X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e16a-f/fR)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:10:22.73ID:9cDUS+oG0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part108
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535730422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-fBny)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:04.16ID:zTNN+UELa
>>870
ありがとう。スペCのはシルバーなのか。

前車の時からずっと純正金ホイールをスタッドレス用として使ってるから見た目がみすぼらしくなってきた。
そのまま同系色で再塗装考えてるけど、この型では金はあんま受けがよろしくない感じ?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9351-1ss/)
垢版 |
2018/11/13(火) 01:12:52.03ID:CZZkj+tG0
よろしくないというか、先代、先々代のSWRTチームカーがラリーでOZやスピードラインの金色ホイール履いていた旧い印象に囚われているおじいさんが青ボディに金ホイールを有り難がってるだけだから、むしろそいつ等の方が世の中的には異端なだけよ。
いまだにスバル車へ希望ナンバーの555選ぶセンスとかね。

あれが許されるのはGC8とGDBだけ。
他はあの栄光とは完全に無縁なんだからその栄光に与ろうとする事そのものが浅ましい。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-um1t)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:39:34.23ID:AG1ZjcYkM
STIは名ばかりと言うが、多少でもSTIが手を入れたらSTIだろう。

ただのグレード名にSTIって入ってるGVBが異端なんじゃねーのかな。
STIの本当のSTIは(意味わからん)S206とかそーゆーのかと。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-um1t)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:44:03.11ID:AG1ZjcYkM
ヤングな中古乗りは思い入れが強すぎる。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f918-JRgO)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:10:49.24ID:lCecu1L50
歴代を新車で乗り継いでるぞ ついこの前にVABを買ったばかりだ エンジン同じだけど型ごとに乗り味はかなり変わる
別の車に乗り換えたような気になるよ
これまでに一番満足感得られたのはGRGVだったな この型は特別な感じが持てた ブリスターは格別だ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-1Tfi)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:41:11.89ID:4ubARoLFa
>>898
工場強いと「まだまだ行けますよ」、営業強いと「そろそろ」じゃね?
直せばナンボでも乗れるワケでw

25年もののバイクを手放したら「東南アジアであと10年は乗りますよ」言われた事があるw
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a536-bZqS)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:23:50.04ID:Jn1VJq8c0
>>719
キモ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM2d-nJwT)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:30:51.43ID:IVqr2l1aM
>>909
A型だけど不満全くないぜ。

年々コストカットされて、ショボくなる事もある(GDBとか)から注意ね。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e18-ABD/)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:04:06.56ID:hCqEOepO0
【大雪時のチェーン義務化へ】

国土交通省は、気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針。道路標識も新設する。

この場合、金属チェーンじゃなくてもいいんだよね?
スタッドレスの上につけるのか?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM72-c6Cl)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:08:44.47ID:2bq1Hzt1M
>>924

>>924
説明書
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr6d-1Tfi)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:15:51.96ID:tASUZ+QOr
そもそも干渉せずチェーン履けるんかな?
スタッドレス派なので、よーわからんw
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca36-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 06:23:51.74ID:GWAIryRb0
スロコン入れても排気系で糞詰まるから思う通りにパワー出んし冷却系がGDより貧弱、街乗り程度でECU介入が頻繁でレスポンス下げられ乗る度にペコペコしないと
イジればGDより良くなるがそうでないとGDに比べストレス溜まるよ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a536-z2gh)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:06:28.65ID:DlvbXLyx0
スバルの上置きICは他社と違って熱が逃げられるようになってるから効率としては悪くないよね
他車のは大体ヘッドの真上なので熱がこもりやすいし
GRGVからインテーク位置を前にして更に走行風が入りやすくしてるし
とはいえ今や上置きICなんて軽自動車位しか採用してないけど
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a536-z2gh)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:45:12.68ID:DlvbXLyx0
>>945
仮にICを前置きにしてもタービン冷却用の穴は残すだろうな
NASAダクトくらいには小さくなるかな
FAターボだとタービンがエンジン直下だから前置きICにして逆転インマニにすると管長短く出来るから良さそうなんだけどな
まぁフロントオーバーハングに重量が集中しちゃうけど
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 419e-ire0)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:55:27.40ID:QJYZKA7u0
ミニサはまんまドライバーの腕だろ。
Vitzクラスや軽ならともかく、GR/GVレベルならノーマルでも無問題。

でもノーマルブレーキ、お前だけはダメだ。
パッドとフルードのグレードアップだけは必須。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/17(土) 18:16:42.52ID:RdGWPc0b0
>>952
富士ショートに通ってるけど、パッドはエンドレスMX72(50〜700度)で充分だけど、フルードはDOT4だとベーバーロックする。
交換こまめが面倒だけどDOT5.1が良い感じ。
10分走って5分休めば無問題だけどね。(走行枠は25分単位)
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/17(土) 18:19:55.61ID:RdGWPc0b0
>>953
MX72の問題点は高速道路かな?
この季節に30分ほどノーブレーキで走ると冷え切って効かなくなる。ほんの0.5秒くらいだけど「ん?」となるw
意識的にフットブレーキで減速するのも手だけどね。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 419e-ire0)
垢版 |
2018/11/17(土) 18:40:42.74ID:QJYZKA7u0
>>953
乙。俺は鈴鹿南。
パッドは同じMX72でフルードはDお勧めのDOT5.1。
吊るしのパッドは初回走行でフェード崩壊した。
フリー30分走行だから、5周に一度は冷却入れてるかな。
ちなみに、Dお勧めの5.1は全く無問題。

>>954
走り初めはキーキー鳴るだけで、全く効かない。
高速連続走行程度じゃ、そんな印象無いけどな。
でも、そういうモンじゃね?スポーツパッドって。
何かを得れば、何かを失う。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:13:40.45ID:RdGWPc0b0
>>955
とは言えMX72はショート走るにはいいチョイスだね。
多少意識する必要があるとは言え僅かだし、鳴きもダストも(街乗りとしても)気にならないレベル。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/18(日) 00:52:55.62ID:YVdgtKWB0
>>957
横だけど普通にいけるよ。
サスの沈み込みが顕著な分、荷重移動の練習にはむしろいいかもしれない。

同乗走行のイントラさんのブレーキだとフロントがすーーっと下がって、それが維持されたままリアが流れ出す。
自分が真似するとボンネットが上下して安定しない。
でも、しつこく練習してると何回に一回いい感じの荷重移動ができるようになる。
脚を固めても同じことをしなきゃいけないんだけど、硬きゃ硬いほどよくわからなくなる。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/18(日) 12:07:13.56ID:YVdgtKWB0
>>960
>>954だけど、それで合ってると思う。
レアケースで>>954くらい。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/18(日) 12:54:41.77ID:YVdgtKWB0
>>962
ショートサーキットを走りたいけど、街乗りで違和感あるのは嫌って用途にはよろしいかと思います。
少なくてもフルード5.1で富士ショート25分は走りきれますし、鳴きもないですし、ダストも気にならないです。>>953参照
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況