X



SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e16a-f/fR)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:10:22.73ID:9cDUS+oG0
前スレ
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS135▼IMPREZA
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505140804/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS136▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509356616/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS137▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1514170721/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS138▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519034264/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS139▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523862066/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS140▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528503330/
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS141▼IMPREZA
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533759245/

新型スレ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part108
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535730422/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d76a-f/fR)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:11:23.99ID:9cDUS+oG0
古さを感じさせないGR/GVインプレッサWRX STI(ハッチバック・セダン)について
オーナー・購入を検討してる人達がマターリ語るスレです。

※実質的に購入者・購入希望者・質問・相談、パーツ情報等が主旨なので
 アンチは居ない・来れない筈のスレ。

このスレでのお約束ごと
★意見・討論は全然OK!!
★煽るだけの馬鹿・ID変えての自作自演・意味のないコピペはお断り!!
★キモい粘着はスルーしよう!!(特に携帯厨のアンチ野郎にはレス禁止!!)
★たとえGR/GVオーナーでもスルーカのない人はお引き取りください。
★ベースグレードもスペックCもR205もtSもS206もA-Line(type S)もみんなGR/GVファミリー。MTでもATでも、みんな仲良く元気に!!
★質問する前に一度はググる。質問では自分の車のオプション・アフターパーツ・使用環境などを忘れずに書くこと。
★ディーラーでわかる事はディーラーへ。
★スポーツカー・ファミリーカー・プレミアムカー論争は不毛な議論にならない様、注意しよう。
★ヒルスタートアシスト(通称ヒルスタ)の話は出口が見えずにくどいのでスルーしましょう。
★個人を特定できるような情報を書くのはひかえましょう。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d76a-f/fR)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:10.47ID:9cDUS+oG0
★ホイール適合確認(1) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
純正情報:18インチ8.5J+55、PCD114.3、5穴
18インチ8J:+40はOK
18インチ8.5J+53(BBS RG-R)はブレーキ干渉NG、+53(STI扱い・BBS RE)はOK、+53(STI扱い・ENKEI)はOK、
+52(Rays CE28N)はOK、+50(STI扱い・ENKEI)はOK、+48(BBS RG-R)はOK、+46(Prodrive GC-010G)はOK、
+44(Prodrive GC-010E)はOK、+42(BBS RG-R)ははみ出す可能性アリ
18インチ9J:+45(ADVAN RS)はOK
17インチ:8J+42はOK、8J+38はツラツラだが純正足で走行支障なし
17インチ9J:+45ADVAN Racing RS 255-40-17 無加工OK
GDBのホイールならE型以降問題なし

★ホイール適合確認(2) (標準4POTブレンボキャリパーの場合)
8.5J+45、9J+51、9.5J+57 純正サスF◎ R◎、車高調F◎ R◎
8.5J+39、9J+45、9.5J+51 純正サスF◎ R○、車高調F◎ R◎
8.5J+35、9J+41、9.5J+47 純正サスF○ R△、車高調F◎ R○
8.5J+29、9J+35、9.5J+41 純正サスF× R×、車高調F○ R△
◎問題なし、○微妙、△要フェンダー加工、×無理

★標準とBBSホイールの重量差
標準=12.2kg/本(タイヤ込24.8kg/本)
BBS=9.1kg/本
1本辺り3.1kgの差
4本計12.4kgの差
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d76a-f/fR)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:12:41.34ID:9cDUS+oG0
★寒冷地仕様
標準仕様のGR/GVは黙ってても元から「寒冷地仕様」
寒いところでも安心して使っていい
スペックC・R205は寒冷地対応レス化されているので、地域によってはご注意を

★ブレーキの鳴き
ブレンボキャリパーのブレーキは鳴いて当たり前
シムを変えたりパッドの面取りをすれば鳴き対策は出来るが、そもそも「鳴くのが嫌だ」と言うならば乗り換えを考えた方がよいかも

★スペC・R205のパーツ取り寄せ
スペックCやR205に着いているホイール・ボンネット・補強パーツなどのパーツは
一部を除き補修部品として注文可能
ただし、価格はかなり高いので覚悟されたし

★R205の部品
・20thとR205の足が一緒(部品番号一緒)
・R205とフォレスターのスタビは一緒(部品番号一緒)
・スペCとR205のタービンは一緒(部品番号一緒)

★任意保険の料率(2013年)
GRB:対人6・対物4・障害4・車両5
GRF:対人4・対物4・障害4・車両5
GVB:対人4・対物3・障害4・車両5
GVF:対人4・対物4・障害4・車両6
http://www.ahoraxxx.com/050/028/

# みんな安全運転で楽しみましょう
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d76a-f/fR)
垢版 |
2018/09/14(金) 17:13:15.83ID:9cDUS+oG0
★公式サイト

SUBARUオフィシャルウェブサイト
 http://www.subaru.jp/

STI
 http://www.sti.jp/

スバルお客様センター 
 ■ SUBARUコール:0120-052215(内容確認のために録音させていただいております。予めご了承ください。)
 ■ 受付時間9:00〜17:00(平日)
       9:00〜12:00、13:00〜17:00(土日祝)

 ■ SUBARUお客様センターでは下記の内容を承っております。

 (1) ご意見/ご感想/ご案内(カタログ、販売店、転居お手続き他)
 (2) お問い合せ/ご相談
 ※平日の12:00〜13:00及び土日祝は(1)のインフォメーションサービスのみとなります。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b7da-1RhM)
垢版 |
2018/09/15(土) 16:46:46.87ID:sJI71DUx0
>>1 乙
あんたのwrxstiが世界一やで
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-575i)
垢版 |
2018/09/16(日) 11:33:55.78ID:s5H7qvYMd
GVB-C型のプラズマブルーシリカ乗ってるんですけど、この色全く見ない。不人気色?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b78d-rsE4)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:31:09.36ID:svk16SQy0
3代目WRXって確か利益度外視で作ったから、4代目作るときに一旦以前の開発チームが全員更迭されちゃったんだよね?
もしかしてそれが今STIにいる森さんとかなの?
んで、新しい開発陣ではあまり良いアイデア出なかったから、4代目はほとんど3代目と中身が一緒ってこと?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-575i)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:31:42.72ID:s5H7qvYMd
12ですが、豊橋で6年半でGVBGVF10台未満しか目撃してないです。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f4d-575i)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:04:31.03ID:PJIIFNAn0
今日初めてGRBのプラズマブルーシリカ見た。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f4d-575i)
垢版 |
2018/09/16(日) 22:58:30.79ID:PJIIFNAn0
>>58たぶん違う。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM1b-t6RF)
垢版 |
2018/09/17(月) 11:48:18.37ID:jAxun9SLM
サンバーは、親会社の軽と統廃合でしょ。
WRXはゴルフGTIになりたかったA型と、ゴルフになれなくて、アメリカの言いなりになったC型。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-xNc0)
垢版 |
2018/09/17(月) 13:44:31.32ID:lqmcSCqsd
プラズマブルーカッコいいけどあんまり見ないよな
俺も未だに1回しか見たことないわ
てかパワーウィンドウの上がりが渋くなってきた…
前にDで見せたらgv/grは元からこんな感じだから気にしなくていいって言われたけど、左右で上がるスピード違ったら気になるよ…
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-575i)
垢版 |
2018/09/17(月) 14:56:20.94ID:4RPdVo4dd
GVBだけど、後ろのパワーウィンドー反応しないことあるよ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d76a-f/fR)
垢版 |
2018/09/17(月) 19:48:43.79ID:rYAX0Jub0
なんかあっち一生懸命あげててうざい
007565 (ワッチョイW 9f4d-575i)
垢版 |
2018/09/17(月) 21:32:08.16ID:gyZA3ZEu0
パワーウィンドー俺だけじゃなかったんだ。ドアミラーも含めて左右で動作速度は同じ。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-C/9K)
垢版 |
2018/09/17(月) 23:01:57.37ID:OCth1FokM
今さらだけど
ドアのサッシュって剛性や安全性に寄与するのでしょうか?
しないのならサッシュレスにした方が軽量化とか剛性アップに
つながるとおもうのだけども。

いや、サッシュにガラスが噛み込んで動かなくなることがよくあるもんで。。。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-EYNp)
垢版 |
2018/09/21(金) 16:15:37.42ID:htwXENfUd
>>81
変えるなら自分で買った方がやすくつくよ何の難しいこともないからさ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM62-t1Xr)
垢版 |
2018/09/21(金) 20:06:20.19ID:oKqSOFzoM
>>93
こねくり回して、もはや何がしたいのか分誰もからなくなったデザインがコレ
https://i.imgur.com/w3ZePQj.jpg
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa31-245J)
垢版 |
2018/09/21(金) 21:13:51.02ID:kMRzIPt8a
>>93
このGRB、純正バンパーじゃないよね?
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa31-245J)
垢版 |
2018/09/21(金) 23:41:40.83ID:kMRzIPt8a
何にせよ、あの魅力的なGRBのお尻が、変にチープになってるね。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b219-2FJD)
垢版 |
2018/09/22(土) 11:57:19.46ID:p4GdXWcK0
>>107
オーナーはすれ違いざまに同車種を見分けるけど、他人は自分が思ってるほど車種もドライバーも気にしてないw

初めて東京に行った厨房が「東京は美人だらけだ」ってのと同じw
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4612-d3Gg)
垢版 |
2018/09/23(日) 08:32:29.79ID:L0NK/o6D0
朝からやなもん見ちまったぁ
パトカーの前に軽が止まってて、フロントガラスグシャって、中央分離帯の縁石付近に血がどばぁぁって
一時間くらいあと、戻るとき見たら事故処理車も来てパトカーも三台になってて、
黒い布切れ両手に巻かれた爺さんが実況見聞されてたは。死んだんだろうな
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa25-U2Pa)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:22:14.73ID:Mghd0RDRa
エンジンブローしてもまだ直せるかな?
長く乗りたいけどそこが不安。

ガラスコーティングは下地をどれだけ丁寧にやれるかが問題かと。

専門店の方が費用対効果は高いかなーって感じ。

バフがけできるなら自分でやれる程度。
液剤はヤフオクとかで純正品買えるよ。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9a7-wH+P)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:13:23.11ID:hTIgh5nn0
>>126 バフがけなんて出来るわけないw
コーティングって室外じゃダメなんじゃないの?
そもそも外注はコーティング専門店に出すんじゃないの?
それとも塗装屋が片手間にやるとか??
こう言っちゃなんだがガラスコーティングなんてやったんだかやってないんだかわかるもんでもないし
1〜2日で出来上がるならバッタもんかもな〜
あと乗れない間代車がほしい
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-EYNp)
垢版 |
2018/09/23(日) 14:18:36.31ID:8aC0FQuKd
>>91
俺買ったとこは箱に入れて送り返すと引き取ってくれた。着払いで。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4988-245J)
垢版 |
2018/09/23(日) 14:55:45.79ID:J1F2pfrG0
>>125
高く付くけど、腕の良い磨き込みの専門店に出した方が良いよ。

地元の先輩がディーラーのフロントにいて聞いた事あるけど、(新車だけ取り扱う?)専門店に外注だけど丸一日で帰ってくるらしく、費用のくらいの手間はかかってない言うてた。
新車で出すから、特別磨いてもないとか。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H05-EetJ)
垢版 |
2018/09/23(日) 17:00:01.34ID:tOG9DjyIH
>>133
だよねー
ただ、3〜4日預けるとなると代車が必要でね。専門店じゃそうはいかないんじゃないかと思って
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H05-EetJ)
垢版 |
2018/09/23(日) 17:01:26.88ID:tOG9DjyIH
>>134
それって何コーティングだろう?
ガラスコーティングだとその日で完了ってわけにはいかないはずなんだけど
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61a2-g9eU)
垢版 |
2018/09/23(日) 19:47:15.43ID:2DWDZSkF0
KeeperProなんかは朝預けて夕方までに作業終わるみたい。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c671-jdBG)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:18:15.02ID:9DoBrWUa0
キーパーの場合、ガラスコーティングはクリスタルもダイヤも使う溶剤は同じ。
クリスタルは濡れたボディに施工して溶剤と水分が化学反応してガラス状被膜を形成する。
要は強制的に水と溶剤を化学反応させて硬化させる方法。
だから施工が速い。2〜3時間。
ダイヤは乾いたボディに溶剤を塗布し、空気中の水分と溶剤を化学反応させて自然硬化させる。
だから施工時間が長い。6〜8時間(軽研磨含)。
どちらもその上にレジンを塗布するけど、その時間は変わらないから単純に溶剤の乾燥時間の差。
ダイヤモンドキーパーでも朝から夕方までで納車出来るのは、こういう理屈です。
ダブルダイヤなら10〜12時間掛かるから、朝預りの翌日納車になるけど。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c90f-tHrl)
垢版 |
2018/09/24(月) 10:55:07.70ID:s8ljDdmP0
昨日ネズミ捕りに出会ったよ、何時も鳴らない所でレーダーがなったのでドキッとした
でも良く考えたら、50の道をメーター読み60で走っていたので怖がる事はないよね?
俺が遅いと感じ煽っていた奴(軽トラに煽られてた)も車間距離空けたよ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b147-coYL)
垢版 |
2018/09/24(月) 13:29:10.27ID:PW4Jipah0
車検の際、スピードメーターが40km/hの時の実速度との誤差を確かめます。
この時の許容範囲は、平成19年1月1日以降製造された車場合は、
スピードメーターが40km/hに対して、実速度は30.9km/hから42.55km/h、
平成18年12月31日以前製造の車の場合は、30.9km/hから44.4km/hまでとなっています。

30km/h制限の道路を、メーター読み50km/hで走行中に捕まった場合、
10km/hオーバーとなることもあり得ます。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0136-EetJ)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:00:23.11ID:fReLARws0
>>91
結局寺でやってもらった
トータル¥30000ちょい
30分くらいだった
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0136-EetJ)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:12:16.99ID:fReLARws0
>>138
ありがとう
寺で確認したら1日だって
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0136-EetJ)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:14:38.28ID:fReLARws0
>>139
そうなのかー
前ENEOSでやった時は数日預けたもんでね、
しかもヒドイ仕上がり(-_-)
コーティングはあそこには出すもんじゃない
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0136-EetJ)
垢版 |
2018/09/24(月) 15:16:04.51ID:fReLARws0
>>140
詳しくありがとう
寺で確認したら1日で仕上がるそうで
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b219-2FJD)
垢版 |
2018/09/24(月) 17:00:57.10ID:7CelmpUI0
>>141
昨今はステルス(ターゲット1台を狙う)なので、自分が狙われてる時に反応したんじゃ遅いんですよね。
そのケースは誰かを狙ったレーダーに反応したんでしょうなw

最新だとこんなの(移動オービス)出てるらしいので注意

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/kita_ar/20180725/images/201807250P213849.-.-.CI0002_size0.jpg
その場で取り締まらず通知を出すタイプ。
1車線や、危なくて取り締まれない場所でも設置できるのと、机に誘導する必要がないため大量検挙が可能。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa31-245J)
垢版 |
2018/09/24(月) 21:24:11.12ID:vnwwC2wga
プリウス
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-+b3r)
垢版 |
2018/09/25(火) 08:36:37.90ID:+RlWDFWyM
うちは近所にバッテリー買い取ってくれる業者がおる。
なんで、自分で交換して使用済みバッテリーは売りに行ってる。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86f1-TSLL)
垢版 |
2018/09/25(火) 13:13:17.37ID:OTCe06tu0
以前、寺で交換勧められたけど3万って言われて遠慮した。
ACデルコのヤツだった。結局Amazonでカオス買った。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa31-245J)
垢版 |
2018/09/25(火) 19:24:24.73ID:ncO+X5s5a
人のふり見て我がふり直せ


だな。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa31-245J)
垢版 |
2018/09/25(火) 21:22:07.52ID:ncO+X5s5a
>>185
んじゃ、あなたは60歳で免許返納してね。
まず自分から、だ。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4637-245J)
垢版 |
2018/09/26(水) 01:25:55.02ID:jcLe9mS40
>>195
GVBの頃から、インプレッサ じゃなくてスバルWRXにしたがってたからね。
客が見る見えるカタログでは、インプレッサ のイの字もなかったね。

スカイラインGT-Rが、上手いこと日産GT-Rに乗り換えたのを見て、これだ!と思ったのかな。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b147-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 07:10:19.31ID:lb8LIIyW0
GR/BR
同時期に全く別物のインプレッサを作っちゃったもんだから
インプレッサ WRX STIは名乗れなくなった。

GV
先にレヴォーグ作って、レヴォーグのセダン作っちゃった。
インプレッサはあるけど、レヴォーグベースのセダンだから
インプレッサ WRX STIは名乗れなくなった。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b147-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 07:11:39.24ID:lb8LIIyW0
訂正

GR/GV
同時期に全く別物のインプレッサを作っちゃったもんだから
インプレッサ WRX STIは名乗れなくなった。

VA
先にレヴォーグ作って、レヴォーグのセダン作っちゃった。
インプレッサはあるけど、レヴォーグベースのセダンだから
インプレッサ WRX STIは名乗れなくなった。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMc9-U2Pa)
垢版 |
2018/09/26(水) 11:31:55.27ID:7rGJsloXM
削ってウレタンクリア吹けば大丈夫だよ。
ヘッドライトが劣化していくには紫外線と酸素が原因なんだけど、すでにひび割れ始めてるならそれはもう酸素を遮断する能力も、紫外線をガードする能力も落ちてる。
放置してもメリットないよ。乗り換える予定がすぐならいいけど。

なのでサンドペーパーで磨きまくってウレタンクリア吹こう。

磨きっぱなしでも少しは持つから、塗るのは後回しにしても構わないズボラ修理が可能なのでオススメ。

ちなみに研磨を手抜きすると若干の黄ばみと細かなひび割れ残るからしっかりね!

俺は適当にやっちゃったけどクリア吹いたからもう面倒で面倒で、、、。若干後悔。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1936-JBo1)
垢版 |
2018/09/26(水) 12:42:39.73ID:NZ1LDWCO0
ていうかスバルはメーカーとしては弱小なんだからインプベースでフォレスターまで内装まで使いまわしてるじゃん
BRZだけはトヨタのおかげで専用設計だけど、レガシィだってプラットフォームは流用だし

最近はフォレスター、XVが売れ線だから内装デザインがSUVっぽくなってしまって今後はフォレスターベースのWRXとか言われそう
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr71-ooWf)
垢版 |
2018/09/26(水) 13:38:27.76ID:UXEZEdiPr
>>211
使い回してるからなんなん?
事故ったのがVAだからスバルの車に乗ってるヤツはみんなダメって論理か?
ならトヨタなんてもっとダメダメになるぞ

>>213
車種で乗ってるヤツの特徴は偏るのは事実だけどな
要はスポーツ走行したがる人間は似たような傾向になるだけの話
ただ、インプSTi〜WRX系は下手くそでも直線は速いから勘違いして飛ばしちゃうヤツは多いだろうな
そして全てがそうというわけではない
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sae9-W9Mc)
垢版 |
2018/09/26(水) 14:06:46.69ID:7z5kOX1Ta
サーキット行ってみればいいだけの話なのにな。
サーキットでポルシェやフェラーリと一緒にアクセル全開で走ってみれば、
子供が脇を歩いてるような一般道でアクセル全開にすることがいかに馬鹿馬鹿しいか分かるのに。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7a7-+W5L)
垢版 |
2018/09/28(金) 16:38:22.81ID:THVr+cPE0
寺のガラスコーティング¥35000くらいらしいんだけど、
専門業者そんなに安くないよね?
寺の仕上がりレベルどうなんだろう?
ただし、効果は1年(寺)だって。
専門業者は2年とか謳ってるけど(それも本当か?)
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bfba-NP//)
垢版 |
2018/09/28(金) 18:29:04.02ID:QW5K/hdI0
>>222
ガラスコーティングと一口に言っても色々あるから、高い安いは一概には言えない。
耐久性もガラスコーティングの中での種類や、保管環境、塗装の状態で全然違ってくるから、本当に持つかどうか答えるのは難しい。
水の弾き具合も撥水阻害被膜のせいで判断材料としては弱いし、目には見えないものだから、開発メーカーを信じるしか無いと俺は思ってる。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7a7-Eagc)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:26:41.19ID:THVr+cPE0
>>224
ふむふむ

まぁ戦車の手間が省けるなら年1¥3.5万でもいいと思ってる
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4b-Eagc)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:48:56.94ID:dKaiH5STp
>>226
そうそう。業者が寺に来て施工
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saab-ZPE1)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:30:44.89ID:+z7S7pLka
やっぱりスポーツカーはコーティングだよなぁ。
ランボルギーニやフェラーリでも、洗車してピカピカにしてあるのとそうでないのとでは、道端で出会った時の印象も全然違う。やっぱりピカピカにしてあるスーパーカーは超格好いい。
GR/GVも、ピカピカにしてあると、リアフェンダーの造形とかがより強調されてて物凄く格好良い。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saab-ZPE1)
垢版 |
2018/09/29(土) 01:47:38.59ID:rr196fD/a
>>231
コーティングしても結局雨降ったら鉄粉排ガス等の粒子でボディ黒ずむから、洗車は必要だよ。コーティング様の洗剤でね。
コーティングは洗車がちょっと楽になるのと、洗車後の輝きの良さの為のもの。
昔は洗車の度にシュアラスターとかカルナバ系塗り込む必要があったけど、今はコーティングさえしてあればさっとシャンプーして流すだけでピカピカ。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf37-yOhL)
垢版 |
2018/09/29(土) 02:08:28.42ID:h8Q6PLMF0
コンマ1秒削る為にサーキットに金を落とすなら、
その金で車を磨いた方が満足度が高いという実例だね。

ぶっちゃけレーサーを除けば、

速く走れたからといって偉い訳でもないしね。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d736-liRM)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:01:38.71ID:Js6KmP/c0
>>237
珍しい不正内容だな
スピードメーターなんて今どき精度的に問題ないだろうからって理由なんだろうな
ブレーキは気になるな サイドブレーキ使ってクリアしてるって危なくないか?
ただこういう場合のリコールするとなると車検整備やり直しと同じレベルだよな
もしかするとブレーキパッド交換してくれちゃう?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f19-BWSS)
垢版 |
2018/09/29(土) 09:21:42.99ID:E7jPsz8s0
>>234
そこに満足を見出す点は否定せんが、車種的にどうなんだ?

そういやしばらく洗ってねえな。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa4b-yOhL)
垢版 |
2018/09/29(土) 13:14:51.67ID:a+bQ3vjDaNIKU
スバル、検査関連の不備を一気に見直ししてるっぽいな。
まとめてやるなら叩かれてる今がチャンスではある。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 17a2-RXgJ)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:30:00.65ID:mvLFCI3m0NIKU
GRF契約してきたー
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ d7a7-+W5L)
垢版 |
2018/09/29(土) 18:42:01.06ID:6t3baFSY0NIKU
昨日ね、都内GRなオレが知り合いの女の子乗せたんだよ そしたら
へ〜マニュアルなんですね〜♪(よくそんなとこに目が行くね)
私某地方出身ですけどオートマ限定でペーパーだし車種とかわかんないんだけど
イニシャルDは見てたんですよ〜wwだからFDとかはわかるんです(セブンだね)
田舎の男の子たちはみんなマニュアルですけどね♪
限定だとバカにされちゃうんで♪
運転好きなんですね♪(そ、そうね)
今どきスポーツカーでもオートマですもんね♪

案の定スポーツカーには見えないらしいww
0254249 (ササクッテロ Sp4b-Eagc)
垢版 |
2018/09/30(日) 02:25:05.10ID:yxPUWXgop
>>250
うん

そしてデカ羽はヤンキー車
シャコタン、出っ歯なんかと一括り

まぁ一般的にはそんな認識w
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4b-Eagc)
垢版 |
2018/09/30(日) 02:28:20.99ID:yxPUWXgop
>>251
そもそもあのタイプがイケてるかどうか?w
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f19-yEPM)
垢版 |
2018/09/30(日) 11:08:54.78ID:x9i2O9tk0
>>258>>263
トヨタ、マツダ、ベンツ、BMW、ってなメーカー名がせいぜいだろね。
後、ピンポイントで車名が出るのは父親か元カレの車w
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-ZXTP)
垢版 |
2018/09/30(日) 11:32:25.06ID:O4V8fAx7a
無作為に選ばれた20〜29歳の女子1024人を対象に調査
スバル車に持っているイメージを1つだけ回答してもらった

1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、走行安定性とハンドリング性能が優れている  40.81%
2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る  23.48%
3位 優れた安全性能。それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。
スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…様々な観点からドライバーが運転しやすい環境を作っている。  15.44%
4位 デザインが無骨ながら洗練されている。エクスリアはリアのデザイン、インテリアはインプレッサより上の車格の質にやや課題がある  8.01%
5位 コストパフォーマンスに優れている。例えば、現行フォレスターのXTグレード。280馬力を誇る2.0L直噴ターボエンジンを搭載した車が283万で買えてしまう。  5.17%
6位 その他  7.09%
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f19-yEPM)
垢版 |
2018/09/30(日) 12:28:41.75ID:x9i2O9tk0
>>267
BMW←婦女子
3シリ?3シリのどれだよ←俺ら
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdbf-wSs0)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:17:05.39ID:5iCaBdx/d
>>242
チャンスも何も検査関係の不備の一番の問題は設備とか検査員のモラルの前に製造に文句が言えない企業風土でしょ
検査の不備の是正なんて甘いこと言っているようじゃ期待薄だね
そもそも何かの検査を間違ったのじゃ無く全ての検査がデタラメって社長以下全員が品質管理の哲学が無いわけで
今からスバル流品質哲学を作り始めて社員全員が同じ哲学を共有するのに何年かかるかって話
品質哲学とは規格を外れたら流さないだけなんて簡単なものじゃない、どう規格を作って何を管理して経済性や生産性とバランスを取るかの社内コンセンサス
今のスバルだったら、検査なんてしたから検査外れで叩かれたんだ、検査なんかするなやめろ、なんでこの検査が必要なんだよとか製造が言い出して皆が流されるのが目に見えている
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM7f-EuVP)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:42:03.89ID:7J8SGZbzM
メーカーばっか責めるけど国土交通省にも問題あるんじゃないか。
車検場なんかいっても形骸化したくだらない検査ばかりだし、
きっとメーカーで義務づけられた検査もそんな感じなんじゃないの?
現場ではもっとスマートな方法があるのに進歩しない国の基準にあわせなきゃいけないのがバカらしいとか。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f98-ZVm4)
垢版 |
2018/09/30(日) 13:59:31.49ID:a6N9P/cJ0
>>272
具体的に何がどうくだらなく問題があるの?
そもそもスバルがやっている記録も残さない手順も守らないただ数字並べるだけの社内検査以上に形骸化したくだらない検査ってあるの?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f19-yEPM)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:49:02.89ID:x9i2O9tk0
>>272
日産とスバルがやらかしたサス検査(アライメント?)だと、これはコンピュータ検査で、一通り検査が終わるとOKが表示される。そのため実際には誰でもいい。
ただ、トヨタはそんな検査も資格者にやらせてる。
時代が追いついてないってのは確かにあるんだろな。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 57f2-J0wj)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:51:55.71ID:qApfdwMY0
会長も社長も担当役員も惚けた説明しかできないなら弁護士に喋らせろ。
恥ずかしいだけだよ。返品したい。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17d8-u6y2)
垢版 |
2018/09/30(日) 19:51:29.67ID:Hlf+/+tV0
GRB契約しました。不人気色の赤!
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-Eagc)
垢版 |
2018/09/30(日) 20:33:48.99ID:gG7EkFxd0
>>281
おめ!
安く買えたとか?
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 17d8-u6y2)
垢版 |
2018/09/30(日) 21:39:39.04ID:Hlf+/+tV0
まだ契約ですwww200万で高いのか安いのかわかりませんが…
0295248 (ワッチョイ 17a2-RXgJ)
垢版 |
2018/09/30(日) 23:30:18.37ID:GVMtJQwn0
サテンホワイトパールってのかな。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f51-ZXTP)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:18:26.35ID:3StmG0fR0
>>270
中古車を乗り継いできたが初めて新車を買った
ドライブの趣味なんてなかったが、せっかくの新車なんだからと
妻の実家までドライブすることにした

片道3時間をかけ妻の実家に着くと義父と義母がわざわざ家の前で出迎えてくれた
久しぶりに娘に会えるので待ちどうしかったんだろう、かなり嬉しそうだった

義母と妻がさっそくお喋りを始めるなか義父は車を見るなり、おっスバルを買ったのかと嬉しそうに言った
義父は個人タクシーに乗っているが、その前はずっとスバルを乗り継いでいたらしい

僕が運転してみますか?と聞くと、新車だし悪いよと拒んだが
遠慮なくと勧めると嬉しそうにありがとうと言って運転席に乗り込んだ
僕が助手席に乗り込むと女性陣を置いて発進し、そして少し広めのバイパスに出た

義父がスバルはこの水平対向の音が良いんだよなと言うと、トレジアのアクセルを軽く踏み込んだ
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saab-u6y2)
垢版 |
2018/10/01(月) 09:50:16.78ID:N7jOXMmsa
>>288
2007年式で3万キロです。ワンオーナーって言われましたが確認はしてません
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf1d-aemA)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:48:03.64ID:D+v6Up6l0
3年前にディーラー中古で購入したGVB、7万キロで270だった。
WRブルー、OPのBBSホイール、赤プッシュスイッチとか付いてて状態はかなり良かった。
今も絶好調でいい買い物だった。もうすぐ10万キロになるけどいくらで売れるんだろ。あと5年は売る気ないけど。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-TgfY)
垢版 |
2018/10/02(火) 08:14:01.27ID:+RwQUU/qd
>>316
生産終了モデルだから台数は変わらない。一方中古車の数がかなり少ないのをみるのと、従来のオーナーが手放さず、状態のいい中古車が即売れで増えたように感じるのかも?と思ったが、たまたま316のエリアに増えただけかも。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa4b-yOhL)
垢版 |
2018/10/02(火) 12:11:42.86ID:EK1IKfMEa
新車組はもう年だから、地方を除けば、楽な公共交通機関(タクシー含む)に乗る機会が多いんでしょ。
中古組はどこでも車で行く、体力のある人達が多いんじゃないかな。

10年落ちのこの車、新車オーナーはアラフォーの人が中心だった筈だから、今は推して知るべし。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-yIO0)
垢版 |
2018/10/03(水) 11:54:25.64ID:CNDci4icd
高速の合流の加速感UPで
秋の訪れを知る。
今年もクーラーがっつりだったからなぁ
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FFdb-l6A4)
垢版 |
2018/10/03(水) 12:43:08.84ID:wltoBy1sF
>>333
どちらかってえとGRBの方が速度感ないけどな。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e237-/Hbj)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:50:03.27ID:TjnOgBoB0
スレチだが。


 最高点(199.7点)を獲得したのは「インプレッサ」(スバル)で、2位に5点以上の差をつけた。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/15401973/

さすがスバル。ブレーキ検査でやっちゃっても、これ。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad2-/Hbj)
垢版 |
2018/10/06(土) 12:56:26.85ID:oMMpWxIEa
GVBは上級セダンのBEより重いからなー
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0419-hMf/)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:58:58.45ID:eXW0EgvW0
>>352
パワーのあるFR車(当然MT)に乗るとわかるけど、多少荒く扱ってもタイヤが吸収してくれるんですよ。
でも四駆はダメ。全部クラッチと動力系にくる。
なので、丁寧に扱う必要があり、それは宿命デスw
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 321d-kArq)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:11:29.65ID:esJLYm0D0
1速から2速のとき、みんな何千回転まで上げてる?
2000回転ぐらいまで上げないとガタつく。

もちろんクラッチワークでガタつかせないようにはできるんだけど、
毎回だとストレスで気持ちよくないんだよね……。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1a2-TLiZ)
垢版 |
2018/10/07(日) 14:15:05.78ID:NOGbgY2Z0
>>366
そういうのって、無意識にやるもんじゃないの?
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-2Czg)
垢版 |
2018/10/07(日) 16:57:53.45ID:n7zVe17Qd
通勤は渋滞してるんで1000回転台で発進ばかり。c型だけど、静かで乗り心地も別に気にならない。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-Uojj)
垢版 |
2018/10/07(日) 20:51:42.27ID:zeYXUcX/M
回転数の%で変化するから本当は違うけど大体イメージは一速あたり500下がり、二速で1000下がりで覚えてるかな。2000〜3500くらいまでは大体あってるような気がする。

なので面倒な時は3000まで引っ張って2000回転まで下がる時に二速あげて繋げてるよー。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e237-/Hbj)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:30:37.95ID:6cFlwzAq0
スポーツカーだと思って乗ればスポーツカーなんじゃないの。
レボーグだってフォレスターだってスポーツカーだよ。

個人的には、GRBをスポーツカーだとは思わないけど。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fd8d-HCyy)
垢版 |
2018/10/08(月) 00:19:10.40ID:2vCG6KaX0
自分、初めて買った本格的スポーツカーがGVB(中古)だったんだけど、
ブリジストンポテンザ、ブレンボブレーキ、BBSホイールが当たり前に付いててマジでびっくりした。F1と同じやん。
しかも載ってるEJ20エンジンはWRCのレーシングカーにも載ってたとか、今もGT300で使ってるとか、マジかよ!
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c68c-/1mT)
垢版 |
2018/10/08(月) 00:46:54.36ID:zIEoPrpC0
13万キロA型乗りだけど、この前の土曜日に予防整備で燃ポン交換した。
中のポンプだけ入れ換えんの面倒だからASSY交換しよう
→普通に交換は面白くないからスペC用を使おう
というノリでスペC純正のポンプASSY買って交換したら、
3000回転付近の引っ掛かりが消えて、下からスムーズに吹け上がるようになった。
フィルター汚れ等経年により燃圧が下がってたのか、純正ポンプASSYのせいなのか不明だが、
スペC用に換えて良かったというお話。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9851-nomI)
垢版 |
2018/10/08(月) 06:12:19.97ID:6M0HwSiy0
>>393
仙川駅徒歩圏の賃貸マンション駐車場は月6000円で、
職場の近くに借りてる駐車場は月13500円。

職場の周りは徒歩5分圏内でも月4万円から軽自動車が何とか入れられるくらいの8000円までかなり幅があるから、よく「都心でクルマ維持すると
田舎の家賃より都心の駐車場のほうが高い」みたいなことを言ってる奴らって、単に都心の特殊な駐車場代を引き合いに出して自分を正当化してるか、
単にそれなりの駐車場代の場所を探す努力すらしない不勉強な奴らなんだなと思う。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd94-lU1N)
垢版 |
2018/10/08(月) 10:36:00.63ID:VhPWGv2Ld
>>386
まあ快適性や耐久性とか自家用車に求められる性能とは逆だけどね
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad2-/Hbj)
垢版 |
2018/10/08(月) 13:02:01.89ID:rN/P+x9ha
相場から極端に安いのはそれなりに理由があると思うけどなー。
京橋の相場は知らんけど。グランシャトーがおまっせ。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa11-HCyy)
垢版 |
2018/10/08(月) 14:13:06.74ID:t86eAmiqa
>>397
そっちの京橋は道混みすぎて絶対電車通勤の方が楽だわ。
ワイ北摂住みだけど、新御堂筋、国道1号はじめ、大阪の街中の道路はこの車で昼間ほとんど走らん。混みすぎだしヘタクソ多いし道路継ぎ接ぎだらけでガタガタだし。
それにグランシャトーは駐車場無いよね。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e237-/Hbj)
垢版 |
2018/10/08(月) 23:24:26.63ID:1ud/KdVu0
西日本じゃね?
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad2-/Hbj)
垢版 |
2018/10/09(火) 14:22:18.57ID:RNeg7GYEa
嘘でもホントでもいいよ、喧嘩すんなよ。
どうせ二人とも免許も持ってないエアオーナーだろ?www
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-nomI)
垢版 |
2018/10/09(火) 16:43:15.11ID:NHH9AZtBa
エアオーナーと言えば、最近アメリカ産エアサスのGR/GV用を見かけたんだけど(部品代だけでも一式5、60万くらいする)、エアサスの耐久性ってどんなもんなんだろうね。

適切に定期的なメンテしないとあっという間に風船の部分がダメになりそう。
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM88-4NXC)
垢版 |
2018/10/09(火) 19:35:29.44ID:qqXsiVCJM
GRなんだが、ルームランプを外そうとしたらがっつりネジなめた。
なんであんなに強力に締めてあるの。
あぁ、どうすりゃ・・・
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sad2-/Hbj)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:00:29.17ID:i7kEIff+a
マツコの知らない世界で、幅広ゴムをネジとドライバーの間に挟んで回すってテクやってた。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM88-4NXC)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:29:22.06ID:qqXsiVCJM
>>421
ネジザウルスは2種類買ってみたが
両方とも狭くて掴めんかった・・・
掴めたら何とかなるかと思ったけど。
556でラジペンは試してみる。

叩く方法も天井だから出来なそうだし・・・

あとはマイナス溝作るか
ドリルでガリガリしかない?

寺に泣きついてみるかぁ。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5654-4NXC)
垢版 |
2018/10/10(水) 00:08:25.79ID:Fe/JVwji0
>>423
後部座席のランプ。
ランプユニットがボディにねじ止めされてて、そのねじ。
まじやっちまいました・・・
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sad2-/Hbj)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:26:08.53ID:2TKHD5BVa1010
そうなの?


https://bestcarweb.jp/news/45743

たとえば現行型WRX STIに搭載れるEJ20は、先代GRB型と比べルト、インタークーラーの冷却効率が劇的に向上。
 圧力損失は大幅に減少し、タービンを少し大きくしたのと同様の効果が得られている。ECUの学習機能も新世代のFA/FB型に近いレベルになっており、学習結果を優先して走るほどに最適な状態を探る仕様となっているところにも注目だ。
 さらには、性能の個体差バラツキや、熱ダレによる出力の低下幅もかなり少なくなっている。
 例えば、シャシダイでのパワー計測を行うと、ほとんどの個体でカタログ数値の308馬力を若干上回る数字となり、計測テストの後半になっても熱ダレによる出力低下があまり見られない。
 1世代前のWRX時代と比べると性能と品質の安定感が非常に高いレベルにある。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ 07a7-XM+q)
垢版 |
2018/10/10(水) 11:27:12.49ID:2tP4KBC/01010
ちょっと迷ってる 都内住み
今履いてるタイヤが5年目で軽くヒビも入ってて交換しなくちゃなんだけど、
冬の事を考えると来月あたりにスタッドレスにしようかなんて思ってる。
そうすれば雪山にスキーに行くかもしんない
一冬に1,2回あるかないかだけど雪が積もる日も走れる
ガレージにもう1セット(すでに使えないタイヤ)あるから
春にこっちにサマータイヤ履かせようか とか
そんな構想を考えてすでに2シーズン目w
みんなタイヤ履き替えタイミングどうしてる?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sd70-2Yci)
垢版 |
2018/10/10(水) 16:27:51.06ID:DNUTGa/Ed1010
熟練工が組むならまだ良いのかな。
新入派遣が組み立ててるかも知れないし。
どこまで自動で組み立ててたか知らないけど、人間の工数が多くなればミスも多くなるだろうし、分からなければイイヤで作業者の勝手な判断で適当に組んでるかも知れないし。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (マグーロ Sa6a-nomI)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:38:52.85ID:NKoIz8Sja1010
どうせ君の車にはインタークーラーなんて無いんだから、関係なくね?
そういう心配を杞憂って言うんだよ。

そんなことより、VABのインタークーラーにそんな改良点があるなら、GDBのF型ラジエターにVABのD型インタークーラーの組み合わせもアリなのかな。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f19-//fi)
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:59.59ID:QPHa8vlE0
他スレからコピペ

>>446
サーキット走らないなら良い選択だと思います。
(GRB乗りですが友人がGRFなので、この比較です)
2.5の余裕で下からトルクがあり、高速でも峠でも充分すぎるほど速、中古価格が安く、何にでも使える万能選手。
インテリジェンスモード使えば奥様運転も可。(おおきいかも?)

難点はデフの差で、GRBがフロントヘリカル、センターDCCD、リアトルセンであるのに対し、GRFはフロントフリー、センターVTD、リアビスカスとなってます。
ブレーキ差もあり、GRBがブレンボ標準に対し、GRFはオプションになってますので、これは確かめる必要があります。

サーキットの乗り比べですと、GRBのショートターンがアクセルオンで内側に切れ込むのに対し、GRFは外に流れるのを明確に感じます。(友人GRFはブレンボなのでブレーキ差はわかりません)

とは言え、友人は脱出方向をきっちり決めてからアクセルオンすれば良いだけと言ってます、GRBより不利ってだけとも言えます。

気になるATF加熱ですが、ミニサ程度でしたら持つようです。本格コースは走った事がないとの事。
CVT車は知りませんw

ご参考になれば。
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saeb-3enx)
垢版 |
2018/10/13(土) 11:14:07.05ID:PTNZWIcQa
GRFからGRB乗り換えたけど街乗りなら正直ブレーキに差は感じなかったな(GRF非ブレンボ)
乗り心地もだけど 自分が感覚鈍いだけかもしれないけれど
全開加速はGRBのが怖いな一定回転数超えるとドンっと加速してシートに押し付けられる感覚
GRFは押し付けられる感覚はかなり薄かったな ただ気づくとかなりスピードが出てる事に驚く
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf37-5C7L)
垢版 |
2018/10/14(日) 23:15:04.32ID:J/5W1Yco0
てかGRFがあって、なおかつMT欲しくなって、しかも2台目いけるなら、実用車のスポーティグレードなんかより、スポーツカー買うでしょ。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-CyC/)
垢版 |
2018/10/15(月) 08:18:16.95ID:8MjK0M5Ld
>>459
3台じゃねぇか
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr9b-//fi)
垢版 |
2018/10/15(月) 19:45:03.58ID:pPs+JEwAr
>>471
1家で4台とかは地元三島は良くあるけど、1人2台もあまり聞かないな。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa9b-5C7L)
垢版 |
2018/10/17(水) 23:03:19.60ID:359NygYQa
後期型はエボラ顔の上にバンパーが下がって大変。
前期型のGRBが至高だなー
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW db04-nZHV)
垢版 |
2018/10/20(土) 17:34:16.82ID:F1eMFkh20
この色でショップのデモカーなかった?
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-HlDT)
垢版 |
2018/10/21(日) 01:16:04.40ID:oqbgEN1Yd
やっぱサスが硬いのとうるさいのは長距離キツいな
二時間以上乗って遊び行くならプリウスの方が乗りたくなる
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fbb-nhr+)
垢版 |
2018/10/21(日) 10:06:39.17ID:v+sngnHW0
>>507
会社のプリで長距離走るとイラつくぞw
パワーない、ふわふわ、緊急ハンドルでコケそうな不安。
GRBなら2回給油する距離をそのまま帰社できるのはさすがだが。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a98-HlDT)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:49:05.80ID:yUMcSB+Y0
>>509
GCしか乗ってなかったけど乗り換えたときは恐ろしく上質になったと思っていたんだけどね
疲れの原因は音だろうか?振動だろうか?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ea51-Nxdl)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:35:53.98ID:GDWjw8mg0
ワイのことかな。
乗れば目に付く内装のヤレとか、シートの座面を交換してないから新車同様とはならないけど、運転感覚そのものはこの作業してもらったおかげでかなり満足だったよ。
https://i.imgur.com/OS6161E.jpg
https://i.imgur.com/IQmvFmg.jpg
https://i.imgur.com/Eq7CPYh.jpg
https://i.imgur.com/oH5wg5w.jpg
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-Nxdl)
垢版 |
2018/10/24(水) 08:04:20.88ID:+yp47XS7a
>>528
そう。
出入りしているショップでGVのデモカーを組む話を聞いていて、エアロを開発したり足まわりをあれこれしたりする話も知ってたのね。
純正足はどうするの?と訊いたら、いくらなら持って帰る?ということで即決。
デモカーの元になるクルマが納車されてすぐ足まわりとタイヤホイールを交換してたから、実質的に新車外しみたいなもんかなと。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-pbFe)
垢版 |
2018/10/24(水) 10:56:24.89ID:Q1DAotyWd
純正はたかいね。俺は社外持ってったてか買ってきた方がいいって勧められた。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-pbFe)
垢版 |
2018/10/24(水) 11:35:17.38ID:Q1DAotyWd
ディスク交換はディーラーの方が安心だよ。自動後退とか固着したネジナメて動けなくなる事案が。良心的なdでさえネジ取り寄せてからでいいですかって言うくらい。おいらのはサーキットでかなり高温曝されてたわりに大丈夫だったけど、ネジは勿論用意してた。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-OARB)
垢版 |
2018/10/24(水) 22:18:35.63ID:0vbZiT3md
ミッションオイル交換したこと無いディーラーとか信用して大丈夫?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b6a-guiH)
垢版 |
2018/10/24(水) 23:32:05.86ID:fKdkTR4D0
>>542
ブレンボ焼けちゃって固着しちゃうらしいんよ。それでネジなめちゃうらしいよ。だから必ずネジ用意した方がいいって担当さん言ってた
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7b8c-XNYa)
垢版 |
2018/10/25(木) 00:37:40.46ID:2z88vO690
ナメるのはキャリパー側のねじ山だから、取り外す際はリコイルキットはあった方がいい。
あんまり酷いとボルト折れちゃうらしいけど。
俺のは例に習ってキャリパー側のメスねじ逝ったから、リコイルしてもう安心。
あのアルミがザクザク切れる感覚は気持ち良かったw
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f3f1-7zpK)
垢版 |
2018/10/25(木) 08:38:08.58ID:t6QYXDI/0
車検の時に前後ブレーキパッドとディスク交換で30万オーバーになるので、
ディクセルのにしませんか?って言われて10万弱だった。
純正と違ってブレーキダストで黒くならないからアルミがずっとキレイなのがいいですね。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f736-H53D)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:36:33.55ID:xrdohGn+0
>>553
それって寺で可能?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saf1-vtTa)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:52:56.68ID:tojfcvNYa
8年15万キロ…リコール対象ならついでにいろいろ換えようと思ったが、EJじゃないか。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Rkh1)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:58:11.66ID:J7Os5o+da
>>565
誰でもできる交換マニュアルを書く人のセンスによるなw
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f3f1-7zpK)
垢版 |
2018/10/25(木) 18:41:18.33ID:t6QYXDI/0
>>562
寺の車検時に言われました。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f736-H53D)
垢版 |
2018/10/25(木) 22:18:52.04ID:xrdohGn+0
>>569
ありがとう
寺に聞いてみる
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9398-Tj/s)
垢版 |
2018/10/26(金) 04:16:06.16ID:J6/UBvNU0
バルブスプリングて
走る曲がる止まる全部ケチが付くとかめちゃくちゃだな
さすがにいい加減にして欲しい
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-Tj/s)
垢版 |
2018/10/26(金) 09:53:15.79ID:SQh1L33qd
>>574
流れ作業でやるからセットでどうこういうと断られる
あと勘違いしてそうだけど、デラもリコールの被害者
メーカーから交換に対する作業代を貰って受けているけど、代車費用やらなんやらかんやら雑費はユーザー持ち
なので店頭でゴネ無いように。諸処にかかるお金は持っていこう
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdaf-Tj/s)
垢版 |
2018/10/26(金) 12:00:13.41ID:SQh1L33qd
スバル持ちじゃ無ければ客持ちでしょ
だからあくまでデラは被害者なんだって
被害者が被害者叩いてどうする?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf36-kiZ4)
垢版 |
2018/10/26(金) 12:14:03.62ID:Rx9td0cB0
筋としてはデラは被害者なんだろうけどオーナーからしたらデラも加害者だからな
内情まで考えてくれるオーナーだけじゃないだろう

ただ、メーカーやデラ都合のトラブルでオーナーが金を出すのは間違ってると思うね
諸費用全部払ったとしても乗れない時間は取り戻せないから慰謝料が発生する話
現実的ではないから慰謝料までは無茶な話だとは思うが
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a136-yYn6)
垢版 |
2018/10/26(金) 13:39:54.77ID:xYzuqtOq0
スバルに客相があるからそこに文句言えばいいけどそれだけだぞ
結局はリコールのお知らせが行きますので最寄りのディーラーで作業してもらってくださいってテンプレ返答しかしない
ただ重大事故に繋がる前に改善の対応をしてるんだから文句言われる筋合いでもないとは思うけどね
どんな道具にもそういう不良はあるんだろうし
まぁちょっと多すぎじゃねって意見は言ってもいいかもだが
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-IjUB)
垢版 |
2018/10/26(金) 15:26:08.13ID:KsEgZl53a
>>577
タダでやれとは一言も書いてないのに、何でキレてるんだ?
前のリコールの時はクラッチ交換からブッシュ交換、足まわりまで交換してもらったが( >>516 参照)何も言われなかったどころか、この際なので一緒にここも換えとくといいですよとまで言われたぞ。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Rkh1)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:32:34.31ID:qtjndnWra
>>592>>553
ミニサ走るんでMX72にしてるけど、ダストで汚れるのは走ってる証拠。なのでキニシナイ事にしてるw
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM23-Xuj6)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:07.60ID:4C2gxXAKM
キンタロウの話かよw

>>588
それ言ったら壮絶に叩かれる。
アメリカに飛び火したら死亡だよ。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e337-Xuj6)
垢版 |
2018/10/27(土) 14:23:14.95ID:/pbaKHrt0
ディーラーが混むという点では関係あるな。
あとはリセールか。

、、ウチのA型はリセール関係ないけどw
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Rkh1)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:45:33.14ID:+xKIvVfma
>>616
自分の車に関係なければ他人事じゃね?
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD9b-9ibM)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:01:21.89ID:7BJ9aEoWD
スバルだけ特段リコール多いというイメージはないな。
検査不正は叩いても良いが、これからは改善されるだろう。
ディーラーの営業はロクなのがいないし改善の兆しもないので、これが気にくわないならスバルは買えないかも。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM23-Cbrb)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:51:33.23ID:/hDA4TilM
しょーもない検査をサボるのが検査不正。
リコールは命に関わるネタなので、頻発は困る。

ベンツの電子制御ブレーキのリコールの時に比べれば、どれも可愛いもんだが。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa93-IjUB)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:35:42.17ID:PXu1fNCVaNIKU
>>632
エアバッグの時点で既に法定点検の予約すら1ヶ月先以降で…みたいな感じだったもんなぁ。
七年GRB乗ってるが、車検も法定点検もディーラー入庫で、点検パックも今なお加入している割に、車検時の代車一台寄越さないで、電車で一時間かかる自宅までどころか、最寄り駅まで送迎すらナシ。
こういうことは言いたくないが、不動産とクルマは声の大きな客から手厚くするというのは真実と言わざるを得ない。

ちなみに実家で買った足車のパッソはディーラーマンが引き取りから納車までやるわ、クルマがない間の代車はパッソよりもいいクルマ寄越してくるわで、トヨタは商売うまいなぁと思わされる。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa5d-Rkh1)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:36:08.42ID:zggXtRAsaNIKU
>>636>>637
聞いては来ないけど「貸して」言うて拒否られた事はないな。
代車条件で作業日を決める感じ。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spb5-QYDm)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:54:26.24ID:3pfDo6qapNIKU
軽AT借りてもあれだから、代車は断ってる
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MM23-0LGV)
垢版 |
2018/10/29(月) 18:58:01.92ID:4dmbJU0PMNIKU
スバルデラは新車で買ってない・当面購入見込みの無い客には対応渋いぞw
代車は一応出るけど、大抵プレオとかサンバーとかの軽だわ
VABを新車で買った同僚には最低でもインプレッサが出てるので、待遇大違いw
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ f736-SUE8)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:18:39.35ID:nWdA9LOJ0NIKU
ディーラー以外の中古車屋で今の車(GRB)買ったけど
ディーラーにリコールで出したときは代車レヴォーグだったな。
その日のうちに返ってきたけど3時間くらい山道走りに行ったわw
とりあえずCVTの車は自分に合わないことが分かった。
0653633 (ワッチョイWW 8751-IjUB)
垢版 |
2018/10/30(火) 00:58:39.07ID:KYjMZuuV0
>>640
GRBはそのディーラーで新車購入だわ。
他の店に入庫したこともなく、自動車用品店でチューニングパーツをつけたこともなく、点検車検はそのディーラーでしか受けてないのが逆にダメなのかねぇ。
他の店にとられる危機感を煽らないと、当たり前のことすらやってくれないのかねぇ。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Rkh1)
垢版 |
2018/10/30(火) 14:03:04.60ID:5V4COZjka
>>647
問題になった検査は(日産もだけど)検査機で実施する。
工場ラインでコンピュータがOK表示を出せば合格。
そのOKを見て「うむ」って言う人が無資格者だとダメって言う時代に追いついてない法律。
(その昔は検査員による手検査だったから意味があったんだけどね)
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd57-DlXe)
垢版 |
2018/10/30(火) 14:11:19.31ID:G7fhLY0Md
スバル寺を数軒建てさせてもらったけど、次スバルで買うか微妙
だってGRみたいなハッチいつまで待っても出ないんだもん
ゴルフにしちゃうかも
ちなみに代車は86とかレボーグGTとかVABとかが多いかな。レガシーだったこともある
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-Rkh1)
垢版 |
2018/10/30(火) 14:32:47.05ID:5V4COZjka
>>662
ゴルフR魅力的だけど、ほぼ600万円なんだよな。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-S/XC)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:16:29.45ID:FF+ZqxN9a
てか、明らかにWRX売り慣れてて色々ノウハウを知ってる営業・メカニック(個人、或いはディーラー単位)と、そうでない営業との差、大きいよね。
WRX見てもらうなら、ちょっと白髪が出始めてるくらいのベテランに担当してもらわなきゃ正直不安だ。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7b8c-XNYa)
垢版 |
2018/10/31(水) 07:46:09.49ID:+XZTXK1c0
デラメカにとってはWRXもフォレスターもサンバーも同等の扱いという認識。
でもユーザー側はWRXなんだから!って特別扱いを求める。
デラに入庫するなら、特に特別扱いは無いと思って入庫するべきだと俺は思ってる。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-IjUB)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:17:40.86ID:yHQyCtlfa
>>668
>車検も法定点検もディーラー入庫で、点検パックも今なお加入している割に、
>車検時の代車一台寄越さないで、電車で一時間かかる自宅までどころか、
>最寄り駅まで送迎すらナシ。

例え買った車がプレオやサンバーでも、この仕打ちはないと思うが。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa49-UzDQ)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:08:41.50ID:eHzcUCPWa
>>674
最悪ですね。そこ。
そんなところだと不安になりますね。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドWW FFe3-4jdE)
垢版 |
2018/10/31(水) 19:03:38.79ID:556Ofm+iF
自分でやればええやろ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d5e-jQQw)
垢版 |
2018/10/31(水) 21:54:30.45ID:z9uxDWGb0
>>676
ウチの寺は真面目で、精算の時に気がついて
間違えました、すみません。入れ直しますので、お時間下さい。
と言って、入れ替えくれたよ
毎回オイルフィルターも交換だからフィルターもね

作業依頼する時にメモ紙orメールしてるけどね
誰でも間違いあるし、まとめて細々依頼するし、
最近はリコールで忙しそうだからなおさら

自分場合、オイルのタレが気になるので
レガシーBP(EJ20ターボ)の時、純正オイルで3,500kmぐらいで交換
GRBは4,500kmぐらいで交換してるけど
その距離に到達すれば判るけど、時遅しだな
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f4d-6Veg)
垢版 |
2018/11/02(金) 08:18:42.24ID:BsYDJxaz0
>>681
それは壊れてる
瞬間燃費が出せないのはA型の仕様
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-2jPP)
垢版 |
2018/11/02(金) 15:35:54.75ID:q0jM+uhZa
>>687
登りで軽く加速すると2キロw
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM06-UAyv)
垢版 |
2018/11/02(金) 16:53:16.62ID:sr2ZIpF5M
やっぱさ、この車は燃費見ながら運転すると楽しくないよw

フィットに負けるような弱々しい加速で周りに影響与えながら(車間距離を空ける運転になるので)エコ運転しても渋滞路では8.0qが限界だもの。

燃費を見ずに運転するのが健康的だわw
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac7-2jPP)
垢版 |
2018/11/02(金) 17:32:37.94ID:q0jM+uhZa
>>689
とはいえ、この車を常にブーストかけて運転してると命と免許がなくなるんで、脳内SIドライブがよかろうなw
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMfb-lmxD)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:04:30.04ID:zXl8QQuqM
好き嫌いは別にして、
「お!この車でもリッター12いくじゃん!最高記録更新!」
ってのも楽しみの一つだと思うけどなー。

燃費の数字だけが重要ならプリウスと比較したらゴミだし、
速さだけが重要ならGT-Rと比較したらゴミなんで、
自分で工夫しながら、自分の中でも楽しみを見つければ良いと思う。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5a53-4MvA)
垢版 |
2018/11/03(土) 15:24:22.84ID:8R5JqHPl0
言わして貰うけど、はっきり言って燃費なんてどうでもいい
運転して楽しいことが大事なんだ
違うか?
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5a53-4MvA)
垢版 |
2018/11/03(土) 15:24:55.99ID:8R5JqHPl0
700
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7637-lmxD)
垢版 |
2018/11/03(土) 23:47:11.48ID:gHmdTwoN0
いや、普通にロングドライブ出来ると思うけど。
てか、みんなしてるしw

上を見ればきりが無いだけ。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2718-UFJA)
垢版 |
2018/11/04(日) 00:30:12.34ID:Kw8e8cIi0
>>715
フィットが長距離に向かないという意味ではないです コンパクトカーなのに中はそこそこ広くて快適ですよ 普通に走ってれば高速でも疲れるなんてないし
ただ上で言ってた人みたく運転してて楽しいかどうかですかね フィットがメインカーで楽しんでる人もいるからこんなこといったら失礼なんだけども
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 336a-L/uh)
垢版 |
2018/11/04(日) 07:48:52.60ID:W+pbVZUf0
>>720
それが解らない人間が一番買っちゃいけない車だと思うが
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7637-lmxD)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:54:49.13ID:yyX2f0vP0
>>720
アクセル踏んだら凄く加速してする事なんじゃないかな。直線番長的な。

だからフィットもBRZもdisっちゃう。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa19-2jPP)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:25:52.00ID:g7g6pPTi0
>>723
GRBの加速感はオマケで、本質はコーナーじゃね?
いわゆる、いつもの山坂道(芦ノ湖と箱根スカイライン)。
https://gazoo.com/pages/contents/drive/skyline/141001_15/img_kanto_02_l.jpg
あるいは椿ライン。
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/5ca67cf7cc317eca1727ac097eee4115e28be69c.48.2.9.2.jpeg
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/i/w/a/iwanphoto/an-IMG_2717.jpg
そして、四駆らしさを楽しめるのはミニサ。
https://i.ytimg.com/vi/wTwBsE7vfzY/maxresdefault.jpg
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa19-2jPP)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:43:36.17ID:g7g6pPTi0
>>727
大雨の富士100Rもなかなかいい。
車横向きながら前へ進む感覚楽しすぎ。
(乾燥だと怖すぎてできねえ、混んでるし)
300Rの滝に突っ込むのもまた楽し。

鈴鹿走った事ないや。(富士は20分でいけるんでライセンス持ってる)
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa19-2jPP)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:44:41.26ID:g7g6pPTi0
>>729
バイクもコーナー命の道具だなあ。
そりゃ加速するけどさw
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8b36-4MvA)
垢版 |
2018/11/04(日) 13:56:31.20ID:E6yNLWIW0
>>731
やっぱり四駆のハイパワーターボやないと魅力感じーひんなぁ
あとMTもな
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-EJaO)
垢版 |
2018/11/06(火) 17:32:39.63ID:Z6B3yS2Wa
赤のGRB納車されました!乗るぞー
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d741-zV7r)
垢版 |
2018/11/07(水) 12:26:15.80ID:3jD5Q14x0
車検でレボーグ1.6ターボが代車なんだけど、車庫入れで旋回性がいい?
ハンドルが軽いだけかな
アイサイトおもすれー、アクセル踏まなくても進んで止まる
しかしアイサイトが前の車見失って赤信号だとちょい焦るな
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cba7-ZA70)
垢版 |
2018/11/07(水) 15:40:50.24ID:rfoRr/350
>>781
ハンドリングは遊びが多いっちゃー多い感じだったなぁ

出足はカックンなくてオレより運転上手いね♪って思ったw

白線またぐたびにピピピピうるさかったな

段差は二段階吸収?なすぐに収まらない感じで気持ち悪い
GRのそれはゴツン!もどうかとは思うけど一発吸収のほうがいい 

ワインディングはGHよりは踏ん張りいいけど揺れ多いね

てなわけで代車1週間乗ったけどやっぱGRのほうがいい
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7637-lmxD)
垢版 |
2018/11/07(水) 23:02:36.36ID:AYnjn8JO0
DQNな羽根つきセダンは今時ないけど、
スポーツセダンなら色々選べていいよな。

ハッチなんか、FFか生活四駆ばっかりで、選択肢殆ど無いわ。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa23-1ss/)
垢版 |
2018/11/08(木) 07:03:59.85ID:3TcBbtjya
>>785
ワザワザこのスレまで首突っ込んでワケワカラン書き込みするくらいなら並行輸入買うくらいの気持ち見せろよ。
フォードが撤退してから後出しじゃんけんでGR/GVを腐すためだけに引き合いに出されるフォーカスが可哀想だわ。
無くなってから欲しい欲しい言えるのは買い支えた奴だけ。

GR/GVもいいが、ラプターもいいぞ!
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW db37-um1t)
垢版 |
2018/11/08(木) 08:59:28.68ID:S3CNSqEY0
フォーカスがハイパワー四駆になった途端に欲しくなる気持ち、普通にわかるわ。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-um1t)
垢版 |
2018/11/08(木) 23:05:59.68ID:YpzJSgh7M
カイエンはV型だけど、相当売れてる。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 792f-FCvZ)
垢版 |
2018/11/09(金) 01:09:02.20ID:jLtICCQr0
>>797
何代前かわかんないけどけど出目金じゃなくなってかなり不評だったらしいしね
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcd-TAiA)
垢版 |
2018/11/09(金) 06:31:19.28ID:5elQzZEVp
800
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-loFq)
垢版 |
2018/11/09(金) 13:24:46.02ID:M2fJldIWa
>>792
つか、現行WRC規定だとラインナップにFFしか無い車種でも四駆にできる(改造範囲内)だし、テンロクなくてもいいし、ターボなくてもいい、車幅だって変えられるし、ボディも載せ替えてる。

だからこそヴィッツやポロがベースになり、ゴルフRやエボやインプがベースになれないw
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMdd-ZE27)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:23:12.63ID:aR6uw8hrM
今は攻める使い方しなきゃランニングコストは大してかからないよ。タイヤもぶっ飛ばさなきゃアジアンで充分性能あがってるから問題ないし。

ターボ車だからオイル管理だけはしっかりすれば問題ないかと。あとはガソリンかな(笑)楽しいから踏んでしまうと思うよ!

故障系は諦めてお金貯めておこう!
車検は大した事ないぜっ。交換時期を分散させてオイル交換やって自分で通そうぜ!
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-loFq)
垢版 |
2018/11/09(金) 17:46:30.37ID:M2fJldIWa
>>812
りょっかいデス。
(インプも高くなったとは言え)四駆ターボで400万円前後と言う条件だとホント少ないですな。
エボも無くなったし、ゴルフRは高いし。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-um1t)
垢版 |
2018/11/09(金) 18:42:40.81ID:/bSJqQDBM
で、猫が飛び出して軽が急ブレーキ。
当然ブレーキは間に合わず、人身事故。
休業補償やら通院費やら菓子折り持って挨拶やら、地獄見るで。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7319-loFq)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:30:42.02ID:wS9C2V1P0
>>825
まだ新しい頃にドイツから出張できた技術者を送った事があるんだが「この車高いだろ?」みたいな事を言ってたが、当時のドイツ価格が600万円くらいだったようだ。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b1a7-FCvZ)
垢版 |
2018/11/10(土) 09:51:29.26ID:9hhOinJ20
>>826
そういやフロントグリルのSTI に寄って撮ってた
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-fBny)
垢版 |
2018/11/10(土) 10:32:43.67ID:MP+8XcYva
この車に乗り換えてから雨天時の運転が楽しくなった。
法外なスピード出したりスライドさせて遊んだりはしないが、ドライと変わらずどっしりオンザレールで曲がってくのはくせになるな。
豪雪地帯住みだが今年の冬は安心して越せそう。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー 910f-YP9l)
垢版 |
2018/11/11(日) 15:18:29.91ID:3OA4y5r001111
そんな事はどうでもいいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

車検から帰って来たのにショボーン・・・

な・・・何と!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

車の中にカメムシだーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!

お助け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sdb3-IArM)
垢版 |
2018/11/11(日) 17:51:55.72ID:e5YLLYH8d1111
その件に関しては他のメーカーでも大差なくなってきてるかと
すぐには代車ありませんとか、完全予約が基本とか
外車は知らんが、日本のメーカーは総じてメンテ費用は上がってるのに細やかさとか即時対応能力は低下
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッーW 7319-loFq)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:19:59.83ID:X/juEQ+601111
>>856
サービスだけで選ぶならトヨタじゃね?
好きな車がありゃだけど。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ポキッー Sa9d-xpcj)
垢版 |
2018/11/11(日) 18:50:25.57ID:X4z8fbExa1111
米国のコンシューマー・レポート(消費者レポート)の自動車分野での信頼度調査ランキングでは、
GM・テスラ・Fordは機械的トラブルの多さから最悪の評価だった。

日本系メーカーのレクサス・トヨタはトップとなった。

上位10位には、マツダ、スバル、キア、インフィニティ、Audi、BMWなどが入っている。


なお、最下位はボルボであった。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-fBny)
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:04.16ID:zTNN+UELa
>>870
ありがとう。スペCのはシルバーなのか。

前車の時からずっと純正金ホイールをスタッドレス用として使ってるから見た目がみすぼらしくなってきた。
そのまま同系色で再塗装考えてるけど、この型では金はあんま受けがよろしくない感じ?
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9351-1ss/)
垢版 |
2018/11/13(火) 01:12:52.03ID:CZZkj+tG0
よろしくないというか、先代、先々代のSWRTチームカーがラリーでOZやスピードラインの金色ホイール履いていた旧い印象に囚われているおじいさんが青ボディに金ホイールを有り難がってるだけだから、むしろそいつ等の方が世の中的には異端なだけよ。
いまだにスバル車へ希望ナンバーの555選ぶセンスとかね。

あれが許されるのはGC8とGDBだけ。
他はあの栄光とは完全に無縁なんだからその栄光に与ろうとする事そのものが浅ましい。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-um1t)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:39:34.23ID:AG1ZjcYkM
STIは名ばかりと言うが、多少でもSTIが手を入れたらSTIだろう。

ただのグレード名にSTIって入ってるGVBが異端なんじゃねーのかな。
STIの本当のSTIは(意味わからん)S206とかそーゆーのかと。
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM4d-um1t)
垢版 |
2018/11/13(火) 20:44:03.11ID:AG1ZjcYkM
ヤングな中古乗りは思い入れが強すぎる。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f918-JRgO)
垢版 |
2018/11/14(水) 23:10:49.24ID:lCecu1L50
歴代を新車で乗り継いでるぞ ついこの前にVABを買ったばかりだ エンジン同じだけど型ごとに乗り味はかなり変わる
別の車に乗り換えたような気になるよ
これまでに一番満足感得られたのはGRGVだったな この型は特別な感じが持てた ブリスターは格別だ
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-1Tfi)
垢版 |
2018/11/15(木) 11:41:11.89ID:4ubARoLFa
>>898
工場強いと「まだまだ行けますよ」、営業強いと「そろそろ」じゃね?
直せばナンボでも乗れるワケでw

25年もののバイクを手放したら「東南アジアであと10年は乗りますよ」言われた事があるw
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a536-bZqS)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:23:50.04ID:Jn1VJq8c0
>>719
キモ
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM2d-nJwT)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:30:51.43ID:IVqr2l1aM
>>909
A型だけど不満全くないぜ。

年々コストカットされて、ショボくなる事もある(GDBとか)から注意ね。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3e18-ABD/)
垢版 |
2018/11/15(木) 21:04:06.56ID:hCqEOepO0
【大雪時のチェーン義務化へ】

国土交通省は、気象庁が警報を出すレベルの大雪の際、立ち往生が懸念される高速道路や国道の区間で、全ての車にタイヤチェーンの装着を今冬から義務付ける方針。道路標識も新設する。

この場合、金属チェーンじゃなくてもいいんだよね?
スタッドレスの上につけるのか?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM72-c6Cl)
垢版 |
2018/11/16(金) 00:08:44.47ID:2bq1Hzt1M
>>924

>>924
説明書
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr6d-1Tfi)
垢版 |
2018/11/16(金) 13:15:51.96ID:tASUZ+QOr
そもそも干渉せずチェーン履けるんかな?
スタッドレス派なので、よーわからんw
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca36-4fLB)
垢版 |
2018/11/17(土) 06:23:51.74ID:GWAIryRb0
スロコン入れても排気系で糞詰まるから思う通りにパワー出んし冷却系がGDより貧弱、街乗り程度でECU介入が頻繁でレスポンス下げられ乗る度にペコペコしないと
イジればGDより良くなるがそうでないとGDに比べストレス溜まるよ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a536-z2gh)
垢版 |
2018/11/17(土) 09:06:28.65ID:DlvbXLyx0
スバルの上置きICは他社と違って熱が逃げられるようになってるから効率としては悪くないよね
他車のは大体ヘッドの真上なので熱がこもりやすいし
GRGVからインテーク位置を前にして更に走行風が入りやすくしてるし
とはいえ今や上置きICなんて軽自動車位しか採用してないけど
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a536-z2gh)
垢版 |
2018/11/17(土) 10:45:12.68ID:DlvbXLyx0
>>945
仮にICを前置きにしてもタービン冷却用の穴は残すだろうな
NASAダクトくらいには小さくなるかな
FAターボだとタービンがエンジン直下だから前置きICにして逆転インマニにすると管長短く出来るから良さそうなんだけどな
まぁフロントオーバーハングに重量が集中しちゃうけど
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 419e-ire0)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:55:27.40ID:QJYZKA7u0
ミニサはまんまドライバーの腕だろ。
Vitzクラスや軽ならともかく、GR/GVレベルならノーマルでも無問題。

でもノーマルブレーキ、お前だけはダメだ。
パッドとフルードのグレードアップだけは必須。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/17(土) 18:16:42.52ID:RdGWPc0b0
>>952
富士ショートに通ってるけど、パッドはエンドレスMX72(50〜700度)で充分だけど、フルードはDOT4だとベーバーロックする。
交換こまめが面倒だけどDOT5.1が良い感じ。
10分走って5分休めば無問題だけどね。(走行枠は25分単位)
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/17(土) 18:19:55.61ID:RdGWPc0b0
>>953
MX72の問題点は高速道路かな?
この季節に30分ほどノーブレーキで走ると冷え切って効かなくなる。ほんの0.5秒くらいだけど「ん?」となるw
意識的にフットブレーキで減速するのも手だけどね。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 419e-ire0)
垢版 |
2018/11/17(土) 18:40:42.74ID:QJYZKA7u0
>>953
乙。俺は鈴鹿南。
パッドは同じMX72でフルードはDお勧めのDOT5.1。
吊るしのパッドは初回走行でフェード崩壊した。
フリー30分走行だから、5周に一度は冷却入れてるかな。
ちなみに、Dお勧めの5.1は全く無問題。

>>954
走り初めはキーキー鳴るだけで、全く効かない。
高速連続走行程度じゃ、そんな印象無いけどな。
でも、そういうモンじゃね?スポーツパッドって。
何かを得れば、何かを失う。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/17(土) 20:13:40.45ID:RdGWPc0b0
>>955
とは言えMX72はショート走るにはいいチョイスだね。
多少意識する必要があるとは言え僅かだし、鳴きもダストも(街乗りとしても)気にならないレベル。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/18(日) 00:52:55.62ID:YVdgtKWB0
>>957
横だけど普通にいけるよ。
サスの沈み込みが顕著な分、荷重移動の練習にはむしろいいかもしれない。

同乗走行のイントラさんのブレーキだとフロントがすーーっと下がって、それが維持されたままリアが流れ出す。
自分が真似するとボンネットが上下して安定しない。
でも、しつこく練習してると何回に一回いい感じの荷重移動ができるようになる。
脚を固めても同じことをしなきゃいけないんだけど、硬きゃ硬いほどよくわからなくなる。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/18(日) 12:07:13.56ID:YVdgtKWB0
>>960
>>954だけど、それで合ってると思う。
レアケースで>>954くらい。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a19-1Tfi)
垢版 |
2018/11/18(日) 12:54:41.77ID:YVdgtKWB0
>>962
ショートサーキットを走りたいけど、街乗りで違和感あるのは嫌って用途にはよろしいかと思います。
少なくてもフルード5.1で富士ショート25分は走りきれますし、鳴きもないですし、ダストも気にならないです。>>953参照
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 419e-ire0)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:19:07.73ID:uCaQt+CU0
>>964
今のMX72は無き防止パッド同梱されてるよ。
「サーキット利用不可」だから使ってないけど。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 419e-ire0)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:19:53.20ID:uCaQt+CU0
誤:無き
正:鳴き

誤字スマソ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 419e-ire0)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:17:20.63ID:uCaQt+CU0
MX72鳴き防止パッド。しげしげと見てみた。

鉄の一枚板に両面テープのみ。
....そんなモノなの?

正式名称はアンチノイズシム。
「アンチノイズシムを取り付けますとペダルタッチが柔らかくなります。」
の注意書きあり。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dd6a-aqVq)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:29:31.44ID:vLSVLktb0
MX72も新旧あるからねぇ。古い方が好きだ。
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 419e-ire0)
垢版 |
2018/11/18(日) 23:27:11.66ID:uCaQt+CU0
>>959
遅レスだけど、俺もノーマルサスで同じ事言われた。
ノーマルサスだと加重移動にも遅れが出るみたいだね。
「ノーマルだと限界かも」って言われたから、もうそろそろ強化しないとダメかも。

個人的にはまだまだノーマルでイケると思ってるんだけどな〜。
実際走る度に速くなってる。たかが0.5秒程度だけど。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM2d-nJwT)
垢版 |
2018/11/19(月) 08:01:02.72ID:/suvB/cbM
スレチだけど、日本メーカー WRCタイトル取得おめでとう。
スバルもまた参戦して欲しいところ。

http://www.as-web.jp/rally/431983
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr6d-wk3l)
垢版 |
2018/11/19(月) 17:46:42.79ID:96dk6/BPr
>>978
クルマがデカすぎるから。

WRC規定の横幅は1875mmだけど、車幅改造がフリーなので、ヴィッツもポロも18センチくらい横幅を広げてる。
改造フリーの現行規約だと1600mm台の横幅の車、つまりリッターコンパクトが適してる。
https://cdn-image.as-web.jp/2017/12/06123935/02_02_Uso_0340a-300x200.jpg
左でホモロゲ取って右に改造できると言うねw
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-wk3l)
垢版 |
2018/11/19(月) 19:32:41.80ID:Glk77nZ0a
>>985
ポロのホモロゲモデルは、2リッターFFの6MT。
これをベース車両として、テンロクターボ乗せて、フルタイム四駆乗せて、DCTとして、車幅を1875mmにして、ボディ乗せ換えたのがWRCモデルwwww
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMce-HlEy)
垢版 |
2018/11/19(月) 22:27:31.82ID:NYk2Lj2eM
>>978
セブとマーカスの腕が上がる一方でペターの腕が上がらなかったのもあるかな。
ドライバーが車を育てられないから開発も進まなかったし、資金不足も問題。

ペターがシトロエンで勝てればスバルが原因だったがシトロエンでも勝てない時点でね。
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyBirthday!WW 3e37-nJwT)
垢版 |
2018/11/20(火) 01:56:31.53ID:h5dRCSOw0HAPPY
>>986
今回のトヨタはともかく、グループAは仕方ないんじゃね?

gc8とかGDB、ランエボ5みたいなクルマは車好きから見ても、殆ど奇形車だもん。
マトモなクルマを作りつつ、それで参戦できる今の形の方が、自動車業界的にはマトモだと思うよ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 16時間 42分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況