X



【VW】ゴルフ6 その49【GOLF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 00:59:21.98ID:qWUJg8Hd0
フォルクスワーゲンのゴルフ 6型 (Golf VI) を扱うスレです。

■公式サイト
http://www.volkswagen.co.jp/
http://www.volkswagen.de/

■一般保証/エマージェンシーアシスタンス/カスタマーセンター
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/anshin/

■延長保証プログラム
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/support/wolfi/index.html

■公式フォト
http://www.netcarshow.com/volkswagen/

◆前スレ
【VW】ゴルフ6 その46【GOLF】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489474672/
【VW】ゴルフ6 その47【GOLF】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1503673094/
【VW】ゴルフ6 その48【GOLF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516193041/
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 09:18:34.72ID:qwkE0cR70
うちの子、クリープほぼないよ(´・ω・`)
発進するときに待ってると、何も起こらないか後ろへ下がるw

私が運転しててジャダーなんて出たことないけど
左足でブレーキ踏む旦那が運転して出たことがあるので
おそらくブレーキとアクセルを同時に踏んだか
踏み換える瞬間が短すぎたんだろうね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 09:25:19.12ID:xtV9VTFE0
>>78
ありがとう
ブレーキペダルから足を離してすぐにアクセルペダルを踏むとジャダーが出やすい、っていうネットの書き込みを読んだことがあるので、やはりそうなんですね

クリープ少なくて後ろへ下がるのは困りますね〜
坂道発進はジャダー覚悟ですか?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 09:32:49.34ID:qwkE0cR70
>>79
普通にブレーキから右足離してすぐにアクセル踏むけど
普通に運転してればジャダーなんてでたことないですよ
旦那は両足使う人なので、右足だけの人とは踏みこむ感覚が違うよう

坂道発進も、ブレーキアシスト&念のためMTのようにサイドブレーキかけてから
発進してるので、別にジャダーは出たことない
後ろへ下がるのは最初怖かったけど、馴れました
そこはMTと同じなんだと割り切れば別に不便にも感じないです
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 09:50:36.76ID:705+G7Is0
>>77
1速ジャダーに関しては1で若干マシにはなるね、発進時のガガッという振動
うちの個体はブレーキ離してからの疑似クリープですでに微妙な振動があるけども
1→2速のジャダーには効果ない気がする
自分の個体ではゆっくり踏もうが無関係な感じ

2はよく判らんです
停止時はMTでいうところのクラッチ踏んでる状態になってると思ってたよ
負荷かかってる様子がないので
それとも完全停止してても奇数側は半クラなのかねぇ?うーむ・・・

3はどうなんだろう
乾式はMTと同じでオイルに浸かってないので基本的にスラッジはでないはず
クラッチの摩耗粉がクラッチ板に固着して(どういう状態でそうなるのかは判りませんが)ということだと、ちょっとやそっとじゃ取れないんじゃないですかね
仮に摩耗粉が滑る原因ならクラッチ板の清掃で改善するはずだけど、そういう話は聞いたことないです
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 12:24:51.67ID:rPuHvcst0
2. は有り得るんじゃないかな。
理屈としては完全に切り離してるはずだけど、やっぱり限りなく隙間を近づけて発進のスタンバイをしてる状態ではあるんじゃないかな
渋滞でジャダーが出るってのと辻褄が合う
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 12:31:08.89ID:qwkE0cR70
子どものお稽古ごとを毎日のように車で待ってるけど
エンジンかけて暖房/冷房入れたまま30分以上でも
ジャダーなんて出たことないけどね

でやすい個体に当たってしまったら、そういう対処法がきくのかな?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 12:38:28.33ID:qwkE0cR70
あ、でもギアはそのときパーキングだわ
Dに入れたまま10分以上停止することって普通ないから
あまり気にしなくてもいいのでは

でも渋滞にはまって急にジャダーが出た時に
そういえば5chで誰かが言ってたなって思いだして
Nに入れてみる、てのを頭の片隅に入れとくことにする
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 14:34:04.79ID:xtV9VTFE0
>>80
他社のトルコんAT車でたまに左足ブレーキ使うんですが、ブレーキをかけたままアクセルを入れてって、ATの滑りから来るタイムラグを減らしたりすることがあるので、そういうのをDSGでするのはやめたほうがいいんでしょうね

坂道発進は、MTにブレーキアシストがついてるって思えばいいんすね、ありがとうございました
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 14:43:02.44ID:xtV9VTFE0
>>81
1速ジャダーは多少コントロールできるんすね、ありがとう

NかPに入れてハンドブレーキかけるとクラッチ踏んだ状態になるそうです
見えないのでなんとも言えないんですが

スラッジ、なるほどです
湿式の話かもですね
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 15:01:31.46ID:xtV9VTFE0
渋滞での長時間停止でPに入れると、後ろから玉突きされたときにパーキングピンがやられるそうで、Nとハンドブレーキが無難なんだそうです
停止時のジャダーは個体差があるんすね

皆さんありがとうございました、とても参考になりました

前スレでも質問させていただいたんすが、低走行距離のTSIのDGSコンフォートラインを譲ってもらえる話があり、色々質問させていただきました
半日試乗した感じでは、発進時に慌てるとジャダーが少し出るぐらいで、それ以外は完璧なので、悩んでいます

もひとつ質問なんですが、該当の個体は2012年製なんですが、これについているDSGは後期型なんですか?
多少の性能の改善はあったんですかね?
それとも、改善されたのは、リコール騒ぎがあった以降のことなんでしょうか?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 16:42:48.47ID:s8RNddnf0
岐阜にあるMKZファクトリーって言う外車対応してる修理屋さんのブログを良く読んでみな。ここはDSGに関してはディーラーよりも詳しい。ここに居る6ゴルフ所有してる人達でも自分の車のDSGが何処まで持つかなんてわからないよ。予備知識を入れても完璧何て事は不可能だから。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 20:04:24.87ID:9wBYFvji0
>>91
凄く役に立つ情報ありがとうございました!
関連するブログ記事を全部読みました
おかげさまで、事情が大体わかりました

2011年にDSG7速0AMに、熱対策の為のリリースフォークの変更があったんすね
皮肉なのは熱対策をしたのとは無関係にリコールで交換されたメカトロでも破損事例がある事です
設計の問題なんでしょうけど、新しい機構なので見通せなかったんでしょう

要するに博打なので、乗るならメカトロやクラッチを交換する前提で、最悪の場合ギヤボックス丸ごとの覚悟がいるってことっすね

外車販売の知り合いから、メカトロとクラッチ交換した挙句、動かなくなって諦めたお客さんがいた、という話を聞いて、???だったんすが、この答えが見えました
ありがとう
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 21:42:37.44ID:EWDpTiNp0
>>91
あそこ見てると壊れても個別に直せるから大丈夫じゃんと思ってしまうw
岐阜は遠いので関東にも同じくらいやれるショップ出てこないかなー
009948
垢版 |
2018/06/01(金) 22:01:22.53ID:9SvZgley0
7年目で38000kmと走行距離が少ないから カミさん用 と書いただけなのに想像力豊かな方々には通じないのね。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 05:00:34.07ID:Tf1pSZDD0
>>99
なるほど、そういうニュアンスだったんですね
あれを読んだ人の想像力が違った方向へ働いていたのかも
あるいは、深層心理に潜むコンプレックスを刺激されたのかもね
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 06:01:09.67ID:gQ7RzhXQ0
>>96
0AMは諦めも必要かと
ディーラーは「クラッチ板替えればジャダーはなくなります」というけど、ただクラッチが新品に戻るだけで根本的な部分は変わってないので結局再発してしまう
掲示板で「クラッチ交換して2万キロで再発したぞゴルァ」という書き込みあったりするけど根本的な原因を解決してないので再発するでしょうねぇ

メカトロもゴルフ7のものとは違うのでプログラムアップデートでは対応できずゴルフ7のようにはならないし、そのゴルフ7もジャダー問題は激減したとは言え無いわけではないのが設計の限界なのかなと

ジャダーさえ無ければMTのような挙動は楽しいだけに実にもったいない
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 06:28:54.89ID:Q+IQq7R60
そこで湿式ですよ。
MY12のGTIだけどジャダーとは全くの無縁。
シフトチェンジ気持ち良すぎて買い替える気にならないわ。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 19:39:59.53ID:WF6oBWVa0
golfは全部ウォルスフスブルグ製じゃないのか
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 20:58:57.84ID:/BjyvNmb0
>>114
ウチのはモーゼル工場だよ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 22:11:56.36ID:AJ115WVF0
>>112
こういうことだったのか!知らなかったよありがとう
うちのはプエブラ(メキシコ)製だったw

それにしても知らない地名ばっかりでてきてるなぁ
工場があるような場所って大都市ではないだろうから
当たり前なのかもしれないけど
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 23:04:37.45ID:1BFP9kwr0
ヴァリアントはメキシコ産でなかったっけ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 02:13:23.31ID:3WeDyg0F0
>>102
諦念を忘れずに、っすね
シグナルグランプリやバトルはしませんし、子供を乗せることが多いので、そぉっと上品に発進を心がければジャダーは付き合えそうな気がします
ジャダーは上品な発進と、年1回のアダプテーションでなんとかなるんすかね?

メカトロの破裂は、熱がその要因の一つであれば、北国に住んで居て、ドイツみたいに夏の気温が30度に行くか行かないか、ぐらいなら大丈夫かな?
北海道でメカトロ壊れた方っています?
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 06:43:38.39ID:IAg9K9Sd0
>>119
なんともなんないですねぇ。
ジャダー出る個体は何やっても出る感じで、うちのもアダプテーションして後にも確認できるのでクラッチ交換しかないと言われました。

現在4.3万キロ、ジャダー酷くなってきたのは1.5万キロくらいから。
保証で一度交換して(2015年)少しの間は大丈夫だったのに、また再発して現在に至る感じ。

とてもクラッチ板の摩耗が原因とは思えないけど、ディーラーでは対処方法としてクラッチ交換以外は考えないようです。
メカトロはエラーが出てないので正常ですとのこと。
エラーログが残ってなければ不具合はない!という姿勢もある意味すごいと思います(笑)
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 08:04:29.82ID:R6vjy7HO0
>>122
度々ありがとうございます
4.3万キロですでにクラッチ交換しててそれでも出るときは出るんすか
なんともなんないときは、どうしようも無いってことっすね
ジャダーは諦めることにしますw

個人の感覚の問題に責任転嫁して、データという証拠にしがみつく、いかにも契約主義のヨーロッパ的な苦しい防御ですが、メーカー配下のディーラーがやるっていうのはスゴイっすね
お客のあたりまえの要望に応えられないってことは、負けを認めたも同然です
タチの悪い弁護士を相手にしているみたいな感じっすね

オートマの修理やOHでも、同じようなやり取りを聞いたことがあります
お客は新車の調子の良いときのオートマを知っていて、振動や異音があってダメ出しすると、工場はデーター引っ張り出してきて、全部スペック通りですから問題ないんです、の押し問答

この間の排ガスデーターの件にしても、ちょっと利潤追求(あるいは損失排除)に走りすぎてる印象を受けます
前出のMKZファクトリーのブログの中にあった、リコールで交換したメカトロが破損した場合は、破損の理由が違うので保証の対象にならないっていう返事がVWから来たそうですが、それが頻発してる場合は企業倫理的に問題がありますね
なんかVWのイメージが、ジャダーの音を立てながら崩れてきてます(笑)
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 20:53:52.58ID:vyXR+zSc0
10万キロで燃料ポンプ逝った、、、
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 21:08:23.29ID:IVT9eDol0
>>114
うちのはヴォルフスブルク
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 07:48:46.46ID:+4ySGc/l0
>>105
クラッチは、数年前にリコールで交換したような…。メカトロはリコールとかではなく、故障による。延長保証終わってたけど無料でした。長く乗るなら、クラッチよりもメカトロのほうが不安要素ではある。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 07:54:06.87ID:rKpDZUbW0
>>125
クラッチ素材の熱変形と経年変化のクラッチ片減りみたいなもんだよ
素材のよってばらつきが大きすぎるのを吸収出来てない
それと、まともなクラッチダンパーが装備されてないんだろう

トルコンATなんかにはダンパーがガッツリ装備されてるし、マニュアルミッションのクラッチにも実用的なダンパー付いてるからジャダーが気になる事なんて無いんだがね

改造、改善する気がないのか、お粗末なのは確かだね
日本のメーカーならとっくに改善されてると思うけど
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 08:23:36.72ID:wkzSoIW20
でもやっぱり、ゴルフってちょうどいい車なんだよなぁ
高級でもないし低級でもないし
大きくないし小さくないし
適度に個性があるし
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 09:34:09.01ID:IGbHkhAn0
ジャダーがなければあと5年乗りたい車だなぁ
10歳まで乗りたいと思わせてくれるけどジャダーがなぁ
25万かけてクラッチ交換してまた2万キロでジャダー地獄なったらキレるでしかし
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 12:25:02.56ID:lPphb0ke0
安いね自分も値段聞いてそんなもんかと驚いた
内情は知らないけどサービスマニュアルにも載ってる店だから作業もオイルの質も大丈夫じゃないかな
メーカーとしては交換の必要なしってスタンスってのは聞いたよ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 18:16:44.61ID:/jQ/8aDP0
>>136
どこのプラグを入れたんですか?
0146138
垢版 |
2018/06/07(木) 22:51:16.56ID:rq0ecJT00
ナビは後付けです。
トレンドラインはセミオートエアコンなのです(TT)
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:30:26.55ID:mhnWVx6h0
後期型の液晶に数字が出るパネルに替えようと思ったことある
前期パネルだと26度までしか設定できないし
でも冬でもそれ以上設定することがないことに気付いたw
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 18:34:37.09ID:U+rZ+3aE0
ついにやっちまった
8万kmで走行不能状態に突入
しかも走行中にだぞ?どうなってんだ
3か月前に車検とメカトロ交換して前触れなくいきなり来た。
アクセルから足離して減速→激しいジャダーでエンジン切って再始動→dレンジでガタガタでかい音して1速入らず→走行不能→レッカーですわ
まじどうなっちゃうの?一応保証期間延長してあるけど、、、不安
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:28:26.46ID:cryHpLD30
登録は2013年だけど2012年式HLだと思う。
メカトロ交換の時はほとんどジャダー出てなかったけどエラーログがあったとの事。
ほんと事故らなくて良かったです。
ちなみにあれだけ盛大なジャダーでもエンジンチェックランプは非点灯でした。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 19:43:54.57ID:cryHpLD30
あと最近はエンジンのフケがちょっと悪いなと思ってた 三か月だけどオイル交換しようかなと。そういえばジャダー一回発生した時はオイル交換後の気持ち良さが消えた時だったから。
関係ないかもしれないが普段それだけ気をつけて乗ってたって事だよ。
懐事情も厳しいし乗り換えなんてまだとても考えられないのにー
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 15:45:03.63ID:vsLoy5WB0
>>155
うちも前に焦りまくるレベルで盛大にジャダー出て加速不能になったことある。
その後ディーラーに持っていったけど、「異常ないですねーエラーも残ってないのでこのまま様子見てください」と返された(笑)
完全にぶっこわれない限りエラーなんて出ないんじゃないかなと思ったよ。

同じ2012製なんでそろそろ同じようにレッカーになったら怖いな。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 19:10:48.74ID:HiYv/v6/0
あるといえばある。15年超えたあたりから、電気系統を中心に無い部品がでてくる。
前に乗ってたG3は、24年目でギブアップした。
部品探しに疲れたのと、維持費だけで新車が買える。
016848
垢版 |
2018/06/10(日) 19:20:06.62ID:/+l/966M0
ジャダーに関してはグレードによって違うような気がしてならない。うちはTL 一文字シフト、Dに入れてからラグを経てアクセルを開けているからかもしれないけど、症状が出た事はない。寺の担当者曰く、トゥーランは相当酷いらしい。となるとHLとCLが顕著って事なのかな。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 21:17:42.93ID:tkat1Ezp0
>>167
G3とはゴルフ3のこと?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 21:40:47.48ID:K906f+C10
>>166-167
ありがとう!
さっき調べたら、VWの系列会社で、古いVWのパーツを専門に供給する会社がある(できた?)みたいですね
ただ、そこを読んでいると全てあるとは書いていなくてできるだけ多くの部品を供給するように努力してますっていうトーンだから、167さんの言うようにない部品も出てくるんでしょう
ちなみに24年めでギブアップしたのは、どこか大きなパーツが壊れたからですか?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/10(日) 22:24:51.22ID:zmlHl/fC0
ドイツのストリートビュー見りゃゴルフ6や7は殆ど走ってない。
彼らにとってはまだまだ”新車”
ゴルフ4以前のが普通にうじゃうじゃ走ってる。
昔あんだけ走ってたのにカーセンサーとかで古いゴルフが異様に少ないのは、つまりそういう事だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況