X



儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般32【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ちゃんばば
垢版 |
2021/04/28(水) 15:27:08.90ID:aLVAlmsc
仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです
>暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和2年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般31【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1619418744/
■過去スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1533457547/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560676091/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589592451/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589976262/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般29【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1606190073/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般30【仮想通貨】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1615036034/
2021/05/01(土) 13:38:52.32ID:XwfXYTU1
タイトルは人を寄せ付けるエサです
中身は基地外の日記です
2021/05/01(土) 14:53:42.71ID:TyR8bsLR
タスケテ
27ちゃんばば
垢版 |
2021/05/01(土) 16:32:58.94ID:IxnM9DtK
>トルコの仮想通貨取引所の業務停止問題、行方不明のCEOの兄弟らを拘束
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/turkey-jails-6-in-probe-into-missing-thodex-crypto-exchange-ceo
の記事の
>以前には、行方を隠したオゼルCEOは、20億ドル相当の仮想通貨を持って逃亡したと報道されていたが、最新の報道によると、トデックスのポートフォリオは計1億800万ドルだったと内務大臣は明らかにしている。

だいぶ額が違うな。
16日辺りで仮想通貨売買の禁止の話が出てて、出金が相次いでいるから金額が小さくなったのかな?
使い込んで減ったので無ければ良いのだが。
28ちゃんばば
垢版 |
2021/05/01(土) 16:34:36.99ID:IxnM9DtK
>>23
ならんだろ?
ブロックチェーンは逆に晒すシステムだし。
29ちゃんばば
垢版 |
2021/05/01(土) 16:35:44.66ID:IxnM9DtK
>>24
タイトル通りで、税話だけに限ってはいませんよ。
30ちゃんばば
垢版 |
2021/05/01(土) 17:01:16.36ID:IxnM9DtK
>渦中のトルコ仮想通貨取引所、2020年より不審な外部送金か
https://coinpost.jp/?p=241844
の記事の
>イスラエル国防省とも契約を結ぶブロックチェーン分析企業ホワイトストリーム(Whitestream)によると、2020年8月から2021年2月の間に、合計5,000ビットコイン(BTC)がThodexのウォレットから、仮想通貨取引所Krakenに送られていたという。

クラーケンに送られてて、

>また、送金量は、2020年10月から急激に減少していた。ホワイトストリームは一連の資金移動について「Thodexは外部へ資金持ち出しを行っていたようにみえる」とコメント。さらに、この送金額は今回の事件で影響を受けた顧客資産の額とも近いという。
>
>当初この事件に関わる弁護士は、取引所には顧客資金が少なくとも20億ドル(約2200億円)あったと推定していたが、トルコのSüleyman Soylu内務大臣が後にこれを否定。現在までに逮捕された関係者への尋問と会計情報によると、預けられていた顧客資金は約1億800万ドル(約118億円)と見積もられるとした。

と、額がほぼ一致するのか。
クラーケンに残高あるのかな?
自殺する云々って話も有ったから、売買の取引やって負けたのだろうな。
2021/05/01(土) 17:05:08.65ID:XwfXYTU1
>>23
ブロックチェーン技術という面で言えば
住民台帳をブロックチェーン上で管理するって話もあるからできないこともない
ただ一取引所で運用するには厳しいから工夫が必要かと
2021/05/01(土) 18:46:12.08ID:XTFom0ZO
クソスレ
2021/05/01(土) 20:38:38.33ID:eYBlQi3L
うんこもらした
34ちゃんばば
垢版 |
2021/05/02(日) 08:26:52.28ID:15iEKYEF
>>31
名前や住所とかが漏れないって話では、ブロックチェーン使ってもな。
35ちゃんばば
垢版 |
2021/05/02(日) 13:13:48.04ID:15iEKYEF
>ビットコインも使うプルーフ・オブ・ワーク(PoW)とは──GWに学ぶ暗号資産の基本
https://www.coindeskjapan.com/92315/
の記事の
>ビットコインでは、マイナーは入力された値をアルファベットと数字のランダム配列に、いわゆる「ハッシュ」を作り出している。

ビットコインのPoWで使われている一方向ハッシュ関数SHA256の値は、アルファベットと数字で構成されているのでは無いよな。256ビットだよ。バイトなら32バイト。10進数なら78桁で表示出来る奴。
それを人に見やすい様に16進数で表示すれば、数字とa-fの16進で表示するだけ。16進数だと64文字。
人に見やすい様にしているのは本体じゃ無いよ。

>高い電力消費:ビットコインは、プルーフ・オブ・ワークのためにスイスと同じくらいの電力を消費する。一部の電力は再生可能エネルギーで作られているものの、マイナーの増加に伴い、電力消費は増え続けている。

この問題の本質を理解しているのか疑問。
「マイナーの増加に伴い」と原因はここに有るとは思っている様だが、それは結果では?
採掘屋がブロックを掘って得るのは、ブロック報酬と送金手数料。
ブロック報酬は、最初50ビットコインで、約4年毎に半分に変更する新券の発行。2100万ビットコインを発行したら停止。
送金手数料はブロックに入れた各トランザクションのユーザーが払った送金手数料の合計。
ブロック報酬は2進数の桁上り桁下りと一緒の計算だから、最初の4年で50%、次の4年で半分の25%、次の4年で12.5%、次の4年で6.25%を発行する事になる。これを繰り返してほぼ0になる直前のキリ番が2100万で停止。
今は6.25ビットコイン発行してる。ビットコインの単価が上がれば、ドルなどの通貨建てでは増える。
送金手数料はブロックサイズを拡大していないから、乗り切れないのが出てて、単価を高く払った奴を優先してブロックインさせるので競争で値上がりしてるだけ。
他の仮想通貨や送金、支払手段との競争が有るのだから高値維持は不可能。
ビットコインの単価が上がったから採掘機が増えたの。
単価630万円で6.25ビットコインの3900万円。単価が4円なら25円で送金手数料に埋没する程度。

ムーアの法則で18ヶ月で2倍になるのなら、5年で10倍、10年で100倍になる。
回線もサーバーも10倍や100倍を処理出来る。
開発陣は開発をしたいから、ニューヨーク合意のサイズ2倍は無視。ライトニングに行きたいようだ。
クレカ屋のVISAが2000/秒処理してる。100倍にすれば400は行けるし、5年後に更に10倍にすれば4000行ける。
比較しても十分行けるのだが。

話を戻すが、PoWの問題なのかは疑問。

>51%攻撃:マイニングに必要な演算の過半数(51%)を占めることができると、ルールを一時的に破ることが可能になり、二重支払いを行ったり、取引を妨害できる。

この問題もPoWは関係無いのでは?
誰かが掘った得たら、あいつが掘ったのを認めるって確定概念を入れれば良いだけだと俺は思ってるが。
例えば、過去10000ブロックを掘った奴で、掘った数が多い順で累積80%までに、掘った数分のOKの投票権を与えて70%に達すれば確定するみたいな。
60%とか持った奴が潜伏採掘したら、そいつは他者のブロックにOKを出さないので潜伏中を認識出来るし、過去ブロック数を多く取れば瞬間的に処理能力を借りたりした場合を防げる。
PoWは処理能力での多数決を採る良いアイディアだよ。悪人より善人が多いと言う前提で。
攻撃を食らってるのは規模が小さい所。例えばビットコインの1/1000の規模なら、ちょっと悪人集めれば過半数超えちゃう。数時間や数日レンタルで借りれば。

>マイニングの中央集権化:プルーフ・オブ・ワークは、中央集権的な管理者を必要とせずに通貨を作り出す仕組みだ。とはいえ、実際にはシステムはある程度中央集権化されており、わずか3つのマイニングプールがビットコインの演算能力の約50%をコントロールしている。

寡占と中央集権を同じ物と捉えてるのだろうか?
採掘屋の権限は、どれをブロックインさせるかで、攻撃するとしても二重送金くらいしか無いのでは?
開発陣がニューヨーク合意のブロックサイズを2倍にする奴を無視出来てるのは、オブザーバー参加だった事や決定に従う義務も無いからだよな。
中央集権のシステムって、プログラムの制作や運営も一ヶ所に集中してるよな。
2021/05/02(日) 17:28:21.94ID:eG3vN9NG
>>35
ファイナライズ導入すればの一言で済むことをあたかも自分が考案したかのように言うのは草
そもそもビットコは5conf以上巻き戻る可能性はほぼ無いのでファイナライズは必要無いってのが主流だからその提案なんて遥か昔から却下済
37ちゃんばば
垢版 |
2021/05/02(日) 21:14:31.44ID:fn4ZqiNI
>>36
俺が最初に考えたなんて思っていないよ。興味のある奴は考えつくものだよ。
あとビットコインでの必要性の話を貴方は論じてるが、クラッキングされてるのはシェアの低いPoWを採用してるのだよな。
PoWの話なのに何故ビットコインを持って否定してるの?
2021/05/02(日) 21:54:56.10ID:ZNNmw3wI
>>34
仮想通貨のようなブロックチェーンの使い方しか思いつかないならそうだろうな
漏れる漏れないは運用レベルでの話
2021/05/03(月) 02:25:16.37ID:PRQ7DdiS
リソース確保手段は課題かもね
40ちゃんばば
垢版 |
2021/05/03(月) 10:22:51.65ID:Gnns9Rmk
>BSC基盤の合成資産プラットフォームのスパルタン・プロトコルで3000万ドル流出
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/spartan-protocol-exploit-results-in-loss-of-30m
の記事の
>スパルタン・プロトコルは、2日にこの攻撃についてツイートし、「攻撃者は、BNBで6100万ドルを使用し、不明な経済的悪用の経路を介してプールを制御し、プールから約3000万ドルの資金を奪った」と説明した。

これって1回の攻撃で?
準備した金額がでかいよな。
41ちゃんばば
垢版 |
2021/05/03(月) 10:25:26.71ID:Gnns9Rmk
>>38
ブロックチェーンを使えば運用レベルが上がるとでも?
42ちゃんばば
垢版 |
2021/05/03(月) 18:22:01.14ID:+ChYD0sh
>トルコ、仮想通貨取引所もAML・CFT規制の対象に
https://coinpost.jp/?p=242058
の記事の
>トルコ政府が暗号資産(仮想通貨)への規制を強化している。今月に入り資金洗浄防止(AML)・テロ資金調達対策(CFT)に関して規制対象となる企業のリストに、仮想通貨取引プラットフォームを追加したことがわかった。
>
>5月1日に発令された大統領令によると、この規則は即座に施行され、金融監視当局が仮想通貨の保有について調査することを容易にするという。
>
>トルコは4月30日より、仮想通貨を商品やサービスの決済に使うことを禁じたばかりだった。

決済に使っては駄目だが取引はOKで、5月1日にマネロン・テロ対策が即座に施行されたのな。
発令と施行が一緒だと取引所は対応出来ないよな。みなし規定とか有るのかな?
43ちゃんばば
垢版 |
2021/05/04(火) 10:36:31.74ID:pMNf1BDd
>仮想通貨は4千万円の利益で「税率55%」 いつ税制変わるか…FXは14年後に20%〈AERA〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce674579534248b2a67dff901415c67fc2789870
の記事の
>「税法上、仮想通貨はある意味“モノ扱い”です。株式や投資信託、FX(外国為替証拠金取引)と違って、仮想通貨は『支払いや決済の手段』と見なされています。そのため金融商品取引法ではなく、資金決済法でルールが定められています」

ん?「ではなく」?
端折ってるからこんな表現になったのか?
金融商品取引法の定義の2条24項で
>24 この法律において「金融商品」とは、次に掲げるものをいう。
>一 有価証券
>二 預金契約に基づく債権その他の権利又は当該権利を表示する証券若しくは証書であつて政令で定めるもの(前号に掲げるものを除く。)
>三 通貨
>三の二 暗号資産(資金決済に関する法律(平成二十一年法律第五十九号)第二条第五項に規定する暗号資産をいう。以下同じ。)
以下略、で暗号資産は金融商品だけど。
金融商品取引法で暗号資産は77回出て来るな。

>「仮想通貨に関する資金決済法が改正されて4年以上が経過しています。そろそろ、税の取り扱いについて改めて検討する段階になっていると思います」

え?
今のは
>施行日:令和二年五月一日
>(令和元年法律第二十八号による改正)
だろ?
令和1年6月の37号と令和2年6月の50号の施行はまだなのかな?調べてないけど。
と言うか、税議論は資金決済法じゃ無いだろ?
租税特別措置法の第四十一条の十四
>(先物取引に係る雑所得等の課税の特例)
での1項2号で、
>二 金融商品先物取引等(金融商品取引法第二条第二十一項第一号から第三号までに掲げる取引(同号に掲げる取引にあつては、同項第四号から第六号までに掲げる取引を成立させることができる権利に係るものを除く。)で
>同項に規定する市場デリバティブ取引(同条第二十四項第三号の二に掲げる暗号資産又は同法第二十九条の二第一項第九号に規定する金融指標に係るものを除く。)に該当するもののうち政令で定めるもの
>又は同法第二条第二十二項第一号から第四号までに掲げる取引(同項第三号に掲げる取引にあつては、同項第五号から第七号までに掲げる取引を成立させることができる権利に係るものを除く。)で
>同項に規定する店頭デリバティブ取引(同条第二十四項第三号の二に掲げる暗号資産又は同法第二十九条の二第一項第九号に規定する金融指標に係るものを除く。)に該当するもの(第三十七条の十二の二第二項第一号に規定する金融商品取引業者又は登録金融機関を相手方として行うものに限る。)をいう。以下この号において同じ。)
> 当該金融商品先物取引等の決済(当該金融商品先物取引等に係る同法第二条第二十四項に規定する金融商品の受渡しが行われることとなるものを除く。)
と、分離課税の話はここだろ?
暗号資産を対象外にしてる。
大蔵省から金融庁を分離して内閣府の下に付けたが支部では一緒になってるが、税のこれからの立法の話では、国税庁、財務省の担当だろ?
取引所のライセンス、セキュリティー、本人確認、疑わしい取引の警察への連絡とかの法律が資金決済法なのに。
そして、ライセンス制度の導入前には禁止法は無いのだから勝手にやってたよな。
外貨のFXがやって良い事になったのとは状況が違う様な。
例えば、5年毎の見直しは定番で、施行が翌年と考えると4年云々の話になり「先物取引に係る雑所得等の課税の特例」で暗号資産(仮想通貨)を除外して何年だからみたいな話なら解るけど。
あと租税特別措置法は
>施行日:令和三年一月一日
>(令和二年法律第八号による改正)
>改正法令番号:令和二年法律第八号
>改正法令公布日:令和二年三月三十一日
と、去年改正したのが今年施行されてるよ。
2021/05/04(火) 19:38:06.93ID:Z6r1XpZ1
あへ
2021/05/05(水) 15:58:29.78ID:0bLIQooj
Cryptactで計算したらいいんですかね?
46ちゃんばば
垢版 |
2021/05/05(水) 17:19:08.26ID:pmd2An28
>韓国の仮想通貨取引所、詐欺の疑いで捜査 200億円超の資産を凍結
https://coinpost.jp/?p=242462
の記事の
>具体的には、一定期間後に投資金額の3倍を配当として支払うことや新しいメンバーを勧誘して入会すると各種手当が支給されるといったことを謳っていたが、一部の投資家に配当が支払われず、また、口座の返金も受け付けられない状況が続いているという。

韓国の法律は全然知らんが、日本だと「投資金額の3倍を配当」だと出資法違反だな。
詐欺だと、ある程度の証拠が無ければ令状取っての家宅捜索は出来ない。

出資法の1条と2条で、
>(出資金の受入の制限)
>第一条 何人も、不特定且つ多数の者に対し、後日出資の払いもどしとして出資金の全額若しくはこれをこえる金額に相当する金銭を支払うべき旨を明示し、又は暗黙のうちに示して、出資金の受入をしてはならない。
>(預り金の禁止)
>第二条 業として預り金をするにつき他の法律に特別の規定のある者を除く外、何人も業として預り金をしてはならない。
>2 前項の「預り金」とは、不特定かつ多数の者からの金銭の受入れであつて、次に掲げるものをいう。
>一 預金、貯金又は定期積金の受入れ
>二 社債、借入金その他いかなる名義をもつてするかを問わず、前号に掲げるものと同様の経済的性質を有するもの
と、「出資金の受入の制限」と「預り金の禁止」で出来ない事になってる。
ただこれ、「金銭の受入れ」と金銭限定。
金銭とは円だけ。外貨や仮想通貨は含まない可能性が高い。
刑事罰を課す場合は原則、狭義解釈だからな。
金融庁の預り金のガイドラインは
https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/02.pdf
で、
>⑵ 「預り金」とは、同条第2項において、預金等と同様の経済的性質を有するものとされており、次の4つの要件のすべてに該当するものとされている。
>@ 不特定かつ多数の者が相手であること
>A 金銭の受け入れであること
>B 元本の返還が約されていること
>C 主として預け主の便宜のために金銭の価額を保管することを目的とするものであること
が4要件で、「金銭の受け入れであること」はガチなんだよな。
韓国でも似たり寄ったりかな?
詐欺での立件となれば、払えないと解ってるのに未だに募集してるとかでも理由で遅れるんだろうな。
47ちゃんばば
垢版 |
2021/05/05(水) 17:20:08.42ID:pmd2An28
>>45
個々の好みで好きにすれば良いのでは?
48ちゃんばば
垢版 |
2021/05/05(水) 18:07:02.86ID:pmd2An28
>米NY州議員、仮想通貨マイニングを一時停止する法案提出 環境への影響懸念で
https://coinpost.jp/?p=242412
の記事の
>法案は、仮想通貨マイニング事業について3年間、一時停止できる期間を設け、州がマイニングセンターの温室効果ガス排出の影響、水質、大気質、野生生物への影響などについて、徹底的に査定を実施することを提案している。

今までの100年くらいでは1.7度気温が上昇して、17cm海面が上昇したんだっけ?
直近では100年当たりにすると3度だっけ?
南極大陸の内海に海水が流れ込んで一挙に溶ける話も嘘臭いって話になってた様な。
最近の気温も都市部で測るから上がってるだけとかの説もある。
過去の温度上昇も温度が先に上がって遅れて二酸化炭素が上昇してるデータが有るよな。

一旦止めるのって、工場の排水で、原因とは特定されていないが可能性が高いから一旦出すのを止めろ、直ぐに因果関係の調査をするからねって場合にする事じゃね?
緊急対策が必要とは全然思えない。

二酸化炭素は普通に大量に大気に有るし、止めるのなら製鉄や発電所では?
シェールガス革命で、天然ガスの価格が下がって掘ってもパイプライン使用料にしかならないって場所も多いらしい。
オイル掘ってる油田でガスも出るが、ガスはパイプラインに繋いで無いので、そのまま燃やしてるが、そのガスで発電して採掘やデータセンター回す話のニュースも有ったよな。
パイプラインに繋いでもコストを回収出来なければ意味無いからな。

氷河期と氷河期の間を間氷期と呼ぶらしいが、過去の間氷期の終わりも急激な温度上昇の後に温度が一挙に下がって氷河期に突入してるらしいな。
人類が発展したのは今の間氷期の1万年くらいだが、80年代後半は氷河期への懸念が言われてたのにな。
2021/05/05(水) 18:22:14.49ID:+Xju1XyJ
>>47
実際に使ったので
お勧めを教えてください
2021/05/05(水) 18:38:22.58ID:60zEdBzZ
税金計算するのにおすすめ教えて下さい!
お願いします。
2021/05/05(水) 21:00:15.71ID:2mXyIk+0
たすけて
52ちゃんばば
垢版 |
2021/05/06(木) 08:45:54.77ID:8ZRiVa0f
>仮想通貨税金、採掘にかかった電気代は控除へ
https://www.donga.com/jp/east/article/all/20210506/2625262/1/%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%80%81%E6%8E%A1%E6%8E%98%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%9B%BB%E6%B0%97%E4%BB%A3%E3%81%AF%E6%8E%A7%E9%99%A4%E3%81%B8
の記事の
>仮想通貨の採掘に使われた電気料金を経費として処理するためには、採掘者が採掘に使った電気料金を直接計算して申告し、立証しなければならない。

韓国の話で、記事の最後の方に書かれてたが、普通じゃねーの?
53ちゃんばば
垢版 |
2021/05/06(木) 14:15:00.96ID:wt2wZV4o
>VISAがCBDCに深くコミット【上】:進む仮想通貨受け入れ
https://coinchoice.net/visa-and-cbdc-first-accepting-cryptocurrency/
の記事の
>VISAが仮想通貨を受け入れるとの180度政策転換を明らかにしたのは、仮想通貨を自社商業用の決済ネットワークに新たに直接加える決定を下すと発表した今年1月のことです。

その前から後ろ向きになった事はないよ。
何を根拠にそう言ってるのだろう?
54ちゃんばば
垢版 |
2021/05/07(金) 10:07:44.41ID:iKjc5fmM
>リップル裁判に進展か、米SECへ証拠開示を要求
https://coinpost.jp/?p=243024
の記事の
>Netburn裁判官は今回、SECおよびリップル側からの提出書類を踏まえた上で、「SECが市場参加者などサードパーティとのコミュニケーション記録、及びSECによる内部のBTC・ETH・XRP関連レポートや書類などを提出する必要がある」と判断した。
>
>前回との違いは、「内部書類」という点であり、「外部情報がなかった」と主張したSECが内部書類についてどのように返答するか注目されるポイントになる。

内部書類な。
まぁ当然だよな。
それを見ないで、どう判断するの?と思う。
55承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:03:41.20ID:zzuOKJUU
すんません今回はじめて損益計算してるんですけど、一回一回の取引を計算するのと、総平均法とやらで計算するのだと損益に差が出てしまうのですが、良いんですかこれ。過少申告にならないですか?
56承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:20:17.10ID:zzuOKJUU
うお、ごめんなさい解決しました。金融庁のホームページに便利なエクセルがありました。
57ちゃんばば
垢版 |
2021/05/07(金) 14:07:18.03ID:x+izgiiD
>VISAがCBDCに深くコミット【下】:中央銀行デジタル通貨に関わる5つの政策
https://coinchoice.net/visa-and-cbdc-second-five-activity-area/
の記事の
>VISAは暗号資産(仮想通貨)の幅広い受け入れを進めています。特に3月以来、VISAは米ドルと1対1交換されるステーブルコインのUSDコイン(USDC)の決済を開始しています。つまり近い将来実現することが予測されている、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に深く関わる動きが注目されています。

USDCとCBDCは直接は関係無いのでは?
世界には通貨は160くらい有って原則、全対応では?
竹田恒泰がやってる両替屋は、イランと北朝鮮とベネズエラの3カ国の通貨だけ扱ってないはずだが、VISAはどうか知らんが似たり寄ったりでは?
空港での両替屋が5、60の通貨扱ってて、銀行で2、30でしょ。
リアルでの紙幣や貨幣を扱う訳では無く、単にレートで換算するだけだし。
ユーザーを集めるイシュアと加盟店を集めるアクワイアラのハブである国際ブランドなのだから、現地通貨での集金や支払いはイシュアやアクワイアラが現地銀行でやれば良いだけだよな。
58ちゃんばば
垢版 |
2021/05/07(金) 15:11:47.62ID:x+izgiiD
>仮想通貨トレーディングセンターを築地再開発の目玉に」東京都議会議員がブロックチェーンに託す夢
https://news.yahoo.co.jp/articles/c60a3509be7fe54a82171ec32b085de0d5ad3b07
の記事の
>では、どうすればよいか。私たちが調べたところでは、国際的な金融機関がどれだけその都市に集まっているかが勝敗の鍵を握ります。東京都は残念ながら、その点で立ち遅れている。
>そうなると、仮想通貨でどれだけ先進できるかが重要になります。実は2018年時点では、ビットコイン保有に占める日本円の割合は52%ほどでした。
>それが2021年の段階では6%にまで落ち込んでいます。その理由はビットコインに対する税制にあるのではないかと予算委員会では語りました。

落ち込むと表現するのは何故なんだろう?
世界での日本の経済規模を考えると、6%ってそんな物だろ?と思うが、もうちょっと少なくても良いのでは?と思う。
資産の保有では、片寄った割合にするのは良くないよな。

あと、その都市に集まるって発想は要らない気がする。昔は振込の処理も紙だった。打ち合わせも合って話す。

>ビットコインは私の知る限り、シンガポールなどを除くほとんどの先進国で分離課税にされており、税制上は証券と同じ扱いです。
>ただし、本来は通貨である。だから課税は0%にしていかないと使い勝手が悪いわけです。しかし、仮想通貨が事実上の通貨として機能するようになれば、中央銀行との兼ね合いが難しくなります。
>たとえば円ドルの場合のように、政府がビットコイン市場に介入できるのかなと。

日本では米ドルも課税だよ。
で、全量交換では無く、色んな仮想通貨を何十回も部分交換して、その後にビットコインで大型の冷蔵庫を買ったとして、その時に支払いに使ったビットコインは利確する訳だが、ほぼ全ての仮想通貨の取引を追って計算しなければ取得費は求められないよな。
概算取得費の5%を使い、利益は95%になったとして利益を求めるの?
20倍になってるさ、と言えるのは長続きしないと思うが。
仮想通貨を売った利益も非課税?
給料を仮想通貨で貰ったら?
ラーメン屋が代金を仮想通貨で受け取ったら?
スーパーが仮想通貨で仕入れをして、仮想通貨建てで売ったら?
今は大根と人参も物々交換も円換算で課税だが、どっから何処までを非課税にするつもりなのだろう?
59承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 15:12:42.49ID:F1UXWRHO
>>50
税理士にお願いする
ガチで最強
60ちゃんばば
垢版 |
2021/05/07(金) 16:14:51.40ID:x+izgiiD
>警察特定部署職員の仮想通貨取得を禁止 保有なら届け出=韓国
https://m-jp.yna.co.k あ r/view/AJP20210507001300882
の記事の
>警察関係者は7日、「仮想通貨取引の嵐が吹き荒れ社会問題となっていることから、警察官による投機便乗を防ぐための措置が講じられた」と説明した。

ん?
投機って悪者扱い?
で、捜査の奴ら以外は「警察官による投機便乗」OKなのな。
そもそも「嵐が吹き荒れ」って何だろう?
マルチや詐欺?
これからマルチの捜査するから、名前が出ない様になって話かな?
2021/05/07(金) 23:28:38.16ID:6nevh4OS
売買差益、マイニング、いわゆるファーミングその他利息これら全部をまとめて計算するの無理があるゥくねぇ?
62ちゃんばば
垢版 |
2021/05/08(土) 05:49:28.82ID:LAyTjQ65
>>61
どの話繋がり?
無理なら個別にやれば?
そう言う話ではない?
63ちゃんばば
垢版 |
2021/05/09(日) 11:55:08.28ID:Bd514Fqk
>イラン政府、外国でマイニングされた仮想通貨の決済利用禁止を計画か
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/iran-seems-to-be-attempting-to-ban-foreign-mined-cryptocurrencies-for-payments
の記事の
>報道機関イラン・インターナショナルのツイートによれば、イラン中央銀行は水曜、同国で取引されるデジタル通貨はマイニングまたは「抽出」も国内で行われたものでなくてはならないことを命じ、海外でマイニングされたデジタル資産の交換を禁止する決定を発表した。
>
>多くの観測筋が実施はほぼ不可能だろうと指摘している一方で、ブロックチェーンを専門とする弁護士ーのファテメ・ファニザデ氏は、この禁止措置は主に輸入決済に仮想通貨を利用している銀行や外国為替機関を対象にしている可能性があると指摘した:

これ、ライセンス取って公認で採掘を奨めて、停電の原因になってる自宅マイニングとかを止めさせようとしてるのかな?
64ちゃんばば
垢版 |
2021/05/10(月) 08:28:40.87ID:ZwPXZ1g6
>DeFiプラットフォームのAvalanche(アバランチ)とは 仕組みやユースケースについて詳しく解説
https://jp.co あ intelegraph.com/news/what-is-the-defi-platform-avalanche
の記事の
>クレジットカード大手Visaの決済システムでは、秒間4000〜6000トランザクションを処理することができると言われており、ビットコインやイーサリアムと比べて文字通り桁違いの性能を誇る。
>
>このスケーラビリティ問題を解決すべく誕生したのがアバランチだ。アバランチは、既に秒間4500トランザクションを処理することに成功しており、他のブロックチェーンとは段違いのスケーリング性能を実現している。

VISAの処理能力は1桁多い65000/秒くらいでは?
与信やキャンセルを含んでて平均それぐらい処理してるらしいが。抜けば半分。
朝の通勤時間帯での高速道路の料金所でも数分待たせるつもりなのか?
地球はグルグル回ってるからピークも分散されるが、平均の10倍や20倍は必要だぜ。
まぁ、逆に言えばVISAの1/10くらいは処理出来れば当面は十分だろうけどな。
65ちゃんばば
垢版 |
2021/05/10(月) 09:48:10.75ID:ZwPXZ1g6
>ドージコイン急落、マスク氏が米番組コントで「詐欺」と発言
https://jp.reuters.com/article/crypto-currency-musk-idJPKBN2CQ0M8
の記事の
>暗号資産取引所バイナンスでドージコインは0.416ドルと、番組放送前の0.65ドル近辺から約36%下げた。その後に下げ幅を縮小し、直近は0.569ドル前後。

これって、

>番組内のコントで同氏は「ドージコインって何だ」と問われ、「通貨の未来だ。勢いを止められない金融手段で、世界を席巻することになる」と回答。
>
>「つまり詐欺ってことか」と聞かれると、「そう、詐欺だよ」と応じて笑った。
>
>ドージコインはもともと、主流の仮想通貨であるビットコインやイーサリアムのパロディーとして考案されたが、マスク氏が2月に「ドージ」、「ドージコインは人々の暗号」といった意味深のツイートを投稿したのが発端となり価格が急騰。

と、彼の弄りコインだよな。
66ちゃんばば
垢版 |
2021/05/10(月) 11:55:44.10ID:ZwPXZ1g6
>「620万回帰のビットコイン、市場占有率は3年ぶりの低水準」bitbank寄稿の仮想通貨週次市況
https://coinpost.jp/?p=243338
の記事の週間騰落率と月初来騰落率のダウ平均株価が-89.74%って何だろ?
上がってるのに。
変だと思わないのだろうか?
67ちゃんばば
垢版 |
2021/05/11(火) 09:41:58.37ID:LoAc2jm1
>ビットコイン価格、表記を「サトシ単位」で 業界で取り組み
https://coinpost.jp/?p=243881
の記事の
>米大手暗号資産(仮想通貨)投資企業Galaxy Digital社のMike Novogratz氏は、ビットコイン(BTC)の取引単位をSatoshi(サトシ)に移行すべきと発言した。
>ビットコイン価格の高騰に伴い、大金がないと手に入らない印象を持つ人も多く、一般的な人々に手が出しにくい価格になっている点を要因として挙げた。

あれ?
サトシ単位表記になると、1円未満の端数切り上げだと取得費の単価がえらい事に。
水の分量とかと違って、キッチリカッチリしたデジタル的な物だしな、仕方無いか。
総平均法とかでやれと法令改正した時も、小数点以下何位まで求める事、みたいなのは無かったしな。
強要したいのなら法令に入れてるよな。
68ちゃんばば
垢版 |
2021/05/11(火) 10:21:30.42ID:LoAc2jm1
>ビットコインのアップグレード「タップルート」が重要な理由
https://www.coindeskjapan.com/108046/
の記事の
>スピーディー・トライアルは、最新の難易度調整と並んで5月1日に開始された。その時点から次の難易度調整(2週間後)までに、ビットコインマイナーたちはマイニングしたブロックの中でタップルートへの支持を表明することができる。
>処理されたブロックの90%が支持を表明するものとなった場合には、アップグレードは11月の起動に向けて「ロックイン」される。
>
>しかし4日には、今回のラウンドは失敗に終わることが明らかとなった。その日の半ばまでに、2週間分のブロックの約25%が処理されたが、そのうちの20%が支持を表明するものではなかったため、90%という基準を達することは不可能となった。

8割の支持か。
まだ続くとは言え、何で8割?
>ビットコインの大型アップデート「Taproot」マイニングプールの9割が賛同へ
https://coinpost.jp/?p=213003
の時には
>ハッシュレートの約10%を担う大手マイニングプールで同意を示したのはバイナンスプールが最後で、関連するマイニングプールの内、91%がTaproot導入に合意したことになる。
と言ってたよな。
>そのほかにはマイニングプールの95%の承認を要するTapRoot開発者AJ Townes氏の提案やTap Rootのコードレビューを担当するMatt Corallo氏の提案などがある。
の割れない為の95%ルールを維持を無視しての90%ルールで、91%の賛同が有るので押し切れるって事だったのでは?
1割増えて90%を達成出来るのかな?
投票の時だけ他のを掘ってるマシンでも投票するのかな?
賛成だが設定忘れただけ?
それともタップルートの匿名性の向上は諸刃の剣で、匿名性を上げると規制対象に成りかねないと言う判断からかな?
2021/05/11(火) 17:03:22.32ID:KYc9T+ES
最近始めたけど年20万以下なら申告しなくていいの?
70ちゃんばば
垢版 |
2021/05/11(火) 22:32:58.76ID:Erxd8qEw
>ビットコインでヒットマンを雇った男、ブロックチェーン追跡により逮捕
https://coinpost.jp/?p=243990
の記事の
>ブロックチェーン分析で依頼主を特定
>米テネシー州で、妻を殺そうとした男がヒットマンに暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)で支払いを行っていたことが分かった。ブロックチェーンの分析により、殺人の依頼主とヒットマンのウォレットが判明し、依頼主Nelson Replogle容疑者の逮捕に繋がった形だ。

良いね。ビットコインの健全性の証明に繋がるな。

>コインベースの報告によると、法執行機関からの情報開示要求の件数は増えている。2020年には、顧客データについて4,227件の照会があり、同年前半の1,914件から後半には2,313件と増加傾向がみられた。
>
>照会元は米国のFBIや麻薬取締局、徴税当局、内国歳入庁(IRS)、食品医薬品局など様々な政府機関、また英国、ドイツ、フランスなどの法執行機関である。

コインベースだけで1日1回以上有るのな。
しかも外国からも。
健全で良いよな。
71ちゃんばば
垢版 |
2021/05/11(火) 22:35:59.66ID:Erxd8qEw
>>69
税務署にする確定申告はな。
市税事務所は、法体系が違うので、住民税を払えと言ってる。
2021/05/12(水) 02:06:34.39ID:rEM0mJWr
>>71
まじですか?
確定申告めんどいから毎年20万以内でおさえとこうと思ってたのに
その市のやつは確定申告じゃないんですか?
2021/05/12(水) 04:00:31.14ID:ABSR3XMS
ちゃんばばwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74ちゃんばば
垢版 |
2021/05/12(水) 12:13:59.46ID:WaBwfUcz
>>72
「20万円 住民税」でググれば
>副業所得が20万円以下でも住民税の申告は必要。申告方法について。
https://offers.jp/media/money/a_3
とかヒットするだろ?
2021/05/12(水) 13:35:11.16ID:G8myUj6e
なるほどな
それに確定申告しとけば住民税の申告はしなくていいのか
76ちゃんばば
垢版 |
2021/05/12(水) 17:55:48.50ID:WaBwfUcz
>ビットコイン取引の検閲開始:マラソン社の「クリーン」なブロックが意味するもの
https://www.coindeskjapan.com/108086/
の記事の
>マラソン・デジタル・ホールディングス(Marathon Digital Holdings)が開発した新たなマイニングプールが、「アメリカの規制を完全に遵守」したビットコイン(BTC)ブロックのマイニングを行った。
>
>この取り組みは、米財務省の制裁を受けていたり、ダークウェブでの活動に関わっていると思われる人物や組織による取引を除外することが目的だ。
>
>3月後半に発表されたマラソンのOFACプールは、国家の安全保障を脅かすものと指定された個人や組織などを掲載する、米財務省の特別指定国民・凍結者リスト(Specially Designated Nationals and Blocked Persons List:SDLリスト)に含まれている個人や組織による取引を処理することを差し控えるものだと、マラソンは説明する。

FATFのトラベルルールも無いのに、何をしたいのだろう?
OFACのブラックリストにビットコインのアドレスが載ってて、それだけを除外したと?
ブロックチェーンでブロックを掘るという事は、それまでの全てのブロックのトランザクションを認めるという事なのだが、それを解ってるのだろうか?

>マラソンはDMGのブロックチェーン監視ソフトウェア「Walletscore」を利用して、取引をふるいにかけているとアサド氏は米CoinDeskに語った。
>利用しているブラックリストは「米財務省とOFACが提供する情報と、OFACが制限している暗号資産アドレスのデータベース、ダークウェブなど含むその他の情報に基づいている」とアサド氏は述べる。

このアドレスはブロックチェーンに載ってるのだよな。
で、マラソンは自分で掘るのには入れないが、他者が入れて掘ったのは認めて、そのブロックのハッシュを入れて掘るのだよな?
シェアを過半数持ってる訳じゃ無いので、入れて掘ったのは無視すると掘る事さえ出来なくなるよな。

>マラソンは5月1日、そのハッシュレート、つまりコンピューターの演算能力をOFACプールへと向け始め、5日には最初のブロックとなるビットコインブロック682170をマイニングした。

>ブロック 682170
>トランザクション数 178
>重量 3,993,010 WU
>サイズ 2,315,635バイト
>料金報酬 0.05095356 BTC
https://www.blockchain.com/btc/block/682170
が、そのブロックだが、記事では料金報酬の話を取り上げてたが、普通のブロックと比較して1/10以下のトランザクション数だが、重量は4Mの最大値までトランザクションを入れてる。
サイズは多め、平均的なのの2倍近く。
これって、取引所へ入金された奴を纏めるトランザクションを入れただけでは?
アメリカにある取引所で本人確認してるのとかで、取引所が自分宛てに送ってる奴では?
確認はしていないが。
https://www.blockchain.com/charts/avg-block-size
を見ると、まだ飽和状態だが、
https://www.blockchain.com/charts/mempool-size
を見ると、そろそろ飽和状態が解消されそう。
って事は、その送金手数料って最低基準のとか、ばかりになるのでは?
早くユーザーに送金する奴なら、ある程度の手数料を払うだろうけど、纏めるのって数日掛かっても良いしな。

中国の採掘が多い中で、OFACルールでやろうと呼び掛けても過半数行くのかな?無理じゃね?
ドル送金では、ネットワークがアメリカ中心に出来ていて、OFACルールはアメリカの銀行とアメリカに支店を置いてる銀行が罰金の対象で、あくまでもアメリカの国内法っぽく越権では無さそうにしてるが、それらにはコルレス契約に罰金食らったらお前が払えってのを入れるのを推奨してる。
日本の様に条約を結んでる国も有るしな。
ビットコインをドル送金の様にアメリカの支配下に置きたい活動?
77ちゃんばば
垢版 |
2021/05/12(水) 18:00:21.71ID:WaBwfUcz
>>75
手間とかを考えての20万以下申告不要の立法趣旨が台無しなの。
地方自治は別系統だから。
2021/05/12(水) 18:11:24.16ID:zXfmxZ7Q
痴呆は基礎控除も5マン少ないしな
しかも人によっては均等割だけ、所得割だけ、深刻した結果国保が高くなるとか地雷が多い
2021/05/12(水) 21:46:07.24ID:rEM0mJWr
国に確定申告したのとは別に県と市に住民税の申告しないといけないってことですか?
80ちゃんばば
垢版 |
2021/05/12(水) 23:35:15.42ID:7sEbBk4o
>>79
税務署に出す確定申告には住民税特有の記載部分も有って、データは市町村に勝手に行くので要らん。
2021/05/12(水) 23:47:55.58ID:rEM0mJWr
>>80
あーなるほど
じゃあ確定申告面倒なので20万以内に抑えとこうだと逆に県とか市の申告が面倒なので
それだったら20万以上とって国の確定申告でまとめたほうが結局楽なんですね
ありがとうございます
82ちゃんばば
垢版 |
2021/05/13(木) 09:16:13.06ID:hJa+mrjW
>ビットコインが7%超下落、テスラ車購入での使用停止とマスク氏
https://jp.reuters.com/article/bitcoin-tesla-idJPKBN2CT314
の記事の
>ビットコインのマイニング(採掘)で使用される化石燃料に関する懸念が理由とした。

理由がそこなのな。
支払手段(決済手段)なのだから、掘った奴と使う奴って関係無さそうだけど。
現金なんて、犯罪に利用された可能性が高いとは思うが、支払手段(決済手段)でグルグル周るのだから仕方無いよな。
ところで、水力発電でも掘ってるが火力発電でも掘ってて一部が問題視してた事をテスラは今頃知ったのかな?
電気自動車に使う電気は火力発電でも発電してるのは知ってるのだよなテスラは?
83ちゃんばば
垢版 |
2021/05/13(木) 09:18:54.22ID:hJa+mrjW
>>81
副業10万の利益でも確定申告しても良いんだよ。
所得税も多い分多くなるがな。
副業利益無しでも。
84ちゃんばば
垢版 |
2021/05/13(木) 17:39:49.28ID:zSvIOFkU
>Facebookのディエム、シルバーゲート銀と提携──米ドル連動ステーブルコイン発行で
https://www.coindeskjapan.com/108496/
の記事の
>また、プレスリリースによると、ディエム協会は拠点をスイスから移転し、スイス金融市場監督局(FINMA)へのライセンス申請を取り下げるとしている。

バケット通貨って使い難いだけと思ってたら、ディエムも米ドル連動にして、スイスから引き上げたのな。
85ちゃんばば
垢版 |
2021/05/13(木) 17:59:43.51ID:zSvIOFkU
>約27億円が不正流出、DeFiでフラッシュローン攻撃
https://coinpost.jp/?p=244524
の記事の
>ハッキングは主に二つの手法で行われている。仮想通貨メディアThe BlockのアナリストIgor Igamberdiev氏は今回の攻撃について以下のように分析した。
>
>まずハッカーはフラッシュローンを使用して61,800 ETH(2億7,000万ドル)を借り入れた。彼らはこのイーサリアムにより、プロトコルで使われていたKyber Networkのオラクル(コントラクトを外部の情報と接続する仕組み)を不正操作して、大量のxSNXaトークンを作成。生成したトークンを販売してイーサリアムやシンセティクスに換えた。
>
>さらに、ハッカーはxBNTaトークンのコントラクトについて弱点を発見してこれを利用。バンコールと紐付けられたトークンであるxBNTaを作成するには、本来バンコールトークンのみしか使用できない。しかし、xTokenのコントラクトにはこのことをチェックできないという欠陥があった。そのために、ハッカーは別のトークンを使用してxBNTaトークンを不正に作成し、売却していた格好だ。
>
>このように不正取得されたトークンを売却して、犯人はすでに合計5,600ETH(2,450万ドル相当)を得たとみられている。

これってバグってないかの検査を受けてたの?
オープンソースの流用で、北朝鮮とかのクラッカー集団が善人の振りして仕込まれたのを回したの?
86ちゃんばば
垢版 |
2021/05/13(木) 18:12:08.27ID:zSvIOFkU
>イーサリアム共同創業者のブテリン氏「ユニスワップはオラクルトークンになるべき」
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/vitalik-buterin-says-uniswap-should-become-an-oracle-token
の記事の
>今回の提案がもし導入されれば、UNIにも大きな恩恵を与えることになる。ユニスワップはステーブルコインなどから大きく影響を受けており、取引から大きな取引手数料を得ることにつながるためだ。

その一面だけを考えれば、そうなるよな。
PoWを維持し、本チェーンで決済すべきと考える奴らから見れば、コミニュティーを壊そうとする奴らに見えて、除外対象に成りかねない。
2021/05/13(木) 18:54:20.26ID:JAMDtcOI
>>86
uniがオラクル提供したら嫌がるのは競合のオラクルトークンくらいだろ
PoW維持?本チェーン決済?コミュ除外?意味不明すぎる
88承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:59:02.37ID:Qkfel5kL
こっちに億れ https://yobit.io/?bonus=QRBst
89ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 10:02:19.51ID:j01t8x80
>「米司法省・税務当局がバイナンスを調査」との報道受け、同社代表が釈明
https://coinpost.jp/?p=244796
の記事の
>バイナンスの運営等に何か問題があったわけではない。米国が違法行為を根絶するための活動として、マネーロンダリングや税務違反について、個人情報を調査しているという。

って事は、匿名で取引してても、バイナンスの仮想通貨の入出金でのコインアドレスを出している可能性が結構有るっぽいな。
90ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 10:03:55.77ID:j01t8x80
>>87
どうしてそう言う解釈になる?
理屈が解らん。
2021/05/14(金) 10:11:25.10ID:HlfkaN7A
>>90
一言で言うとユニスワップの信頼できる価格情報をオラクルで提供してuniトークンをそのオラクルのガバナンストークンにすればいいって提案なの
理解できてるか?
2021/05/14(金) 10:17:47.06ID:HlfkaN7A
もちろんuniだけの価格を提供するだけじゃないよ
2021/05/14(金) 10:28:57.87ID:0+sBkyN6
ただいま検索中…
少々お待ちください
94ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 10:37:05.27ID:j01t8x80
>マスク氏、ビットコイン採掘のエネルギー消費は「常軌を逸脱」
https://jp.reuters.com/article/tesla-bitcoin-musk-idJPKBN2CU232
の記事の
>マスク氏はツイッターに、ビットコインの採掘にかかる電力消費量を示すグラフとともに、「過去数カ月のエネルギー消費トレンドは常軌を逸している」と投稿した。

ビットコインの単価が上がれば、6.25ビットコインのブロック報酬の通貨建ても上がるし、取引が活発化して飽和状態になり送金手数料も上がるのは、ビットコインで車が買える開始日から単価がだいぶ上がってたから判ってた事だよな。
貰える額が増えれば、ほぼ比例して消費電力が増えるのは解ってたこと。
で、上昇に拍車を掛けたのはテスラだよな。
常軌を逸しさせた一社じゃね?
マスク氏が、そんな事も解っていない訳は無いよな。
95ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 10:52:36.36ID:j01t8x80
>>91
理解出来ていないと言う前提は何処から来るの?
2021/05/14(金) 11:14:48.88ID:HlfkaN7A
>>95
え??理解してるの???
じゃあ
PoW維持やら本チェーン決済やらコミュ除外やら意味不明なコメントの意味を説明して?
俺のレスに対して理屈がわからんって言った意味も説明して?
97ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 11:31:40.29ID:j01t8x80
>ビットコインはサトシ建てにするべきだ:分割にまつわるジレンマ
https://www.coindeskjapan.com/108504/
の記事の
>「ダスト」と化すビットコイン
>非常に小口の投資家にとっては、取引手数料はすでに障壁となっている。1ビットコイン=約5万8000ドルという現在の価格では、50サトシは3セント未満だ。
>ビットコインの取引手数料の平均は現在、約22ドルであり、60ドルほどだったこともある。
>
>つまり、50サトシの購入は割りに合わない非常に高価な投資ということになる。さらに、50サトシ程度の非常に少ないビットコインは、売ることができない。保有者は取引手数料を支払うのに十分なビットコインを持っていないからだ。
>そのような少量のビットコインは「ダスト」と呼ばれる。平均取引手数料が高くなればなるほど、ビットコインエコシステムにはより多くのダストが溜まっていく。

memプールの溜まりはもう直ぐ終わりそうだぞ。
50サトシは約3円だが、こんな少額で取引なんてしないよね。
肉屋の量り売りで「3円分、その豚の肩ロース」と注文するの?
マイクロペイメント的な思考?
銀行で外国への送金だって3円分は無茶だぞ。
日本での国内送金でも、受取銀行へ送金元銀行が支払う受取銀行手数料を10月に引き下げるが62円だよ。
98ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 12:06:19.51ID:j01t8x80
>>95
例えば、東証1部の株の価格を含めた情報を、証券会社のシステムが重いので他から提供を受けるシステムを作る動きって、証券会社排除の動きに繋げやすくなるとは思えないの?
何度も情報を見て、注文は稀にしか行わない。でも手数料を得るのは稀にしか処理しない証券会社。
殆どのシェアを取れば、新システムが証券会社のライセンスを取るか、ライセンス持ってる所と提携してと言う動きになりかねないの。

糞づまり起こしてるから手数料が高く、だからチェーン外のオラクル使うって発想とPoSへの移行が有るんじゃ?
殆どがPoW上のシステムに完全依存しなくなれば、切りやすいんだよ。
2021/05/14(金) 12:20:47.31ID:HlfkaN7A
>>98
話が飛躍しすぎ
意味不明な事書いてるから指摘してあげたんだけどやっぱ的はずれな事言ってんな
指摘される前にせめて原文まで読む癖付けろ

>>97のゴミ記事も誤訳とクソ意訳で無茶苦茶の記事だぞ
まあ原文も酷いもんだがな

とりあえずクソ記事にしょうもないコメントして批評家気取りになってんのクソマヌケだから指摘される前にせめて原文まで読む癖付けろよ
100ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 15:43:00.48ID:JSEcZQ9S
>イーロン・マスクがいう「環境に優しい」のは、どの仮想通貨か
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/which-green-cryptocurrency-is-tesla-likely-to-add-for-payments
の記事の
>この発表の際、マスク氏はビットコインの電力消費が1%以下となる「他の仮想通貨」を検討していると明らかにした。

機械翻訳?
「比較して」って話じゃ無ければ、検討するとビットコインの消費電力が大きく下がるみたいじゃん。

>しかし、ビットコインのマイニングには複雑なSHA-256アルゴリズムが採用されているのに対し、ドージコインとライトコインのマイニングには、エネルギー効率が高く、短時間で済むScryptが使われている。
>TRGデータセンターはLTCの電力使用量を1トランザクションあたり18.522KWhとしているのに対し、Dogecoinは1トランザクションあたりわずか0.12KWhと推定している。

これ署名のハッシュの話じゃ無く、難易度のところで使ってるハッシュの話だよな?
100倍軽いハッシュ関数を使うと、難易度が100倍になるだけだよな。
掘ると、6.25ビットコインのブロック報酬とブロックに入れたトランザクションの送金手数料が貰える。
今のレートは538万円で、6.25ビットコインは3360万円くらい。10分毎に6.25ビットコインの新券が発行されるから採掘屋が寄ってくる。
その結果が消費電力の増加だよな。
この構図が解ってないのが記事を書いてるのか?
ビットコインの単価が5.38円なら6.25ビットコインのブロック報酬は33.6円で送金手数料に埋もれる金額。
101承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:46:48.74ID:499fJd2v
>>99
流れ全部読んだけど、
オマエのほうがちゃんばば(高卒で定職についてない52歳)に論破されてるよ
具体的な反論ができてないのはオマエのほうじゃん
言い負けるなら最初から噛み付いてくんなよバカな奴
102承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:54:49.99ID:z7m4mW5q
なんだちゃんばばの自演か
103ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 16:02:50.20ID:JSEcZQ9S
>>99
>話が飛躍しすぎ

え?
何故貴方が審判なの?

>意味不明な事書いてるから指摘してあげたんだけどやっぱ的はずれな事言ってんな

とは言うが、何処がどの様に的外れかは言わないのな。
何それ?

>指摘される前にせめて原文まで読む癖付けろ

全く必要性を感じない。記事は引用して、リンクも張ってる。
この話は何度も言ってるのだけどな。

>>>97のゴミ記事も誤訳とクソ意訳で無茶苦茶の記事だぞ
>まあ原文も酷いもんだがな

え?
原文読んでも無意味さが感じられるのだが。読めって話の後にこれかよ。
と言うか、貴方のその解釈が正しいか全く証明出来ていないよな。
語りたければ語れよ。
彼が何を言って記者がどう勘違いしてると貴方が感じているのかすら、今一ピンと来ないよ。

>とりあえずクソ記事にしょうもないコメントして批評家気取りになってんのクソマヌケだから指摘される前にせめて原文まで読む癖付けろよ

そう感じてるのは貴方であって俺じゃないよな。
俺から見ると、何がどうとも言わずにクソマヌケ扱いしてる奴にしか見えん。解ってないのは貴方じゃないの?
記事批判を否定するなら酷い原文で満足せずに、彼に取材してから語れば良いんじゃね?
104承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:08:05.28ID:z7m4mW5q
と言うか、貴方のその解釈が正しいか全く証明出来ていないよな。
記事を批判するなら、彼に取材してから語れば良いんじゃね?

ブーメランじゃんw
105ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 16:12:45.10ID:JSEcZQ9S
>>102
ん?
具体的な反論が出来ていると言う認識なの?
どこら辺で、そう感じてる?
と言うか、年齢は増やすし、定職に付いていないと自分でディスってると思ってるの?
感じ方が違うから、自演と認識するのか?
106承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:13:44.72ID:499fJd2v
>>103が正論
具体的な反論ができてないID:HlfkaN7Aは、
暴言を吐いたことをちゃんばばに詫びろよ、オマエ負けたんだから
それとももう恥ずかしさで出てこれないか草
107ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 16:19:48.44ID:JSEcZQ9S
>>104
>ブーメランじゃんw

何故?
俺は原文を読むのすら必要無いって言ってるのに?
>>99
>>>97のゴミ記事も誤訳とクソ意訳で無茶苦茶の記事だぞ
まあ原文も酷いもんだがな
と、誤訳、クソ意訳、原文も酷いもんって状況で、99が正しく認識してるかすら判らんがな。
99の解釈だけが間違ってたりしてな。
108承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 16:26:58.56ID:z7m4mW5q
お前の記事批判すべてに対してブーメラン
109ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 16:48:44.06ID:JSEcZQ9S
>>108
そして、何がどう的な部分は一切無くなり、単なる抽象的なイメージのみが残るのであった......

ところで>>91の解釈は正しいの?
あの記事は、それを表してたの?
誤訳、クソ意訳、原文も酷いもんだと、何が正しいのかサッパリ判らんのでは?
110ちゃんばば
垢版 |
2021/05/14(金) 16:58:01.80ID:JSEcZQ9S
>半導体不足巡る懸念、いくらか解消−ありがとう、マスクさん!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-14/QT1PFYDWLU6D01
の記事の
>仮想通貨が値下がり局面に入れば、半導体製造に一定の余力が生じるだろう。ありがとう、マスクさん!

と皮肉を言いたかったのな。
ゴミ記事を読まされたよ。
111承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:02:13.19ID:PTKVwfur
>>110
大量のゴミ文章をまき散らしてるテメエが言うのかよ
テメエの文章がスクリーンに表示されるのはそれこそ電力の無駄
2021/05/14(金) 17:18:41.90ID:HlfkaN7A
うわっ酷い事になってるな
やっぱ基地外には触れない方が良かったか

>>103
的はずれって言ってんのに
原文読む必要性を感じないは草

>>>97のお前が50satの3円がーとか言ってる部分は原文では50000sat29ドルになってるんだけどそこも気付かなかった?3円と29ドルも同じか?
あとBTCをsat換算した枚数が原文から桁おかしいけどそれも気付かなった??
クソマヌケすぎ

>>109
え??
>>91の解釈は正しいのってそれすら理解してないの??
それでここまで無意味な屁理屈並べて反論した気になってたの?
流石だな

以上
何も話を聞く気も理解もできない基地外の相手をする気はないので俺はもう書き込まん
他の奴を俺と思って一生シャドーボクシングしとけ
113承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:19:26.19ID:z7m4mW5q
すべてブーメラン
お前の記事批判すべてゴミ
114承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:23:38.16ID:ZWT7KWPb
>>112
あんた例えば電車内で脱糞してる人に出くわしたら、
相手にしないで別の車両に移動するだろ?
つまりそういことなんだよ
脱糞しながらネットを徘徊する50代男、ちゃんばば
115承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:21:51.53ID:/9vWeWmT
>>112
お前のほうが基地外に見えるが
2021/05/14(金) 19:30:45.01ID:+q14PoVn
ちゃんばば以上のキチガイはいないぞ
117承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:35:35.17ID:XIDZF9fd
ちゃんばばは高校中退だったと思う
今は50代で子供部屋おじさん
118ちゃんばば
垢版 |
2021/05/15(土) 08:28:34.93ID:m8Ibv9eG
>謎に包まれていた「仮想通貨USDTの裏付け資産」 内訳をテザー社が初公開
https://coinpost.jp/?p=244842
の記事の
>さらに、76%近くを占める「現金及び現金等貨物」の内訳は以下のような構成となっている。
>
>65.39%:コマーシャルペーパー
>24.12%:信託預金
>3.87%:現金
>3.6%:リバースレポ・ノート
>2.94%:短期国債

昔からこのくらいの割合なのかは知らんが、資産運用してるな。きっと為替差損が出難いので構成されているのだろうな。普通だな。
ドル保管っぽい事を言ってたから変な話になってただけで、為替差損が出難い構成で資産運用すると言ってればな。
テザーって6.3兆円の時価総額だよな。
運用益が幾らかは知らんが、5%で回すと年3000億円入るよな。
119ちゃんばば
垢版 |
2021/05/15(土) 09:18:36.95ID:m8Ibv9eG
>>111
>大量のゴミ文章をまき散らしてる

その解釈は貴方のであって、他の奴がそれに拘束される訳無いじゃん。
ゴミ判定裁判官にでも任命された気でいるの?


>>112
>的はずれって言ってんのに

え?
俺が言ったんだから、そうに決まってるって理屈?
何処がどの様に解っていない扱いなのか聞いても答えないのに、言ってんのに論かよ。
ダーツのゲームで、お前の的は1つ左のだぞ、みたいな?
実際はそう思ってるのはそいつだけ、だったりしてな。

>原文では50000sat29ドルになってるんだけどそこも気付かなかった?

何度言えば解るの?
俺は読む必要性を感じないと言ってて、気付いているか否か以前に、読んでいないから知らんよ。
最新ブロックの
>ブロック683652
のけつの2つのトランザクションが
https://www.blockchain.com/btc/tx/bf56c480d30555cd131552d517ffcd4279db03dd0b9931d0de115002b6fe183d
https://www.blockchain.com/btc/tx/f5d3a5bb1d577c894ed28cd767b7b35236b63f0dfad96f55a799289e87928132
で、送金手数料は227.84円と383.66円だよな。時間と共にレートは変わるが。
小銭は一緒に送れるが、署名サイズは大きくても......29ドルだから何?
送金手数料の平均22ドルなんて、そもそも関係無いじゃん。
と言うか、ダスト化する話に何故すり替えた?

>クソマヌケすぎ

俺はあの記事に対して批判してるのだから、原文は関係無いんだよ。3セント(3円)の話だからな。
で、貴方はダスト化するって突っ込みたいの?
29ドルでダスト化すると?
言いたいのなら、先ずは言え!

>>>91の解釈は正しいのってそれすら理解してないの??

俺は言った奴が何を思って、その上でそう表現したのかで、俺は何を思ってたかなんて知る理由無いじゃん。エスパーじゃ無いよ。
ベロンベロンに酔って記憶が無く、友達に「お前、豚に告って付き合う事になってたぞ。あっ、ごめん、お前の彼女だったな」と聞いても、その時俺が何を思ったか?俺だって知らないよ。


>>113
>>114
ゴミ、脱糞判定人の俺らに任せとけよ、ってノリ?
120ちゃんばば
垢版 |
2021/05/15(土) 14:31:44.16ID:DyrPgnzD
>インド中銀、仮想通貨関連企業への金融サービス停止を水面下で要請か=報道
https://coinpost.jp/?p=245234
の記事の
>ある銀行の幹部は「非常に投機的なビジネスなのに、なぜ仮想通貨事業者を顧客として扱っているのかと非公式に問われた」と語った。RBIは、資金の海外流出やマネーロンダリングへの懸念から、仮想通貨業界を以前から低評価しているという。

マネロンだけで無く、投機や資金の流出を嫌ってるのな。
何の仕事が良いか、お前らはこの仕事をやれと差配したいし、差配してる側としては、失敗に巻き込まれて責任を問われるのが嫌なのだろうな。
新しい事がし難くなる大企業病と一緒。
日本も護送船団時代にはそうだったんだよな。
投機に関しては、ギャンブルを原則禁止してる日本は、超低レバ規制入れたがるし。

>またインドの大手市中銀行ICICI銀行も、提携している決済サービス企業に対して、仮想通貨関連の決済取引をすべて停止するよう要請しているとの証言もあった。

発展途上国ほど行政府の力が強いからな。

>こうした呼びかけは法的根拠や正式な指示に基づくものではない。しかし非公式なものであっても「誰も規制当局に逆らおうとは思わない」状況があり、Axis銀行、Citibank、Kotak Mahindra銀行、IndusInd銀行なども、仮想通貨業界の利用を制限していると関係者は語っている。

で、こう言った話が真実だったとして、行政府のトップはどう舵を切るのだろうな。興味深い。
行政介入とは違うが、マウントゴックスはみずほ銀行から追い出されて、三井住友銀行が使わせてくれたんだったよな。
121ちゃんばば
垢版 |
2021/05/17(月) 16:50:04.79ID:z+LYZkjR
>公開されたUSDT(テザー)の裏付け資産、専門家が「問題点」を指摘
https://coinpost.jp/?p=245360
の記事の
>ロング氏は、USDTの準備資産の大半が、短期国債や低リスクで流動性の高い証券ではなく、「品質のよくわからない信用資産」に投資されていることを問題視。
>同社のポートフォリオは社債の金利リスクやコモデティリスクを含んだ「クレジットのヘッジファンド」のようだと批判した。

CPを結構持ってるとは思ってたが、思った以上に多かったのかな?
で、今まで高く評価してたのは少ないと思ってたのかな?

>ロング氏が開業準備を進めるアバンティ銀行は、特別目的預託機関(SPDI)として、米ワイオミング州で設立されている。ワイオミングの州法は、SPDIが顧客預金に対する準備金の100%を、現金もしくは短期国債等で保有することを求めているという。
>
>そのため、同行が計画している独自の米ドル建てステーブルコイン「AVIT」はUSDTの「ビジネスモデル」とは、全く異なる運営方法をとり、その準備金でリスクを取るようなことはないと、ロング氏は強調した。

そりゃ無いだろ?
ワイオミング州での特別目的預託機関(SPDI)は低リスクので100%保有を義務付けられてるっぽいのだから。
で、簡単にライセンスが取れるから、それを選んだのかは知らんが、資産運用するのは別に良いんじゃね?
リスクが嫌なら使わなければ良いだけ。

あと前後するが、

>なお、テザー社の準備金ポートフォリオの総額、582億ドル(約6.3兆円)の利回りを、控えめに1%だと仮定したとしても、同社には年間5億8,200万ドル(6300億円)の利益が入ることになると同氏は試算している。

630億円だよな。盛るなよ。それじゃ10%だよな。
5%くらいで回しての20年後だと、世界の主要国2、30くらいに銀行作ってたりな。
決済だけで無く、テザーの住宅ローンは結構良いよな、円建てとドル建てが有ってとか言ってるかも。
122承認済み名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:12:00.54ID:G6e4+ojW
yoimizurai
gomi
123ちゃんばば
垢版 |
2021/05/17(月) 17:48:29.96ID:z+LYZkjR
>イーロン・マスクに反論 ビットコインの反FUD映画、クラウドファンディングを開始
https://jp.coi あ ntelegraph.com/news/maximalists-at-the-movies-bitcoiners-crowdfunding-anti-fud-documentary-film
の記事の
>しかし、ビットコインがどれだけ「汚い」エネルギーを消費しているかを具体的に計算することは難しく、中国の消費量を基にした試算でも、大まかなイメージしかつかめない。

それ程には難しくは無いのでは?
ASIC搭載の採掘機のスペックやビットコインの難易度は解っているのだから。
ビットコインのPoWの凄い所は、役員的な物を置かずに回す所だよな。誰にも断らずに勝手に掘れる、分散型。
ビットコインの単価が上がったから、ブロック報酬の通貨換算額がでかくなって消費電力が大きくなってるだけ。
バリデータとかの役員っぽいのの多数決のシステムのは、非営利の社団や財団の運営と変わらん中央集権だし、出資に対して投票権を与えての多数決のシステムは営利の株式会社の運営と変わらん中央集権。
投票でバリデータを選ぶ?会社の経営者や役員を選ぶのと一緒。それ株主総会で、バリデータの多数決が取締役会だよな。
これらは中央集権のシステムだよな。
不特定多数での合意形成の一つの答えがPoWだよな。分散型の。
どのトランザクションをブロックに入れるかは、採掘屋が勝手にやって、その採掘屋には誰もが勝手になれる。
発行元も無ければ運営管理も無い。アプリは本家のを使う義務も無い。
これと比べて、中央集権のシステムを入れて省エネ?
入れてる事を解ってるのかな?
124ちゃんばば
垢版 |
2021/05/17(月) 17:51:17.24ID:z+LYZkjR
>>122
相変わらず、何処がどうって話は無いのね。
自称ゴミ判定人ですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。