仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです
>暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和2年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般31【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619418744/
■過去スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1533457547/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560676091/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589592451/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589976262/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般29【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1606190073/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般30【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1615036034/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般32【仮想通貨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ちゃんばば
2021/04/28(水) 15:27:08.90ID:aLVAlmsc2ちゃんばば
2021/04/29(木) 02:27:55.22ID:7rMvCxuC >Bitmain、イーサリアム採掘の最新型マシン「Antminer E9」をリリース予定
https://coinpost.jp/?p=240975
の記事の
>中国の大手暗号資産(仮想通貨)マイニングマシンメーカーBitmainが、イーサリアム(ETH)採掘用の最新ASICマシンの予告動画を発表した。今年後半のリリースを予定する。
>製品名は「Antminer E9」。以前のモデルから全面的な大幅アップグレードを実施しており、計算能力は3 GH/s(ギガハッシュ/毎秒)まで高まっている。
>消費電力は、2,665 W(ワット)で、グラフィックカード(GPUを搭載するユニット)GeForce RTX 3080の32倍の処理能力を、半分未満の電力で提供するものになるという。
グラボの半分未満の電力だと、イーサリアムの1のPoS移行の2との統合問題が本格化した時には、イーサリアムは今までと同様にASIC搭載マシンで掘ってるんだろうな。
って事は採掘屋は反対するよな。
PoWのブロックチェーンで、採掘屋の反対の中で移行するってのは変だけど、多数が賛成したとしてもコミュニティーから出てく奴らによる投票なんだよな。
https://coinpost.jp/?p=240975
の記事の
>中国の大手暗号資産(仮想通貨)マイニングマシンメーカーBitmainが、イーサリアム(ETH)採掘用の最新ASICマシンの予告動画を発表した。今年後半のリリースを予定する。
>製品名は「Antminer E9」。以前のモデルから全面的な大幅アップグレードを実施しており、計算能力は3 GH/s(ギガハッシュ/毎秒)まで高まっている。
>消費電力は、2,665 W(ワット)で、グラフィックカード(GPUを搭載するユニット)GeForce RTX 3080の32倍の処理能力を、半分未満の電力で提供するものになるという。
グラボの半分未満の電力だと、イーサリアムの1のPoS移行の2との統合問題が本格化した時には、イーサリアムは今までと同様にASIC搭載マシンで掘ってるんだろうな。
って事は採掘屋は反対するよな。
PoWのブロックチェーンで、採掘屋の反対の中で移行するってのは変だけど、多数が賛成したとしてもコミュニティーから出てく奴らによる投票なんだよな。
3ちゃんばば
2021/04/29(木) 02:37:57.30ID:7rMvCxuC >【重要ニュースまとめ(4/22~4/28)】WeWorkやPayPal傘下のVenmoが暗号資産事業を開始。米国ではDAOを法人として認める法案が可決
https://hedge.guide/feature/blockchain-weekly-report-0428-bc202104.html
の記事の
>今週(4月22日〜4月28日)の暗号資産・ブロックチェーン業界は、WeWokやPayPal傘下のVenmoによる暗号資産事業の開始、ワイオミング州におけるDAO法案などが話題になりました。本記事では、1週間の重要ニュースを解説と共におさらいしていきます。
「米国ではDAOを法人として認める法案」って、米ワイオミング州でだよな。
「米国では」だと、他の州でも認められた様に感じるよな。
そんなニュース有ったっけ?と思ったぞ。
https://hedge.guide/feature/blockchain-weekly-report-0428-bc202104.html
の記事の
>今週(4月22日〜4月28日)の暗号資産・ブロックチェーン業界は、WeWokやPayPal傘下のVenmoによる暗号資産事業の開始、ワイオミング州におけるDAO法案などが話題になりました。本記事では、1週間の重要ニュースを解説と共におさらいしていきます。
「米国ではDAOを法人として認める法案」って、米ワイオミング州でだよな。
「米国では」だと、他の州でも認められた様に感じるよな。
そんなニュース有ったっけ?と思ったぞ。
4ちゃんばば
2021/04/29(木) 02:51:45.51ID:7rMvCxuC >ゲーム大手ネクソン、100億円超のビットコイン購入ー株主価値向上で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-28/QS8WNZT0G1KW01
の記事の
>オーウェン・マホニー社長は「株主の利益を守り、保有する現金の購買力を維持するための戦略を反映するもの」だと説明。「現在の経済環境下において、ビットコインは流動性の高い長期的な安定資産」だと述べた。
財テクに走るのは良いし流動性は高いとは思うが、「長期的な安定資産」なのだろうか?安定?
不安定だけど値上がりしそうってなら、しっくり来るのだが。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-28/QS8WNZT0G1KW01
の記事の
>オーウェン・マホニー社長は「株主の利益を守り、保有する現金の購買力を維持するための戦略を反映するもの」だと説明。「現在の経済環境下において、ビットコインは流動性の高い長期的な安定資産」だと述べた。
財テクに走るのは良いし流動性は高いとは思うが、「長期的な安定資産」なのだろうか?安定?
不安定だけど値上がりしそうってなら、しっくり来るのだが。
5ちゃんばば
2021/04/29(木) 07:20:23.08ID:rykL8KHO >韓国で仮想通貨が“暴落”…地獄を見た若者たちの「悲惨すぎる現実」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82636?page=3
の記事の
>とある20代の男性は、初めて290万円から仮想通貨への投資をスタートした。しかし今月7日、韓国政府による規制発表のなどが原因となって価格が暴落。大きな損失を出し、今は元手の290万円を取り戻すのに必死だという。
>また、別の男性は高校卒業後から工場で必死に働き、8年間かけてやっとの思いで960万円を貯蓄することができた。その資金を元手に、仮想通貨投資を始めたところ、なんと一時は収益率30%に至るほどの儲けを出すことができた。
>だがその後事態は急転、相場が下落し1日で190万円の損失を出したという。
ん?
「悲惨すぎる現実」って普通では?
増えることが有れば減る事とも有る、それが投機だよな。
フラッシュクラッシュで一瞬で消し飛んだ訳でも無いのに。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82636?page=3
の記事の
>とある20代の男性は、初めて290万円から仮想通貨への投資をスタートした。しかし今月7日、韓国政府による規制発表のなどが原因となって価格が暴落。大きな損失を出し、今は元手の290万円を取り戻すのに必死だという。
>また、別の男性は高校卒業後から工場で必死に働き、8年間かけてやっとの思いで960万円を貯蓄することができた。その資金を元手に、仮想通貨投資を始めたところ、なんと一時は収益率30%に至るほどの儲けを出すことができた。
>だがその後事態は急転、相場が下落し1日で190万円の損失を出したという。
ん?
「悲惨すぎる現実」って普通では?
増えることが有れば減る事とも有る、それが投機だよな。
フラッシュクラッシュで一瞬で消し飛んだ訳でも無いのに。
6ちゃんばば
2021/04/29(木) 09:26:20.68ID:Z53JmHrS >バイナンス「株式トークン」が規制違反の可能性、独規制当局が指摘
https://coinpost.jp/?p=241180
の記事の
>BaFinは28日に公表した声明文にて、バイナンスは株式トークンを提供する前に、目論見書を事前に提出しなかったことを指摘。目論見書提出の義務を違反した場合、最大で約6.5億円(500万ユーロ)の罰金が科せられる可能性があるとした。
>
>また、BaFinは「取引所で投資家同士の取引が可能か」、「株式の『配当』のような権利が付いているか」、「現金決済が可能か」という点において目論見書を提出する義務があると指摘していた。
目論見書の提出義務違反の話で、
>また、当時の報道を受け、CoinPostがバイナンスに取材したところ、「このトークンはライセンスを持つCM-Equityのプロダクトであり、欧州連合の規制『MiFID2』とドイツBaFinの規制に準拠している」と担当者は回答していた。
>
>なお、バイナンスの発表によると、この株式トークンサービスは、ドイツのライセンスを持つ証券会社「CM-Equity」と、トークン化ソリューションを提供する「Digital AssetsAG」との提携によって実現したもの。
って事は、目論見書の提出とかを含んでるトークン化ソリューションのサービスで、出してくれてると思ってたが確認とかしてなかったって落ちなのかな?
https://coinpost.jp/?p=241180
の記事の
>BaFinは28日に公表した声明文にて、バイナンスは株式トークンを提供する前に、目論見書を事前に提出しなかったことを指摘。目論見書提出の義務を違反した場合、最大で約6.5億円(500万ユーロ)の罰金が科せられる可能性があるとした。
>
>また、BaFinは「取引所で投資家同士の取引が可能か」、「株式の『配当』のような権利が付いているか」、「現金決済が可能か」という点において目論見書を提出する義務があると指摘していた。
目論見書の提出義務違反の話で、
>また、当時の報道を受け、CoinPostがバイナンスに取材したところ、「このトークンはライセンスを持つCM-Equityのプロダクトであり、欧州連合の規制『MiFID2』とドイツBaFinの規制に準拠している」と担当者は回答していた。
>
>なお、バイナンスの発表によると、この株式トークンサービスは、ドイツのライセンスを持つ証券会社「CM-Equity」と、トークン化ソリューションを提供する「Digital AssetsAG」との提携によって実現したもの。
って事は、目論見書の提出とかを含んでるトークン化ソリューションのサービスで、出してくれてると思ってたが確認とかしてなかったって落ちなのかな?
7ちゃんばば
2021/04/29(木) 10:46:11.02ID:Z53JmHrS >ビットコインの“資金洗浄サイト”の管理者が逮捕され、改めて証明されたこと
https://wired.jp/2021/04/29/bitcoin-fog-dark-web-cryptocurrency-arrest/
の記事の
>こうした一連の取引の追跡を基に、スターリンコフの家の住所と電話番号が登録されていたマウントゴックスの口座を突き止めたのだと、IRSは説明している。
破産管財人が居るから取れたのかな?
後数年するとデータが無くなってるのだろうな。
>一方でミークルジョンは、管理者が逮捕されたBitcoin Fogがなぜ稼働し続けているのか、頭をひねっている。
>法執行機関は過去にもダークウェブの犯罪活動を密かに摘発したことがあると彼女は指摘するが、Bitcoin Fogがそうした事例のひとつであるなら、なぜスターリンコフの訴状が公開されているのだろうか?
サーバーは、ストレージが暗号化されていてログインパスワードが無いのなら中身見れないしな。
サーバーは止めるより、間に機器入れて分析した方が旨そう。
4月27日逮捕でもう起訴してるのな。
新たにデータを取ったりするつもりが無いのかもな。
英語の元記事は4月27日のか。
サーバはサーバ屋のだから、後で止めるんじゃね?
https://wired.jp/2021/04/29/bitcoin-fog-dark-web-cryptocurrency-arrest/
の記事の
>こうした一連の取引の追跡を基に、スターリンコフの家の住所と電話番号が登録されていたマウントゴックスの口座を突き止めたのだと、IRSは説明している。
破産管財人が居るから取れたのかな?
後数年するとデータが無くなってるのだろうな。
>一方でミークルジョンは、管理者が逮捕されたBitcoin Fogがなぜ稼働し続けているのか、頭をひねっている。
>法執行機関は過去にもダークウェブの犯罪活動を密かに摘発したことがあると彼女は指摘するが、Bitcoin Fogがそうした事例のひとつであるなら、なぜスターリンコフの訴状が公開されているのだろうか?
サーバーは、ストレージが暗号化されていてログインパスワードが無いのなら中身見れないしな。
サーバーは止めるより、間に機器入れて分析した方が旨そう。
4月27日逮捕でもう起訴してるのな。
新たにデータを取ったりするつもりが無いのかもな。
英語の元記事は4月27日のか。
サーバはサーバ屋のだから、後で止めるんじゃね?
8ちゃんばば
2021/04/29(木) 13:47:16.14ID:h5zfQo9v >最古のビットコインミキシングサービス「Bitcoin Fog」、米で運営者を逮捕
https://coinpost.jp/?p=241204
の記事の
>2011年から現在まで、このサイトを通じて120万BTC以上、すなわち取引された時点の法定通貨相当額では約3億ドル(325億円)が送金されている模様。
>最大の送金者は、Agora、Silk Road 2.0、Silk Road、Evolution、AlphaBayなど、主に麻薬やその他の違法商品を取引するダークネット市場だった。
「主に」?
https://wired.jp/2021/04/29/bitcoin-fog-dark-web-cryptocurrency-arrest/
の記事では
>Bitcoin Fogによる資金洗浄であるとして告発されている3億3,600万ドル(約365億円)相当のうち、少なくとも7,800万ドル(約85億円)が薬物を販売する「Silk Road」や「Agora」「AlphaBay」といった複数のダークウェブ市場へと流れていた。
と言う表現だったな。
「少なくとも」だが23%で「主に」になるのか?
盛ってるよな。
https://coinpost.jp/?p=241204
の記事の
>2011年から現在まで、このサイトを通じて120万BTC以上、すなわち取引された時点の法定通貨相当額では約3億ドル(325億円)が送金されている模様。
>最大の送金者は、Agora、Silk Road 2.0、Silk Road、Evolution、AlphaBayなど、主に麻薬やその他の違法商品を取引するダークネット市場だった。
「主に」?
https://wired.jp/2021/04/29/bitcoin-fog-dark-web-cryptocurrency-arrest/
の記事では
>Bitcoin Fogによる資金洗浄であるとして告発されている3億3,600万ドル(約365億円)相当のうち、少なくとも7,800万ドル(約85億円)が薬物を販売する「Silk Road」や「Agora」「AlphaBay」といった複数のダークウェブ市場へと流れていた。
と言う表現だったな。
「少なくとも」だが23%で「主に」になるのか?
盛ってるよな。
9ちゃんばば
2021/04/29(木) 14:08:09.13ID:h5zfQo9v >分散型金融のウラニウム・ファイナンス、5000万ドルが流出するハッキング事件発生
https://jp.co あ intelegraph.com/news/50m-reportedly-stolen-from-bsc-based-uranium-finance
の記事の
>バイナンスは、コインテレグラフのコメント要求にすぐには応答しなかったが、ウラニウムの広報担当者は、バグはまだ修正されておらず、ユーザーはプロジェクトへの流動性提供をやめ、資金を現金化するようにアドバイスしていることを明らかにした。
バグ未修正で、まだ危険なのな。
>実際、この事件を受けて、2週間以内にv2への最初の移行が行われた。当時の発表で、ウラニウムの開発チームは、複数の組織がv2のコントラクトを監査し、以前の過ちから学習したと述べていた。
>
>一方、v2の移行が完了してからわずか11日後に別のバージョンへのアップグレードを設計するという突然の決定を考えると、攻撃が内部犯行ではないかという憶測も飛び交っている。
2.1へは監査無し?
分散型でも一時停止司令とかの実装も必要なのかもな。
https://jp.co あ intelegraph.com/news/50m-reportedly-stolen-from-bsc-based-uranium-finance
の記事の
>バイナンスは、コインテレグラフのコメント要求にすぐには応答しなかったが、ウラニウムの広報担当者は、バグはまだ修正されておらず、ユーザーはプロジェクトへの流動性提供をやめ、資金を現金化するようにアドバイスしていることを明らかにした。
バグ未修正で、まだ危険なのな。
>実際、この事件を受けて、2週間以内にv2への最初の移行が行われた。当時の発表で、ウラニウムの開発チームは、複数の組織がv2のコントラクトを監査し、以前の過ちから学習したと述べていた。
>
>一方、v2の移行が完了してからわずか11日後に別のバージョンへのアップグレードを設計するという突然の決定を考えると、攻撃が内部犯行ではないかという憶測も飛び交っている。
2.1へは監査無し?
分散型でも一時停止司令とかの実装も必要なのかもな。
2021/04/29(木) 18:53:50.20ID:UIwNg9F0
どやって確定申告するの?何万で利確したかなんて覚えていない。
多分大体今年は仮想通貨とマイニングで100万くらい儲けれそうだけど。
去年は損したので確定申告はしていない。
多分大体今年は仮想通貨とマイニングで100万くらい儲けれそうだけど。
去年は損したので確定申告はしていない。
2021/04/29(木) 19:41:52.14ID:lPwJg5f8
12ちゃんばば
2021/04/30(金) 04:08:33.75ID:fGvVNq// >日本暗号資産ビジネス協会、NFTガイドラインを公開 「多くの事業者による参入を促したい」
https://jp.co あ intelegraph.com/news/japan-crypto-business-association-made-guidline-for-nft-business
の記事の
>JCBAの廣末紀之会長(bitbank代表取締役)は、NFTは広義の暗号資産ビジネスにとって非常に有望な事業機会になると強調。今回のガイドライン作成で論点を網羅的に整理し、「多くの事業者による参入を促して、暗号資産業界の発展の一助にしたい」と語っている。
短くまとめ過ぎて逆に解釈が微妙な気がする。
記事のチャートの「ERC-721等」の「等」とは、何処まで何でも突っ込んだ話なのか?とか、
「該当する可能性のある分類」の「可能性」とは、99.99%とかを指すのか、99%、十中八九の8、9割、1%、万に1つ、億に1つ、兆に1つくらいをイメージしてしてるのか今一解らん。
何か事件が起きて「あいつがやった」と名指しするなら高めだとは思うが、それでも高めのどの位置かは今一判らんよな。
ガイドライン
https://cryptocurrency-association.org/nft_guideline/
の「賭博罪」の話でも「@ 偶然の勝敗により」の「偶然」ってどのくらいの確率?が肝なんじゃね?
曖昧な記憶だが、高い偶然性は求めていなかった気がする。
https://jp.co あ intelegraph.com/news/japan-crypto-business-association-made-guidline-for-nft-business
の記事の
>JCBAの廣末紀之会長(bitbank代表取締役)は、NFTは広義の暗号資産ビジネスにとって非常に有望な事業機会になると強調。今回のガイドライン作成で論点を網羅的に整理し、「多くの事業者による参入を促して、暗号資産業界の発展の一助にしたい」と語っている。
短くまとめ過ぎて逆に解釈が微妙な気がする。
記事のチャートの「ERC-721等」の「等」とは、何処まで何でも突っ込んだ話なのか?とか、
「該当する可能性のある分類」の「可能性」とは、99.99%とかを指すのか、99%、十中八九の8、9割、1%、万に1つ、億に1つ、兆に1つくらいをイメージしてしてるのか今一解らん。
何か事件が起きて「あいつがやった」と名指しするなら高めだとは思うが、それでも高めのどの位置かは今一判らんよな。
ガイドライン
https://cryptocurrency-association.org/nft_guideline/
の「賭博罪」の話でも「@ 偶然の勝敗により」の「偶然」ってどのくらいの確率?が肝なんじゃね?
曖昧な記憶だが、高い偶然性は求めていなかった気がする。
13ちゃんばば
2021/04/30(金) 04:16:45.10ID:fGvVNq//14ちゃんばば
2021/04/30(金) 04:30:54.85ID:fGvVNq// >>11
何で客引きしてるの?
しかも、そっちのスレで答えていないよな。
そっちは有識者が答えるのとFAQに絞ったスレだが、有識者か名乗ったら?って話では、俺が一般人と答えたくらいで、一般人が名乗らずに結局は書いてるスレだよな。
雑談もOKで結局は中身は一緒。
スレを乱立してるだけ。
何で客引きしてるの?
しかも、そっちのスレで答えていないよな。
そっちは有識者が答えるのとFAQに絞ったスレだが、有識者か名乗ったら?って話では、俺が一般人と答えたくらいで、一般人が名乗らずに結局は書いてるスレだよな。
雑談もOKで結局は中身は一緒。
スレを乱立してるだけ。
15ちゃんばば
2021/04/30(金) 10:47:32.50ID:1kLKJDXX >中央銀行デジタル通貨、ゲームチェンジャーである本当の理由【オピニオン】
https://www.coindeskjapan.com/101356/
の記事の
>すでに通貨の90%以上はデジタル、ほとんどの先進国では10%だけが物理的な現金だ。
ここはその通りだと思うが、
>ほとんどの通貨と決済がすでにデジタル化され、多くの政府が高速のリアルタイム決済システムに投資しているなら、ブロックチェーンを使った中銀デジタル通貨の価値はなんだろう?
>
>答えはプログラム可能なことだ。現行の決済システムは、決済を必要とするビジネスでの合意とは独立して運営されている。つまり、決済だけに特化して考えた時よりも、事態ははるかに複雑で、信頼性を維持することは難しい。
この部分が良く解らん。
例えば日本でだと、企業間の物流EDIと全銀EDIは有るよな。
頻繁に大量に流してる所では採用してるのでは?
https://www.zengin-net.jp/zedi/
xml使って、何についての支払いか判る様になってて自動消込出来る。
納品書や請求書の番号を振込時に入れれば良いのでは?
複数の分の支払いや一部納品の場合では、それを入れ子で入れれば良いだけだよな?
アメリカが日本よりEDI進んでるって聞いた事があるけどな。大企業が多く採用してると。日本は中小や零細が多いから。
と言うか、中銀デジタル通貨って、殆どはブロックチェーンを使わないか、晒さないよな?
https://www.coindeskjapan.com/101356/
の記事の
>すでに通貨の90%以上はデジタル、ほとんどの先進国では10%だけが物理的な現金だ。
ここはその通りだと思うが、
>ほとんどの通貨と決済がすでにデジタル化され、多くの政府が高速のリアルタイム決済システムに投資しているなら、ブロックチェーンを使った中銀デジタル通貨の価値はなんだろう?
>
>答えはプログラム可能なことだ。現行の決済システムは、決済を必要とするビジネスでの合意とは独立して運営されている。つまり、決済だけに特化して考えた時よりも、事態ははるかに複雑で、信頼性を維持することは難しい。
この部分が良く解らん。
例えば日本でだと、企業間の物流EDIと全銀EDIは有るよな。
頻繁に大量に流してる所では採用してるのでは?
https://www.zengin-net.jp/zedi/
xml使って、何についての支払いか判る様になってて自動消込出来る。
納品書や請求書の番号を振込時に入れれば良いのでは?
複数の分の支払いや一部納品の場合では、それを入れ子で入れれば良いだけだよな?
アメリカが日本よりEDI進んでるって聞いた事があるけどな。大企業が多く採用してると。日本は中小や零細が多いから。
と言うか、中銀デジタル通貨って、殆どはブロックチェーンを使わないか、晒さないよな?
16ちゃんばば
2021/04/30(金) 12:17:30.92ID:1kLKJDXX >中国首都、仮想通貨マイニング事業者に消費電力の報告を要請=報道
https://coinpost.jp/?p=241415
の記事の
>中国は世界でビットコインマイニングの事業規模が大きな地域であり、ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターの調査によると、2020年4月時点で、ビットコインハッシュレートの65%を採掘している。
の1年前から、
>現在、中国ではまだ乾季であるため、マイニングの大部分(80%以上)はまだ新疆ウイグル自治区で行われている。つまり、先週の時点で中国のマイニングファームの80%が新疆ウイグル自治区にあり、その80%が一時事業停止した。
>
>しかし、ビットコインネットワークの20〜25%にしか影響しなかった。このことから考えると、(世界のビットコインマイニングに占める)中国のハッシュレートは現在、多くても約32%から40%だろう。
と、今は「多くても約32%から40%」と言ってるのな。
80%以上が移動して、かつ、その80%が一時事業停止って数字が間違ってるんじゃ?
雨季2セント、乾季4セントと聞いた事あるが、4セントでも十分安いから80%も移動しないんじゃ?
これ、日本に当て嵌めると、日本で掘ったかは良くは判らんが、北海道に80%移動したのはハッキリと判るみたいな話だよな。だから日本での採掘が半減したと、みたいな。
https://coinpost.jp/?p=241415
の記事の
>中国は世界でビットコインマイニングの事業規模が大きな地域であり、ケンブリッジ大学オルタナティブ金融センターの調査によると、2020年4月時点で、ビットコインハッシュレートの65%を採掘している。
の1年前から、
>現在、中国ではまだ乾季であるため、マイニングの大部分(80%以上)はまだ新疆ウイグル自治区で行われている。つまり、先週の時点で中国のマイニングファームの80%が新疆ウイグル自治区にあり、その80%が一時事業停止した。
>
>しかし、ビットコインネットワークの20〜25%にしか影響しなかった。このことから考えると、(世界のビットコインマイニングに占める)中国のハッシュレートは現在、多くても約32%から40%だろう。
と、今は「多くても約32%から40%」と言ってるのな。
80%以上が移動して、かつ、その80%が一時事業停止って数字が間違ってるんじゃ?
雨季2セント、乾季4セントと聞いた事あるが、4セントでも十分安いから80%も移動しないんじゃ?
これ、日本に当て嵌めると、日本で掘ったかは良くは判らんが、北海道に80%移動したのはハッキリと判るみたいな話だよな。だから日本での採掘が半減したと、みたいな。
17ちゃんばば
2021/04/30(金) 13:53:43.08ID:1kLKJDXX >ドイツの新法案、暗号資産に最大46兆円規模の資金呼び込む:報道
https://www.coindeskjapan.com/107251/
の記事の
>同法案は、ドイツで「Spezialfonds(特別ファンド)」と呼ばれる、富裕層や事業会社などの資金を運用するファンドマネージャーが、資産ポートフォリオの最大20%を暗号資産に投資できるようにするというもの。
ん?
今まで禁止されてたの?
禁止してる国が普通なの?
と言うか、最大20%に限定されてるのな。
年金の支払い用資産のファンドなら縛りがあって当然だと思うが、特別ってのは縛られ好き向けなのかもな。
https://www.coindeskjapan.com/107251/
の記事の
>同法案は、ドイツで「Spezialfonds(特別ファンド)」と呼ばれる、富裕層や事業会社などの資金を運用するファンドマネージャーが、資産ポートフォリオの最大20%を暗号資産に投資できるようにするというもの。
ん?
今まで禁止されてたの?
禁止してる国が普通なの?
と言うか、最大20%に限定されてるのな。
年金の支払い用資産のファンドなら縛りがあって当然だと思うが、特別ってのは縛られ好き向けなのかもな。
2021/04/30(金) 20:59:46.61ID:vH1dCb2E
税金の前払いはできるのでしょうか?
2021/04/30(金) 21:46:42.47ID:LMxphSa6
クソスレ落としとけよ
2021/04/30(金) 21:54:45.54ID:YZTqbrq/
基地外隔離スレ
2021/04/30(金) 23:09:35.70ID:p1agfDo+
知的障害者監視隔離スレだぞ
22ちゃんばば
2021/05/01(土) 08:33:24.78ID:/Pg4wsuZ >仮想通貨取引所Hotbitがサイバー攻撃被害──全サービス停止へ
https://coinpost.jp/?p=241817
の記事の
>今回のサイバー攻撃が始まったのは、日本時間の4月30日5時。攻撃者は資産の盗難には失敗したが、顧客の情報を削除した。Hotbitはデータのバックアップを定期的にとっているため、全ての情報が正確かの確認を含め、情報を復元すると説明している。
資産は守ったのね。
中央集権型は一旦止められるのが良いよな。
https://coinpost.jp/?p=241817
の記事の
>今回のサイバー攻撃が始まったのは、日本時間の4月30日5時。攻撃者は資産の盗難には失敗したが、顧客の情報を削除した。Hotbitはデータのバックアップを定期的にとっているため、全ての情報が正確かの確認を含め、情報を復元すると説明している。
資産は守ったのね。
中央集権型は一旦止められるのが良いよな。
2021/05/01(土) 08:46:53.18ID:lKcY24AP
顧客情報もブロックチェーンでどうにかならんの?w
2021/05/01(土) 13:30:25.01ID:8SC5Qt7K
何ここ怖い...タイトルと全然違うくない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相、就職氷河期世代の支援表明 週内に関係閣僚会議設置 ★6 [どどん★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【速報】石破首相はNHK番組で、日米の関税交渉「食の安全を譲ることはない」 [蚤の市★]
- あぼーん
- 【なおド】佐々木朗希 最長6回2安打2失点と好投も ドジャース救援陣が崩れサヨナラ負けで初勝利またもお預け [鉄チーズ烏★]
- 【TBS】『報道特集』で「死を選んだ理由は立花孝志」との被害者実名の遺書を公開… 立花氏は撮影取材求める★2 [冬月記者★]
- LAD @ TEX ★6
- 2025 SUPER FORMULA Lap6
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1679
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap89
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 🏡💥🤛👊😅👊🤜💥🏡
- お前らってすぐハロー効果に引っかかるよな
- 日本人ミュージシャンの中孝介さんが不起訴処分、公衆浴場で寝てた男の性器を弄ぶ性的暴行疑いで逮捕 [249548894]
- 【大阪万博】独自規格、独自アプリ、広げたまま畳まない風呂敷、攻撃的な発表、悪いことは国のせい…なんかに似てる [245325974]
- 東浩紀「暇空氏の勢いを見ると多くの人が左派にウンザリしていたかがよくわかる」😲 [861717324]