X



【W213】メルセデス・ベンツEクラス36【全角禁止】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 21:34:22.07ID:NCCJuqdQ0
全角さんは書込禁止
W213、Eクラスを語りましょう
全角禁止
全角さんと言われてる人の書き込みは禁止です
全角禁止
全角さんとの会話を楽しみたい場合は別スレありますよ♫
全角禁止
https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/mercedes-benz-cars/models/e-class/e-class-saloon/explore.html
https://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/e-class/
全角禁止
前スレ
【W213】メルセデス・ベンツEクラス33【S213】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524116885/
全角禁止
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【W213】メルセデス・ベンツEクラス34【S213】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525649120/
全角禁止
【W213】メルセデス・ベンツEクラス35【S213】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527515805/
全角禁止
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 21:48:33.47ID:EIZqQJm/0
>>1
乙です
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 21:59:26.22ID:UgAzayE30
これで全角来たら子供もキチガイ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 01:37:54.62ID:4HVvkUAI0
あふぉ。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 02:23:34.02ID:D5xbYC2m0
前スレのケツと全角スレ見てみなよ。
やっぱワッチョイは要るんじゃない?
全角本人か模倣者か特定は出来ない
けど、ひでーよ。
荒れるぜぇーコリャ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 02:32:32.48ID:4HVvkUAI0
わっしょいわっしょい!
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 02:40:12.63ID:D5xbYC2m0
ワイパーのビビリが完全に
無くなった方が居ましたら
対策を教えて下さい。
ディーラーで施工した撥水と
同時に交換となったシリコン
ワイパーでダメでした。
ディーラーに相談して撥水を
剥離しましたが改善なしです。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 08:18:05.72ID:P9g30EEK0
ワッチョイなんて気になる?
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 09:55:45.18ID:3um11xEK0
ワッチョイあってもなくてもNGIIDすればいいだけ。
単発はどんな手段使っても単発でやってくるので
ワッチョイでも対処不可能。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 10:12:55.95ID:hZ9Osw7K0
>>13
ワイパーブレードをガラスに押し付ける役割をするバネの巻きを少し押し広げて、押し付ける力を緩めてやると改善します。
メルセデスは200Kmを超える速度で走っても、ワイパーブレードが風圧でがたつかないように強めにガラスへ押し付けているのでビビり音がするんだそうです。
これはとても効果的かつ簡単です。
みんからなどで検索すると、やり方やコツを示した写真などがアップされていますので参考にされると良いでしょう。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 10:15:10.42ID:08t5FQnP0
振り込み手数料のは笑ったわ
ホントにどーでもいい話をマジで語ってるんだもん
キモいわ
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 10:28:37.50ID:SHV8n/af0
今、ヤナセが来て213を持って行きました。
ナビシステムの入れ替えです。
楽しみだけど…今日は既に何台か調整しているようでインストール後のテスター機が順番待ち状態なので今日中に終わるかわからないと言っていた。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 11:44:26.04ID:FHfz2Osw0
>>20
あーそれガセだからw
浮き上がりを防ぐためにワイパーアームのスプリングがかたくなっていても、寝かせていたら縮んでいて、アームのバネ圧は関係ないんだよねw
ブレードが湾曲してるから板バネになってて、その圧力とゴムの材質なんだわ、ビビりの原因は。トーナメント型のブレードに換えてみろよ。あれは真っ直ぐに近いから板バネの圧力の出方がエアロ型とは逆で、ビビりは減る。
純正のようなエアロ型がよけば、シリコンのやつを選べばいい。よくあるグラファイトのやつではダメ。
ちなみにガラコの輸入車用はトーナメント型にカバーが付いてる構造で、トーナメント型に見えないってだけだから。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 11:51:07.60ID:hZ9Osw7K0
>>25
ちょっと勘違いされているようですよ。
自分のEのブレードの仕組みをもう一度よく見てみてから訂正しておいてくださいね。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 12:07:59.00ID:D5xbYC2m0
>>20
>>25
あらがとうございます。
なんだか難しそうですね。撥水施工時に
営業の人から、ワイパーがビビる時は
調整しますとか事前に言われたんで
嫌な予感がしたんですが的中でした。
ディーラーの対策は撥水を剥離しただけで
後は知らん顔。個人で簡単に出来そうなら
と思い書き込みましたが、もう一回だけ
ディーラーに相談してみます。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 13:39:08.76ID:08t5FQnP0
ワイパーのビビリ音はヤダよね
人を乗せてる時は恥ずかしいレベル
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 14:01:34.88ID:VMarCcWQ0
室内が静かな分、余計に
ゴゴッ ゴゴッって気になります。
雨の日は妻からポンコツ扱いされてます。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 14:47:09.19ID:VJk7oFBI0
>>26
盛大な勘違いをしているお前に言われたくないんだがw
都市伝説を信じ切っちゃってる低脳のためにもう一度言ってあげるけど、アームのスプリングはビビりとは無関係な。残念でしたw
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 14:49:42.46ID:KbLiUIaT0
>>30
>>26はアームとブレードの違いをわかっていなさそうだから、なに言っても理解できないと思うぞ。ほっとけ
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 15:02:56.65ID:VMarCcWQ0
ワイパーの構造を良く観察して観ましたが
スプリングの強さはガラス面への圧力とは
関連が薄そうでした。現在着いている
ブレードはフニャフニャでしたので、再度
ディーラーで調整して貰った後で、やはり
ダメな様ならアームを曲げる職人的荒技を
試してみるかも。
人柱になるだけかもですがw
ありがとうございました。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 16:29:49.11ID:oSRonjdv0
自分はソフト99のビビり止めでまぁ気にならないレベルにはなってるよ。
撥水落としてもらったらビビりはなくなったけど視界が悪くなったからガラコ自分でやりなおしたわ。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 18:09:35.47ID:SHV8n/af0
ナビの更新して帰ってきた。
検索は速くなってる。まだ一般的なナビに比べたらちょっと遅いけど、以前の状態を知ってる人なら許容範囲…なのかな…まぁ妥協できる感じ?笑
検索方法が少し変わったと言っていたけど、何となくメニューも変わってる気がするけど違和感なく使える。
以前のメニューが思い出せないくらい。
ナビのマップも最新版に更新されていると言っていた。
今回は新車購入時のマップ更新カウントが減らないみたい。
バージョン観ようとして
ナビゲーションに関する情報
を見たら固まった。3分待ったけど再起動。これは変わってない(笑)
検索エンジンで「東京タワー」を検索してみた。
「とうきようた」の次に「わ」が表示されないww
ひょっとしてそれでも登録されているのかと思って「とうきようた」で検索したら722軒…
「わ」だからかなり下の方…
残念ながら相変わらず循環検索ができないので、延々と下に移動…
東京タワーありましたよ!
ちなみに…私は前スレで973にエア扱いされた人です。
Eクラス乗ってないヤツに言われたのはイラっとしたので一応!
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 18:14:30.52ID:/YFuuvnv0
今週43納車なんだけど、ナビプログラムは更新されたものが納車されるのかなw
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 18:25:13.91ID:SHV8n/af0
>>35
更新は時間がかかるので、旧システムだったら更新して納車してもらった方が良いですね。
Dに電話一本で済む話だと思いますので是非確認を。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 18:28:41.03ID:oSRonjdv0
>>34
東京タワーは自分も不思議に思ってたけど直ってないんだね。まぁそういう部分の更新じゃないんだろうから当たり前か。でも循環検索ができないの位は直して頂きたいな。

東京タワーは電話番号でヒットするから登録されてるのは分かるんだが、「とうきょうた」にあるんだなw
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 19:08:09.94ID:W3SdMOyc0
>>25
>>30
へぇ〜そうなんだ?

おれ>>26じゃないけど、やってみたらビビり無くなったよ


>浮き上がりを防ぐためにワイパーアームのスプリングがかたくなっていても、寝かせていたら縮んでいて、アームのバネ圧は関係ないんだよねw

そもそも、その理論が破綻してない?
寝かせてバネ圧抜けてたら、浮き上がりも防げないよね
そんな状態なら、雨に負けてガラスの上にある水分で滑って使い物にならない

浮き上がる方向と、逆に力が掛かってるから、より強い浮き上がる力に反発でき
それがブレードの自重じゃ足りないからバネでアームを、押さえつけてるんでしょ

バネって、伸びる力の反作用しかないから、戻る力を強めるには伸ばす力を強めないとダメで
だから、浮き上がりにくいワイパーは、抑える力も強いし、その力は寝かせていても掛かってるの

あなたの理論だと、止まってるときは、ブレードの自重しか掛かっていない事になるけど?
寝かせてるからバネ圧が抜けてるってあまりにも短絡的じゃない?

それと、ブレード自体の構造や素材もビビりに影響は与えてる
滑りやすいシリコンにしたらビビりが減るのも確か
でもそれは、アームに掛かる押さえつける力=バネの強さがあっての物

分からないから、一度バネを外してワイパー動かして見れば良い
あなたの理論だと、純正ブレードならビビりが解消されないはずだけど、実際はビビらなくなるから
押さえつける力がなくなって、拭けなくなる部分もでるけど、それもあなたの理論ならブレード自体の強さで拭けなく所は出ないって事になるけど

って、オーナーじゃないから試せないかなw
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 19:14:40.89ID:wR1iraPE0
>>35
おめ!
良い色納めたな
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 19:19:07.55ID:VMarCcWQ0
皆んなもう分かってるよな。
質問した俺が悪かった

私の為に争わないで
もうこれ以上
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 20:31:29.60ID:CzFdjY1w0
>>39 これはやる価値ありそうだな
 土曜日に自分もやってみてレポートする
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 20:32:14.71ID:pck/VJmV0
>>39
浮き上がりに対して反発する力を生むにあたって、押さえつけておく力は必要ないぞw
文系だから理解できんか?
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 20:50:29.63ID:CzFdjY1w0
>>43
興奮するな
俺が試してレポートするから
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 20:52:13.50ID:O/Og/Rwh0
>>39は惜しくて残念だがハズレはハズレ。
ドイツ車は押さえ付ける力が強いっていうの自体が都市伝説なんだよ。日本車と輸入車でそこの違いはない。*トヨタ車は度が過ぎたコスト削減でスプリングがショボいというのは置いといてくれw
スプリングを外すのは無理だから、トーナメントワイパーにかえてみたらいい。そうすればビビりは出ない。そこでスプリングはあまり関係ないとわかる。

>>43お前もハズレとるわw
ガラスへの押さえ圧はある。ただし圧力のでかたは直線グラフではないので軽く掛かっているだけ、というところに触れたら正解だったのにw
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 21:00:16.35ID:O/Og/Rwh0
>>44スプリングはアームを分解して、カシメを緩めないと外せないぞw
カシメは塗装前にやっているから、緩めたら塗装が剥げる。それでもやるか?

そもそもな、フラットワイパーは日本車でもビビるぞw
だから純正でもフラットワイパー採用ならシリコンがグラファイト混のゴムになってる。
それがベンツではそうなってないというところに、未だに都市伝説が信じられてしまう原因があるのかなと思う。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 21:05:11.94ID:2Zfdip3Q0
gクラスとeクラスどっちも乗ったことある人いますか?

比べるとgクラスの乗り心地ってどれくらい?
自分はgクラス乗ったことなくて。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 21:15:24.37ID:D5xbYC2m0
>>46
てコトは
アームをネジネジしてガラスの接触面と
ブレードの当たり方を調整し、ブレードの
各部が一直線上で均等に圧力が掛かる様に
職人的な荒技が効果ありそう?
本来なら工場でキチンと調整してありそうな
案件ですが、メルセデスも雑なトコは
雑過ぎなくらい手抜きが確認できるから
細かいトコは信頼してないw
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 21:19:10.79ID:D5xbYC2m0
>>47
Gスレで。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 21:39:51.44ID:KYcfMmlR0
撥水剤塗るならフッソタイプ。
ブレードはトーナメント式。
ゴムはグラファイトタイプ。
まずこれらを試してみてごらん。
もちろんガラスの下地処理は入念にね。

親父の現行Sだけど、当初ビビッってたのが今はほぼ完璧だよ。
俺のゴルフは同じ組み合わせで文句なし。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 21:53:42.90ID:8WRbF68W0
俺も撥水コートしてあるけど、全然ビビらないよ?
ヤナセだから?
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 21:55:39.17ID:qIMJW1E20
>>43
バネは、10の伸ばす力に対して10の戻る力しか出ないんだよ
10の伸ばす力に11の戻る力が出るバネなんて存在しない

で10対10だと、0になるから、状態を維持は出来ても押さえつける力は働かない

10に対して11以上だから押さえ付けられるんだよ

だから倒していても力は掛かってる

お前理系でそんな事も分からないのか?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 22:00:42.22ID:wldlzh6v0
ゴムでガラス擦ってんだから音くらいでるだろ。
ではダメなんすかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況