X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 27【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/26(月) 19:55:42.03ID:wRWP2XVG0
本文一行目に下記の一行を追加してください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 25【HV】

2016年11月2日発売の日産ノート e-POWER専用スレです

■ 公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/

■ 前スレ
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 23【HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1500026270/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 24【HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1502583922/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 25【HV】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1506894453/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 26【HV】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513693936/
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 19:13:22.51ID:/3n8NfUl0
>>663
e-powerは全然新しくねぇし〜
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 19:26:44.26ID:jOAT0TMz0
>>665
これまでこんな車は無かったんだから、新しいだろ。
何十年も前の車以外の例を出しても意味ないし。
こんな車が無かったのは事実。
新しい。
乗ってみてもこの感覚は確かに新しいよ。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 19:43:56.87ID:Y9za6YnJ0
>>666
ポルシェ博士に失礼だぞ!
https://xn--u9j447x39aexi.com/entry/2017/01/10/125300

ワンペダル走行が新しいというのは認める。
しかし、それはシリーズハイブリッド起源ではない!
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 19:54:23.88ID:ign2arCw0
購入を考えてる。
メダリストなんだけど、ハイビームってハロゲンなの?
オートハイビームの時、運転していてどうなの?
LEDとハロゲンで、違和感無いですか?
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 20:08:01.89ID:9l8y5sJJ0
>>650
えー!
本当にe-POWERなの
e-POWERで誤発進抑制や踏み間違えってついてない車もあるんだっけ?
ついててもこうなってしまうん?

親も乗るから誤発進、踏み間違えついてるノートに乗り換えたのに
事故った車にはついてなかったと言ってくれ
これからは警察が発表してくれんかな
「なお、この車には誤発進抑制装備はついていなかったとのことです」
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 20:12:16.62ID:9l8y5sJJ0
オリンピックの時期に起きた
超社会的地位の高い高齢ドライバーが新しめのレクサスで起こした歩道突っ込み事故はほとんどテレビで流れなかったけど
この事故はガンガン流れるんだろうな
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 20:36:17.11ID:9l8y5sJJ0
オーナースレにも貼ったけど
>警察によりますと、31日正午ごろ、熊本市にあるJR南熊本駅の構内に60歳の女性が運転する普通乗用車が突っ込みました。
>女性は全身を打って病院に搬送されましたが、意識はあるということです。また、駅の待合室にいた20代の女性も巻き込まれて背中を打つけがをしましたが、命に別状はないということです。
>目撃者によりますと、車はスピードを落とさずに突っ込んでいったということです。警察が事故の原因を調べています。

まさか車の不具合とかではないよな
ブレーキ踏む習慣が薄れてて急ブレーキかけようとしたらアクセル踏んじゃったのかな?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:29:44.27ID:2ZawCBGc0
ヨタ厨は必死です
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:37:38.89ID:jOAT0TMz0
>>667
大きな充電バッテリーも無い時代の遺物な別物を引き合いに出して何が言いたいのか?
電気トルクコンバータって騒いでる奴と同じ技術の進歩を無視してるアホ。
e-powerは技術が進歩してやっと出来たんだよ。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:45:45.96ID:/PCYJPO+0
矢沢 『 突っ込んじゃえ。 ニッサン! 』
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:50:34.01ID:SufXS59f0
近代のシリーズハイブリッドはコースターハイブリッドが起原です
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 21:55:05.33ID:t3LKaS1y0
破損状況的に20〜30km/h程度かな
どう突っ込んだかわからんけどアクセル踏みっぱで60km/hとかで突っ込んだら衝突軽減効いても間に合わないんじゃねノートに限らず
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 22:24:59.47ID:zjS2QKF60
エコモードで走っているつもりだったが、なぜかノーマルモードになっていて、減速しようと思ってアクセルを離したが、
いつも通りのブレーキが利かなかったんで、パニックになってしまって、操作が間に合わず突っ込んだのではないよね
ワンペダル走行は、止まる=ブレーキペダル、加速する=アクセルペダル、の概念が崩れるところに問題がある
すべての車がワンペダル走行になるのであれば、いいのかも知れないが、混在すると混乱が生じる人が出てくる
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/31(木) 23:02:06.88ID:jOAT0TMz0
>>687
確かにゆったりとした走行をしている人であればワンペダルだとブレーキを踏まない走行が多いと思う。
でも、思ったより止まらない時にブレーキを踏めないってことは無い。
免許の条件だから。
運転する資格がない。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 01:57:20.56ID:MDSOrUMi0
>>648
シリハイより実燃費がいいのになんでわざわざ逆行するんだ?
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 06:33:02.48ID:79dTWFwB0
>>669
メダリストのハイビームはハロゲンです
ハイビームは少し黄色いので気になるならバルブを取り替えたほうがよいかも
だけど意外と見やすいのでそのままにしている
というかおれはあまりハイビームを使わないので
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 06:45:29.71ID:NhiJEIxA0
誤発進防止装置は付いていても、走行中の踏み間違えには対応してないですよね。
後は自動ブレーキ性能だけど、駅の中に入って行く状況をカメラがどう判断するかは難しいですね。
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 07:05:21.01ID:T6Ub0JUC0
ペテンハイブリッドe-Poorは電気自動車としてカウントされていません!
ペテンハイブリッドe-Poorは電気式トルクコンバータ搭載のガソリン車です!
PHVですらありません!


2018年5月31日 / 09:00 / 14時間前更新
[ロンドン 30日 ロイター] - 国際エネルギー機関(IEA)は30日、昨年の世界の電気自動車(EV)普及台数は前年比57%増の310万台となり、過去最高に達したとのリポートを発表した。

普及台数にはプラグインハイブリッド(PHV)車と燃料電池車も含まれる。全体の40%を中国が占めた。

研究開発が進んだことや政策支援、インフラ投資、生産技術の改善などがバッテリーコストを引き下げ、台数増加につながった。ただバッテリーコストは引き続きEV費用の主要部分を構成しており、一層の普及を促すには税制優遇措置などの後押しが必要になるとみられている。

IEAの推計では、現在発表されている各種政策だけに基づくと、2030年までのEV普及台数は1億2500万台になる見込み。ただ温室効果ガス排出量削減目標などを達成するためにより思い切った政策が打ち出された場合、2億2000万台に達する可能性があるという。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 07:22:12.71ID:NhiJEIxA0
>>698
しっっけーな。
ガソリンでタイヤを回しているわけ?
モーター駆動車だって言ってるのに。
視点がズレてるんだよ。
燃料→ガソリンです。
駆動→モーターです。
なんでモーター駆動のこと書かないの?
書きたくないんでしょ。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 08:56:02.81ID:1PYHNQ290
>>687
エコ→ノーマルは絶対気付くと思うぞ
更にノートのモードスイッチの位置なら意識してそこに手を伸ばさないと触れないのではないか?ボブは訝しんだ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 15:32:43.94ID:4BGSVzys0
いくらネガキャンしても試乗一発でヨタHVなど消し飛ぶ新しさと楽しさが有るよな

社用でプリウス/アクア有るけど乗ってて全く面白くない
だが一番耐えられないのは1時間もしないでケツが痛くなる事(他の社員も同意見多数)
見えない手抜き(コストダウン)がこういう悪フィールになる
自分の車として買わないでヨカタ意見も多い
そういう意味では社用車に感謝してる(w
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 16:32:08.82ID:kksI7lfJ0
>>699
発電機とモーターは単なる電気式トルクコンバータでしか無いからね

電気式トルクコンバータ搭載の気動車を電車と呼ばず、ディーゼル機関車と呼ぶのと同じ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 18:25:34.39ID:Ra+cRfUX0
>>703
どうやって発電しているのか、どうやってエネルギーを蓄えているのか、
どうやって伝達しているのか、どうやってモーターで駆動しているのか。
バッテリーとエンジン発電の配分及び回生の制御はどうなっているのか。
50年も前の君の言う「単なるトルクコンバーターの電車」と同じか?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 19:11:14.49ID:JvY9NHEJ0
とりあえず乗ってみろと言うのが答え。

乗って3モード全部試して、気に入れば買えば良い。
合わなきゃ買わない。それだけ。

どの車だってそうだろ?

自分が納得すれば良いだけ。

周りからあーだこーだ言われたって考え変わらんよ。

どうして5ちゃんねらーはこう言うことわからないんだろうな。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 22:52:31.64ID:1pwNpkBr0
イーパワー走り楽しいしワンペダは楽だし
燃費がいいのはオマケみたいなもんだけどエコモードなら
かなりよくなるしね。たまにエンジンがかかってガーガーうるさいのが玉に瑕
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 12:26:08.64ID:pQWerb0q0
メダリストだけど新車から1000キロ走って
燃費が18でした
90%はecoモード
高速が500キロくらい
渋滞は30キロくらい
他は田舎道
急発進とかしてない

22くらいいくと思ってたから少しがっかり
Sモードだったら15くらいになるのだろうか

ここで20こえてる書きこみあるけど
期待しない方がいい
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 12:36:18.84ID:qrnqsZC/0
>>698
結局やな、、PHVもハイブリッドも、エンジンが無いと動かないんやろ。
完全に電池だけ積んで走ってる車って、軽四除けば、日産だけと違うか。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 13:06:22.85ID:qFRqDYO/0
>>719
期待しない方がいいって、乗り方でかなり変わるぞ
自分がいい数字出せなかったからといって期待するな発言は如何なものかと
自分の運転は間違っていないとでも思い込んでいるように見受けられる
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 13:16:33.21ID:bLKtWc420
やっぱりエアコンが大きいよ。
寒くなるとエンジンは常に回っている感じになるし。
北海道だけど冬15km春秋22km夏17km
トータルで19kmってところかな。
充分だけど。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 13:29:28.33ID:c5VUbt980
いろんなとこ走り回ってるけど納車からの通算燃費は32km/L超えてるな
一回に走る距離が長い人は気付くが冬も燃費は変わらない
短距離乗る人は冬は暖気運転長い影響で燃費落ちたのを暖房のせいと勘違いしてるが
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 14:08:57.57ID:Ak+f0un/0
モーター駆動の効率って運転さえまともなら
カタログ燃費を遥かに超えておもしろいほどの燃費が簡単に出せるな
俺はEVとのランニングコストの分岐点である50km/l超えが普段のバロメーター
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 14:39:23.94ID:pQWerb0q0
>>738
燃費を伸ばすコツを教えてもらえませんか
ブレーキを踏まないことと急発進しないことはやってる
高速では90キロ前後で走ってる

せめて20にはのせたい
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 17:20:05.24ID:D9/zSh+a0
表示がすぐ消えるから気にしてなかったが、改めてみたら11kmだった、ノートではない
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 19:03:33.41ID:kLpH7NOB0
10日間で800キロ走行して33.3リットルだった。

>>739
加速時、パワーメーターは3/4を超えないようにする
高速道路どうしても燃費良くしたいならクロネコかカンガルーの後ろをついて走る
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 20:12:52.43ID:4stEI4x+0
>>748
プリウスより実燃費がよくない、という部分しか攻めようがないから。
ネガキャン部隊の人はそれで子供を育ててるんだろうし、大目に見てあげよう。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 20:36:28.93ID:IAB9PW7/0
レンジエクステンダーはエンジン出力>モーター出力にしないといかんのよ。
でないと走行しながらの充電ができなくなってしまう。
たぶんDセグ以上の大型車になるよ。俺はEVも同じになるような気がする。
まあワンボックスやSUVならCセグ以下もありかもしれんが。

BMWがつくったレンジエクステンダーはお試し車だね。気合不十分車。
Cセグ以下の普通車はシリーズHVが主流になると思うよ。
シルフィはEVやレンジエクステンダーよりシリーズHVにするほうが無難。
ノートのEVやレンジエクステンダーはありえんよ。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 20:38:40.76ID:Z2cEPyEm0
EVはそもそも高速時の効率が良くないのだからしょうがない。
世の中はドンドンEV社会になって行くのに、燃費ばか、ばかり追求したエンジン車にこだわっても意味ないし。
一足先にEV走行体験する方が私は賢いと思うんだ。
実際、楽しいし。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 21:50:11.77ID:kLpH7NOB0
>>752
出力は関係ない
i3がバッ欠するとほとんど走らんのは有名


カリフォルニア州大気資源局によるレンジエクステンダー(BEVx)の定義を10回読め
1.外部充電による走行距離が75mile(120.7km)以上であること。
2.補助動力装置(APU:Auxiliary Power Unit)による走行距離が外部充電による走行距離以下であること。
3.補助動力装置はバッテリーの電力が低下するまで作動してはならない。
4.極超低公害車(SULEV[6])とエバポ排出ゼロ基準(英語版)に適合していること。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 22:06:57.12ID:IAB9PW7/0
>>754
評論家どもがわけのわからんこと言ってるようだがシリーズHVほとんどエンジン回りっぱなし。
レンジエクステンダーはバッテリー切れのときだけエンジンを回す。
停止して充電するならエンジン出力<モーター出力でもいいよ。
だが走行しながら充電できるようにするにはエンジン出力>モーター出力でないとしょうがない。
レンジエクステンダーは大排気量エンジンになってしまうわけよ。
小排気量ターボエンジンというのはちと考えにくいわけでね。

>>755
>>i3がバッ欠するとほとんど走らんのは有名
だからお試し車と言った。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 17:31:35.60ID:RF+8JQwu0
>>757
おまえは国沢かwww

日産はB/CセグをシリーズHVにしてD/Eセグをレンジエクステンダーにするほうがいい。
それがいい意味での日産流と思うよ。ただワンボックスとSUVは例外になるかもしれんが。

俺的にはシルフィのシリーズHVとスカGのレンジエクステンダーがいいね。
出てくれば両方買うよ。エンジンの付いてないEVはほしくない。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 18:07:58.49ID:L5uByp/n0
e-poorを「これって発明?」とかいうトンデモな虚偽宣伝に騙されていた馬鹿は、
今はもう絶滅したようで、これはこれで目出度いね
(笑)
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 18:22:03.39ID:h6SYC8690
おめーもしつけえなストーカーかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況