X



新車販売台数ランキング総合スレ 155

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 23:52:55.83ID:4Yvt22H00
自動車の販売台数や売り上げなどについて語りましょう

■自販連 新車乗用車販売台数 月別ランキング
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

前スレ
新車販売台数ランキング総合スレ 153
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501689586/
新車販売台数ランキング総合スレ 154
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1505477121/

※価格コムや雑誌の評価はスレ違いなので無視しましょう
いつもの古くさいコピペや連投カキコには反応しないように
特定メーカーを擁護もしくは叩きまくるカキコは、単発連投の別を問わず意図を疑いましょう

軽自動車の販売台数や売り上げについては軽自動車板の該当スレへ

【軽自動車板】新車販売台数ランキング総合スレ 8
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1473247402/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 11:55:57.42ID:S9ihGL6T0
>>145 これだとコンパクトの『フィット』との間に下剋上が起きますね
節子、それ下剋上ちゃう!内ゲバや!
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:05:38.31ID:S9ihGL6T0
>>151
だからステップなんとかの215馬力ってどのモデルだよ?
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:10:37.34ID:mklz/PUb0
ホンダフィット3・マイナ-チェンジ(2017.6月)後の試乗評価(専門家の結論) ・・・ 販売伸び悩む訳だ

1300ccの標準エンジンは、従来型と比べ静粛性や質感であまり大きく進化していなかった。
ボディの剛性感など向上しているのに、乗り心地はイマイチなのだ。

ハイブリッドは乗り心地や静粛性が向上している。
ただアクセルを踏んだ時のレスポンスの悪さにつていえば大きな改善無し。 (←やはり変わらず)
いろんな意味で加速&減速の不自然さを感じてしまう。
少なくともクルマの楽しさ、という視点からは遠い世界にある。 (← 笑うしかない駄作車決定)

2017年7月12日 [試乗&解説リポート] http://autoc-one.jp/honda/fit/report-3422536/
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:12:19.90ID:S9ihGL6T0
>>148
WLTCモードでも立派な燃費を出してくれることを祈るよ!
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:09:58.18ID:RGFlHXVp0
autoc = 雉沢 エビカニ不足の模様
今から思えば満島真之介のスーのCMはめっちゃ恥ずかしい
ホンダは海外のヒットソングにあやかったりタレントに嘘つかせすぎ
スバルのドリカムも意味わからん、商品になんの関係があるのか
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:27:23.16ID:S9ihGL6T0
フィット3のリアドアのちょうどサイドプレスラインの後端の所が尖りすぎて、
あるライターはその角で頭を切ってしまったそうだ。
駐車場でリアドアを開けた時に隣の車に傷つけてしまう心配があるとも言ってたね。
後席に人を乗せるなら、こういう細かな分析はユーザーにも重要で大変助かるところだね。
ホンダには、エンジニアの遊び心や数字重視の自己満足を優先せずに
ユーザーに優しい車づくりをしてほしいものだ。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:33:15.94ID:RGFlHXVp0
新しいフィットを作ろう とかいうふざけた広告のナレーション
やらされた俳優の窪田くんも災難

>好きな人だけ好きならいい分かる人だけ分かればいい 本当にそうだろうか
>世界のすべての人をたった一台の車で満足させよう 夢物語かもしれない
>だが夢以上のエンジンはこの世にない
>もう一度 強くアクセルを踏もう 次のフィットを作ろう

夢見勝ちな現実逃避は大概にしろよ
様々なニーズがあるのにフィット1車種に集約できるわけがない
そんな自信あるならセダンもミニバンもSUVも売るのやめたらどうだ
先代より大衆に媚びたパッケージングのくせに売れてないのが現実
欧州では貧相1.3Lのみで広さ以外に取り得なし
もっとコスパに優れ走りが楽しい車は他にあると言われてる

以前も負けるもんか、なんて企業イメージ広告流してたが
あれから何か良いことあったか?負け犬のままだな
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:37:22.84ID:BaJdcg7I0
>>166
ついてこれない人はフィットに乗るな、とのこと

本田技術研究所 南俊叙グローバル・クリエイティブ・ダイレクター
http://s.response.jp/article/2013/07/19/202477.html

>次期型『フィット』についてこられない人にとっては、今後も全くついてこられなくなる」と言い切る。
>ヘイトは出てくると思っている、それはもう覚悟でやる。丸いものを造って万人に受けようとは思っていない。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:38:14.77ID:S9ihGL6T0
新型リーフってアメリカのモードだと250qでしょ?www
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:39:53.45ID:S9ihGL6T0
>>160
「歩く」歩行者は検知できて、「止まっている」歩行者は検知できないというオチ?
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:41:07.37ID:S9ihGL6T0
>>170 丸いものを造って
だから尖った形にしたのかw
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:47:59.15ID:9XEuhhUv0
この人も独善的な広報に気付いて嫌気がさして辞めたのかな。
結果的にはホンダを辞めるというその行動をF1の世界が認めてくれているのだから良かったよね。


http://jp.motorsport.com/f1/news/F1ニュース-ホンダからザウバー広報担当へ-糸賀晶子-F1でやり残した仕事があった-964249/

>ホンダはホンダとしての独自の情報を発信したかった。そこに糸賀と日本のホンダ広報部F1担当の間に齟齬が生じた。
>その齟齬はついに解消せず、糸賀は異動のタイミングでホンダ退社という結末を迎えた。

>F1は本当にグローバルなオペレーションであるということを理解していただきたかった。
>日本側は情報のコントロールを望んできましたが、現場での情報コントロールは外から到底出来るものじゃない。
>時差もあれば、日本と海外のメディアには情報の受け方の違いがある。
>また、日本と海外ではそもそもホンダのブランドに対するイメージや知識も異なるので、
>ホンダ単独で強引な発信を行っても伝わらない。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:53:58.20ID:Gc5pTQJL0
>>165
千葉くんautoc-oneの別の記事でフィットハイブリッドの自慢してたな
RS並だーって

この間はスイスポやヴィッツGR、ノートニスモSとフィットRSの比較記事の話でフィットRSをみずから馬鹿にしてたけど
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 14:05:38.62ID:uVKxwbSa0
0053 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/10/11 09:47:26
>>52
補足すると
スイスポ、デミオMB、ヴィッツGR?、ノートニスモ、フィットRSだったかな?

各社コンパクトカー、ガソリン最上級orスポーツグレード比較で、100点採点でノートニスモとフィットが80点で同点最下位

0054 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2017/10/11 11:11:54
>>53
GR(笑)、ニスモ(笑)…

涙目スポーツブランドと、モデューロじゃないノーマルフィットと比べて何をしたいのか全く不明だ
><
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 14:06:44.70ID:uVKxwbSa0
前スレ終盤

0961 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMea-31F2) 2017/10/08 02:28:48
100馬力の宿命か
><

「本当に進みません…」「ちっとも加速できず…」「すごくストレスでした…」「踏んでも進まない…」
http://yasui-car.com/kousoku.html

アクアとは何だったか…
クルマだと思ってたが違ったようだ

一方、フィットHVは…

新型フィットハイブリッドで高速道路を走って、まず驚いたのが「動力性能の高さ」だ。
本線への合流や追い越し加速でエンジンを回すと、「フィットハイブリッドは、“RS”のようなスポーツモデル的なグレード名を冠しても良いのでは?」と感じるほどの勢いでスピードが上昇してゆく。
autoc-one.jp

フィットHVのアドバンテージがハンパない結果だ

千葉くんからしたらフィットのRSは無印のショボいグレードらしい
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 14:23:41.36ID:mklz/PUb0
ホンダHVは、アクセル踏んでも進まないことがあります。ゆっくり踏み直して発進して下さい。

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/248/2248433_m.jpg

ホンダ公式ホームページ & カタログ↑

「50年前の車以下の低技術」
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 14:39:58.62ID:mklz/PUb0
< e燃費アワード 2016〜2017 >
https://e-nenpi.com/award/award20162017/

正しい現実・・・・もっと、↓ホンダは頑張らないとね 〜 何をやっても「結果」が出ないホンダww

●ハイブリッド車部門 ランキング e燃費 (km/L)

1 トヨタプリウス 25.1 1800 CVT FF
2 トヨタアクア 22.7 1500 CVT FF
3 ホンダフィット (ハイブリッド) 21.9 1500 DCT FF
4 トヨタカローラフィールダー (ハイブリッド) 21.8 1500 CVT FF
5 スズキワゴンR (ハイブリッド) 21.1 660 CVT FF


●総合部門 ランキング e燃費 (km/L)

1 トヨタ プリウス 25.1 1800 CVT FF
2 スズキアルト 23.5 660 CVT FF
3 トヨタアクア 22.7 1500 CVT FF
4 ホンダフィット (ハイブリッド) 21.9 1500 DCT FF
5 トヨタカローラフィールダー (ハイブリッド) 21.8 1500 CVT FF

あっ、グレイスが消えた↑ ホンダは何をやっても結果が出ない、必要とされていない企業
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 14:45:56.53ID:RGFlHXVp0
ポンコツi-DCDよりRSの6速MTのほうが信頼できる、自分の腕しだい
実用燃費はハイブリッドと大して変わらんし
DCTのくせに変速がもたつく、フィットで速さを求めるならマニュアルでいいだろう
AT限定免許ならCVTもある、見せかけのエコのためにリスクを負う必要はない

尤もMT愛好家が重心が高いダンゴムシなんて選ぶ理由はないのだが
コンパクトハッチの中から選ぶなら新型スイスポ
100kg軽くてパワーもトルクも勝る140PS、23.4kg・mなのだから
ATもCVTから6速ステップでよりスポーティになった、フィットの出る幕はない
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 15:34:04.75ID:bxP5Pgyl0
千葉のア◯▼にインサイト

千葉のア◯▼にフィット
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 18:48:44.06ID:XuLi5jsE0
フィットはたまに動けなくなる物置という認識しかない
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 18:59:56.14ID:tf9VrH6D0
>>180
スイスポには頑張って欲しいものだね
180馬力級で2.4L自然吸気エンジンを凌ぐ
高トルクで圧倒的な加速のシビックハッチバックが200万円台で買えるからね
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 19:17:01.19ID:tf9VrH6D0
>>182
しょっちゅうまともに進まないアクアのオーナーが、高性能フィットに憧れるのは仕方ないよ
ハイブリッドが苦手なトヨタのハイブリッドを買って、反省と後悔の毎日なのかは知らない…

><
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 19:29:08.42ID:+ZNmFiAt0
>>184
しょっちゅうまともに進まないフィットのオーナーが、アクアに憧れるのは仕方ないよ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/248/2248433_m.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CxCR-YPVIAE8VP3.jpg

車作りが苦手なホンダの車を買って、給油口を開く度に反省と後悔するらいし
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/5/4/54fef567.jpg
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 19:30:30.87ID:O9BU3ua+0
>>184
しょっちゅう急発進するハイブリッドとどっちが良い?
https://youtu.be/TVa_1eIRtcU
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 19:42:45.83ID:1XdTvKFz0
>>183
キザシ「そうなの?」
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 20:23:17.53ID:O9BU3ua+0
>>189
短期間でリコール6回もやっちゃってダッサイよねw
車両価値下げられて、選んだ消費者は残念だったね
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 21:18:21.92ID:1XdTvKFz0
>>190
負のスパイラルハンパねーな
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 21:22:54.48ID:GgbNd1Xc0
>>191
せやね。新型シビックも発売一年で三回リコールしたし新型CR-Vも新型MDXももうリコールしてるしこれからも発売直後からリコールを重ねて行く姿勢貫いて欲しいやねw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 21:29:35.68ID:RGFlHXVp0
無駄にでかい1300kg超より970kgのほうが軽快で良いわ
というか異るセグメントで比較してどうする
まあPWRでもTWRでもスイスポが勝ってるがね、軽さこそ性能
ブレーキもタイヤも負担が小さく素直に曲がる
スズキなのに昔のホンダらしさがあるわ、鈍重のシビックと違って

シビック・ハッチバック(6MT) 280万
1320kg 182ps 24.5kg・m
PWR:7.25 TWR:53.8

スイフト スポーツ(6MT) 192万
970kg 140ps 23.4kg・m
PWR:6.92 TWR:41.45

TYPE-Rにしても450万もかけてあんな品性に欠ける
ゴテゴテしたFF車なんて要らんわ 恥ずかしい
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 22:07:14.96ID:O9BU3ua+0
>>191
中国産の低所得者層向けの軽メーカーと国産の中間層以上向けに棲み分けできるから良かったね
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 23:04:20.36ID:mklz/PUb0
(最新)正しい現実↓ 国内下位メーカー「ホンダ」は必要ない企業
2017年1〜8月「全四輪車」メーカーランク

順位.1〜8月累計「国内生産」(前年比)
1.トヨタG-・・2,796,095(106.1%)
2.日 産G・・・1,081,390(111.5%)
3.スズキ・・・・651,189(122.5%)
4.マツダ・・・・622,240(98.8%)
5.ホンダ・・・・519,403(101.6%) ← 5位が定位置
6.スバル・・・・461,161(97.2%)

順位.1〜8月累計「輸出」(前年比)
1.トヨタG・・1,193,016(104.2%)
2.日 産G・・・635,893(114.1%)
3.マツダ・・・・509,386(98.9%)
4.スバル・・・・351,717(93.3%)
5.スズキ・・・・132,235(202.6%)
6.ホンダ・-・・・50,340(54.0%) ← 6位が定位置
↑ガラパゴス車ばかりでは自動車先進国への輸出無理〜
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 00:00:25.02ID:Mq6DZdcq0
>>191
> 短期間の迅速リコールがいいならホンダ

他社なら製品化前の試験段階で潰している不具合を残したまま
販売に踏みきったのに迅速なリコールって馬鹿ですか?
他社ならこんなみっともないリコールはないよ

> うん、棲み分け出来てるね

まともに製品化前の試験をちゃんとやる他社と
やらないホンダで棲み分けが出来てるね
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 00:41:16.79ID:DAreuCkz0
販売前の試乗で伊東社長から低速のギクシャク感を指摘されていたのがテレビで放映されたからなあ。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 07:35:50.59ID:ZbvKyP+S0
>>204
狭山が廃止で

クビになった
アワレちゃんですよネ?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 07:43:38.56ID:k4eRDLid0
自動車のみならず、あらゆる機器を開発する時にFMEA(故障モードとその影響の解析)が実施される。開発部門や品質保証部門ならイロハのイの字といったところ。
自動車ではISO TS 16949が標準規格となっており、トヨタではFMEAを「故障モードに基づく設計レビュー(DRBFM:Design Review based on Failure Mode)」として取り入れている。
i-DCDのような全く新しい技術にはFMEAが念入りに行われるはずで、フィット発売直後に5回ものリコールというのは、世界規模のメーカーとして全く信じがたい。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 08:12:30.11ID:imuCTytV0
>>207
なんだ、まだ記事の頭しか読めない程度の語学力なのか
千葉くんもっと日本語勉強しようね
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 08:21:04.21ID:k4eRDLid0
一方で、日産の完成検査問題についてはメーカーに同情する。製品には全く問題がなく手続きだけの問題だから。
完成検査はクルマの品質がごく低かった60年前ならいざ知らず、今の自動車工学の水準のもとでは完全に形骸化している。
日本独自のガラパゴスな法令を抜本的に改定せず放ったらかしにしていて、それをメーカーに強いる国交省に問題がある。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 09:17:14.73ID:BE4HSqas0
5年後に全世界全数リコールをやらかすトヨタは、5年間隠ぺいしないで短期間で迅速なリコールで新技術をモノにしたホンダの神リコールを真似して欲しいものだね
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 09:32:01.13ID:5bYtOkQf0
>>210
リコール
《名・ス他》
1.
解職請求。
2.
欠陥製品を、生産者が公表し、製品をいったん回収して無料で修理すること。




君の頭もリコールしてもらった方が良さそうね
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 09:47:16.73ID:khtb8Crj0
その結果 アクアに楽勝できずフィットおよびホンダブランドは信頼を失い客が離れ
一部はN-BOXに流れ 2016年までに世界中で150万台を販売し
欧州車に比肩する夢は泡となって消え、国内100万台どころか70-80万で工場閉鎖
こうして伊東の野望は潰えたのでした めでたしめでたし
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:19:26.06ID:ThC/7Whw0
アクアなんて普通に考えたら、2世代前のプリウス小さくしただけなのにバカ売れ。一方ホンダの技術の粋を尽くしたフィットはボロ負け。消費税増税に間に合うようにろくにテストしないで売ってこのザマだ。あと、3代目フィットは主婦受けしないデザインなのも大きかった。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:20:47.29ID:khtb8Crj0
http://www.honda.co.jp/design/designers-talk/fit/
ホンダのアホどもは当初、デザイン面でも走りの面でも
本気でポロやらゴルフやらに比肩する世界一のコンパクトを目指していた
あんなスペース効率を最優先のフォルムで何を言ってるのかと
世界のどこでも望まれてるのは“普通に走る”お買い物車でしかない
なにを勘違いしたか顔と尻だけ不釣合いにスーパーカーの真似事

http://www.honda.co.jp/design/designers-talk/fit/page2/
ダンゴムシにしか見えないが駆ける猫がモチーフらしい
世界で評価されてるKODOを意識したのか?まるでセンスがないが

散々リコールしまくった後のマイナーチェンジでも少しも反省していない
「世界のすべての人をたった一台の車で満足させよう」
フィットに誰もそんなことは求めていない、いい加減気づけよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:31:02.05ID:tE2F3rL10
>>209
納車遅れに風評被害、キャンセルはかなりでている
現場は大変だね
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:37:38.92ID:khtb8Crj0
フィットはフィットらしく究極のザ・無難、枯れた技術でお買い物クルマつくりゃいいの
カッコ良さとか男らしさなんて客は求めてない、最先端技術より毎日普通に乗れることが大事
走りでアピールしたけりゃ同じプラットフォームを土台にスタイリッシュな別の車種つくりゃいい
なぜ一車種に集約したがるのか?フィットでやんちゃなホンダの復権?根本からして頭が悪い
自由闊達にみえて誰もそれはおかしい、と指摘できない空気なんだろうな
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:39:16.42ID:ThC/7Whw0
>>214
そうだね、フィットはもう少し車高が下げられれば、燃費も幾分上がり、まとまったデザインになったのに、センタータンクのせいでそれも出来なかった。その代わり居住性を全面に押し出したが、消費者はコンパクトカーにそんなの求めていなかった。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:48:44.72ID:A1SRyYQp0
今ではフィット以外にも大ヒットヴェゼルも大ヒットNシリーズも選べるようになって良かったね
他社はホンダのセンタータンクにも対抗出来ず、各カテゴリーでホンダがナンバーワンになったのは当たり前なのは知ってた
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:52:52.55ID:A1SRyYQp0
その結果、

センタータンクの新型フリードがバカ売れなのに、センタータンクのスモールもバカ売れで
ホンダのスモール戦略の図星ぶりには驚かされる

9月も
センタータンクフィット3+センタータンクNシリーズ(43,704台) >
アクア+ヴィッツ+パッソ+ピクシス(25,807台)

( ´ー`)y-~~〜


センタータンク恐るべし!!
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:54:09.42ID:5bYtOkQf0
>>218
大ヒット(昨年まで)
Nシリーズってbox以外大して売れてないじゃん?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:01:19.96ID:r9Al+Ddm0
>>219
ダイハツと勝負しないの
ポッチャン音する
便所音の車は
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:07:16.07ID:pllMSLUH0
>>218
その結果 〜 千葉が苦手な「シェア」で、ホンダは悲惨な結果に www

<ホンダ販売シェア>…2017-1〜9……2016計←2015計←2014計
……日本…………-……11.2%←……11.8%←…12.1% ←…13.6%

(ソース:マークラインズ速報・登録車シェア)

何をやっても「結果」の出ないホンダ、と「嘘」ばかり出る千葉〜
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:18:42.96ID:khtb8Crj0
http://www.honda.co.jp/design/designers-talk/fit/page2/#content2
>ディテールから一転して全体を見渡すと、先代のFITまで後ろにあった
>ルーフのピークが前に移動し、テールゲートが前傾したのに気づく
>いわば獲物に向かって突き進むような
>動態姿勢は伸びやかで躍動的なシルエットを獲得している

アスリートフォルムとかパーソナルコックピットとか
もうすべてが笑える、彼らは至って本気なのだからどうかしてる
フィットみて伸びやかさとか躍動的なんて、誰がイメージする?
むしろ先代よりずんぐりしたな、というのが率直な感想だろう
何でも横文字で名づけたり、中二というか僕の考えた最強感が漂う

http://www.honda.co.jp/design/designers-talk/fit/page3/
先代を超えられませんでした

>「これまでのフィットはいいデザインだったと思います
>でも、ヨーロッパに持っていくと便利なクルマというだけで見られてしまい、
>スモールカーの舞台に上がれていないところがあったんですね」と村川は分析する
>「アウトバーンを走っても目立つ、存在感があるスポーティーでダイナミックさ」が足りなかったんです」

i-DCD欠陥で貧相な1.3Lしか販売できずアウトバーンどころではない
依然としてお買い物クルマとしか見られてない
そもそもあんな重心が高そうなフォルムしてかっ飛ばそうなんて思わない

https://www.autocar.jp/firstdrives/2015/09/18/138635/
>ここ英国におけるホンダ・ジャズ(日本名:フィット)はどちらかというとマイノリティだ
>VWポロなどに代表されるシティカーというよりもむしろミニMPVの感が強い
>すばしっこい身のこなしよりも卓越した実用性で勝負を仕掛けることにしたよう

>九十九折で楽しみたいならばフィエスタを買えばいい
>成熟したキャビンを求めるならばポロを買えばいい
>装備が充実した移動車が欲しいならばジャズ一択だ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:20:39.37ID:TX9jZVvf0
>>220
これか
2017年9月 軽四輪車 新車販売台数
ス ズ キ 50776
ダイハツ 50717
ホ ン ダ 38591
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:45:56.60ID:TX9jZVvf0
>>228
あーあ、恥を晒してしまうアホンダ・・・

負け惜しみが空しい

(><)
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 11:50:20.27ID:khtb8Crj0
ダイハツはトヨタの部分集合、ダイハツの利益はトヨタグループの利益
多様性に乏しくN-BOXだけ売れてもスズキ・ダイハツのシェアに追いつかない
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 12:17:00.65ID:A1SRyYQp0
所詮ドン亀アクアがトヨタの限界…

パワーと燃費の両立が可能な本格的なハイブリッドでもホンダの圧勝だ


国内投入されるi-MMD CR-Vが200馬力超だから、122馬力しかないドン亀C-HRハイブリッドも早急なFMCが待ち望まれるよね

同価格のクルマを比べると…
フィットHV137馬力>アクア100馬力
シビックターボ182馬力>C-HRターボ116馬力
ステップワゴンHV215馬力>ノアヴォクHV136馬力

目も当てられないポンコツメーカーがあるようだ…
><
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 12:29:04.02ID:TX9jZVvf0
>>231
トヨタ=ダイハツ

今更、馬鹿でも知っていると言うのに・・・

馬鹿以下だから仕方ないのか

(TT)
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 12:39:52.75ID:5bYtOkQf0
>>233
正直関わったら負けと言うか、相手するだけ時間もレスも全てが無駄だと最近理解した
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 12:44:15.23ID:elt0m8/Z0
>>233
そのトヨタ=ダイハツより更に底辺が日産=三菱だな
クルマも社員も糞ばかり
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 12:57:11.98ID:tMwigkbR0
糞はホンダ車の

割れてる尻からでるヨ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 12:58:55.65ID:khtb8Crj0
餅は餅屋 競争が激しい薄利多売の業態に乗り出し
自社の小型・普通車と競合させるのは馬鹿企業のやること
軽の比率が高まるだけで全体の販売台数が伸びてない
だからもっともらしい言い訳を並べて工場を閉鎖するハメになる
国内100万台、数に執着する伊東のアホな野心のせい
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:31:40.22ID:ZZ4DwbuJ0
>>239
GT300クラスに参戦するプリウスGT
アクアの制御システムとモーター、プリウスαのバッテリーを流用して搭載(自社開発)
16年からはZVW50型の新型プリウスがベースに

かつてGT300クラスに参戦していたCR-Z
ザイテック製、LMP用の回生システムを搭載(外注)
自社開発出来ずに撤退www

WECに参戦するTS040 HYBRID
市販車のTHSをベースにバッテリーをキャパシタに、モーターを前後輪に付けた発展型の「THS-R」を搭載(自社開発)
2014年にスポーツカーレースの世界選手権では日本のメーカーとして初めてマニュファクチャラーズタイトルを制覇

GT500クラスに参戦するNSX-Concept GT
ザイテック製、LMP用の回生システムを搭載(外注)
サプライヤーに見捨てられ、16年からは非HVで参戦www
17年の開幕戦では全車トラブルで脱落するという情けない事態にwww


ホンダ大丈夫か?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:32:58.72ID:khtb8Crj0
複雑なメカニズムでコストがかさむフィット・ハイブリッドとその系列への投資は
世界販売を見据えてのものだが、構造的欠陥により国内販売にとどまっている
フィットはもちろん不振でグレイスやらジェイドやらもまったく売れてない
普通車のブランド力向上に無関心で高付加価値な利益が得られる車種もない
さらに得意とする小型車のお株を自社の軽自動車に奪われるというお間抜け
営業利益額に対して利益率が低すぎる、それで良い商品かといえば品質が悪い

中国市場での最高級車「アキュラRLX」の初披露で「早い安いうまい」
を盛り込んだ挨拶をしたという 富裕層相手でさえ売りがコスパしかないのか
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:36:01.42ID:mbPsu1iB0
軽自動車もシェア3位、ハイブリッドも失敗したホンダ、大丈夫か⁈
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:57:18.50ID:LBJtkxgb0
今月のX誌で新型N-BOXとMCフィットが手放しで大絶賛されている
60点台に留まる新型カムリの低評価とは真逆でおもしろい
このように、安心のブランドになれないじり貧ポンコツメーカーとは格が違うから、クルマ選びを迷わなくてすむのは助かる
ありがとうホンダ


まさにこれ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 14:03:30.50ID:LBJtkxgb0
ノアヴォクハイブリッド三兄弟と言えば、トヨタの持てる技術を集結した自画自賛のハイブリッドシステムが自慢なんだけど

エスクァイアハイブリッド(330万円)
・わくわくゲート無しの一枚扉
・渋滞追従無し簡易版セーフティセンス
・136馬力
・23.8km/L

ステップワゴンハイブリッド( 330万円)
・わくわくゲート有
・渋滞追従対応フルスペックホンダセンシング
・215馬力
・25km/L

格上のホンダと比べると、トヨタの格下ぶりが鼻につくのは気のせいか

(ToT)
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 14:58:34.99ID:TX9jZVvf0
意味の無い、同じコピペばかりするようになったら

言い返すことが出来なくなった証拠

はい、ホンダの負け
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 15:19:18.31ID:k4eRDLid0
>>245
わくわくゲートを付けたせいで、リヤビューが左右非対称になってしまった
リヤ周りの左右非対称は全く受け入れられないです
もう、どうしようもないね
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 15:57:43.97ID:6mkPa0Uh0
>>9
ヴォクシー/ノア/エスクァイア 18,723台
まだまだミニバン売れてるな。
トヨタブランドで3車種も必要かな?
ダイハツ、スバル、スズキ、マツダにOEM供給すればいいのに。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 16:23:06.19ID:6m0M1iXA0
>>244
そうかそうか・・・
で、ソースは?
アコードがコケてカムリに対抗できるセダンが無いからと
涙目でセグメントを超えた比較するなよンダグソwww
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 16:39:02.89ID:ZVc6834s0
>>250
ソースはイカリかブルドッグだろ

アホ あほ aho-----
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 16:40:49.38ID:6m0M1iXA0
>>245

>わくわくゲート有
重量増に貢献、しかもハッチバックを上げるスペースがないところではわくわくゲートも使えないと
以前論破された事を忘れてるのか?
潔く観音開きにした方がまだ良かっただろうよ
しかも相変わらずリアバンバー一体型の構造で、通常ならバンパー交換だけですむ破損も
リアゲートごと交換とか、整備性は極悪だな

>渋滞追従対応フルスペックホンダセンシング
数年前のシステムと最新のシステムを単純比較するとか頭大丈夫か?

>215馬力
ご自慢の馬力が何回転で発揮されるかご存じで?
6200rpmという高回転域を何時どこで使うんだ?

>25km/L
燃費達成率が高いことを祈るべきだな・・・
もっとも同じシステムを採用しているアコードやオデッセイのザマを見る限り
期待薄だが・・・
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 17:00:50.37ID:khtb8Crj0
都合の悪いWLTCモードは無視
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 17:14:43.56ID:nHVqSa240
そういえば最近は交換用バッテリーの価格が全然話題にならないな。
プリウスvsインサイトの頃は「プリウスは30万円も掛かる!」「50万円掛かる!」
「全然経済的じゃないぞ!」なんて書き込みがひたすら繰り返されていたもんだが。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 17:23:27.52ID:KbAu23fP0
4代目プリウス低迷 3つの要因

現行モデルは発売1年にして対前年比で60%台という低空飛行になってしまった…
室内の狭さや絶対的な動力性能は小改良だと無理。フルモデルチェンジしなければ対応出来ない。
盤石のトヨタといえども、失敗作を出してしまうあたりが自動車ビジネスの厳しさである。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20171014-00076915/
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 17:36:11.61ID:6m0M1iXA0
予想通りその記事に食いつく奴がいたか・・・
低迷しているとはいえプリウスの4〜9月販売台数は78,707台で1位
失敗作より売れてない車種は失敗作以下の産廃かって話になるんだが
その辺りをどう考えてるんだろうな?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 17:45:16.76ID:6m0M1iXA0
>>259
俺もそう思う
ついでに言えばヴィッツに流れた影響もあると思う
そもそもZVW3とZVW5の販売期間ではトヨタや他社のラインナップが異なってるのに
それを考慮せずに、前年比だけで結論を出すのはどうかと思う・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況