X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e16a-f/fR)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:10:22.73ID:9cDUS+oG0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part108
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535730422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa6a-nomI)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:38:52.85ID:NKoIz8Sja1010
どうせ君の車にはインタークーラーなんて無いんだから、関係なくね?
そういう心配を杞憂って言うんだよ。

そんなことより、VABのインタークーラーにそんな改良点があるなら、GDBのF型ラジエターにVABのD型インタークーラーの組み合わせもアリなのかな。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f19-//fi)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:59.59ID:QPHa8vlE0
他スレからコピペ

>>446
サーキット走らないなら良い選択だと思います。
(GRB乗りですが友人がGRFなので、この比較です)
2.5の余裕で下からトルクがあり、高速でも峠でも充分すぎるほど速、中古価格が安く、何にでも使える万能選手。
インテリジェンスモード使えば奥様運転も可。(おおきいかも?)

難点はデフの差で、GRBがフロントヘリカル、センターDCCD、リアトルセンであるのに対し、GRFはフロントフリー、センターVTD、リアビスカスとなってます。
ブレーキ差もあり、GRBがブレンボ標準に対し、GRFはオプションになってますので、これは確かめる必要があります。

サーキットの乗り比べですと、GRBのショートターンがアクセルオンで内側に切れ込むのに対し、GRFは外に流れるのを明確に感じます。(友人GRFはブレンボなのでブレーキ差はわかりません)

とは言え、友人は脱出方向をきっちり決めてからアクセルオンすれば良いだけと言ってます、GRBより不利ってだけとも言えます。

気になるATF加熱ですが、ミニサ程度でしたら持つようです。本格コースは走った事がないとの事。
CVT車は知りませんw

ご参考になれば。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-3enx)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:14:07.05ID:PTNZWIcQa
GRFからGRB乗り換えたけど街乗りなら正直ブレーキに差は感じなかったな(GRF非ブレンボ)
乗り心地もだけど 自分が感覚鈍いだけかもしれないけれど
全開加速はGRBのが怖いな一定回転数超えるとドンっと加速してシートに押し付けられる感覚
GRFは押し付けられる感覚はかなり薄かったな ただ気づくとかなりスピードが出てる事に驚く
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf37-5C7L)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:15:04.32ID:J/5W1Yco0
てかGRFがあって、なおかつMT欲しくなって、しかも2台目いけるなら、実用車のスポーティグレードなんかより、スポーツカー買うでしょ。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-CyC/)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:18:16.95ID:8MjK0M5Ld
>>459
3台じゃねぇか
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-//fi)
垢版 |
2018/10/15(月) 19:45:03.58ID:pPs+JEwAr
>>471
1家で4台とかは地元三島は良くあるけど、1人2台もあまり聞かないな。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-5C7L)
垢版 |
2018/10/17(水) 23:03:19.60ID:359NygYQa
後期型はエボラ顔の上にバンパーが下がって大変。
前期型のGRBが至高だなー
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW db04-nZHV)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:34:16.82ID:F1eMFkh20
この色でショップのデモカーなかった?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-HlDT)
垢版 |
2018/10/21(日) 01:16:04.40ID:oqbgEN1Yd
やっぱサスが硬いのとうるさいのは長距離キツいな
二時間以上乗って遊び行くならプリウスの方が乗りたくなる
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fbb-nhr+)
垢版 |
2018/10/21(日) 10:06:39.17ID:v+sngnHW0
>>507
会社のプリで長距離走るとイラつくぞw
パワーない、ふわふわ、緊急ハンドルでコケそうな不安。
GRBなら2回給油する距離をそのまま帰社できるのはさすがだが。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a98-HlDT)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:49:05.80ID:yUMcSB+Y0
>>509
GCしか乗ってなかったけど乗り換えたときは恐ろしく上質になったと思っていたんだけどね
疲れの原因は音だろうか?振動だろうか?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ea51-Nxdl)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:35:53.98ID:GDWjw8mg0
ワイのことかな。
乗れば目に付く内装のヤレとか、シートの座面を交換してないから新車同様とはならないけど、運転感覚そのものはこの作業してもらったおかげでかなり満足だったよ。
https://i.imgur.com/OS6161E.jpg
https://i.imgur.com/IQmvFmg.jpg
https://i.imgur.com/Eq7CPYh.jpg
https://i.imgur.com/oH5wg5w.jpg
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-Nxdl)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:04:20.88ID:+yp47XS7a
>>528
そう。
出入りしているショップでGVのデモカーを組む話を聞いていて、エアロを開発したり足まわりをあれこれしたりする話も知ってたのね。
純正足はどうするの?と訊いたら、いくらなら持って帰る?ということで即決。
デモカーの元になるクルマが納車されてすぐ足まわりとタイヤホイールを交換してたから、実質的に新車外しみたいなもんかなと。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-pbFe)
垢版 |
2018/10/24(水) 10:56:24.89ID:Q1DAotyWd
純正はたかいね。俺は社外持ってったてか買ってきた方がいいって勧められた。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-pbFe)
垢版 |
2018/10/24(水) 11:35:17.38ID:Q1DAotyWd
ディスク交換はディーラーの方が安心だよ。自動後退とか固着したネジナメて動けなくなる事案が。良心的なdでさえネジ取り寄せてからでいいですかって言うくらい。おいらのはサーキットでかなり高温曝されてたわりに大丈夫だったけど、ネジは勿論用意してた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況