X



【SUBARU】[BS]アウトバックPart65【OUTBACK】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bf54-wDWz)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:22:38.20ID:TWWz+adm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】

2014年10月発売の新型(BS)『アウトバック』について
オーナー・購入を希望している人達がマターリと語り合うスレです。

■公式サイト http://www.subaru.jp/legacy/outback/
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10452012&;getyear=201410

■<歴代レガシィ 『クロスオーバーSUV/日本モデル』 [型番]>
 2代目レガシィ 『グランドワゴン』 [BG]
 3代目レガシィ 『ランカスター』 [BH]
 4代目レガシィ 『アウトバック』 [BP]
 5代目レガシィ 『アウトバック』 [BR]
 6代目レガシィ 『アウトバック』 [BS]

■<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆ループ討論、過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

■<関連スレ>
【SUBARU】6代目(BN)レガシィ Part13【LEGACY】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1534655031/

■<前スレ>
【SUBARU】[BS]アウトバックPart63【OUTBACK】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545926569/
【SUBARU】[BS]アウトバックPart63【OUTBACK】 (実質64)
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548657006/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ffc7-HYRL)
垢版 |
2019/05/10(金) 23:07:22.37ID:7RwCsohI0
へぇ〜 以上
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b791-3L9O)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:17:35.53ID:Rda2xBph0
>>845
自分では正しい姿勢だと思っていても結構寝そべっている人が多いと思います。
是非、運転好きの第三者に横から見て貰ってください。ある程度太ももに分散
すると長距離が楽です。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b78d-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 13:28:11.04ID:b5WQnvsK0
わーい、お爺ちゃんがキター!
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8b-wAo5)
垢版 |
2019/05/11(土) 18:34:24.46ID:mPrJFW7Hp
>>863
もう夕飯食べたでしょ?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d7d4-0d1c)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:30:06.85ID:U4F1EPa00
航続可能距離表示の最大値は990Kmということも判明

常磐道は日立南までアップダウンがないのも利いてる
東京北部で満タンにしてすぐ首都高、
流山付近で断続渋滞、柏から空いてきた
約束の時間よりかなり早く到着しそうだったので
80Km/hにセットして淡々と走ったら
日立南IC通過の瞬間に18.0をマーク
その後の登り坂とトンネル区間で
17.6まで落ち、日立中央料金所からの
長い下り坂で上昇して再び18.0
その後は急な山道だったりしたので
東京に戻ってきたら15.7だったw
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f84-FLMG)
垢版 |
2019/05/12(日) 13:18:59.70ID:lUVOtDVy0
メーター読み85km/h前後が一番効率が良いよね。
以前、圏央道江戸崎−幸手間で4t箱トラの後ろにAACでついていった時に、初めて18km/L出したよby B型
この箱トラがめちゃくちゃ運転が上手くて、アップダウンでも一定の速度で走っていて、ついて行くだけの自分もすごい楽だった。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 977a-TqTg)
垢版 |
2019/05/12(日) 19:38:26.30ID:wvrrdZgo0
トラックの後ろは跳ね石でフロントガラス割れの恐怖が…
という話を聞いたことある。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d784-FVoR)
垢版 |
2019/05/12(日) 21:13:42.87ID:xk2BWvqW0
>>877
そのトラックもオートクルーズだったんじゃない?
0884877 (ワッチョイW 9f84-FLMG)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:12:35.20ID:lUVOtDVy0
>トラックもオートクルーズ
登り勾配になる少し手前で明らかに加速して減速しないようにしていたし、後ろから見ていて速度コントロールのヒステリシスがアイサイト3のソレより明確に小さかったんだよ。
そんな高精度なオートクルーズ(しかもトラックで)あるのかな?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8b-wAo5)
垢版 |
2019/05/13(月) 12:00:32.68ID:fIScRqhXp
新型アウトバックの日本発売モデルはアメリカ仕様より車高低くなるの?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-vM1y)
垢版 |
2019/05/13(月) 15:06:52.31ID:4ctnH4NN0
北米BSも出始めは新型と似た、武骨なルーフレール一本だったしね。
というか現行でも1600mmあるんだし別に、無理に日本用?欧州用?にする必要ないのになぁと。
特に地上高は気にせず前止め駐車できそうな220mmであってほしい。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-kO9S)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:40:49.40ID:i1vhN45Na
さすがに1550は無い。
BSだってSUV路線で最低地上高200mmが売りだと言うのに。
個人的には北米と同じで220でいいんだけどなぁ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-vM1y)
垢版 |
2019/05/14(火) 09:08:08.56ID:WWqeLbth0
SUVで全高に合わせて地上高を決めるなんて聞いたことないし、1550はないと思う。

じゃあなんでBSは北米と日本で地上高が違うのかが解らないけど。
ルーフレール部分は高級感とか言い訳が付くけど、地上高の20mm差はよくわからんね(日本と北米では計測方法が違うだけ?)
北米の1680mmじゃダメで、日本の1605mmなら使える駐車場がそんなに多いとは思えないし。。。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 977b-E9e+)
垢版 |
2019/05/14(火) 14:26:25.96ID:G9iFAOni0
アウトバック X-BREAKを1時間ほど試乗してきた、
A型の時にLIMITEDでもうすこし、足まわりのしなやかさが
あればと思ってたのが、改良でかなり良くなってた。

もう少しだけ、内装が良かったらBRから乗り換えたのだけど
内外装の変化が少ない。

フォレスターの年次改良でSTI Sportでも出ないかな。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp8b-FVoR)
垢版 |
2019/05/14(火) 14:43:22.58ID:S8QmmU7xp
いつもA型はいろいろ改良の余地あり状態で最終型までには改良されてるってパターンだけど、新型はもちろんその改良されたのは引き継がれてるよね?まさか振り出しに戻るとかないよね?
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-vM1y)
垢版 |
2019/05/14(火) 16:25:58.40ID:WWqeLbth0
今まではB型至高説が根強いけどインプレッサもXVも、SGPになって以来
クルマの造りに関わる部分でA型とB型がそれ程差があるとは思えないかなぁ
というか、wiki見てもアイサイトとか機能面のアップグレードしかないっぽいし、今のスバルならその辺安心では。。。という希望的観測が。


ところで地上高の計測場所が国によって違う、てのはあるかも。
気になって調べたけど200mm、220mm以外にも213mmなんて国(au)もあったし。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saeb-oWYU)
垢版 |
2019/05/15(水) 12:40:49.29ID:gJRLXOOma
スポーツモードの切り替えだけど、
ノーマル
上にスポーツモードのS/1、
下にエコモード、
でいいんじゃないかねえ。

というかS/1、S♯/1という表現がガキっぽい。
ボタンも二つ要らないし、ステアリングでなく
センターコンソールの方がいいのでは?
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b78d-y0Vo)
垢版 |
2019/05/15(水) 12:47:27.44ID:pnJFjbcn0
>>919
なんのスイッチもいらねーよと言いたいところだけど、
高速で巡航するときは回転数低い方が静かになるから、
ハイウェイモードと称したエコスイッチだけあればいーのになーと思う。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp8b-FVoR)
垢版 |
2019/05/15(水) 13:25:20.95ID:F+kdxxGOp
>>919
1?lじゃないの?
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fffe-vM1y)
垢版 |
2019/05/15(水) 15:24:58.54ID:vDa+Cf8u0
そもそもステアリングのボタンを減らしてほしい。
というかX-MODEやサイドカメラのボタンこそ、素早く使えるハンドルに置いてほしい。

テスラほど何もかも無くせとは言わないけれどINFOとかS/Iとかステアリング上で操作しないといけないモノでもないだろうと。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4b-ZCAY)
垢版 |
2019/05/15(水) 17:19:54.95ID:cN3lDuXnM
ボタンの位置なんてそんな気にしたことなかったわ
X-MODEなんて頻繁に使わからボタンはどこでもいいわ…
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 977a-TqTg)
垢版 |
2019/05/15(水) 20:23:17.39ID:Tn3U1Z490
>>930
ナビは後で自由に交換できるタイプじゃないとなぁ。
短期で乗り換えるのならいいけど、BPのメーカー純正ナビで懲りた(車両情報ともガチガチに連携していたし)
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d8c7-yqSu)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:05:02.98ID:z+6+nCuz0
まんまアメリカ市場仕様200%賛成だ
都内がぁ機械式駐車場がぁって人は最初からレヴォーグしとけよと思う
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8498-027X)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:59:07.86ID:hdWcu7NT0
てことでスバル関係者の方、余計な事はせず、
アメリカ仕様で売れ!
ラギッドで道具として使い倒せるイメージで
訴求すべきなんだよ。
ターボの馬力を謳え! そしてyakimaラックや
ヒッチキャリアなんかもディーラーで
大々的に推奨する乗り方を提案しろよ。

スバルまで官僚的になったらおしまいやで。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5cfe-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:07:34.31ID:R0/WqidL0
地方住まいだけどアウトバックに乗ってるのはみんな、推定60歳以上の人ばかりだから
その辺考慮したらどうしてもお上品になっちゃうのでは?

自分は現行のどっちつかず感は好きだけどね。
パサートオールトラックのような目線も車高も低すぎも嫌だし
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d8c7-yqSu)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:06:42.03ID:z+6+nCuz0
マーケティングってその素人さんたちの意見てかニーズを的確に把握して製品化するんじゃないの?
技術が有っても過信して潰れたり外資に買収されてるのが日本企業じゃないかい
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 877a-sV05)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:29:57.03ID:QlHHUBHB0
>>945
スバルを乗り支えて下さい。

BHの頃から乗っているから、もう歳だ。
だんだんスバルディーラーの対応も面倒に感じて、
次は近所の整備工場でスズキの軽でもいいかと
思い始めた。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa83-ImZz)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:51:45.26ID:jgqAkos0a
マーケティングは素人の意見を集約するのではなくて、既存・潜在顧客のニーズを反映させた商品造りのサポートとプロモーションをするのであって、買いもしない、声だけ大きい人の意見は聞かないw

何をしてもアウトバックの国内実績が2倍, 3倍になるイメージは正直無いから、「それなり」の対応しかされないでしょ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況