X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ #21【ZC33S】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bd04-aVK1 [58.138.149.180])
垢版 |
2018/10/15(月) 19:32:11.47ID:1a2rRGe40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」が三行になるよう増やしてください。
新型スイスポを語るスレです

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

※お約束※
・大人の対応を心掛けましょう
・荒らしはスルーしましょう
・次スレは>>980辺りでお願いします

関連スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart14
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534335142/
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #9【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532486326/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 8秒切り #1
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528154828/

前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #19【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1537394541/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #20【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538224456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ab26-farY [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/15(月) 20:53:57.67ID:tgFSYAAr0
ここのスレは間違って立てられたスレです。

こちらが本スレですよ↓

【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part32【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1538598952/
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa7d-gBSZ [106.181.185.11])
垢版 |
2018/10/15(月) 22:04:13.76ID:BAVa6Sf+a
本スレ乙
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1336-bu13 [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/16(火) 07:44:13.64ID:TvJYEExV0
切り分け出来て良かったじゃん!
あっちにアンチ行って、不毛な戦いやれば良いよ
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9336-f3lA [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/16(火) 10:54:47.17ID:BIsDWZid0
>>16
悪くなることはないから付けたら?
スポーツグレードでタワーバーが無い車ってのも少ないし、スズキも「通常の走り方なら無くても問題ない」程度に仕上げて
あえてタワーバーを付けずにコスト削減したんだと思うけどね。

個人的には弄り代があって面白いよ。タワーバーで高速走行がちょっと静かになったし(ワインディングでの剛性差はわからん)、
リップつけたらフル加速時のハンドルの不安定さが減ったり、ハゲて彼女が出て行って宝くじ買いすぎて借金した
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb2a-5o2A [119.230.161.211])
垢版 |
2018/10/16(火) 14:35:55.74ID:tPpd1FAZ0
>>80
公道しか走らないならノーマルが一番。マフラーすら変えない方がいいわ。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1336-bu13 [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/16(火) 16:25:08.41ID:TvJYEExV0
とにかく乗り易いのよ。

楽しいのよ。
何がとか語るつもりは無いけど、乗り易く楽しい!
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9336-f3lA [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/17(水) 06:09:06.66ID:T2/EG1930
>>36
安定感は増すと思うけど、ステマみたいに「増すよ!いいよ!おまえも買え!」なんて責任持って言えんからねw
こういうのはチマチマと補強増設したりサス弄ったりパワー上げたりしてから初めて明らかな違いとして出るんじゃないかな。

まぁ補強は車高調やECU書き換えなんかより先にやるべきところだと思う。
本来一番先にやりたいのはブレーキだけど、まだ出揃ってないし純正でも充分っちゃ充分だな。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9336-f3lA [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/17(水) 06:14:02.40ID:T2/EG1930
>>52
素と基本共通のボディで、素は4駆ある。
K14Cは元々四駆のエスクードのエンジン。
つまり四駆が作れないわけじゃない。ワークス活動するなら四駆作るだろうね。
俺は積雪地帯でもないしFFの方が使い方にマッチしてるので要らん。
四区は重い、燃費悪い、タイヤ代ぱねぇ(←特にトラブル時)の三重苦でコスパ悪すぎ。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-3n0W [182.250.242.5])
垢版 |
2018/10/17(水) 10:11:08.01ID:qEjay9Nha
スズキスポーツっていつのまにかなくなったんだな
代わりはモンスターなの?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab5-3n0W [182.250.242.17])
垢版 |
2018/10/17(水) 12:14:41.94ID:Bgh+BVkVa
>>63
ECU変えてもディーラーで文句言われないかな?
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f936-dzY2 [60.121.193.17])
垢版 |
2018/10/17(水) 13:04:13.74ID:xKM4UDYq0
パッド変えてもカックンが解消されないなー、渋滞中とか低速走行時が特に疲れる
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2118-4Hut [114.19.183.233])
垢版 |
2018/10/17(水) 15:14:19.74ID:T8JM5Qxu0
モンスターのパーツってなんでも高すぎる
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-tx+y [49.98.13.98])
垢版 |
2018/10/17(水) 18:53:16.60ID:Euh2wyAad
寒いとカックン傾向だね
猛暑時期は気にならなかったが今は気になるようになってきた
ペダルの踏み方云々とは別の問題だと思ってる
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-SnnX [1.75.2.67])
垢版 |
2018/10/17(水) 19:06:15.43ID:nD3qfWKAd
>>93
おいおいお前頼むから公道走らないでくれ
トーシローにも程があんぞ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa7d-DKnb [106.133.54.168])
垢版 |
2018/10/17(水) 19:46:29.31ID:usYEpHzma
フロントドアのインナーパネルから内張りまでのクリアランス結構狭くない?
逆にインナーパネルからアウターパネルまでは結構深い気がする

KENWOODのSKX-201S(18mm厚)使ってスピーカー入れたら内張りのリブに当たりそう
上半分は削ればいいとしても、下半分は絞られてるしどうしたらええんや…
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9336-f3lA [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/17(水) 21:17:42.74ID:T2/EG1930
>>100
>102も言ってるが車検って何も見ないからね。たまにフルバケの背面をチェックされる程度。
音量も測定器が無いからよっぽどのことが無ければ通るw

車検で見るのはブレーキ、ホイールナットの緩み、光軸、ハミ出し、、、くらいかな。
この前解体場から拾ってきたようなサビサビでバンパーもないEK9がすごく揉めてたけど、単にホイールのハミ出しだったようだ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f936-dzY2 [60.121.193.17])
垢版 |
2018/10/17(水) 22:05:07.69ID:xKM4UDYq0
>>75
前後共にTMにしました、因みにオートマです。止まる時にどうやってもカクってなってしまう。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 338f-Zu1O [101.110.37.41])
垢版 |
2018/10/17(水) 22:07:27.53ID:Q/ipN5Ly0
ビークルフィールドのECUはそそられるよな

STEP-1 173ps、トルク30.8k 48000円
STEP-2 184ps トルク33.3k 68000円
STEP-3 要SPEC-Lマフラー、遠方にすんでると無理 あと高い

STEP-1か-2で十分だが耐久性を考えるとSTEP-1かな。
あと、プラグは推奨、指定されているR2556G-8だと町乗りとか冬場を考えると着火性にちょっと不安がある。
そこでMTスレでもでてたがランエボX(CZ4A)の純正プラグDILKR8B6が電極の形からして
純正に近くてよさげな気がするんだがどうだろう?

だれかプラグに詳しい人教えてください。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c236-9c8P [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/18(木) 06:00:46.91ID:krN/5wwM0
>>108
360°電極のレーシングプラグの方がいいよ。耐久性も高いしビークルでもそれを使って失火が無くなることを確認してるだろ。
360°のやつは何れにせよ高いのでほぼ純正採用車はないんだけど、純正のプラグ(の形状)は調子崩しても何とか動いて
いればOKで、むしろ交換工賃で儲かるぜーってなもんなので長期性能維持はそこまで重視してないからな。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c236-9c8P [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/18(木) 16:17:09.76ID:krN/5wwM0
>>119
MTは速度調節がクラッチでもできるので、速度制御が両足に分散して案外ラクなんだよ。
特に平坦な渋滞だとATよりラクだと感じる。
難点はATなら左腕でもハンドルを保持できるのにMTは右腕が殆どになってまう。これで俺は四十肩になったようだ。

あと1000kmくらい一気に乗ってるとやっぱり脚が疲労してるもんで、ATで1.5日ほど脚が使い物にならないところMTは
倍の3日はかかるw アスリートなんで練習に支障が出て結構難儀する。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd2-gkGn [153.236.172.214])
垢版 |
2018/10/18(木) 16:33:06.68ID:zCyFL6PgM
と言うより熱価を1番上げとけってことだと思ったんだけどちがうのかな?
割と自分で何でもする方だけど、インジェクションのプラチナプラグって碍子の焼けで判断できるのかな?
自分の趣味車はウェーバーのキャブなんでマメにプラグのチェックはするんだけど嫁の軽四はプラグ外したことすらない・・・(笑)
キャブのプラグチェックってガスの濃い薄いを判断する訳で高温云々を見るわけじゃないんだけど、FIの場合何を観ればいいんだろう?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd2-gkGn [153.236.172.214])
垢版 |
2018/10/18(木) 16:37:54.57ID:zCyFL6PgM
>>118
情報ありがと、今みてきた。
ビークルお安くて有り難い。
嫁の車を入れ替えようかと思ってるんだけど、雨の日は乗るからちょっとパンチ有る方がうれしいなと思ってECUだけいじろうかなと思ってね。
因みにその分は嫁の稟議が通んないので小遣いで何とかしないとあかんから安い方がありがたいのよ。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eefc-7PZ0 [153.181.240.143])
垢版 |
2018/10/18(木) 17:17:37.29ID:aYzFTEb00
>>126
ちがう、それはラジエター
プラグ自体の放熱性


>>128
STEP-1でも推奨に従って熱価を一番上げて7→8にすればいいんだが、
問題は町乗りや渋滞が多くて回せないとき、レーシングの8番じゃかぶり気味になるのかなとおもって
同じ8番ならランエボX(CZ4A)の純正プラグDILKR8B6のほうがよさげな気がして。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c236-9c8P [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/18(木) 18:38:48.41ID:krN/5wwM0
>>131
yes
つってもスプリンターだからそんなに弱くない、というか使う筋肉が近いので影響が出やすいんだろうね。
全部高速でACC使えば問題ないけど、ワイは下道が好きな外道なんや。


>>132
バレるってどこかに書いてあった。
実際のところは因果関係がハッキリしない限り大丈夫だろうけど、最悪ECU交換になったら泣けるね。
CANとはいえ全部ここでやってるからありえない話でもない。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-v06b [49.98.153.75])
垢版 |
2018/10/18(木) 19:16:38.97ID:UQ1ZbOQsd
ECU書き換えでってよりマージン削って
その分寿命も削ってるだろうけど
トーシローが適当にマフラー、エアクリ変えて
そのまま乗ってても寿命は削れる
要はきちんとセッテイングがとれてるかどうかだね

むき出しのエアクリなんて効率は上がるのは間違えないけど
集塵と吸気音度に問題ありで
タービンの寿命は縮むだろうな
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3936-0m99 [126.219.24.40])
垢版 |
2018/10/19(金) 03:00:30.68ID:vt8w/x6d0
>>138
スイスポはハイオク仕様のガチ車、出そうと思えば180km/h出る
普通の小型車はそこまでの性能は殆ど持ち合わせていない
高速スイスイくらいの要求ならアクア、スイフトハイブリッド、フィットハイブリッド、デミオディーゼル程度で十分だと思われ
維持費がかなり安いよ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c655-9TKK [183.176.92.133])
垢版 |
2018/10/19(金) 05:24:04.78ID:8Uwnc7P90
みんカラやろ 微笑ましく見てるわ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c68d-xGx2 [119.228.31.23])
垢版 |
2018/10/19(金) 07:03:47.11ID:RUZfJSob0
日本の道路環境でそこそこ高速も使う感じだと、だいたい1500ccのNAエンジンくらいで特に我慢も必要なく、かつ過剰でもないちょうどいい感じかな(車両重量1100kg以下くらい)
高速は滅多に使わないなら1300でもいいだろうな
スイスポだと、ちょっと余裕ある感じだけど、ちょうどいいゾーンに入ってる
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c655-nBLa [183.176.116.203])
垢版 |
2018/10/19(金) 07:43:36.49ID:o4DyVZ890
>>143
保証期間中にタイコの中のパーツが外れたら腹立つのもわかる
HKSは新品送って工賃まで持つあたりが大手だなとも思う。
今のところ俺のは大丈夫だが軽量化が過ぎたのか?
乗り換えなければ2回目の車検で車高調と一緒に新調する予定だから理想としては5年
少なくとも最初の車検までは持って欲しい
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad1-Ybwe [36.11.225.138])
垢版 |
2018/10/19(金) 08:17:58.71ID:ouTvStRfa
もう一方のスレで聞いたら質問はこっちへ行けって誘導されたんだけど
gooでスイスポ検索したら、モンスターのコンプリート車ってやつが、オーディオレスのセーフティパッケージ付きにオーリンズのサスとフットレスト、車外ブレーキパッド付けて乗り出し240万ちょいで売ってたんだけど、これってお買い得なのかな?
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c236-9c8P [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/19(金) 08:35:24.99ID:IW9Gs31t0
>>148
https://www.monster-sport.com/completecar/swift_zc33s/

Ver1か。乗り出し240は高い。
バイザーいらんしフロアマットなんて実質的に純正マットがもらえるからな。
オーリンス自体が俺は要らない子だと思う。動きがいいつったってストリートでは持て余すし、耐久距離なんて安物と
変わらんし、いざオーバーホールするときのパーツ代と工賃半端ねぇでげすw

Ver2なら案外いい構成だけど、これだと乗り出し270万くらいなんだな。良くはナイカ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad1-Ybwe [36.11.225.138])
垢版 |
2018/10/19(金) 10:26:23.56ID:hVHmyYRKa
>>151
ありがとう参考になった
近所のスズキアリーナでカタログ貰ったときに他のお客さんはだいたいナビとか込みで乗り出し240位って聞いてたから
ナビはスマホで用が足りるし足廻りやってあって同額なら良いかなって気になってたんだ
お値打ち感ないなら近所で買う方向で検討するよ、ここで聞いてみて良かった
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 822f-YD/Q [27.142.222.13])
垢版 |
2018/10/19(金) 10:31:43.28ID:byE52Gdi0
モンスポならジムカーナモデル買おうぜ
足固めてLSDいれて羽ついてるからサーキットでもある程度いけるぞ
それでいてレギュレーションのため吸排気はノーマルという使いやすさも抜群だ
下手にカッコつけてる車より峠もジムカーナもサーキットも速いぞ
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c236-9c8P [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/19(金) 10:33:47.88ID:IW9Gs31t0
>>153
ナビは純正ではなくパナのメモリーナビの中古を入れるといいよ。2017地図でも3万くらいで転がってるでしょ。
スマホではやっぱり専用機には勝てない部分があるし、せっかくのハンドルスイッチを使わないのは損だよ。
まぁそんな感じで色々調べてみれば分かると思うけど、SPつきのベースグレードでノーオプションでフィニッシュした方がいいです。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3936-j6wj [126.14.67.124])
垢版 |
2018/10/19(金) 18:58:47.34ID:gm9BDwgi0
>>146
手加減しないと人を轢きそうになる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-v06b [1.79.82.10])
垢版 |
2018/10/19(金) 19:36:05.91ID:CJYepjsud
パッドって本来は用途に合わせて温度域選ぶんだけど
コスパで選ぶって何?何のためにかえんの?
純正バッドを赤にでもぬっとけばw
多分それで十分だとおもうよ(笑)
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3936-0m99 [126.219.24.40])
垢版 |
2018/10/19(金) 20:34:39.22ID:vt8w/x6d0
ここは読解力が稚拙な輩が多いよな
コスパという意味が安いのではなく費用対効果に優れるということが解らんらしい
高けりゃいいってもんでもないだろパッドは
タッチフィーリング、耐久性、ダスト、鳴き等様々な性能がある
誇大広告が多い中好みの効き方のするパッドに当たるのは難しい
いちいち自分で人柱になるのなら話は終わりだ
温度計持ってレースしてる奴らはコスパなんか考えないのだろうな
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa45-nBLa [106.181.67.141])
垢版 |
2018/10/20(土) 00:06:09.26ID:oXzm7hC6a
>>168
コンパクトの領域を遥かに超えているw
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp11-9TKK [126.245.17.210])
垢版 |
2018/10/21(日) 03:47:35.14ID:YzJbwyGqp
県外コンプリート買うか近場で探すか悩むなあ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM15-V5Rj [122.100.28.36])
垢版 |
2018/10/21(日) 10:59:07.21ID:86kYJTJ1M
>>193
まだ2回しか高速に乗ってないけど、ACCが現在使用できませんみたいな警告が3回出た。
あと、1ヶ月おきに本体が起動しなくなる。
抜き差しすると起動するようになるけど、また1ヶ月ほどしたら起動しなくなる。
ACCの不具合はOBD2が原因かは分からないが、起動しないのがうざいのでもうOBD2はやめる。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sda2-xGx2 [49.98.14.198])
垢版 |
2018/10/21(日) 11:46:11.85ID:VQD4Hru4d
>>193
俺のは全く問題ない
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c236-9c8P [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/21(日) 12:09:27.49ID:D880jfq/0
>>193
ワイのも一回だけACCエラーが出てリセットする羽目になった。>194と同じくあんまり安定して
なかったけど今は安定してる。

レー探とかメーターの類はOBDから採取してるだけなので各種エラーと関連性は無いと思うが、
車体側のOBDソケットの接触があんまり良くないのかもしれないし、ワイの場合はユピテルの
レー探を付けたときだけそれが起動しないケースがあったので、ディップスイッチつきのユピテルの
ケーブルが疑わしい。
用があってOBD二股ケーブル挿したら最初はユピテルだけが反応しなかったし、何度か挿したら
普通に起動してOBD2機器をダブル運用できるようになった。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-v06b [1.79.82.10])
垢版 |
2018/10/21(日) 14:43:36.67ID:/vb3+6DTd
あるんなら付けてみりゃいいじゃん
で、結果をここに書き込めば他人の役に立つんだけど
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8236-SqDF [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/21(日) 15:27:44.18ID:h5RHYMjh0
中華製のOBDスピードメーター付けたら。
アイドリングが無茶苦茶に上がって冷や汗かいたな(笑)

5千円程度のメーターで車壊すとこだったわ!
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee67-xGx2 [153.215.253.243])
垢版 |
2018/10/21(日) 17:39:35.61ID:KsVqIp6W0
>>206
ギアオイルはMTの入りが悪くて1000キロぐらい走っていれば違いが分かるかもよ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d16a-khf9 [118.240.92.5])
垢版 |
2018/10/21(日) 19:34:50.44ID:aYi7jJ/k0
OBD2はECUに都度リクエスト投げてたはず。つまりECUの処理負荷とCANバス使用率に影響与える。
特に最近のクルマはデバイス増えてCANバス負荷高いし、あれは文字通り診断機能なので、絶対安全とは言い切れない。
ショートさせようものなら他のECU間のCAN通信も不通になる。万一でも安全側にはたおれるだろうけど。
まぁ、公道での利用にはそれなりのリスクを覚悟した方がいい。よっぽど大丈夫とは思うけど。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8236-SqDF [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/21(日) 19:35:02.79ID:h5RHYMjh0
>>208
またお前か!
いい加減にしろ!
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c61f-ycmB [119.242.7.214])
垢版 |
2018/10/21(日) 20:22:25.58ID:0fbg2/ND0
試乗したがしかし速い車だな
普段同社のデッカイBikeに乗ってるから、四輪なんてどれも遅いだろまぁつうか遅く感じると思ってたが、しかし速い四輪だな

まあでも即決する訳にもいかないから、86とマツダのなんか似たような四輪試乗してから決めるとするよ!
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fd18-PwYC [106.160.77.197])
垢版 |
2018/10/21(日) 22:10:06.40ID:0u/BIWXG0
>>214
86やマツダのロードオブメジャー買えるならそっちの方がええと思うで
いやスイフト君も値段の割に凄い頑張ってるが86とかじゃ値段違うだけに色々良いし
バイク並みの加速ならノート絵ーパワーニスモsもいいと思う
なんか最高動力一分しかもたないらしいけど加速はバイク並みやろ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c61f-ycmB [119.242.7.214])
垢版 |
2018/10/21(日) 22:41:40.95ID:0fbg2/ND0
>>217
有難う!
でもスイフトスポーツのイエローチャンピオンカラーがお気に入りなんで、そもそも鈴菌感染なんで、これに決めかけてる

もう年なんであんまり飛ばさないし、むしろ若い子にも乗ってもらいたいなぁと
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 821e-yEbU [27.98.12.210])
垢版 |
2018/10/21(日) 23:35:16.76ID:GwjpTj2l0
>>193
ユピテルのレー探で接続してるけどエラーでて止まるとかエンジン不調は起きたことないですよ。

付けたときは出始めでメーカーでも動作確認とれてない状態でしたが、スズキ車の設定にして接続して問題無く繋がりましたよ。

最初は電源つくまで時間がかかったので肝を冷やしましたが。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8236-SqDF [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/22(月) 00:29:26.63ID:SbVHRfka0
マツダはロータリー諦めて、ディーゼル車に力注いだら。
世界はディーゼルに逆風がバンバン吹いて風前の灯火だよ

って言うか、価格が高過ぎなんだよ〜 全般的に
0238名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (オッペケ Sr11-0m99 [126.211.22.35])
垢版 |
2018/10/22(月) 10:28:08.08ID:JZDzdt8cr
スズキ自身が超高性能車を作ったつもりではない、とはっきり言ってるからな
普段乗りでそこそこ速い車がスイスポ
高回転ガー、とかトラクションガーの人たちは頑張ってチューンのやり甲斐があるよね
素性が良くないとどんだけイジっても全然つまらん車か、究極の変態車になるだけだからな
ベースもパーツも維持費も安い、しかもイジれば大化けする
スズキには感謝しかないよほんと
0239名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (アウアウカー Sa89-Ybwe [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/22(月) 10:51:46.60ID:ekNVhop5a
>>238けどお前自身はつまらない奴だし変態だろ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp11-SqDF [126.247.86.211])
垢版 |
2018/10/22(月) 12:34:26.33ID:OpJeBvlPp
公道で6000も回す様なお方には先代又はフィットをオススメしております丁度走行5000の先代が入庫しておりますので如何でしょうか?価格も大変リーズナブルになっております
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hd2-wUxV [153.143.134.141])
垢版 |
2018/10/22(月) 13:25:59.22ID:oW3bRDJ6H
>>246
俺もアールズの買ったけど一回り小さいし分厚いから飛び出るし精度は良くないな
上下の視界がワイドになったんで確かに見やすくなったけど青いからどうもスッキリ見えないw
特に夜になると全然後方見えないからすげえ危ない
トータルだと逆に見えづらくなる
見栄え以外はハッキリ言って微妙w
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-Ybwe [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/22(月) 15:31:57.79ID:ekNVhop5a
>>246じゃあ買い換えればいいじゃん。バカなの?
いちいちボヤくんじゃねぇよ池沼。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-lVS+ [49.96.6.251])
垢版 |
2018/10/22(月) 16:13:14.74ID:WeTvZFKDd
入れ替えタイプはな
純正のを外すときにだいたいパキッと割っちゃうんじゃよ
うまく外れても保管にものすごく気を使う、そして気づいたら勝手に割れてたりする
上からかぶせるタイプのは、そのメーカーの精度がよくわかるよね
下手くそなとこのはほんと端の処理が甘い
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 05a6-xGx2 [114.165.219.188])
垢版 |
2018/10/22(月) 17:13:17.09ID:Y9dkpCQp0
俺のサイドミラーは被せるタイプだけど問題無し

ただし青いのが古くさい
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8236-SqDF [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/22(月) 18:37:20.88ID:SbVHRfka0
>>251
もう来ないでね。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 223e-8h48 [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/22(月) 21:39:56.86ID:SS0CtPqj0
ある意味普通は外外に売りやすい車を出してくるメーカーがほとんどなのに
今回のスイスポは本当に国内の走り好きが安価に楽しめるモデルを出してきたよね

今国内でスズキが大人気、その訳はって記事があったけどスズキ以外のメーカーは
どこも海外に向けて車を開発してる
スズキが優秀なのではなく、スズキ以外は国内ユーザーをあまり考えてないという
結果とか記事があった
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM81-khf9 [110.165.132.239])
垢版 |
2018/10/22(月) 22:47:07.95ID:BAcel6jYM
スズキはインドとハンガリーがメインだから、他社とは傾向が違うんじゃね?利益の半分はインドとかどうとか
だからスイスポもカレー色なのさきっと
今回のスイフトは欧州向け生産をハンガリーから日本に移したらしいから、欧州価格上がってんのかね?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7180-vBZT [150.249.51.243])
垢版 |
2018/10/22(月) 23:38:55.34ID:9Li3FhbQ0
>>267
国内向けだからミラーtoミラーは前作より幅狭いんよ。少しのワイド化だけど走りに与える影響は思った以上に大きい。ミラーの視認性は犠牲になってるけどね。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM69-SUpF [150.66.66.4])
垢版 |
2018/10/23(火) 01:17:07.85ID:LLfRf74AM
>>280
10日間の短い生涯だったな。。
セミみたい
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd81-QVOA [110.163.12.66])
垢版 |
2018/10/23(火) 06:54:11.83ID:7M3aZ8Sad
この車が3ナンバーサイズになった事にはまったく異論はないんだが、3ナンバーサイズでは不便な所は日本には山ほどある
サイズの話になると、ミラー端の話をする奴が必ずいるけど、実際に道走ってぶつけ易いのは車両前端の角や後ろタイヤの少し前の部分でしょ
それも車体下半分以下の高さの部分
ミラーさえもキツい所なんて、むしろほとんど無い
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8a-HzkE [111.239.184.93])
垢版 |
2018/10/23(火) 07:50:18.75ID:vDIt+mcZa
>>292
それ5ナンバーでも無理じゃん
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c236-9c8P [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/23(火) 07:57:20.31ID:syRgolKI0
>>285
リアのクォーターやサイドステップを当てるのは下手っぴだよ。
左折時に小さく回ることを上手いと勘違いしてる人が当てる。まぁ一回当てれば馬鹿さに気付いてやらなくなる。
そんでそのセクションは車幅とそんなに関係なく、デザイン次第で簡単に数センチ変わる。
スイフトの3ナン欧州ボディは5ナンボディよりもリアタイヤの位置が分かりやすいのでむしろ見切りがよく色々
やりやすい。

SUVなんかもこのリアセクションの見切りがやりやすいのと、車高が高いのでアホが超小回りしてもサイドステップを
当てないからから流行ってるみたいね。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c236-9c8P [221.84.142.60])
垢版 |
2018/10/23(火) 08:11:48.47ID:syRgolKI0
>>301
だからー ぶつけないっつの。左右で20mmしか横幅広がらないんだぞ。1円玉1枚の直径な。
どんだけ無駄に寄せてんねん。危険因子やねんてそれ。サイドカメラ付けろや。

ミラー幅だってフィットなんて目じゃなくアバルト595に次いで狭いし、前代よりもむっちゃやりやすい。

ちなみにワイは世田谷住まいだ。どんだけすごいところか分かるよな?
そもそも行けそうにない道を最初から避けることが望ましく、ちょっとのことで自ら壊しに行くようなもん。
ルーティング自体にも上手い下手が出る。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd81-QVOA [110.163.12.66])
垢版 |
2018/10/23(火) 08:15:58.63ID:7M3aZ8Sad
>>303
ルーティングってそこの住人だから言えることでしょ
何も知らずに迷い込んだ奴には当てはまらない話
それとぶつけるぶつけないの話もしてない
ぶつかりそうなら戻ればいいだけなんだから

わずかでも余裕は少なくなるって話なんだが
それさえも認められない?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-ZrT7 [49.104.11.154])
垢版 |
2018/10/23(火) 08:35:18.89ID:VtrshoYTd
スイスポの3ナンバー化はタイヤ幅によるもので太いタイヤを無理やり納めるためにフェンダーが張り出してるだけ
室内の広さは全く変わらない

車幅云々より最小回転半径が5.1mまで広がってることが普段の取り回しに大きく問題になるんじゃね?
ちなみに素イフトは4.8m
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-QVOA [210.149.255.236])
垢版 |
2018/10/23(火) 11:30:41.82ID:deP+VMzYM
>>313
素イフトで楽には通れないが、神奈川県相模原市には入り口に二本の鉄骨が幅1700mmの間隔を開けて通行を規制している道がある
ドアミラーは畳むのが必須
そこが通れないと300mほどバックしなくては切り返せない
そして、その道を通らずにその道の続く先へ行くには、20km以上迂回しなくてはならない
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sda2-v06b [49.97.106.164])
垢版 |
2018/10/23(火) 12:23:38.60ID:+EGeyqZ8d
>>323
サイズが分かっても交換しに行くの面倒いぞ
冬は巣穴にでもこもってろよ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 824b-QVOA [219.75.243.129])
垢版 |
2018/10/23(火) 12:29:43.80ID:U4umYVE40
今時1800越えるような車ゴロゴロ走ってんのにギリギリ3ナンバーをごちゃごちゃ言うのって頭おかしいんじゃないの

ていうか素イフトと4センチしか変わらないんだから1735mmのスイスポは通れないけど、素イフトの1695mmなら通れた!なんて道無いだろ
駐車場もしかり。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7180-vBZT [150.249.51.243])
垢版 |
2018/10/23(火) 12:39:35.61ID:VjQr9LiI0
>>305
ミラーtoミラーの幅は重要だよ。幅が広くて一番困るのは狭い道でのすれ違い、瞬時に判断しなければならないから心理的な安心感がとても重要だよ。

俺はもう何十年と運転してるがミラーより先にボディを擦るとか経験無いよ。ましてや巻き込みでリヤクゥーター擦るなんてこのサイズであり得ない。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-xGx2 [49.98.141.156])
垢版 |
2018/10/23(火) 12:54:30.60ID:Wk3pdqpnd
ミラー幅の話が出てるけどスイスポの場合は広げてほしい

駐車枠ギリギリに見えてしまうのは凄く違和感
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-Ybwe [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/23(火) 13:06:37.71ID:kcER3jkFa
>>332スズキに直接言えばいいじゃん。バカなの?
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7180-vBZT [150.249.51.243])
垢版 |
2018/10/23(火) 13:32:41.10ID:VjQr9LiI0
>>329
海外向いてるのはシビックとかレガシィとかの他メーカーでしょ?スイスポはワイドトレッドの恩恵を受けつつ国内の道幅に合わせてギリギリの線で設定してる気がする。素イフトと乗り比べると数センチの恩恵を感じられるよ。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2225-3pCz [211.133.222.19])
垢版 |
2018/10/23(火) 15:25:30.19ID:7kiwkHuf0
そもそも1.4T載せたら真っ直ぐ走らないのでトレッド広げたのだから、車幅が不満ならRStどうぞってなる
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 894b-Jhvg [14.9.161.160])
垢版 |
2018/10/23(火) 19:11:00.50ID:9a8dhNhw0
5ナンバーから乗り換えたけどめちゃくちゃ車幅小さく感じる
長さのある車はなかなか慣れるまで時間がかかるけど、幅なんてどれだけあっても見りゃわかるからねぇ…

>>315
隣に車が停まるようなところに停める時点でダメだわ
どれだけ遠くても一番安全そうなところに停める
安全そうなところがない駐車場には停めない
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-YD/Q [182.251.247.50])
垢版 |
2018/10/23(火) 19:13:38.49ID:f/YvoO1Ka
昔は税金が違ったのよ
軽自動車が売れるのと同じ理由で5ナンバーばっかりだった
その後も5ナンバーのサイズはラリー等で運動性能的にとて有利なサイズだったこともあって売れた
税金が変わらなくなって5ナンバーボディにオーバーフェンダーが増えて
最近の車はボディ自体が大型化し始めてる
区分は名残で残ってんだね
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 223e-8h48 [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/23(火) 19:33:41.58ID:iJvh4Ilk0
>>355
どうだろう、数が多く報告されるとリコールになるかもね
俺のも空ぶかしで回転下がる時に昔は澄んだ音だったのが最近ビーって
板か何かが震えてるような音がしてきた
立体駐車場を降りる時に窓開けてるとやはりアクセルオフ時にビーーって変な音混じってる

他車種で昔ショップオリジナルマフラー入れた時に一週間でアクセルオフでビャーって
大きな音がして店に持っていったら中の遮熱板か何かの溶接が取れたかもってクレーム
にしてもらったけど、今回その時の音に似た感じがしてる
ただ、音量が微妙なのよ。澄んでないけど極端にビー音は煩くない
動画とってHKSに問い合わせようかな
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fd4b-DWHL [106.72.33.96])
垢版 |
2018/10/23(火) 19:41:54.03ID:COvnnpM40
首都圏近辺でお持ちの方に伺いたいんですが冬用タイヤって用意してますか?
この辺で車を持つのが初めてでいらない気もしてるんですが通勤でも使う予定なので保管スペースも加味するとオールシーズンタイヤも検討しています。
ただオールシーズンだと純正に合いそうなメーカーがないのでホイール用意を考えると結局スペースとるからスタッドレス?と堂々巡り中です。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 223e-8h48 [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/23(火) 19:53:03.55ID:iJvh4Ilk0
関東です、山間部じゃないけど年に数回数センチから場合によっては10センチ越えの
積雪があり、車通勤なので今までの車は必ずスタッドレス用意してました
今回はマフラーとか改造パーツ買ったので金ないので(笑)微妙ですが来年は
確実にスタッドレスでしょうね

スイスポの純正コンチネンタルはそこそこグリップするタイヤです
オールシーズンにしたらスイスポの機動性が大幅に失われると思います
冬はスタッドレス用意が良い気がしますよ

関東だと積雪しても日が出ればほとんど雪解けとかで、目まぐるしく変わる路面状況は
チェーンだとつていけず、かつ積雪時には最近はかなり降ったりしますのでお勧めは
スタッドレスでしょうね

スタッドレスあれば冬に山の方の温泉とかも行けますよ!
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8236-SqDF [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/23(火) 20:29:55.18ID:TfLegHKv0
スイフト買っとけよ。
って言う奴が結構居て笑える。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 223e-8h48 [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/24(水) 04:09:59.85ID:K9m3AtSp0
限定で乗り出し500万近い車ね

まあCR-Zみたいな車も2012年で生産中止、2010位から日本の車作りが変わってる気がする
その頃国の政策で二酸化炭素排出のペナルティを避けるため産業界に負担させるわけに
いかないと国民の乗る車の二酸化炭素排出をおさえようとハイブリット化を推進

エコカー減税と古い車の買換え輔助もあり、プリウスなんか減税と輔助合わせて40万出たんだよ
そこまでハイブリット優遇の影でエンジンや車作の基本をしっかり性能上げてきた車が全部
輔助がないから一気に不利になって、そっから小排気量の面白い車は絶滅に近くなった

と同時にエンジン性能で欧州メーカーより遅れる時代のスタートだった
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 223e-8h48 [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/24(水) 04:16:15.71ID:K9m3AtSp0
このスレでもスイスポエボが300万だと誰も買わないだろうとか意見多かったよね
じつはあの内容で300万じゃ安いんだけど、このクラス買う層は手が届かない

小排気量で面白い車が売れないからメーカーは作らないけど大排気量スポーツカーは
富裕層向けに調子いいよね。GTRの限定車なんぞ瞬時に売り切れる

国は貧乏人は軽とコンパクト乗っとけ、富裕層はのぞくって方針だろう
これはベンツなんかも実はそうで、大排気量大馬力のスポーツモデルは環境に良くないと
さすがドイツで批判された

ベンツの回答はこの車を買えるのはごく一部、この人達が散々アクセルを踏んでも
売れる台数から環境影響には少なく、逆に大衆車の環境性能上げるほうが効果がでかい
一部の富裕層は買える特権と言い切った
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 223e-8h48 [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/24(水) 04:24:01.53ID:K9m3AtSp0
>>385
小排気量に大馬力にそんなエンジン乗せてボディや足強化で価格は値上がりでは
今の日本じゃ誰も買わない(富裕層はもっと上のスポーツモデルに走るしね)

そんな中でスイスポをスズキが出してきたのは凄いと思うよ
以前修会長が国の方針に車社会の弱い者いじめだと言ったけどまさにその通りだとおもった

弱い者の我々が買えて楽しめる車を出してくれるスズキは凄い
こんな姿勢が好きだから、バイクも車もスズキになったわ
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr11-0m99 [126.200.17.21])
垢版 |
2018/10/24(水) 10:13:53.58ID:DnV61zYZr
10年後には電動車だらけでスイスポみたいなのは激減若しくは絶滅してるかもな
平成最後に手頃なスポーツカー売ってくれてありがとうと言いたい
ただ、急いで電動車開発しないと置いてかれるから頑張ってくれスズキさん
10年後に進化した電動スイスポ出してくれたら必ず乗り換えるから
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 19a7-RoIj [222.150.127.172])
垢版 |
2018/10/24(水) 11:46:05.52ID:kqqSSr+00
無骨(フラット)な加速感と静粛性、それに伴うEVならではのノイズかな
フォーミュラE見ててもマシンのノイズは結構テンション上がるよ
エンジン音に埋もれてたノイズが聞こえるからね
あとはパワーバンド気にしなくて良い代わりにバッテリーのマネージメントが必要だから
ただ単にアクセル踏むだけじゃなく頭使って走らなきゃスムーズにスポーツ走行できないってのもある種の魅力
F1でも燃費気にしながら回生ブレーキで充電しつつ、ここ一番でダッシュできるようにレースを組み立てるでしょ
エンジン回して楽しいとかエキゾーストのサウンドがなんてのはもう誰も言わない時代なんよ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-v06b [1.75.228.18])
垢版 |
2018/10/24(水) 12:12:31.98ID:kaZaEc6xd
ヤフー知恵袋できけ
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee11-xGx2 [153.156.31.252])
垢版 |
2018/10/24(水) 12:29:33.39ID:GhJPQo+v0
>>409
こいつわざとだろう。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 21c5-Pr2h [60.236.50.205])
垢版 |
2018/10/24(水) 14:30:07.38ID:yeJXApOh0
>>403
近未来のアニメなんかは皆電動とか自動運転になってて、金のあるマニアが
旧型のガソリン車を高い金とか税金払って乗ってるとかあったけど
そうなるんじゃないかな

800万の中古GTR
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8367347201/index.html?TRCD=200002

こっちは2000万のハコスカ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6900757917/index.html?TRCD=200002
こんなのも
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8212713324/index.html?TRCD=200002

まあこのへんは1千万級がゴロゴロ出てくる。そんだけ需要がなきゃ価格は上がらないわけで
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-Ybwe [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/24(水) 15:15:06.21ID:gH5WxAq7a
いい加減スレ違いだクズども
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-Ybwe [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/24(水) 15:22:57.78ID:gH5WxAq7a
>>427ネタないならこのスレいらんな。
削除依頼出してこいよ。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd81-61Mb [110.163.13.113])
垢版 |
2018/10/24(水) 15:58:45.80ID:kCEEHTFed
すまん言い過ぎた、普通にいい車だと思うよeパワーニスモs
evホットハッチという固有さテスラに迫る電子制御とか凄い
ガソリン車乗ってる懐古主義のアホは災害時や冬の暖房気にしてる田舎もんだからな
特にスイフトスポーツ乗ってる奴なんてそう
1円でもいらんはこの車
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa89-Ybwe [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/24(水) 16:38:42.58ID:gH5WxAq7a
>>429えっ?お前は便所の落書きにダサいとか気にして書き込んでんの?

ねぇ、バカなの?死ぬの?
どんなスレに書き込んだらカッコいいの?
ねぇ?教えてよ?
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 19a7-RoIj [222.150.127.172])
垢版 |
2018/10/24(水) 18:15:08.60ID:kqqSSr+00
誰と勘違いしてるのか知らんけどEV化は必至だぞ?
どれだけユーザーがガソリン車を望んでも替えられない流れ
ヨーロッパじゃ5、6年後には各社カタログからガソリン車が消えて10年後には走行すら出来なくなる
そんな流れでスイスポがどうなるんだろうって話したかったのに
このスレじゃまともな会話も出来ないのか
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd81-8+H6 [110.163.11.143])
垢版 |
2018/10/24(水) 18:20:58.05ID:bqJKPiTgd
前もなんかで論破されて鼻水流しながらじゃあスイフトスポーツ限定!ってテンプレに入れろっていってたな
入れたら入れたらでわざと違う話題出して荒そうとするのが見え見え
まだ値段の割には性能が良いというのは格下を相手にしてるだけといいつつ、自分はスイフトスポーツの三倍の車に乗ってるとか自慢げに言ってた方が馬鹿で面白かった
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-v06b [1.75.228.18])
垢版 |
2018/10/24(水) 18:26:32.76ID:kaZaEc6xd
アクア乗っとけ野郎が多いスレだな(笑)
さすがまがい物だけはアル
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-v06b [1.75.228.18])
垢版 |
2018/10/24(水) 18:27:12.51ID:kaZaEc6xd
>>447
>>410
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM69-vBZT [150.66.88.110])
垢版 |
2018/10/24(水) 19:52:10.26ID:wt6rTsZJM
スタットレスの話題出してるのも奴じゃね?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp11-SqDF [126.233.16.92])
垢版 |
2018/10/24(水) 19:57:00.24ID:IHHoJGXAp
>>443
EVとか非効率過ぎて草生えるわこうやって騙されるんだろうな
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0618-hGZk [111.99.108.205])
垢版 |
2018/10/24(水) 20:29:22.51ID:YWI1N9Oq0
>>452
スイスポというかDirezza β02がグリップしすぎて危ないとかレギュレーション的に如何なものかという論調のブログかなんかはあったはず
https://www.youtube.com/watch?v=AP79ATqbYeI
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71a5-9c8P [150.249.21.13])
垢版 |
2018/10/24(水) 22:06:20.27ID:asE0x9Ud0
世田谷住まいのワイ、昨日今日で広島から帰ってきたらまた随分スレが伸びてて大草原

買う前に買わない理由を探してるみたいだけど、この車って「買う理由を探す車」なので
僅かな幅に対して一々文句つける人はただの冷やかしだな。

まぁミラー幅については前代から乗り継いだときに「なんじゃこりゃ、軽か」って笑ったけどな。
ミラー畳むなんてのはヘタクソがやることだ。そもそも畳んだらリアフェンダーが見えなくなることで
クォーターとサイドステップを擦る可能性が高まるからな。
アルファードでも畳んでる人は見たことが無いね。そんなの免許取りたての人がやること。

そもそもの話、危ない道には行かないんだよ。危ないのは経験則ですぐ分かるでしょ。
都内や田舎の山間部はみなし一方通行も非常に多いのでわざわざ危険に飛び込むことはしない。
グーグルマップは信用しない。
たった10mの近道をしようとして擦って板金7万円コースなんてのが絶えないが、これはガチの馬鹿がやること。
こんな車幅で文句言ってたらきりがないのでこのスレから出て行って軽でも買ってくれ。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 822f-YD/Q [27.142.222.13])
垢版 |
2018/10/24(水) 22:46:47.15ID:Sdc3lRdd0
買わない理由探してるんじゃなくて32を知ってるとどうしても比べちゃうんだろ
正直にいってホットハッチとしては32のが出来が良かった
33は評価高いけどそれはGTカーに近づいてるだけ
時代の流れの割には頑張ってるのはわかるけどね
モータースポーツの入門車としての性質は薄まった
少し昔の感覚だと定められた規格で最高を目指すのがいい車って考えもあるから
5ナンバー車のスポーツカーを3ナンバー規格にして性能上がりましたっていってもそれなんか違くね?って思うのもあるのだと思う
昔のWRXを知ってると今のWRXにいろいろと思うところがあるのと同じ感覚だと思うぞ


ちなみに幅の感覚は一般道を運転してると気がつかないけどリフト乗せるために運転した時は5ナンバーじゃないなこいつって違和感を感じたな
でもオーバーフェンダーで膨れ上がってるだけだから細い道の取り回しは変わらないと思う
回転半径は小さくなってるしギリギリ攻めるとミラー畳んでてもそっち先に擦るから
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7180-vBZT [150.249.51.243])
垢版 |
2018/10/24(水) 23:57:50.55ID:1zKbPLsk0
でもギリギリ狭い道でお互いゆっくりとすれ違う時は丁度ミラー同士がぶつかるケースって有るんだよ。畳めばギリ通過、畳まないとミラー同士がぶつかる。畳まない人はそのままぶつかるのかな?
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-6LV7 [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/25(木) 00:52:15.56ID:hFAL3zU8a
>>462いつまでミラーに執着してんだよ。発達障害か?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM70-9gnX [110.165.193.134])
垢版 |
2018/10/25(木) 08:06:32.65ID:FVDGfxK/M
スズキに多くを求めるのはどうかとも思うが、ATには走行モード切替あって欲しかった
MTモードでも勝手にシフトチェンジしないスポーツモード、エコモード、スノーモードなどあれば理想
じゃあ他の買えや、て話になるだろうけど
当然現状でも踏み方次第で調整できるけど飛ばしたくない時に少し引っ張りすぎな印象
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-67YP [182.251.247.38])
垢版 |
2018/10/25(木) 09:58:03.46ID:pIK2JfPca
都内は細い道多いけどな
車線変更できなくて一本ズレたら細い道入ることも多い
幅狭い両側通行とかも市街地なら普通に通るし
だから軽自動車が強い
最近は車ばっかりでかくなって道幅は変わらないんだもの
昔に設計された道路は5ナンバーや軽自動車が基準だからね
でもオーバーフェンダーは大して変わらないってボディは5ナンバー設計なんだから
スイフトスポーツは細い道乗りやすいよ
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5e-MPaI [1.75.228.18])
垢版 |
2018/10/25(木) 12:02:48.72ID:q67STprcd
車のシフトはテメーで握って
真ん中のシフトをにぎらせろよ
てか、ふつーそうするだろ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-6LV7 [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/25(木) 12:11:20.91ID:hFAL3zU8a
>>479けどお前彼女居ないじゃん
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/25(木) 15:22:38.95ID:IVUu+pZk0
>>485空気人形ってそんなに気を使わなきゃあかんのか?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a9a7-kcU7 [222.150.127.172])
垢版 |
2018/10/25(木) 20:05:11.37ID:aK1vb67i0
>>489
ブレーキホースを長くすると油圧が逃げて挙動が緩やかになる。制動力も落ちる
200kgのウェイト積んでもブレーキの挙動が緩慢になるが、やはり制動力は落ちる
素イフトのブレーキASSYと交換すればマイルドになる。当然制動力は落ちる
効きはじめだけが弱いパットなんてものはなく、ブレーキってのはペダル操作にリニアだから
効きはじめが弱いパットは制動力も弱い
てか1週間も乗りゃ体が慣れるだろ?運動音痴かよ
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-67YP [182.251.247.36])
垢版 |
2018/10/25(木) 20:08:44.27ID:V3KhTp2Ha
昔のスバルは水平対向の重心の良さ生かしてただろ
ラリーで段差吹っ飛んでも空中で姿勢が崩れず着地できんだぞ
ターボが上付きだからそこまで低重心ではなかったらしいがそれでも直列エンジンよりか低かったらしいし
今も昔もエンジン自体の整備性はクソだけどな
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a9a7-kcU7 [222.150.127.172])
垢版 |
2018/10/25(木) 20:25:15.85ID:aK1vb67i0
>>498
そのラリー活動がもう死に体なわけじゃん
ラリーでのネームバリューは世界的にもスバルのが上なのに、
ヤリスと競合すれば親方怒らせるからジャパンラリーの別カテゴリでこっそり走らせることしかできない
もっとも、水平対向やめたところで新しい車なんて作れないんだけどね
同じ土俵に上がられることを嫌う親方がやっぱり怒っちゃう
余計な事しないで過去の栄光をチラつかせた車作ってるうちは金出してやるみたいなこと言われてるからね
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-Cbrb [150.66.80.174])
垢版 |
2018/10/25(木) 20:57:12.68ID:FgsW+sziM
今更スバルがこの先短いレシプロエンジンで直列なんて作れないだろ。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 922f-67YP [27.142.222.13])
垢版 |
2018/10/25(木) 21:01:19.91ID:+j1qGhCP0
別に親方に遠慮してるんじゃなくて米国とかの車でかくて速度域高いところを想定して車作り始めただけ
ニュルブルクリンクでのタイム競い始めてる時点でお察しだろ
日本のこと考えてたら普通はラリーとか割と狭い道での運動性能を考えるからね
日本のサーキットすら海外から見たら速度域が低いんだかさ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM91-Cbrb [150.66.80.174])
垢版 |
2018/10/25(木) 23:20:15.01ID:FgsW+sziM
あれ?サンバーは水平対向じゃなかったっけ?
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 922f-67YP [27.142.222.13])
垢版 |
2018/10/26(金) 00:28:53.10ID:j8kTcn1A0
VA型のWRXはそもそも低速コーナーなんか曲がれねぇわな
ありゃニュルブルクリンクとかサーキットの中でも高速寄りのとこしか考えてねぇーだろ
いくらなんでもでかすぎ重すぎ
GDBとかなら4wd版のスイフトスポーツと言えんこともないぞ
車両本体価格も300万以下で重量もライバルと比べて軽め
まさに大バーゲンスポーツカーだったわけだが
日本の謎の自動車高騰とエコ精神で今じゃスイフトスポーツがその立ち位置だと思うと日本マジで終わってる
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMce-b1VH [153.157.253.125])
垢版 |
2018/10/26(金) 06:24:44.27ID:SJ2BCY84M
インプしか有り得ないとか言ってる奴の大半が真っ直ぐでフル加速する程度しかできないのが現実
直線の加速で脳汁だしたきゃ2スト250のボロバイクの方がはるかにはやいんだけど
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMce-b1VH [153.157.253.125])
垢版 |
2018/10/26(金) 08:51:31.73ID:SJ2BCY84M
あえてやるなら入り口でチョコっとすべらして向きをかせぐくらいしかできないんじゃないの
FRと違ってカウンター当てたら駆動輪まで外向くので加速も出来なくなるし

カウンター当てなくてもスピンしない程度にすべらせられるならドリフトの意味はあるんじゃないかと
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5e-MPaI [1.75.228.18])
垢版 |
2018/10/26(金) 11:59:06.45ID:w4y8qYwed
ブレーキ触ったことないヤツが自分で交換とか
ブレーキに潤滑剤塗るとか言い出すヤツとか
色々カオスだなこの車のオーナーは(笑)

頼むから公道は走らないでね
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eca5-3wjj [150.249.21.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/26(金) 12:13:37.10ID:mt1a2ag30
「走ってるとエア噛んでる感じがするからエア抜きしました」っていうのがミンカラにゴロゴロ居て怖いw
平気でメッシュホースにDIY交換したりするやつが絶えないけどちょっと待てやとww
効果薄いうえ純正より耐久性が落ちるし、DIY絶対ダメとは言わないからせめて道具と経験を揃えてからやれ。
経験があるやつは制動系の改造には安易に手を出さないけどな。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMce-b1VH [153.157.253.125])
垢版 |
2018/10/26(金) 12:29:03.57ID:SJ2BCY84M
パッド交換はまだ楽だけどエア抜きはしっかり勉強しないと死ぬかも
とりあえず工具はある程度揃えて締め付けトルクとかもしっかり守るべし
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31c5-pP8n [60.236.50.205])
垢版 |
2018/10/26(金) 14:10:42.65ID:yMIz/JeH0
>>523
よほど腕がないと難しいよ
俺は昔峠でFRだけどドリフトしてたけどFFでやれと言われたら上手くできなそう

FRで限界ギリギリでコーナー突っ込んでフルブレーキでフロント荷重最大にかけてすてあ
すると慣性で(つまり自然に)リアが流れるけど、それに近い感じで突っ込まないと
FFの場合進入速度がすごく大事
低速で入ってちょっとしたきっかけ利用してリアに駆動かけてスライド起こすって手法が取れないから
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31c5-pP8n [60.236.50.205])
垢版 |
2018/10/26(金) 14:16:40.39ID:yMIz/JeH0
>>538
FFで曲がりやすい足にして先に言ったみたいな感じでツッコミ、ケツが出てもあえて
若干カウンターを遅らせるとスピンモードに入るみたいに横に向くから、そしたら
結構強めにアクセルオンしてフロントを引っ張ってあげないと本当にスピンする

かなり過激に横に向いたときはFFでもFRのドリフトみたいにエンジン音がブワーっと
上がるのが聞こえるくらいアクセル入れるよ
ここまで横向いてるとホントに立派なドリフトって感じ
失敗するとコマのようにスピンするw
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31c5-pP8n [60.236.50.205])
垢版 |
2018/10/26(金) 14:30:17.40ID:yMIz/JeH0
パッド交換は比較的難易度低いかな。組間違いが少ない部類の整備になると思うよ
特にパッドが減ってない状態で違うパッドに交換なんて時は余計簡単だけど、
若干でもピストンは戻す必要はあるかもだから、自分でやる時はみんカラとか色々見て
勉強してからね。Rはサイド内臓なので押しただけだと戻らんよ

気をつけるのがボルトの締め忘れ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1a-EGh/ [1.79.89.246])
垢版 |
2018/10/26(金) 15:22:09.08ID:6vSBwHGid
ジムカーナだとパイロンに向かって突っ込んでいってハンドル切ると同時にサイド引いて、で、サイド引いたままアクセル開けて、パイロンの周りをグルグル一定の速度のままケツ滑らせて回るなんて技もある
FFの場合、基本はサイドの加減でしょ
サイド引きつつアクセルも踏む
上手くできるようになると弾けるように旋回から加速に移行できるようになる
クルクルクル シュパーーンって感じ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMfe-MsGu [153.235.211.123])
垢版 |
2018/10/26(金) 16:18:19.09ID:O04NWS6nM
>>540
リヤも替える方がいいのかな?
乗ってみてコントロールしにくいようならフロントだけ替えるつもりだったけど。

>>527
パッド交換は簡単だけどソコソコ踏む人なら半年に一回ぐらいはフルードチェックしてね。
特に耐フェード性上げるのにDOT5以上入れてるなら半年に1回はフルード入れ替えた方がいいよ。

エア抜き、フルード交換はワンマンブリーダあると一人で出来るけど嫁さんか彼女かポールに踏んでもらった方が簡単で確実にできる。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-6LV7 [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/26(金) 17:26:38.01ID:WjpHIrxYa
>>546んなこたぁどうでもいいから、てめぇの弛んだ人生を締めろやクズ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-6LV7 [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/26(金) 18:49:39.45ID:WjpHIrxYa
>>550おまけに童貞じゃん
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b23e-WuzW [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/26(金) 20:02:48.47ID:xRO/B6Br0
>>544
バランス重視するから自分は交換するならFR同時かな
最近のABSは結構いい仕事したりするので、一応制動力前後で揃えておく意味も込めて

あと走った後のホイルの熱さで前後がどれくらい仕事してるか判断したりして
違いが(走りや熱とか色々な問題)解る人ならまずはFのみってのもありかも

あと自分はアストロプロダクツの1WAYバルブとシリコンホースでエア抜きやってる
以前は1WAYバルブとキャリパーのブリーダーにしっかりセットできるゴムのジョイントが
一緒になったの使ってたけど失くしちゃったw
それは確かにエアーを吸わないで便利だったけど高かった^^;

今はシリコンホースをブリーダーの金具に細い針金で巻きつけ、途中1WAYバルブ
かまして一人でエア抜きです。1WAYバルブは千円しなかったような

けど確かに他人に踏んでもらったほうが確実だよね
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ac8d-UzDQ [121.82.27.88])
垢版 |
2018/10/26(金) 20:18:04.03ID:1hLZDo3a0
>>544
ブレーキフルードDOT5にしようがフェードはするでしょ、ベーパーロックなら話はわかる
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b23e-WuzW [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/26(金) 20:27:16.83ID:xRO/B6Br0
するねw
フェードとペーパーロックは関係ない

自分はまだペーパーロックは無いかな。フェードはノーマルだと年中w(スイスポは軽量なせいか
ノーマルでも耐フェード性高い部類)
峠でUターン場所で止まれなくてホイルから煙上げながらよく通り過ぎたよ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:16.77ID:3bvT+nKw0
>>557つまんねえんだよゴミ


明日、単独事故で死ねよ
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMfe-MsGu [153.155.173.233])
垢版 |
2018/10/26(金) 21:52:55.46ID:RM7Wlq0wM
>>554
えーっとどっちだっけ?
2輪レースやってたときはみんな「沸く」って言ってたんだけどね。
沸いたらどんなにエア抜きやっててもどっかに微細な空気の粒が残ってて、それが膨張して握っても全くパッドが動かず。
ハンドルに何の抵抗もなくブレーキレバーがひっつくと超怖いぜ〜
ほんとにシッコ少しちびるもんな。
手前のコーナーまでなんの問題もなくて次のコーナーでいきなりだからなあ。
筑波の最終と中山の1コーナーでそれで飛んだ。
4輪ではなったこと無い(つかサーキットは体験走行のみだし公道ではそこまで踏まないし)けどうんこちびるほど怖いと思うぜ。
踏む人はDOT5,1を定期交換しようね。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4da6-UKEp [210.158.174.185])
垢版 |
2018/10/26(金) 22:13:28.31ID:UZ7DFF2J0
>>560
        ノノ
               彡 ノ
             ノノ   ミ
        彡 ⌒ ミ 彡  ミ < 2輪レースやってたときはみんな「沸く」って言ってたんだけどね。
      / (´・ω・ )          キリッッ!
     ,O゙゙)=⊂二 )
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3 ≡3 ≡3 ≡3
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/26(金) 22:31:01.36ID:xpUiNU0x0
スイフトのアイドリング時って、何でカラカラ音するの?
今までに聞いた事無いような、軽い音なんだけど?
故障してるのかな?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/26(金) 22:35:52.67ID:3bvT+nKw0
>>562何でディーラーに聞かないの?
ねぇ、どうしてディーラーに聞かないの?
ねぇ、バカなの?死ぬの?
ねぇ、何で直接ディーラーに聞かないの?
ねぇ、何で?どうして?
ねぇ、何で?ねぇ、何で?
ホントにバカなの?知恵遅れなの?
ねぇ?どうなの?
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b23e-WuzW [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/26(金) 22:36:16.25ID:xRO/B6Br0
>>556
いや、ディスクブレーキの場合完全フェードというより少し冷えると踏めば多少制動力出てる
なのでUターン場所で通り過ぎるってのは自分の頭で考えた制動より全然出て無くて
そのまま煙上げて(速度落とすUターン場所なんかは追い風だと煙見えたり臭いが凄く
室内入るw)、あら〜って通り過ぎるパターンです

ドラムブレーキの場合フェードだと歯を食いしばってペダル踏んでもほとんど制動出ない
怖いことになる時多かった^^;
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/26(金) 22:38:48.45ID:xpUiNU0x0
>>563
ねぇ。
お前には聞い無いよ?

あぼーんしとくね
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b23e-WuzW [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:13.12ID:xRO/B6Br0
>>559
普通起きないね
通常年中(走行後必ず)交換しない人はウエット沸点で使うことになるケースが多いとか
DOT4やDOT5を使っても年中交換しない人はウエット沸点で使ってる
当然DOT4、5、5.1はウエット沸点はDOT3より高い

けどDOT3のドライ沸点>DOT4,5,5.1全てのウエット沸点なので
スポーツ走行後必ず交換するDOT3使ってる人>>>DOT4や5で何回もスポーツ走行する人
って性能的にはなる
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/26(金) 22:59:12.99ID:3bvT+nKw0
>>565じゃあここに書き込むな。しばくぞオラ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-3fhY [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/26(金) 23:11:28.28ID:xpUiNU0x0
>>565
キチは放置でwwww

直噴はカラカラなるらしい。
スイスポはましなほう

気にするな
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 922f-67YP [27.142.222.13])
垢版 |
2018/10/27(土) 01:24:38.82ID:1byfpm4/0
スイフトスポーツなぁ
大好きなんだが本当になぜターボ化してしまったんだ
32のエンジン乗っけたの限定モデルでいいから出してクレェ...
もしくは32の正当後継モデルを車名変えて出して欲しい
5ナンバーという限られた規格の中でスポーツ性能を追求
扱いやすいNAエンジンを搭載した現代のAE86と言われたZC32Sもついに時代の波に逆らえず他の車種のように過去の名前に縋りながらGTカーに徐々に近づいてる

それでも33しか選択肢ないんだけどね...
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FF70-EGh/ [49.106.192.41])
垢版 |
2018/10/27(土) 10:37:18.40ID:0ny6snw6F
>>584
そうしたら32までの路線とは完全に決別
完全スポーツ志向で価格も上げざるを得なくなるから販売台数の見込みも減らさなきゃならなくなって、さらに価格を上げる必要が出てくる
単なる実用車としてたくさん売れてたヨーロッパ市場での支持も、実用車としては高すぎるってなって販売台数激減

一部のコアなファンの意見を聞いて、判断を見誤るようなマネはできないんだよ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd14-1s3F [49.104.15.204])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:04:48.21ID:qaUOesKzd
センサーの間にかますタイプの燃調入れたら
コネクタ内部の金具が不良品で、5本中数本うまく接触せずに
異常信号拾ってクルーズシステムエラー吐いたわ
しかも元通り復旧してもなおらない、ECU故障してたらやだなぁ…
故障場合でも、さすがにメーカーにECU修理費請求とかは無理かな?
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a9a7-kcU7 [222.150.127.172])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:25:06.17ID:yu6BmO/G0
>>585
それでいいと思うけどな
フラグシップモデルは売上など気にせずにメーカーのこだわりを貫くべきと思う
それが10年20年後にブランドイメージとして定着してくる
欧州なんてまさにそれでしょ。ブレない指針があるから性格がハッキリ分かれる
ネームバリューを得るには投資が必要なんよ
まあライトチューン実用車であるスイスポにモデルを引っ張れってのも荷が勝ちすぎるけどね
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a9a7-kcU7 [222.150.127.172])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:58:38.88ID:yu6BmO/G0
>>588
なら上位グレード新設すればいいだけの話
格好良くて話題性のあるスイフトをてっぺんに据え置くとか、
スイスポじゃなく素イフトからスポーツグレード出して、あえて競合させるのも面白そう
スイスポ1台じゃ買うか否かだけど、2台あればどっちにしようかとなる。迷ううちに購入が前提になるから販促効果はあると思う
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-6LV7 [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:11:04.63ID:tOzxrUhwa
>>592直接スズキに言えや。ここでウダウダ言ってバカなの?
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd14-UzDQ [49.96.22.213])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:57:09.14ID:4PtY1ijYd
来年の春頃に購入予定なんですけど
見積いくらぐらいでした?
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-6LV7 [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/27(土) 13:37:57.34ID:tOzxrUhwa
>>598お前がそこまで深刻に考えることではない。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d065-MJde [153.232.235.53])
垢版 |
2018/10/27(土) 18:06:34.93ID:RiTKImyB0
>>602
同じ粘度のオイルでも体感できるぐらいの差がでることはあるよ
全化学合成油と安い鉱物油じゃ高回転の抵抗に明らかに差があった覚えがある
(全化学合成油が絶対優れてるといってるわけではないあくまで商品で差があるってこと)
オイルフィルターは全く関係ないだろうけど
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd70-1s3F [49.106.205.100])
垢版 |
2018/10/27(土) 18:52:28.03ID:mim7lqoed
>>609
その手順はやってみたんだけど復旧しなかったんよね
んで結局ディーラー行って整備に預けた瞬間に復旧した、特に整備が何をするでもなく
一応過去エラー履歴調べてもらったけど、エラー出た日以外は何もエラー出てなくて、自然復旧した状態らしい
ディーラーもバッテリー外して30秒から1分位でリセットされるはずですよー、って言ってたわ
何はともあれ復旧してくれて助かったわ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/27(土) 19:33:36.12ID:O/z+9wWP0
スイフトスポーツ 現行に、カプチーノのオイルフィルター付けてみた。
ピッタリあったわwwwww
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/27(土) 20:03:59.25ID:79C+FKDx0
>>622モンスポのバイト乙
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 667a-SnWh [125.193.90.49])
垢版 |
2018/10/27(土) 20:54:01.72ID:DUq3CtsW0
ていうか32至上主義者はなんか勘違いしてんじゃね
スズキは33で車好きを増やしたかったから一般道で気持ちよく走れるレベルのスポーツを作った
サーキット入門なんて既に車好きな人をメインにしてない、はっきり一般道用だって言い切ってるしな
だから低回転からトルク出して上をバッサリ捨てたんだろう

もっとどうにかしたい人は弄れって話だよw
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/27(土) 21:29:14.37ID:79C+FKDx0
>>628入門車なのに生粋のスポーツカーw
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/27(土) 21:30:16.27ID:79C+FKDx0
>>628まぁ、お前は生粋の童貞野郎だけどな
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/27(土) 21:35:06.48ID:O/z+9wWP0
>>628
それは過大評価だな(笑)
スポーツカーとは烏滸がましい
0634522 (ワッチョイ a62f-JHIh [119.175.188.252])
垢版 |
2018/10/27(土) 22:00:57.60ID:oH83LZt20
>>602
車はAT、1ヶ月点検時は400キロぐらいしか走っていなかったんで、
オイル交換無し、6ヶ月時に1400キロで交換(純正エクスターF)
で、走り出した瞬間に分かるぐらいの違いがあった。

昔乗っていた車だと、ここまで違いが分からなかったけど、今回は
よっぽどオイルが劣化していたか、それともATだと普通のことなのか、
とにかくビックリするぐらい軽くなったよ。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ec80-Cbrb [150.249.51.243])
垢版 |
2018/10/27(土) 22:38:51.93ID:g4G8MeTd0
俺は800kmでオイル交換したけど結構鉄粉混じってたよ。フィーリングはあまり変化は感じなかったけど。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-67YP [182.251.247.46])
垢版 |
2018/10/28(日) 11:49:32.19ID:dsKLVowWa
>>645
ん?なんのモータースポーツの話してんの?
ジムカーナ?ラリー?サーキット?
俺の知る限りだとダウンサイジングが主流なところないけど

過去の栄光にしがみついて車売っても最後は栄光が霞んでくるだけなのはスバルやマツダ見ててわかるはず
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae1e-Vh4f [27.98.8.115])
垢版 |
2018/10/28(日) 13:04:51.17ID:bL09Gj/S0
自分で考えながらカスタムするは確かに楽しいし否定はしない
ただ大抵の奴は1〜2台もイジり倒せば経験で解ってくるんだよ…
「素人が色々やってもメーカーには到底及ばない」って事にw

結局ありきたりなドレスアップ程度で十分って感じに落ち着くんだよね
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0436-3UDA [126.69.182.221])
垢版 |
2018/10/28(日) 13:48:50.09ID:+JnRWBc30
>>558
同意
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H5a-5tOJ [153.143.134.141])
垢版 |
2018/10/28(日) 16:13:20.89ID:NqPU4UbHH
俺がいじった箇所
糞ダサ糞重SUVホイールを鍛造に交換
タイヤ交換で激煩ロードノイズ改善
車高調で馬鹿でかホイールハウス改善
ぐにゃぐにゃシフトブッシュ交換
マフラー交換で糞音改善
ワイドミラーで危険視界改善
アルミペダル取り付けでツルツル改善
革サイドブレーキカバーで樹脂剥き出し改善
最低限これだけやっときゃ満足できる
60万円ほどかかったがなw
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H5a-5tOJ [153.143.134.141])
垢版 |
2018/10/28(日) 17:42:17.71ID:NqPU4UbHH
まず1番にホイールを変えること薦める
有り得ないほどのダサさから抜け出すことができら
1本9kgもある糞重さなんで7kgにするだけでも8kg軽量化できる
体感でも分かるくらい出足が軽快になりそれだけでも10馬力以上アップした感覚になる
軽くなることにより燃費が0.5km/L以上改善した
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/28(日) 17:48:31.05ID:gLFlAUM10
ホイルはタイヤ履き潰してからがオススメ。

タイヤ入れ替えは金の無駄だからね。
石橋のSドラとかの方が断然良いよ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/28(日) 18:52:02.60ID:fBKjx+Cv0
>>679何でセコハンに直接聞かないの?知恵遅れなの?
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6636-3UDA [126.115.56.65])
垢版 |
2018/10/28(日) 20:05:29.37ID:u+T4rWi80
>>686
最高
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/28(日) 21:42:37.89ID:gLFlAUM10
>>690
1本4万らしいね。
工賃入れると18万だっけか? 何処かで見たな
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/28(日) 21:51:16.21ID:gLFlAUM10
>>694
正論だね。
一般的には良いホイル? って見られる比率は高いよ。
スポーツでは無く、品があると言われた事ある
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/28(日) 21:52:44.77ID:fBKjx+Cv0
>>692己の見た目気にしないキモヲタが何がトレンドだよwwwwwwwww

熱く語るなら風俗の個室でやれやwww
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6636-3UDA [126.115.56.65])
垢版 |
2018/10/28(日) 22:42:09.14ID:u+T4rWi80
>>700
自殺しろ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/28(日) 23:31:54.54ID:gLFlAUM10
>>699
お前の運転が一番吐き気を催すと思うけどな。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fe2a-lMT5 [119.230.161.211])
垢版 |
2018/10/29(月) 00:11:37.61ID:0+z7TQDK0
>>694
俺も純正ホイールいいと思う。
あのホイールだからこそ車体のデザインが活きてくると思ってる。
実際にほとんどの人がこのホイールいいね。と言ってくれる。
みんカラで何で純正からこんなホイールに変えるんだろうと思うのがあるが、まぁ人それぞれか。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5236-JHIh [219.206.254.236])
垢版 |
2018/10/29(月) 02:29:23.59ID:ZGsJaMHK0
知ってるやつの車のホイールを
これクソだねこんなのつけてて恥ずかしくないの?
とは一般的な日本人なら言わない
俺も今までそんな事は言われたことはないし
言ったこともない

ただし言われないからクソでダサくて恥ずかしくない
訳ではないそこは察しろ、てのが日本人なんだよなあw
ま、俺なら変えるね
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/29(月) 06:35:06.46ID:BAGXOT/30
>>714けどお前包茎じゃん
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd70-Ha4+ [49.106.217.217])
垢版 |
2018/10/29(月) 07:34:04.91ID:P2/RHHBYd
純正ホイル派は大人の対応だね。
純正ホイルから変えた派は攻撃的な発言が目立つ。

しかし、みんから等からホイルを変えた所有者を推測すると年齢層が高い事と。
車以外の記事がない、、、たまに暇だからオートバックス(笑)
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H5a-5tOJ [153.143.134.141])
垢版 |
2018/10/29(月) 07:52:31.90ID:FD1xoe4lH
純正ホイールのデザインの酷さは俺がこれまで見てきた中でワースト3に入る
この糞ホイールをここまで良いという奴がいるとは驚きだw
さすがキモオタデザインセンス0の多いスイスポだけのことはあるw
服装もセンス0だろうし禿げデブなのが目に浮かんでくるw
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM70-9gnX [110.165.183.129])
垢版 |
2018/10/29(月) 08:04:43.29ID:efFBnVS8M
>>713
純正より良いホイールは沢山あるけど一流品はそれなりにお値段も高いよね
安いホイールは剛性に不安がある、純正は安全マージン高いから割れる心配はほとんどない
激安社外入れるくらいなら純正の方がまだマシだと思う
見た目は個人の主観で変わるからなんとも言えないけど、昔のシルバー一色よりブラック系は新しく感じる
ホイールよりもフェンダーの隙間が気に食わない
モンロー抜けたら車庫調入れたい
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H97-WNvP [134.180.0.168])
垢版 |
2018/10/29(月) 09:38:43.63ID:HMLYroVMH
彼女がラパン欲しいってデラついてったら、スイスポに一目惚れしてた
どうも顔とホイールがカッコイイと気に入ったそうだ
自分もホイールオシャレだと思ったし、予防安全性能の点からもスイスポ薦めといた
シートは不評だったな、袋被った人みたいで怖いとさ
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fe2a-lMT5 [119.230.161.211])
垢版 |
2018/10/29(月) 10:31:16.86ID:0+z7TQDK0
>>718
逆じゃね?わざわざホイール変えるのはセンスのないおっさんが多いと思うぞ。
しかも似合ってるならまだしも何でこれ?と思うような車体の色と合ってないしデザインは安っぽいのも多い。
おっさんには不評のようだけど、純正ホイールは世間一般的にはデザインがいいと思われると思うよ。
実際にまずホイールを褒めてくるのは若い女の子が多いしな。
おっさんはそう言う子と接点がないから分からんのだろうなw
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW ec80-Cbrb [150.249.51.243])
垢版 |
2018/10/29(月) 12:17:08.91ID:UAvSCBZt0NIKU
スレ活発になってるなと思ったらやっぱり奴が暴れ出したのか。ヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW dc11-Ha4+ [153.156.31.252])
垢版 |
2018/10/29(月) 12:24:55.30ID:xneZ/GeA0NIKU
>>718
必死過ぎて臭

分析されてキレてる辺りが更に臭
こんなのと一緒にされるから、替えたくないよな
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMce-b1VH [153.157.253.125])
垢版 |
2018/10/29(月) 12:35:24.07ID:SR9HOlqbMNIKU
うーむ何かコイツらの感覚ハチロクとかシビック乗ってたやつらと違うなぁ
やっぱしキモヲタだわ ああキメェ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd44-MPaI [1.72.9.113])
垢版 |
2018/10/29(月) 14:33:23.56ID:NtNPor5SdNIKU
いや、純正ホイールはダサいよ
スポーティなホイールの方が似合う
けど逆ゾリのTE37とかアドバンとかはオフセットの関係で
履けないから結局ダサい
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW dc11-Ha4+ [153.156.31.252])
垢版 |
2018/10/29(月) 14:39:07.21ID:xneZ/GeA0NIKU
ミニ四駆とかチョロQになるのに、取り換えるアホって親父が多数だよねw

格安アジアホイルとか、いつ割れるかも分からんのは更にアホの頂点!
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/29(月) 14:45:59.94ID:BAGXOT/30NIKU
髪型もファッションセンスもダサい上に妙な体臭を撒き散らしてるお前らが、車の見た目に異常に執着するのは一種の病気だね。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd44-MPaI [1.72.9.113])
垢版 |
2018/10/29(月) 15:47:05.67ID:NtNPor5SdNIKU
ホイールは車の外見のなかでもぱっと見で印象をきめる
大事なとこだからなビシッと決めたいな
おしゎれは足元から、ホイールでその車の方向性もなんとなく
分かるしな
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spb2-UzDQ [126.199.83.65])
垢版 |
2018/10/29(月) 15:53:40.27ID:9pg7YrkApNIKU
ビシッと決めるとか口だけ番長が最もダサい

ダサダサ番長のビシッと決めたヤツ見たいっす
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW dc11-Ha4+ [153.156.31.252])
垢版 |
2018/10/29(月) 15:58:03.44ID:xneZ/GeA0NIKU
>>756
ワクワク♫
楽しみだなぁ〜

早く見たい!
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMce-b1VH [153.157.253.125])
垢版 |
2018/10/29(月) 16:06:15.85ID:SR9HOlqbMNIKU
17インチの時点で32も33も選択枝から消えたわ
結局16インチの31を中古で買った
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/29(月) 16:36:59.97ID:BAGXOT/30NIKU
>>764そりゃお前が見てるだけで書き込まないからなwww
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW dc11-Ha4+ [153.156.31.252])
垢版 |
2018/10/29(月) 16:37:05.12ID:xneZ/GeA0NIKU
>>667
コイツが始まりやな。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ f618-o1DS [106.163.111.120])
垢版 |
2018/10/29(月) 17:02:11.00ID:U8Z2/mxj0NIKU
やっぱスイスポといったらOZだよな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/004/880/202/4880202/p1.jpg?ct=0e5e6d3e79ad
時点でENKEIだな、スイスポに合うホイールがENKEIにはかなりある
http://kumamoto.gs-maniac.com/archives/3979
https://minkara.carview.co.jp/userid/2899119/blog/
ワタナベもかなり渋い
http://www.rs-watanabe.co.jp/jintan-zc33s/
純正は俺にはダダに見えてしまうw
http://www.dmc-nagano.co.jp/uploads/IMG_2160-1024x6831-800x534.jpg
https://tamashii.jp/images/item/item_0000012205_xOVlreEa_06.jpg
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/29(月) 17:17:01.30ID:BAGXOT/30NIKU
>>769うん、やっぱ純正ダサすぎだわwww
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd44-MPaI [1.72.9.113])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:22:55.76ID:NtNPor5SdNIKU
>>769
ノーマル
ダwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwサ
いwwwwwwww

ダダホイール乙ww
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:29:35.97ID:pmQd2lis0NIKU
て言うかさ。
履いてる自分のスイフトだせよ


人の車貼って比較にもならん
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 224b-EGh/ [219.75.243.129])
垢版 |
2018/10/29(月) 19:53:28.26ID:9zun+VeK0NIKU
>>794
内装はがしは配線するようないじり方するならどっちにしても持ってた方がいいよ〜力業でいくと意外とパネル割れたりするし

zc33sのインパネの剥がし方はこの辺の写真うpしてくれてる人のを参考にすればいいよ
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/468427/car/2501332/4750673/note.aspx

作業自体は難しくないけど内装に傷つけないように養生しながら頑張ってねw
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/29(月) 21:29:06.04ID:BAGXOT/30NIKU
>>800いや、お前のちんこフニャフニャじゃん
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c936-XnI5 [126.54.175.221])
垢版 |
2018/10/30(火) 00:09:44.35ID:+7/8/9zW0
純正ホイールのままでいいや
うちの嫁は可愛いとか言ってたわ
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c936-XnI5 [126.54.175.221])
垢版 |
2018/10/30(火) 00:39:52.89ID:+7/8/9zW0
>>810
言ってない言ってない笑
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7aaa-da0E [61.203.19.158])
垢版 |
2018/10/30(火) 02:29:08.73ID:CsQvvVdW0
納車前はクソダサホイールだと思ってたけど、納車して実物見てからはそこまで悪くないと思う。
ホイール交換は、タイヤ減ってからでいいかな。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eca5-3wjj [150.249.21.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/30(火) 07:03:28.99ID:TzPu2Jzd0
>>813
むしろラクだろうwww
ちょっと忘れがちなのはYの字の間(←といえばいいのか)の窪みのところだけだな。
社外アルミだとスポーク間が広いのと、スポークに奥行きもあるからから結構目立つ。

ちな純正ホイール外してよく観たら、裏側は下地のままでコストダウンされまくってて草
今までDIY塗装で一々裏まで塗ってたんで、あーこの程度で充分なんだなってちょっと勉強になった。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dc11-Ha4+ [153.156.31.252])
垢版 |
2018/10/30(火) 08:42:40.26ID:Y6y6YA490
さ、これから仕事だ。
引き篭もりが10時位に起き出して、噛み付き始めるのかなぁ〜 今日も。
本当に車持ってるのか謎だけどね
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-Cbrb [153.159.232.52])
垢版 |
2018/10/30(火) 10:52:52.73ID:9SWmQn0RM
>>820
前にここでホイールコーティング教えてもらってボディ用のコーティング掛けたら少しはマシみたいたまよ。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5e-Ha4+ [1.75.212.141])
垢版 |
2018/10/30(火) 11:48:18.18ID:13FKQPMNd
>>827
俺も納車時は気になっていたが最近気にならなくなった
ちな走行距離6千
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5a-Cbrb [153.159.232.52])
垢版 |
2018/10/30(火) 11:50:18.85ID:9SWmQn0RM
>>824
俺は洗車機で洗った時はホイールとマフラーカッター用のタオル濡らして拭いてる。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0b-OAED [106.128.11.18])
垢版 |
2018/10/30(火) 17:15:54.96ID:Vm72YqDua
初めて購入する車がスイスポなんだが車って税金めちゃくちゃかかるんやな… 趣味広げる為に買ったけど維持大変…
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d065-Vh4f [153.232.235.53])
垢版 |
2018/10/30(火) 20:10:41.04ID:ZdQU3s/E0
をいをい維持費でヒーコラいうような奴が車もつなよ
ちゃんと任意保険はいってるんだろうな
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ae5-XlqC [203.140.189.149])
垢版 |
2018/10/30(火) 20:18:56.85ID:biqyFILl0
フォグランプをオフにするスイッチってある?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/30(火) 20:21:08.49ID:KPPe9gid0
>>854
納車時に説明されたろ?
取説も読めんのか?
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 224b-EGh/ [219.75.243.129])
垢版 |
2018/10/30(火) 20:35:49.55ID:w35ngvZe0
>>854
フォグランプスイッチはヘッドライトスイッチの根元寄りにあるよ
バックフォグはヘッドライト点灯時じゃないと点かないので注意

暇なときに取説をざっとでいいから読んでみることをお勧めするよ。意外と知らないこと多いから読んどいた方がいい
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ae5-XlqC [203.140.189.149])
垢版 |
2018/10/30(火) 20:50:27.57ID:biqyFILl0
>>855
>>856
ありがとうございます。
今は納車待ちなんです。
ネットにある内装の写真からは見つけられなかったので質問しました。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5e-XlqC [1.75.6.115])
垢版 |
2018/10/30(火) 21:17:18.90ID:mpk9J1w8d
>>860
×ステアリングオーディオスイッチ
○ステアリングハンズフリースイッチ

私も見間違えていました。
ハンズフリースイッチのみなので全方位無しにしました。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dd8-o90R [58.138.62.219])
垢版 |
2018/10/30(火) 21:37:21.61ID:zwqU+uq30
相当な霧とか大雪以外じゃバックフォグなんてはた迷惑だから点灯できない
フロントフォグは雨の日とかに点ける

乗って半年経つけどこれは欧州仕様まんまって感じだね
ATなのに低速だとギクシャクするしまるでDCTみたいなダイレクト感
無論トルコンなんでDCTみたいなネガは一切無いけど信頼性を担保しつつここまで出来るんだという見本みたいな
だからパドルシフトは敏感でF1よろしく使えるけど街中じゃレーシー過ぎというかシビア

今どきこのクラス/価格/車種カテゴリ含めよくもまあこんなの出してくれたなあと思う
MTが定番なのはわかるけどこのクルマの場合ATも普通じゃない
ロックアップ制御が長くてATなのにエンストする個体が有ったそうで改修プログラムも有るようだ

前のZC32SもCVTはやたら改修(リプロ)あったけど今回も同様のようだな
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5e-XlqC [1.75.6.115])
垢版 |
2018/10/30(火) 22:05:51.60ID:mpk9J1w8d
もしかして、社外バックカメラ&コーナーセンサーより全方位モニターの方が便利なのか?
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d0de-82Zg [153.208.250.181])
垢版 |
2018/10/30(火) 22:09:37.44ID:L3VriuZw0
>>861
あ、ほんとだ、今の今まで気がつかなかった
>>862
親のスペーシアについてる全方位モニターはあんまり使いやすくはなかったけど、>>864さんの言う通り使い方なんでしょうかね

どうしてもこの車欲しいけど恥ずかしながら予算がギリギリなので全方位無しで社外ナビかスマホにしようかな
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H97-l/Wc [134.180.6.27])
垢版 |
2018/10/30(火) 22:25:07.54ID:aZjCsyWhH
全方位はあまり使う気無いけどカメラの収まりのよさに惹かれて着けてみた
あと、リアドアへのスピーカー配線と、地デジGPS配線の手間省略
それから、ハンズフリースイッチも音声認識に割り当ててok googleってやりたくて
USBソケットとか、なんやかんやで結構お得意なパッケージだと思う
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2236-Ha4+ [219.35.230.127])
垢版 |
2018/10/30(火) 22:26:46.63ID:KPPe9gid0
>>869
全方位は変わらんだろ。
良くて1万が良いところだ

ちなみに年数が経つとカメラが曇って、使い物になりません
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba55-7TBo [183.176.116.203])
垢版 |
2018/10/30(火) 23:39:59.84ID:grBX23ZJ0
スイスポみたいな位置についてるリアフォグは大して迷惑ではないし効果も薄いだろう
弟がハイラックス買って見せに来たので試したが効果抜群の位置にあって殺意が湧きそうな程
幅が1.85mなのよりも5.4m近い全長とオーバーハングが長いので狭い道や駐車場では相手に対して気を遣うらしい
それなのにリアモニターしかないから全方位欲しいと言っていた
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b23e-WuzW [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/31(水) 04:49:51.88ID:m+Xyh3ok0
走行中のバックフォグの点灯なんて大迷惑以外の何物でもない
そもそも霧の多い海外で視界数メートルのような状況下で後ろからの追突を
防止する為の物、どっちかっていうとブレーキランプに近い能力で、点灯の色も赤

明るい赤を後部で点灯されるとブレーランプが常に光っているようで危険

走行中点灯なんて煽ってるDQNと同類に近い(自分のことしか考えてない)行為
だから辞めるのを勧める
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b23e-WuzW [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/31(水) 05:00:52.92ID:m+Xyh3ok0
Fフォグはバンパー下についてるような純正なら雨の日や真っ暗な急カーブの山とか視界確保で使って良いのではないかな、視界確保で安全
純正は光量弱いし対向にも眩しいとは感じないはず

本当に濃霧(視界4m以下とか)になると夜はヘッドライト点灯すると更に見えなくなるから
Fフォグのみで走行した方が見えるので純正でもあると安全
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd70-Ha4+ [49.106.217.207])
垢版 |
2018/10/31(水) 07:27:36.91ID:G7r6Kij3d
って言いながら。
昔は後付けでF1ぽく安いの親父は付けでいたんだろ?
ネットに出てるわ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMce-b1VH [153.157.253.125])
垢版 |
2018/10/31(水) 07:45:45.83ID:ZUimv4ZkM
パドルがどうとかいうのはよくわからんが段差の衝撃をよく吸収するってのはよくわかる
割とスポーツっぽい足なのに国産のフニャ足なみに段差の衝撃をよく吸収する

車高調で変に堅くした時なんかのゴツンというつきあげもない

こういうのが欧州足の味付けなんかなーっておもわせてくれるよ

いろいろ足周りいじってると感じるようになる
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a9a7-kcU7 [222.150.127.172])
垢版 |
2018/10/31(水) 07:54:45.53ID:5y/6w4+10
それじゃ逆の立場で…
冬場は風が強いと走行不能なレベルのホワイトアウトが起こる
日中だと10m先の車も見えなくて、リアは着雪しやすいからリアフォグ付けてくれると視認しやすい
それと、そんな状況でも無灯火で走るやつ居るけど勘弁して欲しい
ロクに前も見えてなくて道路脇のスノーポール頼りでどこ走ってるかも定かじゃないのに
無灯火だとすれ違う瞬間まで見えないから肝冷やす
相手はこっちのライト見てるから車線感覚あるんだろうが、ホント死にたいのかって思う
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM70-9gnX [110.165.223.68])
垢版 |
2018/10/31(水) 08:28:24.90ID:vNDnbc8wM
>>897
そうですか
ボディ補強すると脚がちゃんと仕事する、とか見聞きしたもので勘違いしてました
では、タイヤをスポーツ系からコンフォート系にかえるのはどうでしょう?
または空気圧を少し下げるとか
ただしホイール径は小さくしたくないですね、ダサくなるんで
ギャップで瞬間的にガツンとくるのが改善されるだけでいいんですけど
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a9a7-kcU7 [222.150.127.172])
垢版 |
2018/10/31(水) 08:47:20.76ID:5y/6w4+10
>>898
足が仕事するってのは、路面の凹凸を吸収するって意味ではなく(それも仕事の一部だが)
前後左右に荷重を乗せた時に最適な車の姿勢を作るってこと
ボディ剛性がないと撓んで荷重が逃げるから足まで力が伝わらないから補強するわけ
もちろん常用域じゃボディがねじれるほど荷重掛けられない
それと一緒で硬いスポーツタイヤ履いてもそれを潰せるほどブレーキ踏む機会なんて事故の時しかない
タイヤに仕事させるだけ荷重掛けられない以上はスポーツタイヤもドレスアップパーツでしかない
静粛性求めるならコンフォートタイヤ履くのは良いと思うよ
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fab-x3RP [124.154.137.146])
垢版 |
2018/10/31(水) 09:09:50.90ID:MRw3r4a10
住まいが都内23区だからリアフォグ付ける機会なんてないけど、
雪国や霧が出易い地域の人は必要なのでは?

自分は夜の高速走るときにファッション感覚で付けてみたいけど、
リアフォグなんて付けてると「ぷっ」って思われそうなので1回も付けた事が無い。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-6LV7 [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/31(水) 09:14:01.78ID:YaH+o819a
>>901スイスポの時点で笑い者なんだが
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMce-b1VH [153.157.253.125])
垢版 |
2018/10/31(水) 09:34:15.29ID:ZUimv4ZkM
タワーバーなくたって国産の普通のコンパクトよりはキビキビした姿勢変化を体感できるよ
瞬間的な衝撃はバネのレートが高くなればどうしてもしょうがないので慣れるしか
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-MPaI [1.72.9.113])
垢版 |
2018/10/31(水) 12:03:48.68ID:Te7lKDRTd
>>911

お前がノートを意識してるだけ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eca5-3wjj [150.249.21.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/31(水) 12:04:16.72ID:iqd9A1740
>>865
代車での記憶なのでごめんけど、全方位は基本的にバックギアに入れないと見えなかったはず。
サイドカメラはどっか操作すれば数秒見ることができたけど、煩雑だしサイド単体で見ることを想定してないのであまり意味が無い。
解像度と鮮明度が高くないのでこれなら中華カメラの方がよっぽど実用的だよ。
全方位自体は前々から言われてる通り死角が多いからあんまり使わなくなる。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa4a-6LV7 [182.251.108.99])
垢版 |
2018/10/31(水) 12:54:04.11ID:YaH+o819a
>>911精神科へ行け
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fe2a-lMT5 [119.230.161.211])
垢版 |
2018/10/31(水) 13:03:05.78ID:tBahnrAf0
>>913
バックに入れると真後ろと全方位の2分割画面が表示される。
ルームミラーとサイドミラーを見ながら目視もしてバックカメラを見ながらバック。
ある程度位置が決まったら、全方位だけでピッタリ枠内に入れやすいよ。
駐車の際にサイドミラーだけだと後部サイドが隣の車と当たりそうでも全方位で見るとまだまだ余裕があるのが分かる。
全方位は前後左右の範囲が狭いからそこだけ注意していれば、かなり便利な物だよ。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 31c5-o1DS [60.236.50.205])
垢版 |
2018/10/31(水) 13:27:09.13ID:c0QHxc4H0
>>901
バックフォグは本当の濃霧じゃないと付ける必要ない迷惑なものだよ
濃霧の視界2mや3mの時に後ろの車から追突されないようにブレーキ踏みながら常に
ブレーキランプ付けたい、けど走るにはブレーキ踏んだままじゃ走れないから
バックフォグがある

だから欧州車のバックフォグはブレーキランプと同じ場所についてるのあるでしょ
https://i.ytimg.com/vi/z_i8GQ_Q8QI/maxresdefault.jpg
https://blogs.yahoo.co.jp/bmw320ixdrive/36947288.html

ちょいと視界が悪い位でつけるもんじゃない
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fe2a-lMT5 [119.230.161.211])
垢版 |
2018/10/31(水) 14:00:26.13ID:tBahnrAf0
>>921
目視と感覚で駐車はできるよ。こういうのない時代はみんなそうしてきたんやからな。
でも全方位の画面を主体に見て駐車してみ。
あくまで主体にやで。あんたが言うように目視もせなあかんで。
慣れるとあんたが目視と感覚だけで駐車するより遥かに早く正確に安全に駐車枠のど真ん中に一発で駐車できるから。
バックカメラは言うように安全確認の為だけでいいと思うけど、全方位は位置決めに使わんとせっかくあるのに勿体ないで。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a9a7-kcU7 [222.150.127.172])
垢版 |
2018/10/31(水) 14:48:28.00ID:5y/6w4+10
というのも隣のお宅のおかあさんがとんでもなく運転音痴でさ
普段バックカメラに頼りっぱなしで、車検で代車来た時カメラ無しで車庫入れしようとしたんよ
そしたらどうやって入れたのか知らんが難易度Sクラスってぐらいわけわかんなく車庫に収まってて
もう引くも進むも出来ない状態でうちに助け求めに来たんだ
まあシャッターの真ん中の支柱外せばヒョイっと車出られるんだが、それすら知らないのかよと…
そもそも代車なんか車庫に入れなくていいだろって話でもある
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa0b-OAED [106.128.11.18])
垢版 |
2018/10/31(水) 17:04:35.73ID:yICMi978a
川崎駅近くの立体ビル駐車場契約してるけど月、2万だわ
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ee3a-q2JN [39.110.127.166])
垢版 |
2018/10/31(水) 17:31:16.80ID:Gjy4Z5kj0
電車やタクシーがメインな23区内で車乗る人なんて金持ちしかおらん。そんな人らはほぼ高級外車乗ってる
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd44-MPaI [1.72.9.113])
垢版 |
2018/10/31(水) 18:57:16.02ID:Te7lKDRTd
新型スープラのがかっこいいな
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eca5-3wjj [150.249.21.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/31(水) 19:13:56.52ID:iqd9A1740
>>917
目視とミラー越しの視認に慣れてると隣の車との距離感なんてすぐ分かるけどな。
俯瞰映像は少し狭い駐車スペースでは意味が無かったし、バックカメラに関してはハッチバックには要らない。

しかしまあ、バックカメラを使う人って前向き駐車の常連じゃないかなあ。
前向き駐車は出庫時に死角と確認事項だらけで運ゲーみたいになるからw
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0a26-6LV7 [113.213.220.76])
垢版 |
2018/10/31(水) 19:59:24.09ID:gg8D0qgF0
>>945じゃあスイスポも糞車だなwww
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b23e-WuzW [211.4.145.245])
垢版 |
2018/10/31(水) 20:12:56.53ID:m+Xyh3ok0
全方位付けたけど見積で結構引いてくれるなら(多分引いてくれる)お勧め
付けてよかったわ

>>923が言ってる通り、全方位に完全に頼った駐車する
かなり手前から全方位の緑の線を信頼してると本当に一発で白線のど真ん中に
停められる

そんな事を何度もしてると次第に全方位見なくても自分の車の全体位置が
ミラー見ただけで把握できてくる
ミラー見ただけ駐車も全方位ついてる車の人のほうが多分上手くなるのは早い
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd70-EGh/ [49.106.207.249])
垢版 |
2018/10/31(水) 23:46:16.36ID:/w3U5LCYd
なんか妙にバックカメラ目の敵にするやついるけど物は使いようでしょ。
実際に死角をカバーできる装備ではあるんだから付けたい奴が付けてる分には黙ってればいいのに目視で充分!とかミラーで充分!とか論点がズレ過ぎ

大半のドライバーも目視とミラーで充分駐車できてるけどプラスアルファの安全装備として活用できるって話。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f780-lmxD [150.249.51.243])
垢版 |
2018/11/01(木) 00:00:30.93ID:ZYQyQobg0
俺もバックカメラ重宝してるよ。今までつけた事なくて初めて付けたけどこれは便利だよ。5cm迄キッチリ着けられる。目視じゃそうは行かないでしょ?

バックカメラなんて要らない!って人は目視で5cmで毎回キッチリ着けられるのかなw
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af01-8AGB [222.2.88.132])
垢版 |
2018/11/01(木) 00:01:38.57ID:ObPq8EXg0
>>953
ハンドルカバーとかじゃね?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-n9SV [49.104.33.3])
垢版 |
2018/11/01(木) 07:36:55.36ID:yPvGbnT9d
>>962
先に書かれてたかw
自分のクルマだから何をどうしようが勝手だとは思うけど、まず何かしらの不満があってそれを改善するために改造するという発想が湧くわけで
何をどこを改造したらいい?なんて他人に聞くくらいならまずはノーマルの不満点を挙げろって話
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a5-+Mva [150.249.21.13 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/01(木) 08:18:42.16ID:5pWOpLZF0
>>955
いや、全方位って基本的に俯瞰でしか使えないものなので、社外汎用の個別カメラを付けた方が有用だよってこと。
>865が普通のカメラと比較した言及をしてるから、単にそれに対する回答。

全方位は値引き幅が大きくて実質低予算で付けられる代物だけど、ワイは代車で借りて「これは見なくなる、
サイドカメラを後付けしたいのでむしろ邪魔」となったので購入時に却下した。
ナビ変えようと思ったときにメンドクサイことになるやもしれんしな。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-/iuE [49.104.38.190])
垢版 |
2018/11/01(木) 08:55:10.13ID:fV5z5fYgd
>>966
当たり外れもあるからなぁ
運が悪いとスポーツ走行せずに普通に乗ってても2・3年で逝く
とはいえちょっと変な音が聞こえてきたり、乗り心地が悪化する程度で、その実走行にはさして影響なかったりするんだよな
そういうのを気にする人はショックとかサスを数年単位でポコポコ交換してる
自分がそろそろだめかなー、って思ったときが交換時だ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 824b-w2qJ [219.75.243.129])
垢版 |
2018/11/01(木) 10:54:55.36ID:SZUCMrOL0
>>970
普通にフロントカメラもサイドカメラも表示できるわ
同じ機能付いてるのにワザワザ下取りも下がるし見た目も違和感の残る社外品勧めてどうすんだ

何が基本俯瞰でしか使えないだよ
どうせリバースにいれてチラッと見ただけだろ
実際に使ってるオーナーからすれば使いこなせてないのバレバレなんだよ
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-y3Zv [182.251.108.99])
垢版 |
2018/11/01(木) 11:24:59.66ID:hIPl2d1Ha
>>971なんでオコなの?バカなの?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sab7-8AGB [182.250.241.12])
垢版 |
2018/11/01(木) 11:38:29.25ID:NdXtm92ua
>>971
そんな陳腐な物をありがたく使ってる時点でアホすぎだろお前()
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-dKT+ [1.72.2.105])
垢版 |
2018/11/01(木) 16:48:22.86ID:7mXVZglPd
てんぷれ

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」が三行になるよう増やしてください。
新型スイスポを語るスレです

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

※お約束※
・大人の対応を心掛けましょう
・荒らしはスルーしましょう
・次スレは>>980辺りでお願いします

関連スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart14
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1534335142/
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #9【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1532486326/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 8秒切り #1
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528154828/

前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #21【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1539599531/
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e665-GpIZ [153.232.235.53])
垢版 |
2018/11/01(木) 19:57:50.76ID:pmqLFHKA0
タワーバーつけるとスピードだしてコーナリングするときに
おーきれいにロールしてんな〜って感じる
あと運転席の床あたりがギシギシいうようになった
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6229-8AGB [211.124.109.3])
垢版 |
2018/11/01(木) 21:57:05.25ID:Ebi98o990
1000ならスイスポ馬鹿売れ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 2時間 25分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況