だとスムーズにつながるよ
3→4ならメーター読み40~45km/hくらいが丁度いい
シフトダウンならブリッピングした方がスムーズ。街乗りなら2,3千くらい上げる(変速時の回転数が高い程上げなきゃいけない量も増える)
練習して体で覚えるといいよ
2019/05/28(火) 16:11:52.45ID:KFjaxzMo0
ん?ブリッピングってシフトダウン前提だよね?ダブクラ有りじゃなければ
2019/05/28(火) 18:09:17.32ID:LppmQ2n00
ブリッピングした時って車内はそこそこの音するけど、外はどんな風に聞こえるんだろう
(マフラーとか純正で)
2019/05/28(火) 18:24:29.92ID:wXv/43QC0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
2019/05/28(火) 18:44:45.98ID:1W3UOE680
>>804
踏み間違え対策なんだろうけど、フルブレーキ以外のヒールトーが本当に86はやりにくいよな
数少ない86の大きな不満の一つ

MTでFRが新車で買えるってのが一つの売りなのに本当にあのペダル配置は泣ける
2019/05/28(火) 18:48:29.18ID:Qii2/x9O0
>>818
サーキットでガツンと踏んだ時にちょうどよくなるような位置に配置したらしい
2019/05/28(火) 18:58:28.06ID:1W3UOE680
>>819
ぜってー言い訳だよ
個人差かもしんないけどもっと両ペダルの高さが近いような車でフルブレーキ時のヒールツーがしにくいなんて聞いた事ないし

少なくとも今まで乗ってきたMTのs2000とNAロドスタはそんな事なかった
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 19:04:21.02ID:30u2gRQD0
>>819
どう考えてもそうだよ
だから公道では普通に減速してからギア落としたら良い
それが出来ないなら仕方ない
2019/05/28(火) 19:23:10.47ID:LKv6h4zb0
フルブレーキのヒール&トゥって下手くそだと踏力が弱ってブレーキが疎かになるからな

つまりトヨタのペダル配置はこれなら下手くそでもフルブレーキ出来るだろってメッセージだよ
2019/05/28(火) 19:51:11.88ID:yi9bxUK70
元々、試作量産レベルや先行試乗会や初期カタログに写ってるのはもっとヒールトゥしやすいペダル配置と形状だったのは有名な話

本当にサーキットでのフルブレーキ対策なんだったら、そのタイミングでペダル配置なんて重要項目を変更なんかしないよ
先行試乗会でサーキットを全開走行させてユーザーの意見なんか聞いてないんだから

よく言われるのは当時のトヨタの北米での加速事件に敏感になって純正以外のフロアマットの巻き込みを過剰に警戒したって話
2019/05/28(火) 19:58:49.41ID:jhEWu0UY0
プロトかクスコのペダルをくっつけるのがデフォなんじゃないの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 20:09:58.92ID:jxF4G3I30
ペダルは慣れるまでやりにくいわな
2019/05/28(火) 20:18:03.75ID:ryH2bTzI0
そのうちブレーキとクラッチを踏み間違える爺さんがでるやろな
2019/05/28(火) 20:33:45.41ID:AFaoRaZk0
免許取ってからマヌアルしか乗ってないけどブリッピングなんてしたことないなあ
走ってたギアで減速して低回転になってから止まるか低速ギアに変えるかするけど、特にショックとかないし
ブリッピングの意図は低速ギアにしてエンブレを強く効かせるため?
2019/05/28(火) 20:45:15.95ID:qEZ2KyAb0
もうよくね?この話
2019/05/28(火) 20:50:26.32ID:yi9bxUK70
>>827
色んな場面で使うけど自分の場合は、前の車や道が軽く混んでて強いブレーキを使うほど減速はしないけど高いギアを選択したままじわじわと減速
だけど目の前が開けたんで、加速の効く低いギアに切り替えて今のスピードから素早くかつ滑らかに加速したい

まあそんな場面が多いかな
そういうのが要らないって人はわざわざマニュアルを選ぶ実用性は皆無だと思う
オートマを馬鹿にして言うんじゃなくて
2019/05/28(火) 20:54:40.50ID:CnNskTVa0
>>819
これ分かってる人少ないよね
そもそも街乗りでブリッピングなんかいらんよ
したいなら好きなだけしたらいいけど
2019/05/28(火) 20:59:32.77ID:1W3UOE680
>>830
ほんとほんと
街乗りならATのプリウスが一番だよ

86乗りたいなら好きなだけ乗ったらいいけど
832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:10:29.18ID:6DBsaV7Z0
オートマw
身体障害自慢すなw
黙って乗っとけwww
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:20:45.60ID:YISB2Sye0
好きなように運転すれば良いさ
2019/05/28(火) 21:35:14.59ID:aJmzT9eJ0
じゃあ左足はどうしてる?
2019/05/28(火) 21:40:07.20ID:LHXCCDBC0
さっさとワッチョイありにしてこういうガラケージジイを消したい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 21:58:55.01ID:xPOt1yP50
>>834
なんて残酷なこと聞くのかな
左足が無いからATに乗ってんだよ
乙武さんに同じこと言えんの?
障害者差別サイテー
2019/05/28(火) 22:07:45.12ID:8fKKZy0T0
KYB、ショックアブソーバ用極微低速バルブ(スウィングバルブ)を開発
http://www.kyb.co.jp/media/news_20190527_01.pdf

KYB株式会社(以下KYB)は、従来のバルブでは発生させることすら困難であった、極微低速作動域(ピストン速度:2mm/s以下)の減衰力を伸圧独立でコントロールできる
画期的なバルブを量産化いたしました。

サスペンションの動き出し初期から適切な減衰力を発生させることにより、意のままの操縦性と絨毯の上を走行しているかのようなフラット感を実現しました。
本バルブは、トヨタ自動車株式会社様の「Lexus ES」及び「マークX“GRMN”」に採用頂いております。
2019/05/28(火) 22:37:51.54ID:m1fyG4Qu0
ATは左足ブレーキだろ?
身障者かよ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/28(火) 22:43:59.42ID:Fvc7RNHe0
クスコのペダルにくっつけるやつ買えよ
3000円くらいでヒールトゥーなんて簡単にできるようなるわ
2019/05/28(火) 22:48:53.11ID:8fKKZy0T0
【トヨタ・レビン × B'z・裸足の女神】−1993年CM 片山右京氏登場!

https://www.youtube.com/watch?v=Ok7PKlQUlgU
2019/05/28(火) 22:50:11.02ID:8fKKZy0T0
MINEサーキットでのCM撮影風景(1993年)
1993年3月にMINEサーキットで行われたTOYOTAの新型LEVINのCM撮影。ドライバーは片山右京さん。
https://www.youtube.com/watch?v=NTFQqPuqYfk#t=38
2019/05/28(火) 23:34:30.73ID:jfR30c510
ブレーキペダルの右上を踏むようにするとヒール&トウやりやすいよ
2019/05/28(火) 23:52:46.45ID:+x/jYDll0
>>813
オイルクーラーがラジエータ並列回路な
だけだから水は流れるよ

ラックのはWP直後取り出しでエンジンと並列回路、
クスコのはエンジン下流取り出しでラジエータの並列回路ってことかな。

クーラ能力が一定なら、前者の方が冷えやすいはず
ラジ直後が一番水温が低いので交換効率上がるしWP直後なら水圧高くて流量も出やすい。
ただし高回転側の水圧は心配だな。ホースクリップ耐圧とかクーラ耐圧は大丈夫やろか

長期で装着してる実績ありかね⁇
2019/05/29(水) 00:17:29.61ID:p2ASblLL0
クスコのは後期だと配管がエアクリボックスにぶち当たる模様
2019/05/29(水) 01:12:35.10ID:FvDldhcz0
普通に性能も実績も十分な空冷でいいじゃないか
わざわざ変わった物を付けたがる意味がわからん
水冷を選択する理由が費用なら安物買いのカーチューンだわ
2019/05/29(水) 01:59:08.88ID:UxWv4GkZ0
別に変わったものでは無いし昔からあるぞ
主流じゃなかっただけで
2019/05/29(水) 04:45:04.38ID:p2ASblLL0
WRXに純正で付いてたモノだが・・・
848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 07:15:18.09ID:LxCd4Peb0
ドアミラーの故障はよくあるみたいですが リコールではないのですか?修理高いから治すかまよってます
まぁとじなくてもいいけどほっとくと燃えたりしないよね
2019/05/29(水) 07:17:58.16ID:2cilFQzd0
>>843
クスコはラジエターアウトホースから分岐してる。
つまりまさにラジエター直後

ラックはラジエターアウトからヒートスポットではないにせよエンジンブロック(ウォーターポンプ)通った水を吸い上げてる
ここは排気ポートのすぐ横だから水が流れなければそれなりに加熱するよね

大きな差はないだろうけどクスコの方が冷えてるんじゃないか?

ホースの耐久性はどうだろう
水圧上がり過ぎたらリザーバータンクあたりから先に漏らしてるとは思う

>>813
コアに循環させるだけのトルクがウォーターポンプに不足することはないと思うが
エア抜きはしっかりやっておかないとちゃんと循環しないかもね
これはラックでも同じ
2019/05/29(水) 07:20:39.81ID:1DRNPNWW0
空冷の方が長い高圧油路引き回してたりサーモ付いてたりで信頼性面で不安に思うな個人的には
冷却の限界は空冷のが高いと思うけどね
2019/05/29(水) 09:01:54.16ID:AOKU5O7F0
>>843
>>849
クスコとラック実際どっちが冷えるかは置いといて
クスコのはラジエーターと並列ということだけどラジエーターのアウトレットのすぐ後でウォーターポンプが吸ってるんですよね
そうするとラジエーターインレットと交換器で分流→アウトレット側で合流という認識なんだけど合ってませんか?
つまり交換器に流れるクーラントは一番熱くなってる状態だと思うんですが
2019/05/29(水) 09:50:12.44ID:8/CUQAJ50
ブレーキペダルの位置を調整できるなんて聞いたけどマジ?
2019/05/29(水) 12:07:12.87ID:kPH/L/Lv0
位置っていうか高さね

http://zc6brz.web.fc2.com/break/index.html
854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 12:33:29.63ID:jrPx4X/00
車高調で車高さげてから走行中「フォンフォンフォン」って一定の走行音聞こえるようなったんだけど関係ある?キャンバー角ついてからタイヤの右内側が減ってるのは確認したけど
そんなもんなの??初めての車だから分かりましぇーーーん
2019/05/29(水) 12:37:16.99ID:cWwRi5EA0
ロードノイズかハブベアリングか
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 12:39:11.47ID:SIZDzy/C0
アッパーマウントがピロなんだろ
2019/05/29(水) 12:59:08.59ID:XedHNn690
>>854
初めての車なのにこんなピュアスポーツカー買ったのか?
2019/05/29(水) 13:07:08.83ID:ANsCGpgx0
僕の愛車は、トルコンぴゅあすぽーつかーです。
2019/05/29(水) 13:11:45.88ID:6T5v/Bnq0
>>854
>>224
はじめてに140馬力を選ぶのはいいと思うぞ。ここからステップアップしていけ
2019/05/29(水) 13:53:25.51ID:m5ww5ky30
ペダルの高さ変更したら、ブレーキランプ光らせるセンサーの位置も調整しないとダメだよ。
2019/05/29(水) 14:39:59.89ID:cvbp8cCO0
>>854
初めての車で鬼キャンか…
2019/05/29(水) 14:58:59.26ID:lHoFPy5d0
>>851
アウトレットとインレットの水の流れが逆
アウトレットから冷えた水が出てくる
2019/05/29(水) 15:24:21.59ID:4e4rJ1J60
>>854
サスペンション交換の工程全てをプロがやったなら
よほどのミスはないだろうけど

自分や仲間内で交換セッティングしたとかなら

ホイールナットの締め付けが甘いとかサスペンションのどこかのボルトの締め付けトルクが適正でない

過度に車高を下げ過ぎてどこかに負荷が掛かってる、ブレーキホースが正しく取り付け出来てないとか無数に考えられるな
2019/05/29(水) 16:00:51.50ID:cvbp8cCO0
>>862
それは分かります
その流れはウォーターポンプが作ってる訳なので交換器がラジエーターと並列になってるなら水の流れはアウトレット→交換器→インレットになると思うんですが
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 16:27:32.47ID:Qv5TxM020
サーキット行ってる人は空冷にしてるだろうが
水冷はどの辺の人に適しとるん?街乗りでたまに峠とかの人?
2019/05/29(水) 16:31:27.82ID:Ss0gzRn60
納車まで時間ありすぎるからVRカーシミュで我慢する毎日
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 17:44:55.33ID:8VHfiAF10
>>857
ネタ?
せいぜいスポーティーカーでしかないやろ?
2019/05/29(水) 17:47:58.77ID:G94ll6hm0
ピュアスポーツはRX7で終わった
2019/05/29(水) 17:56:27.00ID:rb9zgql00
>>867
その定義をお聞きしたい
2019/05/29(水) 18:36:09.49ID:ZRNt5bNq0
ピュアピュアリップス

気持ちは?
2019/05/29(水) 18:48:24.65ID:h5tEaNPM0
>>869
おっそwwwwww
と笑われるか否か
2019/05/29(水) 18:49:31.46ID:1QtaBRIz0
なぜ86をスポーツカーというとアレルギー起こす人がいるんだろうか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 18:56:53.26ID:UIIZFxkA0
86買えなくて悔しいんだろうね
874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 19:41:03.89ID:PgCUuXDC0
ピュアスポーツってロータスとかスーパーセブンのイメージだな
2019/05/29(水) 20:30:40.97ID:XLG6VKcu0
ちょっと前の初心者同士の煽りあいとかクソガキが暴れてるのが元気良くていいな
流石現行車種
他のスポーツカースレは枯れ果てたジジイしかいない……
2019/05/29(水) 20:54:51.66ID:zsiUZYaY0
スポーツカーの定義なんてしっかり決まってないんだからするだけ無駄な話
ただピュアスポーツカーは専用設計であることみたいな定義があった気がする
インプレッサ&ランエボの存在感でかくなってきたあたりであまり言わなくなったが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 20:55:56.37ID:RFCTAkmt0
>>852
ブレーキランプの点灯タイミングも場合によっては調整必要だから注意
2019/05/29(水) 21:00:20.61ID:zGdy8qdw0
>>865
街乗りonlyなら純正でOK、たまにサーキットくらいまでなら水冷で良いと思う。
自分は空冷だけど、冬場はオーバークールだし、配管からのオイル漏れ(取り付けトルクが適切でも、ゴムの経年劣化は避けられない)など、デメリットも大きい。それでも仕方ないから付けてるけど。
2019/05/29(水) 21:00:23.76ID:lHoFPy5d0
>>864
クーラントの流路が水で満たされている前提であれば
ウォーターポンプ直前だけが負圧になることは通常ないし、重力の影響は無視できる程度
インレット側を流れる水のほうが熱く比重が軽いので下には流れない

クスコの製品説明ではインレットホースに戻るとなってるよ
2019/05/29(水) 21:48:57.50ID:6ebISaWh0
>>853 >>877
ありがとう,これなら自分でもできそう
2019/05/29(水) 22:37:05.74ID:D8N5yzZs0
86はさ中途半端なんだよ、吊るしで誰でも買える150万台の車か、一部の好き者が買う400万台のどちらかにしておけば良かった
ただ、20年後には名車扱いされてるかもしれねーな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 23:06:59.26ID:ESeLRhDs0
今どき150万なんて軽くらいしか買えないだろ
いつまでも馬鹿言ってないで現実見ろ
2019/05/29(水) 23:16:50.49ID:D8N5yzZs0
現実見たらもうマイカーすら必要ない時代だぜ。ど田舎を除いてな。
税金、ガス代、駐車場代を払うよりカーシェアとレンタカーで十分と考える人が多数派になってる。
2019/05/29(水) 23:20:32.38ID:D8N5yzZs0
つまりだ、ガソリン車のMTなんて時代遅れのシロモノに乗ってる同胞同士仲良くやろうぜっつう訳だ
2019/05/29(水) 23:50:10.48ID:hBf2ZH/x0
>>853
これやったけど、遊びが減っただけのように感じる
やり方間違えてるのかな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 00:13:33.14ID:BuqFJm0b0
>>882
お前こそ現実を見ろよ
スイフト買えるぞ
他にも探せば色々有るだろ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 00:16:12.03ID:EJ2vkVYJ0
年収200万に届かない明和住人が必死だな(笑)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 02:56:00.74ID:yg1l669E0
>>885
固定ナット緩めただけで満足して
軸回して高さ調整しなかったんじゃない?。
ペダルが床にぶつかってブレーキ100%踏み込めない域までも調整できるぞ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 06:59:53.86ID:McpQcqUW0
>>886
スイスポ184万円
乗り出し250万円
嘘ばっかり
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 07:56:18.38ID:BuqFJm0b0
スイスポは恥ずかしいやろ
スイフト134万
諸費用、任意保険、値引きで150万で収まる
2019/05/30(木) 08:03:20.66ID:fA6NKsTa0
>>876
その2つ速いけど別にスポーツカーではないやん
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 08:06:22.96ID:oLkeJb6k0
>>890
寝言w
誰がオバハンの買い物車なんか買うねんw
直4FFのやっすい車なんか乗んな!
2019/05/30(木) 08:09:39.67ID:BdKp9d4k0
確かに出口調査による統計によると6ATを所有する大多数が低所得層だってな
894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 10:07:39.16ID:EnuNdHq10
6速以下の安物少段ATきんもー

7MT>6MT>DCT>8速以上AT>>>>>>ゴミの壁>>>>>>6速以下AT>CVT
2019/05/30(木) 10:15:58.48ID:yvzsndEy0
スイスポは良い車だとは思うけど

見た目がちょっとかわいいんだよな

個人的にはFFならメガーヌRSやシロッコみたいなデザインが好みなんだが

SUZUKIにそれは求められないか
896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 10:39:38.86ID:WEjxwrTB0
>>854
鬼キャンにしたからハブベアリングかドライブシャフトが壊れたんだね。

バカがよくやらかす事だよ。たいしたことない。
2019/05/30(木) 11:01:40.24ID:On4++P2+0
>>854
車を舐めすぎっすね
ミニ四駆に申し訳無いがミニ四駆からやり直せ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 11:32:56.23ID:n+FFvqLo0
>>892
お前は馬鹿か⁈
今時150万じゃ軽くらいしか買えない、ってバカがいるから
買える車は有るって教えてやっただけだ
2019/05/30(木) 11:53:33.28ID:3k5AD97b0
>>898
お前は馬鹿か?
86を車格ダウンして150万くらいのクルマにしろ、ってバカがいるから
スポーツカーではないって教えた奴がいるんじゃないのか?
2019/05/30(木) 11:59:16.85ID:A/OY0IZq0
86は中途半端だから150万か400万位の車を出せって言う、話の発端が無かったことになってるからなw
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 11:59:54.55ID:a61uSJU80
キャンバー何度から鬼キャンと言われるんだろ?
2019/05/30(木) 12:15:09.39ID:nmYNCh1Q0
いいスポーツカーって設計にちゃんとコストかけてる車のことだから,安く買えるものを求めるのはちょっと無理があるよね
その昔はスターレットとかシビックとかあったけど,あれもベースはコンパクトだし,あいつらは大人しい見た目して「エンジンが過激」だったのが受けたんだよな
スポーツして楽しい車を求めてる層が満足するほど過激な車って,今はもう作れないんじゃないかな
そうすると自然とハンドリングの楽しさを追求することになり,86みたいなのが若者が満足できて(なんとか)手が出せる車の最適解になる

スイフトもいい車だと思うけどね,やっぱりハンドリングは86に劣るし,過激かと言われるとそんなことないからね
2019/05/30(木) 12:18:12.70ID:nmYNCh1Q0
>>901
キャンバーはコンマいくつでも大きな変化があるアライメントだし,3度とかでも鬼キャンではないにしろかなり「ついてる」見た目になるよ
キャンバーつける界隈でも「5度くらいにしておけ,8度は危ない」って言われるくらいらしいし,5度とかじゃないかな
2019/05/30(木) 12:29:21.29ID:yvzsndEy0
確かに安くスポーツカーを作るなんて無理だよなぁ
無駄にコストが掛かる物の塊みたいなもんだから

安く作ろうとしたらただ見た目だけクーペの形をした
普通の車にしかならないと思う
2019/05/30(木) 12:36:02.02ID:/F9dVGgV0
サイノスが売れたかどうか思い出せばいい
2019/05/30(木) 12:36:48.58ID:UDHI91oR0
150万でスポーツカー出せとか、いい加減昭和の金銭感覚捨てろ
2019/05/30(木) 12:36:50.86ID:On4++P2+0
>>901
「そこまでの角度つける意味あんの?」
「え、かっこええやんw」
て頭悪そうに答える奴には「鬼キャンwww」てなっちゃう
4〜5度くらいの微妙な角度では人となりもあるな
2019/05/30(木) 12:41:50.59ID:I9orGN+s0
スターレットやCRXは楽しかった記憶があるし、軽だけどダイハツのエッセは安くて素敵な玩具過ぎた。
86は中身を見ずに見た目で買うやつばかりだからスポーティーカーの域を出てない。
スイフトだってちゃんと弄れば吊るしの86では勝てないレベルにできる。皆しようとしないだけ。
2019/05/30(木) 12:46:13.04ID:A/OY0IZq0
RX-7も見た目で買う人が多かったらスポーティーカーになってたのかしら?
2019/05/30(木) 12:58:18.89ID:ZfWXntP20
昔はFRセダンから色々流用出来てたけど今じゃ流用元が無いからな
専用部品が増えて中身が薄くなるのは仕方ないが・・
2019/05/30(木) 13:30:58.17ID:xcWjEgdA0
鬼キャンか...
今の若い兄ちゃんには現RWBのAE86乗ってた頃の中井君のカッコ良さとか分からんだろな
2019/05/30(木) 13:59:41.86ID:65aQrj6E0
鬼キャン許されるんはフロントだけだよね、最近のリア鬼キャンは嫌い。

俺の個体もフォンフォンってノイズでるな、ピロアッパー付けるとタイヤの振動をモロ拾うからあんな音でるんでね?
タイヤを高いヤツに替えるとマシになるかもな。
2019/05/30(木) 14:08:57.48ID:pifJ2xgV0
>>909
7は当時も今も唯一無二の存在だし何より速いからスポーツカー。スポーティーカーはデートカーに近い、プレリュードやシルビアなどなど。ああ歳がバレてしまふ
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 14:34:43.02ID:a61uSJU80
>>913
その頃って乗りたい車多くて
どれ乗るか悩んだな
2019/05/30(木) 14:51:20.70ID:nmYNCh1Q0
今だとデートカーってCH-Rとかになるのかなぁ
女受けよくてツーリングが楽ってことなら当てはまるよね
2019/05/30(木) 17:00:26.88ID:x53kELwu0
アンフィニRX7の新車価格が309−400万
総生産台数57000台


86の新車価格260−340万
総生産台数160000台

売れまくったなあwww
時代の勝者か
2019/05/30(木) 17:00:54.99ID:bXcUK9zW0
ロケバニフルエアロに鬼キャンだとアメリカのDQNぽくなる
2019/05/30(木) 18:00:08.25ID:On4++P2+0
>>912
異音はきっとドラシャからなんだろうな
ジョイントが想定されてない角度になって応力掛かりすぎなんだろ
ガキはもうちょい車の勉強せえや
2019/05/30(木) 18:04:35.21ID:On4++P2+0
>>916
今時分こんな車売れねーだろとか思ってたらいつの間にか86BRZもマジョリティーの仲間入りだな
今後はプリウスアクア86wwwって言われるかもな
2019/05/30(木) 18:37:01.29ID:CkYVfDsB0
まずはベルファイアより売れないとなw
2019/05/30(木) 18:49:16.51ID:vlQRdvV10
セリカ、シルビア、プレリュード等手軽なクーペがみんな絶版だからな
この手の車に乗りたい奴が全員86/BRZ流れたならそれなりに台数出るでしょ
その代わりプレミア感は無いけど
2019/05/30(木) 19:18:09.38ID:57JY9/aV0
この手の車で地味に大事なのは人気があって弾数が出てることだからな
なんかもうボディ以外は社外パーツで組めるんじゃ?ってくらい色々あるし
2019/05/30(木) 19:39:43.15ID:pifJ2xgV0
>>921
それも問題だよなあ。各メーカーが対86としてMTクーペ出してくれると思ってたら全然出てこない。ホンダのシビックやWRXは系統が違うし、日産は国内見捨てた状況だし。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 19:45:35.35ID:OSu0/Dtp0
復活の噂があったシルビアも無さげだしな
2019/05/30(木) 19:57:23.99ID:Is493zKk0
トヨタが先に幅をきかせた市場にあえて被せた車を出す余裕なんてどのメーカーにもないでしょ
ただでさえ勝ち目が薄いのに儲けにならないスポーツカーなんて…
2019/05/30(木) 20:00:47.69ID:RIsGfcpd0
>>924
こうゆう考えの奴が増えてきてるしな
900 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0639-i7++ [111.65.208.238])[sage] 投稿日:2019/05/30(木) 19:41:54.12 ID:M9l8/mAp0
いくらパワーがあろうが燃費がリッター10km/L切るような車は論外だわ
パワーより乗り心地と燃費が大事
2019/05/30(木) 20:29:27.18ID:pifJ2xgV0
>>925
アンチトヨタも潜在的には多いと思うんだけどね。昔のようにライバルメーカーに面と向かって喧嘩売る事も減ったからなあ
2019/05/30(木) 21:02:17.26ID:ts6hcRnK0
>>929
いいね、数が出てるならあと30年はコイツで闘えるぞ、もうわかりやすくガンダムで言えばジムみたいな車だし戦は数だよお兄ちゃん
2019/05/30(木) 21:17:15.84ID:VtSj5qMH0
>>926
これどこのスレからの引用だよ
ミニバンのスレとかなら仕方ないだろ
2019/05/30(木) 21:33:33.42ID:sg6ceM3f0
>>925
どっちかというと元々は日産の方が強いカテゴリーだった気はする
86好きだし乗り換えるならスープラかな?ってくらい今はトヨタ派だけど、やっぱこのカテゴリーで日産が元気ないのは寂しいな
2019/05/30(木) 21:36:56.09ID:xxFRnrn80
86って燃費良いよね
普通に走ってリッター14いくわ
2019/05/30(木) 21:47:28.32ID:djKhTcWc0
>>931
オープンデフでGだろ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 23:35:27.84ID:EJ2vkVYJ0
>>931
?抜かすな、非オーナーの軽乗りが!!
2019/05/30(木) 23:51:16.97ID:NL2ITJ930
>>931
普通に行くよね都内でも
2019/05/30(木) 23:54:37.67ID:r4VHIHGv0
>>933
お前は免許すらないやん
とりあえず、まず職探したら?
2019/05/31(金) 00:05:31.42ID:GdW8gW8p0
リッター10てレギュラーの数値指標だろハイオクの86でやって意味あるか?
確かにサーキットの走行会でぶん回したらリッター5がせいぜいなんだがな
2019/05/31(金) 00:11:45.47ID:KuPCB02m0
>>931
釣れますか?
2019/05/31(金) 00:13:45.71ID:x7ZtwUos0
リッター5とか毎日サーキット走ってんの?w
2019/05/31(金) 00:20:57.12ID:cwzV1gMT0
ロータリーじゃねーんだから
2019/05/31(金) 00:34:51.34ID:fHbdKx1B0
前期Gなら行くかもね
ファイナル変えちゃったけど、変える前はL12くらいだったし
遠出したらガス減らなすぎたて驚いた思い出
2019/05/31(金) 00:36:38.46ID:0GuUkgNV0
>>931
田舎だと普通にそんくらいいくよね
2019/05/31(金) 00:38:17.29ID:0GuUkgNV0
俺のはGTLの6MTだけども
この時期エアコンもあんま使わないしな
2019/05/31(金) 00:57:31.66ID:U0PjJUzJ0
普通にエアコン思いっきり付けても12.5kmはいくよ
高速だと18kmくらいまで伸びるらしい
2019/05/31(金) 01:24:40.86ID:5Q4gRhrm0
自分の場合

高速でエアコンON
追い越しもほとどせず
流れに乗って定速 →18
自分のペース →15〜16

都内夜渋滞無し→12〜13

峠では? チェックしたこと無い
まぁそれなりに落ちるだろうなぁ
エンジンの回しかたにもよるし
2019/05/31(金) 01:28:08.97ID:5Q4gRhrm0
>>944
D型brz のs
2019/05/31(金) 06:03:32.46ID:pT4OpdLI0
確かに燃費良いねこの車
リッター10超えてくれたら嬉しいなと思ってたけど、
燃費走行すれば超えそうというか超えてるかも
2019/05/31(金) 06:15:28.82ID:mvhqjvZy0
カタログスペックより実燃費はいいよね
2019/05/31(金) 06:45:00.44ID:M2Obv6jL0
>>931
高速走ったら18超えてびっくり
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 07:13:14.86ID:cPcn31fY0
みんな車高さげたら内減りしないの?
運転席側の後輪が1番へる、つぎ前輪
ロードノイズ?40キロあたりから「フォンフォンフォン」って鳴るけどそれ以外はあまりきこえなくなる、エンジン音で?
初心者的な予想だと内減りによってバランスが崩れて音がなるようになったと思うんだけど、ここの仙人達はどうみるんですか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 07:47:33.49ID:SxtXZorK0
低燃費走行楽しいか?
2019/05/31(金) 07:51:36.63ID:ORrsDVxr0
たまに街中でこの車を見ると縁起が悪いと感じてしまう
2019/05/31(金) 07:56:51.52ID:fHbdKx1B0
>>949
なぜ脚回りを変えん
後MTなら、そのフォンフォンが車体真ん中くらいから聞こえるならシンクロが鳴いてんだろ
953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 08:02:16.67ID:XQ4QzQ2b0
>>950
楽しいというか
人を乗せてると乗り心地優先になって
必然的に低燃費走行になる
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 08:03:19.07ID:XQ4QzQ2b0
その時は会話を楽しむ
2019/05/31(金) 08:11:06.60ID:Bhel7zql0
>>950
四六時中踏み込んで走ってるのか?

単発荒らしじゃないなら次スレ宜しくな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 09:01:50.54ID:GPcWuSKu0
車高下げてキャンバー気にするならアライメントするのが当たり前。リアはキャンバー角調整できないから、調整機構つけなきゃ無理
2019/05/31(金) 09:04:02.98ID:KkDSo1k00
多少はできるでしょ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 09:19:51.89ID:hHWUveOr0
フロントはノーマルでキャンバー調整できるの?
2019/05/31(金) 10:16:17.54ID:Bhel7zql0
>>949
・誰が交換したのか
・どれくらい下げたのか
・アライメント調整はしたのか

ぐらいは書かないと正しい判断は出来ないよ

現状アライメント狂ってるんじゃね?ぐらいの予想にしかならない
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 11:15:42.95ID:SxtXZorK0
950踏んでまった
長く掲示板たてていないので
忘れちゃいました
誰か次スレ立てて
2019/05/31(金) 12:10:11.43ID:SmdpwVhr0
>>960
死ねゴミ
2019/05/31(金) 12:25:03.93ID:E0njWB+s0
>>958
できないので社外キャンバーボルトを使います
2019/05/31(金) 13:09:14.21ID:JxIMKrpW0
この車の問題点は灰皿が無いことだな。用品店で買えばいいだけかもしれないが、面倒だから窓からから捨ててる
同じ気持ちの喫煙者いるか?
2019/05/31(金) 13:27:02.10ID:E0njWB+s0
>>963
荒らし乙
965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 13:31:16.70ID:z9Pqs9k10
ノーマルな俺は関係ないけど
6月は違法改造取り締まり強化で
今年はマフラーを特にと

でも毎年6月は強化月間だが取り締まりとか見た事ないな・・
2019/05/31(金) 14:06:08.82ID:WydHyFwO0
クソうるさいバイクなんとかしろよ
クソうるさい86BRZは勝手に捕まってくれ
2019/05/31(金) 14:59:10.16ID:JxIMKrpW0
>>966
安心しろうるさいのは室内だけで外は案外静かだ。それに音だけ大きくて速度も出ない仕様だ

ところで喫煙者はいないのか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 15:31:44.27ID:8X6XAjw10
>>962
買った覚えないのだけど
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 16:14:37.99ID:SxtXZorK0
>>967
いるわけないだろカス
2019/05/31(金) 17:10:22.41ID:JxIMKrpW0
煙草はいいぞ当然電子タバコじゃない紙巻の方。咥えた煙草の灰をどれだけ落とさず運転できるかやってみろよ楽しいから

遊びで乗る車で排ガス撒き散らす分際で、煙草の煙は身体に悪いなんて寝言言わないでね
2019/05/31(金) 17:11:12.97ID:JxIMKrpW0
>>969
次スレ立てれないカスにカス呼ばわりされても効かないわ
2019/05/31(金) 17:17:17.34ID:tD4vsaV00
やだよタバコくせぇもん
2019/05/31(金) 17:17:53.34ID:FADEJ/iD0
>>971
ばーかうんちぶりぶり
2019/05/31(金) 17:33:01.71ID:LmEBaTpB0
>>950
燃費チャレンジ楽しいよ
いかに低燃費でスポーツ走行できるかを
2019/05/31(金) 17:36:21.74ID:JxIMKrpW0
>>974
カブでやってろよ貧乏め
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 17:59:48.49ID:xECMdDyx0
>>975
うわっ、こいつヤニカスな上に缶コーヒーまで飲みやがった。
臭ぇぇぇぇ〜、ドブ臭ぇんだよ。
喋るな、口開けるな、ドブ!
2019/05/31(金) 18:27:52.13ID:E0njWB+s0
>>970
触媒って知ってます?
2019/05/31(金) 18:41:07.42ID:P7iEO1zk0
>>977
で?触媒通った排ガスが無毒でも?
2019/05/31(金) 18:44:32.78ID:UWkKenrS0
なんで君たちはいつも戦ってんの?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 19:04:41.89ID:XQ4QzQ2b0
馬鹿だから
2019/05/31(金) 19:08:38.24ID:9FHKL5Ts0
>>979
会社で我慢してるから
2019/05/31(金) 19:21:18.84ID:8zN9RZQu0
>>978
聞いてんのは俺なんだわヤニカス
2019/05/31(金) 19:30:47.80ID:RpSWKVK+0
次スレ
>>9 よろしく
2019/05/31(金) 19:44:05.31ID:QsvzUmap0
タバコ吸うのはいいけど灰と吸い殻を外に捨てるのはやめてね
それと吸うのは家か車か喫煙可の場所だけにしてね
2019/05/31(金) 20:01:56.96ID:3pKRaoXR0
大漁ワロタ
2019/05/31(金) 20:20:19.69ID:JDCSAd4o0
リキッドの電子たばこ最高だぞ?
車臭くならないし、灰もでない
吸いたいときだけスイッチオン

完全移行したせいで、紙たばこで指が臭くなることすら耐えられなくなった
2019/05/31(金) 20:38:18.30ID:yhqe3faN0
喫煙しながら珈琲飲んで窓から腕を出す
使わない左手左足に比べては右手は忙しいよな
2019/05/31(金) 21:36:46.90ID:ABOxCslv0
誰ワッチョイありで次スレ頼むわ
バカが踏んでるし
2019/05/31(金) 21:41:39.58ID:rPizY4mW0
やめとけワッチョイにしたら人口が半減するぞ。楽しくないだろ?
2019/05/31(金) 22:09:45.24ID:gPxSyP1i0
立てれんかった
ワッチョイ有りで頼むわ

!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行入れてスレ立て
2019/05/31(金) 22:18:53.40ID:Z36rFIP30
ワッチョイにすれば閑散になるな。理由はわかるだろマッチポンプ君達よ、86brzが購入後1年以下で売られるのが多い理由もな。
2019/05/31(金) 22:20:11.85ID:kkdkC6Px0
非オーナーの荒らしはもうひとつスレがあるんで
2019/05/31(金) 22:23:33.68ID:Z36rFIP30
私はオーナーだから非所有者の戯言に微塵も興味は無いのだよ
2019/05/31(金) 22:25:30.99ID:0TBnUU/20
次スレ

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1559308685/
2019/05/31(金) 22:25:38.75ID:kkdkC6Px0
なんでそんなワッチョイにビビってんですか?
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 22:34:07.30ID:dDlbjtIw0
>>960
そして甦れゴミ
2019/05/31(金) 22:38:19.61ID:EitR3sYU0

ゴミ粘着荒らしが常駐しているスレでワッチョイ無しという選択肢は無い
2019/05/31(金) 22:41:04.64ID:TJzDSDXY0
>>994
>>224
140馬力の集うクソスレなので書込み禁止な
2019/05/31(金) 22:41:21.33ID:TJzDSDXY0
>>224
2019/05/31(金) 22:41:43.15ID:TJzDSDXY0
>>224
万歳!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 2時間 33分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況