X

儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般35【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ちゃんばば (ワッチョイ 9754-51jI [126.121.9.193])
垢版 |
2023/02/17(金) 05:30:19.00ID:+Znpggf00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これ頭に2行書いてスレ立てて

仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです。仮想通貨板なので当然「仮想通貨の」ですよ。

>暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和4年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般34【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1631784147/

■過去スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1533457547/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560676091/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589592451/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589976262/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般29【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1606190073/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般30【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1615036034/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般31【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619418744/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般32【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619591228/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般33【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1627806521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
422承認済み名無しさん (ワッチョイ 1351-hEBs [2402:6b00:9424:3900:*])
垢版 |
2023/12/24(日) 16:57:12.66ID:ychXe71x0
法人の期末保有で課税はなくなるらしいが
日本の他にそんなことしてる国ってあったんだろうか?
2023/12/24(日) 20:13:25.03ID:srm2iaxg0
海外に出て行っちゃうって言うんでそれ改正するらしいけどさ、、、個人取引の税制が難しすぎる上にリスクも高いって所がクリアされないと日本のマーケットを取りに行くって話にならんわ
結局日本脱出する流れって変わらないと思う
424ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.1.179.226])
垢版 |
2023/12/25(月) 09:30:39.50ID:12CkvRua0
>「暗号資産の冬」を起こした3AC、創業者の資産1600億円に凍結命令
https://forbesjapan.com/articles/detail/68222?read_more=1
の記事の
>英領バージン諸島の裁判所は、昨年6月に破産し「暗号資産(仮想通貨)の冬」の引き金を引いたとされる暗号資産ヘッジファンドのスリー・アローズ・キャピタル(3AC)の創設者らが所有する11億4000万ドル(約1600億円)の資産を凍結した。

これ、彼らの資産が英領バージン諸島に有るの?
何処にある資産を凍結したのだろう?

>一方のデイビスは8月、シンガポールの裁判所に提出した書類で、米国の市民権を放棄したため、自身は米裁判所の管轄外となると主張した。デイビスは、二重国籍を認めていないシンガポールのパスポートを所持している。

「米国の市民権を放棄」って米国にするんだよな?
曖昧な記憶だが、申請して、その書類を「シンガポールの裁判所に提出した」らしいが、資産の仮差押の管轄権は資産の在る所でも出来るのが普通じゃね?
日本だと民事保全法の仮差押命令とかは物が在る所だよな。

これって日本だと民法の善管注意義務を経営者は怠った、みたいな話なんだよな?
>(受任者の注意義務)
>第六百四十四条 受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。
ファンドがLUNAにガッポリ突っ込んだ行為の話だったと思うが、ヤバイと思わなかったのは過失だと。
425ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.1.179.226])
垢版 |
2023/12/25(月) 10:12:32.87ID:12CkvRua0
>>417
ここを隔離スレって言ってた奴らの本スレは消滅したけどな。


>>419
脱税は良く無いぞ。心がけがれる。
なんとか頑張れ。


>>421
ググれるニュースの上っ面の架空費用計上やったとかでは無い嵌められたみたいなのって有るの?
正当な費用計上だと言える範囲なのに、みたいな。


>>422

俺は知らんけど、
>2023年にステーブルコインが法整備された国はわずか6カ国=PwC
https://jp.co あ intelegraph.com/news/stablecoin-laws-only-6-countries-2023
の記事では
>12月19日に発表されたPwCの「2023年グローバル仮想通貨規制レポート」によると、2023年にはわずか6カ国でステーブルコインの法令または規制が施行されていた。これらの国々は、バハマ、ケイマン諸島、ジブラルタル、日本、モーリシャス、スイスだ。
と、仮想通貨の法整備は日本は先端っぽい。
G7の国では日本だけ。

非上場企業の含み損情報なんて非公開じゃね?
数百億円数千億円の含み損が有るかも、と思って取引するべきなのかもな。
取引条件を厳しくする出汁に使われたり、反社じゃ無いよ確認みたく仮想通貨の長期保有はしておりません確認が必要な事態で、仮想通貨関連企業の思惑とは逆に動くかも。


>>423
>申告分離課税へ重要な一歩
>今回の税制改正では、法人に適用される期末含み益税の撤廃のみが決定された。これは仮想通貨投資家にとって望まれている申告分離課税(20%)や損失の繰越控除の導入に向けた重要な一歩となる。
https://coinpost.jp/?p=500501
の話だと、効果弱かったから分離課税も必要だよなって話に持っていけるからって考えなのかもな。
426ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.1.179.226])
垢版 |
2023/12/25(月) 10:59:10.36ID:12CkvRua0
>24年度税制改正大綱を閣議決定、 法人の暗号資産「期末時価評価課税」が対象外に
https://coinpost.jp/?p=500501
の記事の
>税制改正により、法人税法における期末時価評価の適用範囲が変更される。これまで、法人が保有する第三者発行の暗号資産(仮想通貨)は期末に市場価値と帳簿価額の差額に基づいて益金や損金として計上されていた。しかし、この改正により、継続的な保有を前提とした場合には、この時価評価の適用がなくなる方針が盛り込まれている。

閣議決定まで来ると、法人の時価会計は「継続的な保有を前提とした場合」の部分は無しになりそうだな。

>この改正は、法人による暗号資産の保有と運用における税負担を軽減する。

ん?
「継続的な保有」のは含み益が出るのは当然だから「税負担を軽減」なの?
Web3企業の趣旨に賛同しての「継続的な保有」で含み損が出たら費用計上出来ないよな。
法人はデフォ移動平均法での取得費計上だから、売って買い直せば計上出来るけど、Web3企業の非公開のインサイド情報も掴んでたら売って買い直しって価格操作にも見えるし、値が下がってる時に売る行為はWeb3企業から見れば裏切りだよな。
「趣旨に賛同して」ても裏切るのは当然?
不動産だと本社や支店が入ってる自社ビルだから、引っ越さないと利確するか?なんて経営者は考えないのは普通だけど、仮想通貨については経営者は期末にも判断しなければいけなくなるのだよな。
Web3企業自体も節税の為に、自分が発行してる含み損仮想通貨の一部を売る事を検討するのだろうな。
3ACの件では、破産管財人の突っ込みで裁判所から経営者の資産凍結の命令出たね。
経営者の判断の負担増大だね。

仮想通貨の「継続的な保有」企業は債務超過になってる可能性が有る企業扱いになるのだろうな。
427承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f58-DOnR [240d:1a:f5:9400:*])
垢版 |
2023/12/25(月) 11:14:43.26ID:HGfb997w0
>>415
本物は別であるよ
428ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.40.207.52])
垢版 |
2023/12/25(月) 15:24:44.48ID:rBPzWr8Z0
>中国の外貨管理局、仮想通貨による外貨交換に警告
https://coinpost.jp/?p=500711
の記事の
>中国の国家外貨管理局は24日、「暗号資産(仮想通貨)を購入して外国の法定通貨と交換する行為は違法である」と警告した。

あれ?
中国では仮想通貨の売買が違法で禁止だったよな?
購入だけで違法だよな?
禁止は業者だけ?

>ある個人と関連する千件以上の口座で取引総額が約400億円(20億元)以上に上り、この口座には海外留学や複数回の短期出入国をしている人々が送金していた。

これは記者が22年の地下銀行事件の話をしてると思うが、この「口座って」って何の口座?
銀行口座?
そんなに沢山作れば目立つよな。
それともビットコインとかのアドレスの事かな?
一部の仮想通貨の取引所は客毎に仮想通貨の入金口座を作ってるよな。普通の行為。
「関連する千件以上の口座」って多そうな印象を与えてるが、アドレスなら普通なんじゃね?
ビットコインとかの仮想通貨って、技術的には購入出来れば移動出来るに決まってるよな。だからVPN禁止とか言ってるけど。
日本だと留学生は銀行口座や仮想通貨取引所の口座は作れるよな。他国も一緒じゃね?
留学元から先に送金されるのは普通だし。
親が過去に買って保有してる仮想通貨を子に送って、子が過去に送って貰って保有してたのなら良いの?
年5万ドルまでしか外国に出金出来ないみたいなルールが有る国では、流出防止に仮想通貨の売買を禁止したいのだよな?
仮想通貨の売買では業者だけが禁止なら、業者に扱われる程に扱ってるが隠れてやる地下業者が出て来るのは当たり前な気がする。
頑張って取り締まれば?
共産党の幹部は賄賂で貰った金を外国にもって行きたいが、国としては外貨流出は阻止したいんだよな。
矛盾してるから常に抜け道が有るのだろ?

でもWeb3とかの開発とかはやりたいんだよな。
仮想通貨関連業者の中の人は大変だよな。
2023/12/25(月) 20:13:49.84ID:0k98IR4n0
市場価格で換算してって言われても難しいよな
価格だけつり上がってるスキャムとか送りつけられることもあるし
どうしろってつうねん
430ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.40.207.52])
垢版 |
2023/12/26(火) 02:31:30.98ID:4fi4insO0
>>429
1ドル分くらい配って、時価は100万倍になってるみたいなの?
法人は大変だな。

柴犬で100万円分の売買を100回すると1億円分買って1億円分売った事になるけど、単価を1円に切り上げると625倍で買った事になる。
624億円の赤字だな。
毎年結構な額の黒字企業が、柴犬買ってトントンになってると税務署と揉めそうだよな。
2023/12/27(水) 02:32:09.55ID:2apeYXxi0
マイニング機器を全部買取屋で売ったんですけど
減価償却の計算ってどうすればいいてしょうか?
買ったときはビデオカードだけね50万くらいでしたが、売値は半額以下になりました(泣)
2023/12/27(水) 10:46:04.92ID:vLyj0Fmc0
マイニングって儲からないの?
433承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f58-DOnR [240d:1a:f5:9400:*])
垢版 |
2023/12/27(水) 14:59:12.07ID:kRdPt0zb0
USDT買ってステークしてる方がましな詐欺商品でしょ

そもそも儲かるならマシン売らずに自分で使うわな
434承認済み名無しさん (スッップ Sd5f-OWgR [49.98.158.175])
垢版 |
2023/12/27(水) 15:33:43.27ID:bfZVlyARd
年明けるまでに仮想通貨全部売った方がいいんか?
2023/12/27(水) 17:20:16.56ID:vLyj0Fmc0
おれは持ち続けるは
2023/12/27(水) 17:20:43.27ID:vLyj0Fmc0
日本円のほうがやばい
437ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.40.216.42])
垢版 |
2023/12/28(木) 06:05:44.42ID:xIXHC/h20
>>431
減価償却費な。
具体的には何処聞きたいのか知らんけど、修繕費に当たるのかは微妙。
1台、1個をどう解釈すべきかも微妙。
PCまとめて買ったら電線で繋がってるのは1台とみなすとかで絡んでたらしいよな。
売った時の売価は収入、その時の固定資産台帳の残価は費用。
中古資産の耐用年数等ってのもある。中古の場合はこの計算もいれる。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2107.htm
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1379.htm

>減価償却資産の耐用年数等に関する省令
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=340M50000040015

>別表第一 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表

>電子計算機
だと俺は思う。
普通のは4年、サーバー用5年。

修繕費って60万円未満ルールが有るから、グラボ交換はグラボを1台とみなさずに修繕とみなすのも有りだと思う。
438承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f58-DOnR [240d:1a:f5:9400:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 21:30:30.94ID:yHq6WkyG0
>>435
俺は持ち続けた結果20分の1になったけどな
439承認済み名無しさん (ワッチョイ ef56-pDLy [240b:251:d6a0:6e00:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 23:23:48.57ID:NFmRKOFm0
>>434
当然今年も来年も持ち越して、25年中に売るのがベストだよ
440承認済み名無しさん (ワッチョイ ef56-pDLy [240b:251:d6a0:6e00:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 23:30:12.24ID:NFmRKOFm0
納税しようと積極的に質問したり回答したりする人たち見るたびに偉いなあと思います
中には脱税ポリスみたいな人たちもいますけど・・・
国はラクチンで感謝感謝ですね
それでいて国会議員はゴメンゴメン訂正しますですから
まああの姿こそ人間の本質でしょうね
441承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f58-DOnR [240d:1a:f5:9400:*])
垢版 |
2023/12/28(木) 23:38:43.92ID:yHq6WkyG0
>>439
半減期上げ意識してるならやめときな
知られてる上昇ほど先に終わってて来ないから
442ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.115.91.82])
垢版 |
2023/12/29(金) 08:26:27.10ID:wDQ2itat0
>>440
確定申告も訂正出来るよ。

例えば刑法、
>(故意)
>第三十八条 罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。
>2 重い罪に当たるべき行為をしたのに、行為の時にその重い罪に当たることとなる事実を知らなかった者は、その重い罪によって処断することはできない。
>3 法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。ただし、情状により、その刑を減軽することができる。
ってのがある。この解釈が順用されてる気がする。
故意か過失か、知ってたのか知らんのかとかが重要。

パーティー券問題は、そこそこ詳しそうな複数の奴の某ユーチューブでの解説では、政務活動費?として貰ったと思ってた、みたいな議員もいるとか。
派閥?に問い合わせたら政務活動費?と言われたからとか。
政務活動費?は党の誰があげる権利があるのかは書かれていないとか。
外国人献金は禁止されてるがパーティー券ならOKで、中国人っぽいのゾロゾロいるパーティーやってる奴が親中、親中国企業の政策を推進してるのはとか言ってたな。
法の抜け道の話で岸田批判はおかしい旨も言ってたな。
主旨の推測だけど、3権分立と立法機関の話で、立法府の国会議員のルールを行政府が法案を出すのは馴染まないって話っぽかった。議員立法であるべきみたいな。
議員立法で野党の反発も有ってとか、全会一致でとかの話もしてたな。
俺の感触は、岸田は一国会議員でもあり、最近派閥の会長を辞めたけど問題発覚時は派閥の会長だったし、与党筆頭の自民党の総裁だし、「野党の反発」「全会一致で」とかで法改正が進まないのなら、漫然としてて良い立場じゃ無いのでは?と思う。
慣習を守る事でおかしな事になっているのならば、法律に則り正すべき立場の筆頭が岸田だよな。
パーティーリーダーはやろうぜ!やるぞ!と取りまとめたり決断したり引っ張る役割だよな。

あと、誰に権利が有るかは、組織としてだから長が普通の解釈だよな。
で、刑事罰を科すのは、部下に任せて長は知らないのなら長は対象外じゃね?
各事務局とかは漫然とやってただけなのかは微妙。
443ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.115.91.82])
垢版 |
2023/12/29(金) 10:30:06.56ID:wDQ2itat0
>ビットコインは2024年、NFTとミームコインの基盤としての地位をイーサリアムから奪う
https://www.coindeskjapan.com/212869/
の記事の
>イーサリアムは、イーサリアム財団が自らに報酬を支払うために70%のプレマイニングを行って以来、最初から誤った方向へ進んでいたと言えるだろう。
>
>これによって、権力者がネットワークをコントロールする方向性が定まり、規制の観点からも、イーサリアムが失敗する運命にあることは明白になった。米証券取引委員会(SEC)から電話がかかってきて、誰かが対応すれば、それは中央集権的だと見なされるというジョークがある。

この問題もあるが、本チェーンの処理能力の話で、L2でやれば?みたいな話でEVMについてもL2でやる事は推奨って感じだった気がするのだが、本チェーンでのシャドーチェーンとかでのネイティブ実装の方向性の話が出てるよな。
勝手にマイニングするビットコインのPoWの思想とは大違いだな。
株式会社で経営者や開発陣が、分散化された多くの株主の意思に基づいて運営してるだけだ、みたいなのとどう違うのだろう?
444ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.115.91.82])
垢版 |
2023/12/29(金) 11:02:48.95ID:wDQ2itat0
>仮想通貨取引所Bitzlatoが出金を一時停止 創業者は数週間前に裁判で有罪に
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/bitzlato-suspends-bitcoin-withdrawals-founder-guilty-plea
の記事の
>12月27日にテレグラムチャンネルで投稿された内容によると、この措置はフランスで押収されたユーザー資産に関する今後の法廷手続きに備えるための一時的なものだと主張している。「我々はこの問題に積極的に取り組むつもりであり、楽観している」と述べている。
>
>しかし、12月6日にはBitzlatoの元CEOアナトリー・レグコディモフ氏が、ライセンスなしの資金サービス事業を運営した罪に対して有罪を認め、Bitzlatoを解散し、仮想通貨2300万ドルを没収することに同意した。

この2300万ドルって犯罪収益としての没収だろうけど、詐欺とかだと没収したのから被害者への返金だよな。
ユーザーからの預り金は運営には使わずに別枠管理って解釈の国は多いよな。
ユーザーの金を没収したの?
記者の解釈はどうなの?
フランスやアメリカはユーザーの金を没収で奪ったとの認識?
Bitzlatoの株主とかの出資者視点?
それだと犯罪収益として没収されたままで絶望的だと思うが。
445ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.115.91.82])
垢版 |
2023/12/29(金) 11:32:28.09ID:wDQ2itat0
>中国の仮想通貨「OTCキング」趙東氏 懲役7年となった事件の詳細が明らかに
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/chinese-authorities-disclose-details-behind-otc-king-zhao-dong-s-7-year-prison-sentence
の記事の
>裁判所はこの事件について3回の審理を開き、趙氏とその関係者は自分たちの行動が外国為替取引には当たらないと主張した。彼らは自分たちの行動はデジタル通貨の取引であり、違法なビジネス運営には当たらないと述べた。しかし、検察当局は、趙氏とそのグループのチャット記録にある外国為替関連の証拠を提示した。
>
>複数の受取人が、趙氏が受け取った資金は外国人からの支払いであることを確認した。「被告は、趙氏らがドバイにおいてディルハムで現金を集め、相手方の指定口座に人民元を支払い、ディルハムでテザーを購入し、国内のグループにそれを不法に人民元に売り戻させたことを認めた」という。

チャット記録でグル扱いで地下銀行みたいな話っぽいな。
グル扱いが無ければ、ドバイで仮想通貨の販売所をやってただけっぽいな。
それを中国居住者向けに中国に居てやってるからなのね。
446ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.115.91.82])
垢版 |
2023/12/29(金) 13:53:45.23ID:wDQ2itat0
>インド当局、マネロン防止法違反でバイナンスなど9取引所のアクセス遮断を要請
https://coinpost.jp/?p=501505
の記事の
>インド国内のマネーロンダリング防止法(PML Act)の規定に従わず違法に運営しているとして、バイナンス、クーコイン、フォビ、クラーケン、Gate.io、Bittrex、Bitstamp、MEXC Global、Bitfinexの9つの取引所を対象に、公式サイトへのアクセス遮断を要請した形だ。

バイナンスって各国の法令を遵守するって方針を変えたんじゃなかったのか?
インドではライセンス取ってないのな。

>インド金融情報局は、支社など物理的拠点がなくとも、インド国民にサービスを提供する活動を行っている場合は、マネロン防止法の義務を履行する必要があるとして、次のように説明した。
>
>インドで活動し、仮想通貨と法定通貨の交換、仮想通貨の転送、仮想通貨の保管や管理などの活動に従事するサービスプロバイダーは、インド金融情報局に登録し、マネーロンダリング防止法による一連の義務に従う必要がある。

「インドで活動」の定義は「支社など物理的拠点がなくとも、インド国民にサービスを提供する活動を行っている場合」も含むっぽいな。
法令には「インド居住者に対し」とかなのかな?
インドで広告宣伝とかしてるのなら「インドで活動」に当たって当然とは思うが、外国へのアクセスなら微妙だな。
まぁ、バイナンスは本社機能が何処に有るか非公開のはずだから、そもそも外国でサービス提供してると判断すべきかは微妙だけどな。

ところで、専用アプリやwebブラウザでアクセスすると繋がらない場合は、VPN使うか他国に移動してから使わないとならんのか。
出張者も巻きこまれる?
少額の残高の奴は諦めて凍結かな?
インド居住者保護のルールだろうけど、インド居住者は被害者になってない?
447ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.115.91.82])
垢版 |
2023/12/29(金) 14:18:03.11ID:wDQ2itat0
>テラUSD運営会社と創設者は証券法違反、米連邦地裁が判決
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/HE4BB5ER6NJ4JMD7BNNRTWXYUA-2023-12-29/
の記事の
>クォン被告は詐欺容疑でマンハッタンの地検からも訴えられており、3月にモンテネグロで身柄を拘束された。

>モンテネグロ控訴裁判所 テラフォーム共同創設者ド・クォン氏の引き渡し承認を取消
https://jp.co あ intelegraph.com/news/montenegro-court-cancels-extradition-approval-for-do-kwon
のニュースでは、彼の言い分聞いてないから「引き渡し承認を取消」たよな?
差し戻しての判断をするから、まだアメリカには居ない気がするのだが。
本人不在での判決かな?

>連邦地裁のジェド・ラコフ判事は、証券法違反に関してSECの主張を認め、テラフォームとクォン被告を有罪とした。しかし詐欺容疑については、投資家を欺く意図があったとは言い切れないとしてSECの主張を退けた。

詐偽では無しか。
ライセンス無しってだけなのな。
で、罰則は何?
これから発表?
448ちゃんばば (ワッチョイ f354-DOnR [126.115.91.82])
垢版 |
2023/12/29(金) 16:42:16.23ID:wDQ2itat0
>米連邦地裁、Terraform Labsへの訴訟でSECを支持
https://coinpost.jp/?p=501488
の記事の
>ラコフ氏は、次のように述べている。
>
>UST、LUNA、wLUNA、MIRといったトークンは投資契約であり、有価証券であることに異論はない。

この部分はSECの投資契約だから有価証券論なのな。

>一方で、ラコフ判事は、米国企業の株価をミラーリングする「mAssets」については、厳密に条件を見れば法的に「有価証券ベースのスワップ取引」とはみなされないとして、SECの主張を退けた。
>
>定義を満たすためには、当事者間の取引で、その資産の価値や将来の価値変動に関する財務リスクが移転されなければならないが、「mAssets」にそうした特徴はないと説明している。

「株価をミラーリングする」手法で「財務リスクが移転されなければならない」って理屈か。
俺は実装の詳細は覚えてないや。曖昧な記憶だが、これで動くのか?と思った奴かも。

>Do Kwon被告は3月、モンテネグロの空港で偽造パスポートで旅行しようとした疑いで逮捕された。現在、米国への身柄引き渡しをモンテネグロの裁判所が検討しているところだ。

彼はまだモンテネグロに居るのな。
って事は欠席裁判?
2023/12/29(金) 16:55:54.13ID:kVCLj3d20
ステーキングしているもの以外は年末までに全部ステーブルにしたほうがいいのか?こぜにはいいのか
2023/12/29(金) 23:20:44.60ID:eEJ9gki50
こんな一人で建てて一人で埋めてるスレなんかに書き込まずに別つのスレで書き込みな
451ちゃんばば (ワッチョイ fb54-tTxn [126.75.49.132])
垢版 |
2023/12/30(土) 08:29:50.11ID:ULbTI8Ah0
>イーサリアム創始者ヴィタリック『サイファーパンク精神取り戻せ』年末ブログで力説
https://jp.co あ intelegraph.com/news/vitalik-buterin-wants-to-make-ethereum-cypherpunk-again
の記事の
>ヴィタリックが呼びかけるのは、「分散化」「オープンな参加」「検閲への抵抗」「信頼できる中立性」等「サイファーパンク」の根本理念に立ち戻ることだ。

イーサリアムの「分散化」って、PoWからPoSに移行して出資者による利益分配と言った株式会社的な中央集権化の方向に行って、今更「分散化」の方向に戻れる気はしないけどな。

>金融以外のアプリケーションがブロックチェーン上で繁栄することが大事だという。

ブロックチェーンって消せない事が前提で、児童ポルノや名誉毀損の主張やデータの晒しが行えそうなシステムとは相性が悪いから難しいんじゃね?
海運関係での保険屋とか複数の企業が絡むからブロックチェーン使ってみたいなプロジェクトって、10年以上前のデータって必要なのか?とか、第三者が検証出来るって事はライバル企業に手の内を曝すとかあるしな。
土地の所有者のとかは役所しか書き換え権限無いからブロックチェーン使う意味が無さそうだしな。
ブロックチェーンのPoWは不特定多数での合意形成での1つの解だよな。
でもサトシはもっと分散化すると思ってたっぽいけど、演算能力での競争は電気代が安いところでの寡占状況になってるし。
ブロックチェーンに夢見すぎなんじゃね?

>一方、イーサリアムではサイファーパンクの理念を実現するテクノロジーが少しづつ台頭しつつあると指摘。
>
>現在台頭するロールアップ技術やゼロ知識証明、またアカウント抽象化、第二世代のプライバシーソリューションを挙げた。

俺には破滅に向かってる気がするけどな。
>大手仮想通貨取引所OKX、ほぼ全ての匿名通貨上場廃止予定
https://coinpost.jp/?p=501768
の記事の
>OKX側は匿名通貨(プライバシーコイン)銘柄の上場廃止について具体的な理由を説明していないが、取引所のFATFトラベルルールのコンプライアンスに関係しているようだ。以前にも、韓国の大手UpbitやBithumbが匿名通貨を取り扱わなくなった事例があった。
のニュースがほぼ同時期に出てるのは興味深い。
アメリカでの9.11の同時多発テロからマネロン・テロ対策は必要な流れで、プライバシー強化で追跡出来無い技術の実装はな。
銀行の様な接続点でマネロン・テロ対策をするのが基本だからな。
452ちゃんばば (ワッチョイ fb54-tTxn [126.75.49.132])
垢版 |
2023/12/30(土) 08:41:58.42ID:ULbTI8Ah0
>>450
>>427 の本物のスレが有ると思ってるのなら、貴方はこっちで書かずにそっちでやれば?
税の話だけで1本立ち出来る程には書き込み無くてスレが落ちるのが現実だよな。
割ってスレ立てては消えて行く現実を直視した方が良いんじゃね?
2023/12/31(日) 10:07:06.12ID:za3EpeA80
今年の利益は15万円くらい

これ確定申告不要だよね
454承認済み名無しさん (ワッチョイ 8bd6-JKp6 [2402:6b00:9424:3900:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 10:29:43.51ID:N6NQT1Co0
サラリーマンで源泉徴収されてるなら所得税は不要だろ、住民税は知らん

日本では年末に整理して計算するやつが多いからか価格がどっと下がるな
24時まで続くのだろうか
2023/12/31(日) 12:06:47.45ID:za3EpeA80
証券もそうだった
節税売りでてた
456ちゃんばば (ワッチョイ ab54-VVzI [126.67.50.225])
垢版 |
2023/12/31(日) 12:15:13.59ID:kfmCHW6m0
>中国、海外仮想通貨取引所使った地下銀行を摘発 約3000億円を違法送金
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/crypto-trading-platforms-part-of-illegal-chinese-forex-ring-report
の記事の
>中国の国家外為管理局青島分局の徐暁(シュー・シャオ)検査官は「地下銀行は仮想通貨を購入し、海外の取引プラットフォームを通じて仮想通貨を売り、外貨を手に入れていた」と語る。
>
>中国の法律では許可がない限り、中国人が年間5万ドル以上の外貨を両替することは禁じられている。これを回避することはマネーロンダリングとみなされる。

おっ、中国内でTVで報道してるっぽいな。
大丈夫なのか?
中国から資産を他国に移動させたい奴だけで無く、他国に移住するつもりが無い奴でも、出張や旅行とかでも手に持っての持ち出しや送金で出来る限り持ち出そうとする奴が増えるんじゃね?
他国で買った仮想通貨を中国国内の奴にちょい高値で売れるだろうから。
>過去24時間海外BTC価格(円)チャート
https://jpbitco あ in.com/markets
の韓国が高めなのは、韓国は外国へは出金規制が有るからだよな。
457承認済み名無しさん (JP 0H8f-NoMX [194.195.89.232])
垢版 |
2023/12/31(日) 19:59:53.84ID:3D1PEL+HH
GMOコインが計算してくれるまで正確な損益が分からないが
売買頻度・売買金額的に、仮に儲かってても数千円ぐらいだろう
これ、確定申告しなくてもいいよな?
自民党議員は数千万裏金をもらって国税庁が動かないんだから
2023/12/31(日) 20:12:08.80ID:za3EpeA80
うん
459承認済み名無しさん (ワッチョイ 5fb5-qRLb [2001:ce8:133:1b1e:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 20:57:15.14ID:ahnZGkEp0
>>454
日本人のイナゴに価格動かすほどの影響力ないだろ。
ていうか年末利確する奴は、もうしてる
2023/12/31(日) 22:01:27.74ID:LatCGNwv0
年末、円転しなくてもステーブルてもいいよの?
461ちゃんばば (ワッチョイ ab54-VVzI [126.120.111.162])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:49:17.16ID:yqZqjymT0
>[参議院議員も問題視]暗号資産の相続で、まさかの〈税率110%〉…相続財産オーバーの課税額に「なにかの間違いでは!?」「いいえ」【弁護士が解説】
https://news.yahoo.co.jp/articles/57616dbf0eae06b519cd39a00ad3f3eb9af0c5db
の記事の
>「所得税の最高税率55%」+「相続税の最高税率55%」=最高110%
>
>といった課税がされるといわれているのです。

大変だな。
と言うか、特例の定番の家と土地は3年以内?に売ったら相続税で取られたのは所得税で費用計上出来るってだけで、先祖代々の土地は売って良いかは微妙で、罠の様に仕掛けられてるよな。
曖昧な記憶だが、不動産の物納って「税務署長の許可を得たうえで可能」だけど、売れそうも無いのは認められないんじゃね?
売れもしない土地の相続税と固定資産税とかを考えると相続放棄の検討も必要になるって話を聞いた事有るな。

ちなみに、不動産は相続放棄しても法定相続人には管理義務が発生したままで、市町村とかは売れなそうのは受け取らないらしく、市町村お前のだぞ!の裁判をしないとならないって聞いた事有るな。
462ちゃんばば (ワッチョイ ab54-VVzI [126.120.111.162])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:51:56.71ID:yqZqjymT0
>>459
日本以外でも計算が地獄と思ってる奴は結構いる気がする。
2024/01/02(火) 18:24:01.09ID:sTeCOQO70
利確は20万以内にして遊んでたほうが得かな
2024/01/02(火) 18:52:10.39ID:0d8EHJ+00
無職は48万
465ちゃんばば (ワッチョイ 1554-uk3A [60.74.254.33])
垢版 |
2024/01/11(木) 09:21:06.20ID:6bUIowmS0
>インドのアップルのAppストア バイナンスなど9つの仮想通貨取引所アプリをブロック
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/apple-india-binance-kraken-crypto-exchanges-delist-fiu-notice
の記事の
>インド政府が仮想通貨に対して30%の税金と、仮想通貨取引ごとに1%の税金を課した後、仮想通貨取引所の取引量は急落し、インドのユーザーは重い税制を避けるために外国の取引所へと殺到していた。

取引税を課せば逃げるよな。

>インド政府の最近の措置は、規制に対する需要が高まる中で行われた。最近終了したG-20サミットでは、インド政府は仮想通貨規制の分野でのグローバルな協力を呼びかけた。インドの仮想通貨コミュニティは長い間、バランスの取れた仮想通貨の規制枠組みを求めているが、インド財務省はまだ議会に仮想通貨法案を提出していない。

これ、マネロン・テロ対策での本人確認やトラベルルールとかの話じゃ無くて、外国の取引所を使わせない方向での「グローバルな協力」の話だったの?
日本は金融系はユーザーの保護で金融庁の管理監督下でやってるけど、他国の銀行を使うな、とは言ってないよな。
行動の自由の権利も有るから、ユーザー側を規制出来ないはず。
曖昧な記憶だが、昔、勧誘禁止は銀行店舗でのチラシ配布はOKが閾値で、パブコメで全銀協がwebサイトの突っ込みを入れて、日本語ページは「専ら」日本居住者向けだから勧誘に当たりNGになったはず。
この辺りが基準で、審議会で止めれるのか?みたく委員から突っ込み入るからガイドラインの表現が抑止的なギリギリの表現になってるのだろう。

インドって無理な地点を目指してる様な気がする。
金融の中心は自由主義国なのに。
466ちゃんばば (ワッチョイ 1554-uk3A [60.74.254.33])
垢版 |
2024/01/11(木) 09:28:30.69ID:6bUIowmS0
>>463
年明けてから検討してもな。
取引件数が少なくキャピタルゲイン狙いでの購入だったら譲渡所得で計上して譲渡所得控除の50万円を使うのも有りな気がする。

国税庁のタックスアンサーでは、OKっぽい表記有るよな。
仮想通貨から暗号資産に表現を変えた後に。
467ちゃんばば (ワッチョイ 1554-uk3A [60.74.254.33])
垢版 |
2024/01/11(木) 09:43:00.17ID:6bUIowmS0
>SEC委員長、ビットコインETF承認声明
https://www.coindeskjapan.com/215546/
の記事の
>重要なことは、本日の委員会の措置は、ビットコインという非証券商品を保有するETPに限定されていること。これは委員会が暗号資産証券の上場基準を承認する意思があることを示すものではない。また、承認は、他の暗号資産の連邦証券法における地位、特定の暗号資産市場参加者が連邦証券法を遵守していない現状に関する委員会の見解を示すものでもない。以前から言っているように、特定の暗号資産に先入観を持つことはなく、暗号資産の大部分は投資契約であるため、連邦証券法の対象となる。

この部分って、他の切り取り記事と大分印象が違うな。
当たり前の事を言ってるだけだね。
468ちゃんばば (ワッチョイ 6554-uk3A [126.3.251.76])
垢版 |
2024/01/11(木) 14:52:49.98ID:kukugtIn0
>ビットコイン・オーディナルズ支持者 新しいフォークを要求するべきだ【オピニオン】
https://jp.co あ intelegraph.com/news/bitcoin-ordinals-demand-new-bitcoin-fork
の記事の
>ビットコインとビットコイン・オーディナルズを巡る議論では、2つの派閥が対立している。ビットコインマキシマリストの側は、オーディナルズがビットコインのデジタルゴールドや電子通貨としての優れた用途を損なうと主張し、オーディナルズをビットコインプロトコルへの攻撃と見なしている。

え?オーディナルズ反対派って皆がビットコインマキシマリスト扱いなの?
俺は決済に興味がある奴なのでオーディナルズは邪魔でゴミ詰めるな!と思ってるがビットコインマキシマリストじゃ無いぞ。
複数の仮想通貨を決済に使えば良いと思ってる。

>ビットコインv27の開発が進んでいることは、オーディナルズの購入者やマイナーではなく、開発者やノードがビットコインのプロトコルの将来を最終的に決定するということを示している。

ここでは「コア」を省いてるのな。何で?
ビットコインコアは本家だけど、未来永劫本家に従う義務なんて無いよな。
マイナーがオーディナルズを支持してるのならオーディナルズ排除設定を切って動かすよな。
その際ノードの多くがオーディナルズに反対で掘った連絡を捨てまくっても止められないんじゃ?
https://www.blockchain.com/explorer/charts/pools
のプールの寡占状況で。
少数である事はハッシュレートのだだ下がりでバレバレだよな。
マイナーのチェーン伸ばし競争で負けると思ってるからオーディナルズ支持者はハードフォークを検討してるのだよな。
オーディナルズ支持者はオーディナルズのNFTに主な価値が有ると思ってて、使用してるプラットフォームは脇役に過ぎないと思ってるのでは?
仮想通貨の元祖のビットコインで出来れば良いとは思ってても、追い出されたら他でやればと。

>結局のところ、ビットコインコミュニティはプロトコルレベルでの大規模な変更に対して団結して反対してきたわけであり、現在のビットコイン体制はビットコイン・オーディナルズの廃止に意欲的であるといえる。

アメリカのSECの委員長はビットコイン以外の殆どの仮想通貨は証券と言ってるけどな。
PoWより中央集権化の方向のPoSやマネロン・テロ対策に逆行する匿名化重視のゼロ知識証明とかを採用しない事と、決済手段視点ではゴミ詰めにしか見えないオーディナルズを同一視してる様でキモいな。

ライトニングには問題が有りそうな話が出てる状況だからこそ、L1の本チェーンで送金が難しい状況は問題と思って当然な気がするけどな。
469承認済み名無しさん (ワッチョイ 65f9-Adu3 [2400:2200:3e3:61a6:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 18:53:09.79ID:k5Xal9/R0
質問です。
ゲームなどで10btc(1btc 500万)の利益があり、jpyにも変えず数年ガチホして仮想通貨自体の値動きでは利益でていない場合、10btcをまるごとjpyにする場合はまるっと10btcに税金かかるとおもうんですが、毎年1btcずつ換金すると、この場合は1btc 500万にまるっと税率がかかるで問題ないでしょうか?
470承認済み名無しさん (ワッチョイ 65f9-Adu3 [2400:2200:3e3:61a6:*])
垢版 |
2024/01/11(木) 18:53:34.33ID:k5Xal9/R0
質問です。
ゲームなどで10btc(1btc 500万)の利益があり、jpyにも変えず数年ガチホして仮想通貨自体の値動きでは利益でていない場合、10btcをまるごとjpyにする場合はまるっと10btcに税金かかるとおもうんですが、毎年1btcずつ換金すると、この場合は1btc 500万にまるっと税率がかかるで問題ないでしょうか?
2024/01/11(木) 19:11:54.79ID:qp/1zarj0
>>470
本来はビットコインをゲーム等で得た年に、ビットコイン取得時の時価額の収入として申告する必要がある。その際に、かかった経費は控除可能。
(例:1BTC(時価500万)の収入−PC代・電気代等の経費10万=490万の利益)
そして、ガチホして数年後、1枚550万で処分したら、550-500=50万の利益。(1枚500万で処分したら利益ゼロ)

ってことで、本当なら修正申告が必要。
でも、取得した年に申告してないなら、処分したその年に取得したことにして、処分価格を収入として申告すれば、多分何も言われない。

知らんけど。
472ちゃんばば (ワッチョイ 1554-uk3A [60.74.242.31])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:37:04.88ID:Ms4FTD600
>キャシー・ウッドCEO、SECゲンスラー委員長のビットコインに関する警告に反応
https://coinpost.jp/?p=503653
の記事の
>さらに、「特定のビットコイン現物ETP株の上場と取引を承認したが、ビットコインを承認または支持したわけではない」と述べて、ビットコインが主に投機的で不安定な資産であること、また違法な活動に使用される可能性があることを警告した。

SECのゲンスラー委員長はビットコイン以外の仮想通貨の殆どは証券って言ってるから、ビットコインについては証券では無い可能性が高いと思ってるのでは?
証券では無い物ならビットコインの現物(ETFやETPでは無い奴)は証券担当のSECの担当では無いから「承認または支持」する立場には無いから、その旨を言ってるだけじゃね?

>私たちは中立的な立場を保っているが、金属ETP(上場取引商品)の基礎資産には消費者や産業用途がある一方で、ビットコインは主に投機的で変動が激しい資産であり、身代金要求型マルウェア、資金洗浄、制裁回避、テロ資金調達などの不正行為にも使用されている。

が警告の引用部分だが、金銀とかの金属は「消費者や産業用途がある」から、それが無い「ビットコインは主に投機的で変動が激しい資産」であるのは、その通りじゃね?
新しい商品だから説明してるのでは?
色々上げて「不正行為にも使用されている」と言ってるけど、アメリカの法定通貨の米ドルの紙幣や銀行振込での送金も同様に使われててOFAC規制とか有るけど、仮想通貨についてはアメリカって法令無いんじゃね?
今、議会に上げるとかやってた気がするけど。
OFACは仮想通貨も対象っぽく言ってた事が有った気もするが、法令に載ってないんじゃな。
そのあたりも有るから、知らん奴は理解した上でな、って事を言ってるんじゃね?

ちなみにFATFの本人確認が必要な基準は1000ドルで、アメリカの3000ドルと緩いからFATFは突っ込み入れてる。
でも500ドルとかの方が良いみたいな事を言ってたアメリカの部署(麻薬とかの取り締まりを国境でやってる部署だった気がする)も有ったが、数年経つけど未だに3000ドルのまま。
どの国もアメリカに対して経済制裁はしてないっぽいな。
そう言う意味ではアメリカの法定通貨である米ドルこそ「不正行為にも使用されている」とも言えるよな。
473ちゃんばば (ワッチョイ 1554-uk3A [60.74.242.31])
垢版 |
2024/01/12(金) 09:54:45.44ID:Ms4FTD600
>>470
>>471
去年の利益の確定申告は3月の中までだから間に合うぞ。
遅れても5年以内なら申告出来るし。

何と無く柴犬を含めた仮想通貨の売買をしたくなって、総平均法での「単価1円に切り上げ」をしてる未来が見えた気がした。
気の所為かも。

ちなみに、数年前の国税庁の通達ではない参考資料のpdfでは「単価1円の位に切り上げ」やってたな。
474ちゃんばば (ワッチョイ 6554-uk3A [126.75.7.114])
垢版 |
2024/01/13(土) 14:42:46.48ID:Os7XrXYS0
>イーサリアムの「スマートアカウント」 ガス消費削減のための仕様変更を予定
https://jp.co あ intelegraph.com/news/big-changes-coming-ethereum-smart-account-abstraction-gas-fees
の記事の
>「バージョン0.7の主な利点は、ユーザーのガス料金が削減されることだ」とライジング氏は付け加える。「トランザクションデータをより効率的に使用するいくつかのトリックを使っており、これは特にレイヤー2ブロックチェーン上で役立つ」という。
>
>新しい仕様では、実行時に使用されなかったガスの10%をユーザーにペナルティとして課す。「これにより、アプリが不必要に高いガスリミットを持つトランザクションを配置することを防ぐ」。

これってL2に出っ放しのを課金して頻繁にL1に戻って来いって方針に変更って事?
某氏がL2推奨って言ってたのは利益相反じゃね?と思ってたら、シャドーチェーン復活の方針変更でL2には梯子外ししてたけど、また梯子外しなのかもな。
475ちゃんばば (ワッチョイ 6554-uk3A [126.75.7.114])
垢版 |
2024/01/13(土) 15:30:42.29ID:Os7XrXYS0
>米SECゲンスラー委員長「ビットコインは現物ETFの誕生で中央集権化が進んだ」
https://coinpost.jp/?p=503968
の記事の
>ビットコイン(BTC)は、現物ETFが誕生したことで中央集権化が進んだと主張。分散型の決済ネットワークとして最初にビットコインを考案したサトシ・ナカモトにとっては皮肉な結果になってしまったと述べた。また、ビットコイン自体についても、一部の限られた主体が産み出しているとの見方を示している。

どの辺りの話で「中央集権化が進んだ」と思ったのだろう?
今までは取引所に入れっ放しのユーザーが多く手元のウォレットアプリに出金していないのでは?
ETFで運営者が保管したら、取引所以外に分散する気がするけど。
「一部の限られた主体が産み出している」の話は、サトシは個々のユーザーが掘るイメージだったっぽいが、経済合理性を考えれば電気料金が安い所の企業が集中して掘った方がコスパ良いのは当然の流れだと思うので仕方無い結果だよな。
核融合発電が当たり前の時代になれば少しはまともになるんじゃね?
ビットコインは多くがハードエンジン積んだASIC搭載した採掘専用機で掘るから、ある程度一部に集中しても設備投資分暴走して暴れるメリットが弱くなるから逆にそこそこ寡占状態でもまともに動く気がする。
476ちゃんばば (ワッチョイ ad54-e8Eg [126.67.55.137])
垢版 |
2024/01/14(日) 09:23:33.05ID:DihUKd7e0
>ベネズエラの国営仮想通貨「ペトロ」 1月15日にも運用停止へ =報道
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/venezuela-petro-coin-shut-down-jan-15-after-six-years-report
の記事の
>マドゥロ政権がボリバル同盟(ALBA)の10カ国のメンバー国にペトロを導入しようと努力したにもかかわらず、海外で取引されることはなかった。国内での使用も奨励されたが、法定通貨としての地位は与えられず、受け入れが義務付けられることはなかった。大統領令による強制がなければ、国内最大の銀行であるバンコ・デ・ベネズエラでさえペトロを受け入れなかった。

「努力した」のリンクには
>しかし、1月9日、ベネズエラ議会はペトロを違法通貨と宣言した。2016年にマドゥロ大統領の社会党が過半数を失って以来、議会はマドゥロ大統領と対立しており、不正通貨とみなされるものに反対の声を上げている。
>
>エル・ウニサル紙によると、ウィリアムズ・ダビラ国会議員は、ペトロの創造物は以下の目的にのみ役立つと述べた。
>
>「金融制裁を回避することは、公然と憲法に違反し、違法取引を合法化している。」
>
>ハイパーインフレとEUと米国の制裁の両方に直面しているベネズエラでは、国民の間で大量のビットコインが使用されており、破綻した政府発行のボリバルよりもデジタル通貨の使用を選択している。
と、18年の1月に言われてたよな。
「ベネズエラ議会はペトロを違法通貨と宣言した」状況で「国内での使用も奨励されたが、法定通貨としての地位は与えられず、受け入れが義務付けられることはなかった」って微妙だな。
477ちゃんばば (ワッチョイ ad54-e8Eg [126.67.55.137])
垢版 |
2024/01/14(日) 09:41:32.31ID:DihUKd7e0
>ビットコインは「通貨ではなく、資産クラスだ」 ブラックロックCEOが語る
https://jp.c あ ointelegraph.com/news/blackrock-ceo-larry-fink-bitcoin-currency
の記事の
>ブラックロックのラリー・フィンクCEOは、ビットコイン(BTC)を日常の取引に使用する実用性に疑問を呈し、資産クラスとして認識されるべきだとの見解を示した。
>
>CNBCのインタビューで、フィンク氏はビットコインに対する考えを語り、通貨の代替としてではなく、富の貯蔵手段の代替手段として見ているとした。「私はそれが通貨になることは決してないと思っている。資産クラスだと信じている」とフィンク氏は語った。

仮想通貨は、仮想だから通貨では無いのだけど、誤解しないように暗号資産と呼ぼうぜ!とG20とかで言い出したのって大分前だよな。
今更、この部分を取り出して記事にしてるの?
記事のタイトルがこれだから、この話を取り上げたかったのだろうけど、何故かがさっぱり解からん。
株券は証券であり、資産でも有るけど、証券性でも語って欲しかったのか?

>しかし、フィンク氏は中央銀行デジタル通貨(CBDC)が近い将来に実現すると考えている。「デジタル通貨を創造するだろうし、それにはブロックチェーン技術が使われるだろう」と彼は語った。

CBDCにブロックチェーンが使われるって定番の考えだが、これも今更、この部分を取り出して記事にしてるの?
2024/01/17(水) 14:13:50.37ID:2UylV40Vd
財務省 最強の日本で仮想通貨は永遠に雑所得だよ
アキラメロン
479ちゃんばば (ワッチョイ 1d54-e8Eg [60.80.9.240])
垢版 |
2024/01/18(木) 20:06:52.76ID:jqdizbup0
>BTC価格は42400ドルを割り込む|JPモルガンCEO「ビットコインは役に立たない」
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/btc-price-slips-42-4-k-jpmorgan-ceo-jamie-dimon-bitcoin
の記事の
>「冗談を言っているのではない。 AML、詐欺、租税回避、性売買などのユースケースが存在する」と彼は主張し、以前と同様にビットコインに対する批判を繰り返した。
>
>これらは実際のユースケースであり、何百回も使われている。 年間500億ドルから1,000億ドルくらいは使われているだろう。それが最終的なユースケースだ

AMLって、アンチマネロンでマネロン対策じゃね?
使われてるのならブロックチェーンで追えば良いのでは?
と言うか、どうやって認識したのだろう?
麻薬や売春の代金の支払いで使っててビットコインを持ってたから?
ブロックチェーンで支払者を追跡して、取引所で誰が支払ったか解るケースも有るよな。
それに対してJPモルガンなどの銀行から引き出した紙幣で支払ってたら追跡出来ないよな。
JPモルガンなどの銀行から引き出した紙幣で支払ってたケースは何件有ると推測してるのだろう?
「何百回」ですまないよな。売春婦一人での年間回数で達してしまう。
480ちゃんばば (ワッチョイ ad54-e8Eg [126.1.253.222])
垢版 |
2024/01/20(土) 19:22:21.22ID:PLrgVRi10
>仮想通貨税改正提唱の藤巻健史氏、日本維新の会から繰り上げ当選 参院比例
https://coinpost.jp/?p=505626
の記事の
>藤巻氏 繰り上げ当選
>日本維新の会に所属していた参議院議員の死去を受け、令和元年の参議院選挙比例代表における同党の名簿次点者であった元参議院議員藤巻健史氏の繰り上げ当選が確定した。この決定は、1月19日の官報に告示され、正式な効力を持つ。

選挙と言えば今は台湾が話題だよなと思ってたら、藤巻当選でビックリ。
2024/01/31(水) 10:39:25.00ID:XDZ5DtFc0
毎年年収ゼロなのに何で確定申告が必要なんだよ
i.imgur.com/FQJneXR.jpg
482承認済み名無しさん (ワッチョイ 99c5-U1Xk [240a:6b:350:ec98:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 13:38:10.33ID:amVnfttP0
現物を買って売っての繰り返しをしてるんですがその場合の税率と違ってもしかして、ロングとかショートとかの仮想通貨FXって税金20%なんですか?初心者ですみません。
483承認済み名無しさん (ワッチョイ f9f2-7cac [2402:6b00:9424:3900:*])
垢版 |
2024/02/01(木) 20:21:52.88ID:g0YjN0+/0
FXも雑所得でがっぽりもってかれるよ
麻生が財務大臣のときに確定してる
政権が変わるまで変わらんだろ
484承認済み名無しさん (ワッチョイ ad91-KLri [122.214.12.118])
垢版 |
2024/02/04(日) 08:45:38.66ID:zYxvj0Yp0
確定申告って今思い出した。
昨年はレバレッジで数十万円儲かったんだけど、申告が面倒。
すっぽかしたらばれると思う?
485承認済み名無しさん (ワッチョイ 9b38-9oyE [2001:268:9982:5eea:*])
垢版 |
2024/02/04(日) 11:23:46.34ID:XMOf2TzG0
AI監視になるから、確定申告バックれると後で痛い目に逢うよ
正直に納税した方がいい
けど、毎回帳簿つけるの難儀だな、、
486承認済み名無しさん (ワッチョイ e323-9oyE [2400:2200:6a0:e76f:*])
垢版 |
2024/02/04(日) 13:40:59.93ID:u11nJojj0
サンキュー
今からやります
487承認済み名無しさん (ワッチョイ ad2b-1z6J [2409:11:aaa0:0:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 12:30:09.28ID:Euaiv4030
AI監視って何?そんなもん開発してるヒマあるなら自動徴収にしてくんねえかな
488承認済み名無しさん (ワッチョイ a588-jSnV [2402:6b00:9424:3900:*])
垢版 |
2024/02/05(月) 17:32:17.54ID:ztqhay6l0
自動徴収なら源泉徴収ってことになりそうだね
売買金額の1%とかどこかの国でもやってたような
その方が博打的な取引が減って良い面もある
489承認済み名無しさん (ワッチョイ dbd4-cr8i [2001:ce8:181:f9cd:*])
垢版 |
2024/02/11(日) 08:10:44.40ID:Dgc1Df3r0
KSK、AIモデル採用されてるよ
490承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f4d-MlDD [126.143.148.201])
垢版 |
2024/02/11(日) 09:52:40.82ID:J2sztxYz0
SOLのdefiをいじりまくってるんだけど、自動で納税書類作ってくれるソフトがあるなら100万円でも使いたい。。
491ちゃんばば (ワッチョイ 3754-jha9 [60.74.239.158])
垢版 |
2024/02/11(日) 18:01:37.58ID:/2YZBP330
>マネーロンダリング 仮想通貨よりも現金が依然として主流:米財務省がレポート
https://jp.co あ intelegraph.com/news/criminals-cash-over-crypto-money-laundering
の記事の
>米国財務省の詳細なリスク評価レポートによれば、犯罪者や犯罪組織によるマネーロンダリングの主要手段は、依然として仮想通貨ではなく現金であるという。

やっぱりマネロンは現金なのな。
2024/02/11(日) 19:20:12.96ID:e0p3dqSD0
>>490
koinly
493承認済み名無しさん (ワッチョイ 83d8-2i5g [2400:2412:242:400:*])
垢版 |
2024/02/12(月) 19:02:37.26ID:5AW4jX8E0
20万以下でもふるさと納税申告する場合は申告が必要なんだな
494ちゃんばば (ワッチョイ 3f54-jha9 [126.121.14.215])
垢版 |
2024/02/14(水) 07:10:41.87ID:NIUppyWK0
>ERC-404人気の高まりでイーサリアムのガス料金が8ヶ月ぶりの高値に
https://jp.co あ intelegraph.com/news/ethereum-gas-fees-hit-8-month-high-erc-404-craze
の記事の
>ガス料金を400%削減?
>Pandoraプロジェクトの開発者の一人である「ctrl」氏は2月9日、コインテレグラフの取材に対し、チームはガス料金の「大幅に削減」に取り組んでいると語った。
>
>「私たちはガス料金の最適化に取り組んでいる。なぜなら、これは普及とプロトコルの統合にとって重要な要素だからだ。場合によっては、ガス料金を300%から400%削減できる可能性がある」

99%削減と言えば1/100の1%になり、99.9%削減と言えば1/1000の0.1%になる気がするのだが、「300%から400%削減」って-200%から-300%になり報酬貰えそうな感じだよな。
495ちゃんばば (ワッチョイ 3f54-jha9 [126.121.14.215])
垢版 |
2024/02/14(水) 07:16:45.33ID:NIUppyWK0
>>493
そうだよ。
ポケットティッシュ貰っても、出張で貰ったマイルも、会社の経費をクレカ払いしてクレカ屋から貰ったポイントも雑所得だよな。
496承認済み名無しさん (ワッチョイ 3f4d-MlDD [126.143.148.201])
垢版 |
2024/02/14(水) 07:23:32.78ID:3Bbxx6CX0
そう。
クレカで100万円使って、5000円のギフトをもらうと5000円の雑所得。
100万円の方は経費とは認識されない
2024/02/14(水) 09:13:11.78ID:AsGcC8hed
嘘つくなよ
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1907.htm
498承認済み名無しさん (ワッチョイ 8f5a-JiQz [2404:7a82:7060:2900:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 10:52:55.31ID:kPiMUWPD0
今年初めて申告する者です。
去年の年末に海外取引所から日本の取引所に送金し全てのトークンを日本円化ました。
日本円化した金額から年中入金金額を差し引いた額を利益として申告すればいいのかな?

過去スレ等を見るとそれで大丈夫(不安なら利益を多めに申告)と書かれていましたもので、、
499承認済み名無しさん (ワッチョイ a3f4-+PDq [2409:11:aaa0:0:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 11:19:36.11ID:6+uP58RC0
>>498
利益 = 全トークンの売却額 - 全トークンの取得価額

として申告
2024/02/18(日) 12:24:43.95ID:n1/IiCB00
事業所得として青色申告するならそこは厳密にしなきゃだけど、雑なら経費引いた分を所得としてもなんら問題ない
なんなら税務署に提出する書類に収益と費用の区分なんて記載されないのでぱっとみは分からない
501ちゃんばば (ワッチョイ 3354-qAa2 [126.40.226.224])
垢版 |
2024/02/18(日) 12:33:45.90ID:IOzdmP7j0
>>497
「一般的」とは、経費計上しない自分の私物の購入で得た話だろうな。例外があるよと言ってる気がする。
ポイントは原則が値引券で、価値無しで使用時に値引きとして処理される。原則って事は例外がある。

昔、家電屋が20%超えポイント付でTV売ってた時にも揉めてたな。
総付景品は20%まで(1000円未満200円)。
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/premium_regulation
502承認済み名無しさん (ワッチョイ 334d-rDzj [126.143.148.201])
垢版 |
2024/02/18(日) 12:45:23.25ID:vroVDxap0
いやいや仮想通貨の売却はバッチリ利益計上されるけど、経費認定の方は結構厳しいだろ
平均購入価格とか取引を何年も遡らないと立証できないし、立証できないと経費計上は認められない
503ちゃんばば (ワッチョイ 3354-qAa2 [126.40.226.224])
垢版 |
2024/02/18(日) 13:12:36.10ID:IOzdmP7j0
>>500
仮想通貨の売買は去年から開始?
一昨年もやってるのなら、何かに交換した時も利確だから、小銭なら兎も角、一昨年のは一昨年の分で処理すべきでは?
504ちゃんばば (ワッチョイ 3354-qAa2 [126.40.226.224])
垢版 |
2024/02/18(日) 13:40:10.78ID:IOzdmP7j0
>>502
俺の記憶ではそのくらいで買ったは駄目と?
送金記録とかは有るのでは?
それじゃ駄目と?
何年何月頃に何買ったとか海外取引所のデータは税務署知らんから反論出来る情報は無さそうだけど。
逆に、税務署が根性で調べたら税額一緒だし。
土地とかで、相場より高い価格では「何時、誰が何の根拠で書いた解からんメモ」みたいに裁判で突っ込まれてるのは見かけるけど、登記簿で何時買ったか、当時の路線価とか、太い道や電車通ったとか状況が変わってるのが判るからでしょ。
505ちゃんばば (ワッチョイ 3354-qAa2 [126.40.226.224])
垢版 |
2024/02/18(日) 13:58:06.48ID:IOzdmP7j0
>>502
俺の記憶ではそのくらいで買ったは駄目と?
送金記録とかは有るのでは?
それじゃ駄目と?
何年何月頃に何買ったとか海外取引所のデータは税務署知らんから反論出来る情報は無さそうだけど。
逆に、税務署が根性で調べたら税額一緒だし。
土地とかで、相場より高い価格では「何時、誰が何の根拠で書いた解からんメモ」みたいに裁判で突っ込まれてるのは見かけるけど、登記簿で何時買ったか、当時の路線価とか、太い道や電車通ったとか状況が変わってるのが判るからでしょ。
506承認済み名無しさん (ワッチョイ 334d-rDzj [126.143.148.201])
垢版 |
2024/02/18(日) 14:17:37.60ID:vroVDxap0
経費として認めてもらうために立証するのは納税者側であって、税務署側ではない
507承認済み名無しさん (ワッチョイ 3363-gfBf [2001:240:2472:272e:*])
垢版 |
2024/02/18(日) 14:20:34.95ID:LaWhSD7o0
めんどくさいから売却額=利益で申告してもいいかな
多く納税する分には何も問題ないよな
508承認済み名無しさん (ワッチョイ efc0-N3xG [223.132.189.170])
垢版 |
2024/02/18(日) 14:53:57.30ID:jQRb/R8M0
gtaxとか使えばええやん
2024/02/18(日) 16:45:54.67ID:vCEu3/J80
まあそうかも
gtaxとかcryptactとか高いけど経費にできんの?
2024/02/19(月) 00:21:36.52ID:sKNDQvz50
ぽーん
2024/02/19(月) 04:41:31.66ID:2+k9HUSQ0
損益計算ツールは取引時に直接使うものじゃないから
継続的に事業としてやっている人じゃないと経費に出来ない
512承認済み名無しさん (スッップ Sd5f-jVPg [49.98.163.7 [上級国民]])
垢版 |
2024/02/19(月) 18:24:21.74ID:QsfqW09Kd
デリゲ報酬で貰ったコインの計算って
枚数×ドル円でいいと思うが
計算後の小数点は切り捨てでいいんかね?
2024/02/20(火) 12:45:48.74ID:uUyiqb5w0
500だけど、なんか勘違いされても困るので補足するが、
総平均なり移動平均なりで簿価を計算して、取引ごとに売却資産の収益を計算するのは基本中の基本な
このときの、売却額を収益として、簿価を費用とするのが簿記的には正しいけど、雑の申告ではそれを合算した所得部分を収益として入力しても問題ないよと言いたかっただけ
514承認済み名無しさん (ブーイモ MM77-rDzj [220.156.14.237])
垢版 |
2024/02/20(火) 19:48:10.76ID:HMW8h7xPM
つまり100ドル分コインを売買し、それを10回繰り返すと収益は1000ドル。
気持ち的には費用も1000ドルで、相殺して所得をゼロと言いたいところだけど、そのためにはしっかり簿価を把握する必要があるということだな。

これをしないと、1000ドルに対して所得税住民税が累進で課税される。
2024/02/20(火) 20:24:42.01ID:Xaj4SbmM0
> つまり100ドル分コインを売買

ここからまず意味不明だぞ
40ドル分買って60ドルで売るってことか?
それだと収益は20ドルなわけだが
2024/02/21(水) 08:37:34.26ID:gLVkR9yn0
個人所得の場合は総平均法で計算しないといけない
移動平均法使いたい人は税務署に届け出が必要
517承認済み名無しさん (ワッチョイ 73c0-rDzj [2001:240:2471:fc40:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 18:41:38.82ID:VtibnE4N0
>>515
読んで字の如くだけど、たとえば1枚100ドルソラナを100USDTで売っては買い、売っては買いを繰り返すことを想像すればわかりやすいかな?
2024/02/21(水) 20:28:38.94ID:ysOuOO120
100ドルで買ったってわかってるやん
例え方が悪い
519承認済み名無しさん (ワッチョイ a3c0-gfBf [2409:11:aaa0:0:*])
垢版 |
2024/02/21(水) 23:04:57.15ID:iFF3i77y0
>>517
全然わからん
頭悪いの?
520承認済み名無しさん (スップ Sd5f-FIGl [1.75.2.170])
垢版 |
2024/02/22(木) 05:24:09.68ID:xq7qcyLId
売買するとそれに応じた売却価額が課税対象になるけど、仕入れにかかった経費は納税者自身で証明しないといけないから、証明出来ない場合、売却価額がまるまる課税されちゃうぞー って話

上の例で言えば、1SOLを100USDTで売れば、100ドルが課税対象だけど、当該1SOLの仕入れ値を総平均法なり移動平均法で算出する必要がある

多分、納税したことない人には想像がつきにくいんだな
2024/02/22(木) 08:49:13.65ID:mrkzL4Cl0
> 1SOLを100USDTで売れば、100ドルが課税対象だけど

いや、課税対象は仕入れ値による
売値しか書いてないから例えになってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況