X



トップページ仮想通貨
1002コメント802KB
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般29【仮想通貨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃんばば
垢版 |
2020/11/24(火) 12:54:33.47ID:InDs5jgt
仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです

>仮想通貨に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和元年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1533457547/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560676091/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589592451/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589976262/
0088承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 09:33:30.75ID:5FBe3ssg
>>87

>>>57

>ここQ&Aスレじゃねーし。
0091ちゃんばば
垢版 |
2020/12/01(火) 16:08:10.28ID:W2WWL3lK
>中国雲南、仮想通貨マイナーへ電力停止を通知=Wu Blockchain
https://coinpost.jp/?p=202969
の記事の
>同通知は、11月30日に発出されたもので、「宝山電力会社」が12月1日の0時より電力供給を停止する予定であることを伝えている。
>具体的な理由は説明していないが、「サードパーティのデータセンター」を対象としている。

え?
スクショ撮って翻訳すると、
>グリッド接続発電所によるサードパーティビッグデータ生産のための電力供給の停止に関する通知各グリッド接続発電所、
>サードパーティビッグデータ電力ユーザーおよび個人:「市場の実施に関する宝山市開発改革委員会によると 三者が署名した「発電・供給・利用に関する三者協定」の規定に従い、
>「価格改定通知」(バオファガイ価格(2020)第165号)の規定に従い、グリッドに接続された各発電所は、第三者のビッグデータ生産への電力の転送を停止します。 通知は次のとおりです。
>1。電源を停止する時間:2020年11月30日24:00。
> 第二に、通知に必要な時間内に電源が停止しない場合、発見された場合、当社はデフォルトの発電所を処理します。
>第三に、すべてのグリッド接続された発電所、サードパーティのビッグデータ電力ユーザーおよび個人に、電気料金の清算と支払いの作業を行ってください 。 ここに知らせてください! 雲南宝山電力株式会社
と、
『「発電・供給・利用に関する三者協定」の規定に従い、「価格改定通知」(バオファガイ価格(2020)第165号)の規定に従い』と理由を書いてるのでは?
安売り契約が終了ってだけじゃね?

ツイッターの翻訳は、
>何人かの鉱山労働者は、中国の暗号通貨鉱山がある雲南省保山市が11月30日に禁止令を受け、発電所に鉱山労働者への電力供給を停止するよう要求したとウーに語った。
>雲南省は、四川省と新疆ウイグル自治区に次ぐ中国で3番目に大きな鉱業地です。
と、市が禁止令を受けて同日24時で停止するって話?
そうだとすると、禁止令って何処情報?
まぁ、禁止令で無くても上から違反してると言う法解釈を言われれば市は従うだろうから大差無いけど、宝山市だけって上が言ってるんじゃ無いのでは?
2って、一般の基本料金になるぞって言ってるのかな?
3は電気料金とかは払って出て行け、報告もしろよ、みたいな?

今一判らん。
中国政府って、外貨の流出が嫌なんじゃ?

>雲南省は、四川と新疆に次ぐ中国の3〜4番目の規模に相当する仮想通貨採掘の中心地だ。
>
>Wu Blockchainは今回の県について、「過剰に心配することはないだろう。電力会社は基本、政治的圧力ではなく、あくまで経済的視点(収益やビジネス目的)で動いているわけだ」と説明した。

雲南省は中心地の一角だが、今回はその中の保山市(宝山市は誤字っぽい)の話だよな。
グーグルマップで見ると、ミャンマーとの国境沿いの山が列になってデコボコの場所だな。
0092ちゃんばば
垢版 |
2020/12/01(火) 16:20:01.87ID:W2WWL3lK
>>88
Q&Aは禁止していないが。

「素人と思われる質問者に」と情報操作、印象操作をしてるから言ってるのにね。
0093ちゃんばば
垢版 |
2020/12/02(水) 08:03:46.38ID:+pcHmQRA
>仮想通貨ビットコインの「未確認取引数」が急増、考えられる影響と背景
https://coinpost.jp/?p=202986
の記事の
>ビットコインの採掘(マイニング)では、莫大な計算能力を使って正しい「ナンス(Number used once)」を競争相手の中で最初に探し当てた採掘者が、メモプールからブロックを作成し、ブロックチェーンにつなげる権利を獲得する。

あれ?そうじゃ無いだろ?
ブロックにトランザクションを先に詰めるだろ?
ビットコインはSHA256の一方行ハッシュ関数を使っていて、一方行性とは逆算がほぼ不可能な奴で、ハッシュはプログラムで良く使う連想配列とは違って、同じのを入れれば同じ値(SHA256なら256ビットの値)を返すが、違うのを入れれば大きく値が変わるのを返す。
だから電子署名とかに使われる。
例えば、プログラミング言語のRubyではSHA256とかのハッシュ値を晒して送信されてる。
https://www.ruby-lang.org/ja/news/2020/10/02/ruby-2-7-2-released/
バケツリレーでの怪しい所からダウンロードでも、ハッシュ値が一緒なら同じ物と判断出来るからね。
ナンスはランダムな適当な値。
で、話を戻すが、未確認取引がブロックイン待ちのトランザクションで、それから拾ってブロックを作る過程は、トランザクションを複数突っ込んで、それからお題よりハッシュ値が小さな値になるナンスを探す競争をするだろ?
中身をちょっとでも変えると大きく値が変わるのが一方行ハッシュだよ。
権利を獲得し後からトランザクションを詰めるのなら、そのナンスを入れるとお題より小さな値か判らんじゃん。
ブロックにトランザクションを詰めて、ナンスの値を適当に入れてSHA256の計算をしてハッシュ値が大きければナンスを変更してやり直し、この繰り返し。
>0000000000000000000c01935315a2e905f2554af18d3b16e8982b8291d610d7
https://www.blockchain.com/btc/block/0000000000000000000c01935315a2e905f2554af18d3b16e8982b8291d610d7
が最新ブロックのハッシュ値。
頭の0は19個だね。お題は桁のビットと3バイトの数字だったはず。桁だけだと10分間隔に微調整が出来ないから。
10進数4桁で頭の2桁が0になるのは1/100と一緒で、16の19乗は7.5557863726e22と10進数で0が22個付くよ。
次のブロックは、この前のブロックのハッシュ値を入れてブロックを作る。これによってチェーンで繋がった状態になる。
と言うか、権利獲得方式だと獲得者がブロック作らないとビットコイン死亡だよな。
0094ちゃんばば
垢版 |
2020/12/02(水) 15:42:55.95ID:J0bKR+Ru
>韓国、仮想通貨の課税導入を2022年まで延期
https://coinpost.jp/?p=203300
の記事の
>一方、日本の仮想通貨に対する税制では、年間20万円以上の利益が生じた場合に確定申告が必要となるが、株式等の売却益と異なり、分離課税方式ではない。
>給与収入等との合計で税率を算出する総合課税方式であることから、仮想通貨の売却益に対する税率は最大で55%になる。

比較で論じるのは良い事だが、譲渡所得での計上の可能性の話も無ければ、リタイア者の場合とかの話での基礎控除の話も無く「最大で55%」とでかい方だけをアピールするのな。
多い様な印象操作か?
例えば、国民年金受給者なら満額でも
>令和2年4月分からの年金額 781,700円(満額)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/jukyu-yoken/20150401-02.html
っぽく、老齢年金の雑所得控除は110万円あるから基礎控除の48万円は全部残る。住民税のは閾値は違うが。住民税は43万円だっけ?
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/03_1.htm
この範囲なら控除で全部消える。
さらに、譲渡所得での計上が有りだと考えると、譲渡所得控除50万円が使えるし、5年の長期保有で1/2計上ルールも使える。
また譲渡所得は赤字なら他の給与所得とかの区分と損益通算が出来て、会社で源泉徴収された税金の還付も受けられます。税還付の法解釈は厳しいって話も聞くが。

あと、「年間20万円以上の利益が生じた場合に確定申告が必要となる」ってサラリーマンだけだよな。
それも確定申告が不要ってだけで、市税事務所は住民税の申告しろと言ってるよ。
まぁ、それをどう解釈するかは色々あるけど。
0095ちゃんばば
垢版 |
2020/12/03(木) 09:22:06.76ID:oPTnE8i6
>Visa、ステーブルコインUSDC対応カードの発行を可能に
https://coinpost.jp/?p=203565
の記事の
>また、Visa社の仮想通貨部門責任者Cuy Sheffield氏はSNSで、「Circleは企業クライアントがUSDCを利用できるように、最初のVisa法人カードを発行する予定だ」とコメントした。

VISAには「仮想通貨部門」が有るのな。
やっぱり仮想通貨には前向きだね。
0096ちゃんばば
垢版 |
2020/12/03(木) 11:12:54.31ID:oPTnE8i6
>分散型取引所(DEX) と日本の仮想通貨規制 対象はどこまで…?
https://jp.cointelegraph.com/news/how-will-dex-be-regulated-by-the-japanese-crypto-law-12022020
の記事の
>オーダーブックが完全にブロックチェーンで管理されており、「技術」である場合は、規制対象とならない。つまり、スマートコントラクトやプロトコルの開発者は、規制されない。
>
>注意点:スマートコントラクトにGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)を提供するチームは、資金決済法上による規制対象となるかもしれない。
>スマートコントラクトの開発者とは異なり、彼らは金融庁に登録する必要性が出てくる。

リンク先の動画は見てないけど。ニュースサイト名でアップされてる記事で、リンク先の動画の引用なのか、要約なのか、書いてる記者の考えなのかの区別が判らなかったな。
話を戻して、
そう、アプリがヤバそうなんだよな。
あと、勧誘禁止の話は無かったな。
日本語での紹介は日本在住者宛と判断され、紹介とはする奴とされる奴が居て、される奴が日本国内に居ると、日本の国内扱いされるんだよな。
で、アプリ作ったらグーグルストアとかにアップするよな。それ、勧誘に引っ掛りそうだよな。

>ユーザーは、日本では仮想通貨規制の対象ではない。このため分散型取引所や他のDeFiプロトコルを自由に使っても良い。
>しかし、ユーザーは、スマートコントラクトの不具合やチームの匿名性など、DeFiプロトコルを使うことによるリスクを認識するべきだ。

ユーザーは媒介の運営者では無い?と言い切れる論拠が今一解らん。
正しい解釈か否か以前に、何を思ってそう言ってるか自体が解らん。
アプリ製作者が運営していないと仮定すると、ユーザーによる共同運営っぽくも見えるよな。
手数料の一部はアプリ製作者が貰うが、ユーザーの一部は出資して配当貰ってる枠組み込のも有るよね。
例えば、P2Pでの違法音楽配信サービスの参加ユーザーは、配信に携わってるよね?
中央が無いシステムの場合は特に。
で、仮想通貨での媒介はライセンス無しは禁止だから、P2P媒介ネットワークをユーザーで作ってる。
俺には、かなり際どく見えるよ。

あと、マネロンテロ対策を考えると、疑わしい取引の届出や凍結をちゃんとやってるかで、管理監督出来無い状況のは各国の金融庁もFATFも嫌だよな。
日本だと、取引所には来年から支払調書の強要が始まるし、取引所も国税庁のCRSの対象にする話も他国からも出て来てる。
分散型は利用禁止にされ、使ったコインは中央集権型の取引所に入金すると凍結され、警察が事情聴取に来る様になると思う。
0097ちゃんばば
垢版 |
2020/12/03(木) 12:12:27.99ID:oPTnE8i6
>オーストラリアの大手仮想通貨取引所、顧客のフルネームとメールアドレスを誤って公開
https://jp.cointelegraph.com/news/btc-markets-privacy-breach-exposes-all-customers-to-potential-phishing-attacks
の記事の
>送信されたメールは1000件のアドレスをまとめる形で送信されていた。つまり、各顧客には999人のほかのユーザーの名前とメールアドレスが送信されたことになる。

これ、手作業?
それともプログラム書いたけど、ろくにチェックしないで動かした?
BCCに書く予定をTOに書いた?
自社メルサバ通さずに、ISPのメルサバに直接アクセスして、トラフィックを抑制しようとしたのかな?
チェックした上司権限で起動する環境にして無いと、担当が暴走したらボロボロになるぞ。
0098ちゃんばば
垢版 |
2020/12/03(木) 22:13:49.52ID:mdIWzIOL
>XRP(リップル)保有者向け通貨付与、日本の対応に遅れが生じる背景を考察
https://coinpost.jp/?p=203799
の記事の
>取引所も自社で付与を受けるための事前申請が条件とされている。

以前は、仮想通貨の取り扱いの種類の追加は、金融庁の事前承認は要らないんじゃ?って法解釈の余地も有ったが、法令改正で潰して、必ず事前承認が必要。
で、記事では

>エアドロップのような通貨付与が行われるのは、一般的に日本で取り扱われていない「新規の仮想通貨」を取り扱うことになるが、
>取引サービスを提供せず、取引所ユーザー向けに付与された通貨自体を配ることに対しても、この取り扱うための申請が必要になるのが、現状の規制だ。

と言う解釈なんだよな。解釈の余地がどのくらい有るのかは、俺はハッキリとは覚えていないが。
で、

>しかし、Flare Networksの場合は、Flare側の方針が影響して、日本円の付与ができないという。

と対応する気も無いし、引用が前後するが、

>詐称・詐欺やスキャムなど不当な方法でXRPを受け取ったことが確認されているアカウント

と同じ扱いを取引所は受けるのだよな。
で、Flare Networksは引かず押し通して、リップルは指導して修正させられない。
そんな差別を受けて、上場を続けるの?
上場有りきだから舐められてるのでは?
と言うか、仮想通貨(暗号資産)って、
>5 この法律において「暗号資産」とは、次に掲げるものをいう。ただし、金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第二条第三項に規定する電子記録移転権利を表示するものを除く。
>一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値
>(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
>二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
で、前払式支払手段が、
>第三条 この章において「前払式支払手段」とは、次に掲げるものをいう。
>一 証票、電子機器その他の物(以下この章において「証票等」という。)に記載され、又は電磁的方法(電子的方法、磁気的方法その他の人の知覚によって認識することができない方法をいう。以下この項において同じ。)により記録される金額
>(金額を度その他の単位により換算して表示していると認められる場合の当該単位数を含む。以下この号及び第三項において同じ。)に応ずる対価を得て発行される証票等又は番号、記号その他の符号
>(電磁的方法により証票等に記録される金額に応ずる対価を得て当該金額の記録の加算が行われるものを含む。)であって、
>その発行する者又は当該発行する者が指定する者(次号において「発行者等」という。)から物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために提示、交付、通知その他の方法により使用することができるもの
>二 証票等に記載され、又は電磁的方法により記録される物品又は役務の数量に応ずる対価を得て発行される証票等又は番号、記号その他の符号(電磁的方法により証票等に記録される物品又は役務の数量に応ずる対価を得て当該数量の記録の加算が行われるものを含む。)であって、
>発行者等に対して、提示、交付、通知その他の方法により、当該物品の給付又は当該役務の提供を請求することができるもの
と、発行元が居るのは仮想通貨(暗号資産)では無く前払式支払手段だろ?

続く
0099ちゃんばば
垢版 |
2020/12/03(木) 22:14:29.05ID:mdIWzIOL
続き

ビットコインの様にプログラムが先堀ゲームをやってて、先に見つけた奴にプログラムが発行し、プログラムは他社の亜種でもOKって環境だから、
本家のビットコインコアが発行してるとは言えないから、発行元に対する規制を掛けられないから、仮想通貨を定義し取引所に規制する方法にしてるよな。
>(外国において発行される前払式支払手段の勧誘の禁止)
>第三十六条 外国において前払式支払手段の発行の業務を行う者は、国内にある者に対して、その外国において発行する前払式支払手段の勧誘をしてはならない。
となってる。
話を始めに戻して、取引所は事前申請って勧誘に当たるよな?
当たらないって解釈は無理じゃね?
一般の商店とかを勧誘して、日本の法令など知るか!って方針も有りかとは思うが、金融庁の監督下の取引所だと無理じゃね?
勧誘された側に過ぎません、で押し通す?立法趣旨を考えると際ど過ぎるのでは?
社長の個人アドレスに預かって貰えば良いの?
え?仕事でに預かりもライセンスが要る?そこから仕事で配るのもライセンスが要る?
リップルのXRPの上場廃止でも12日までに、XRPのユーザーへの返金は間に合わないな。
0100ちゃんばば
垢版 |
2020/12/03(木) 22:29:21.97ID:mdIWzIOL
>米SECクリプトママ「ワイオミング州のプログレッシブな仮想通貨規制を参考にすべき」
https://coinpost.jp/?p=203702
の記事の
>2018年には、XRPの有価証券問題を巡る集団訴訟などが発生したが、米国では仮想通貨に関する明確な法案は未だ根付いていない。

え?
案は案に過ぎないよね?
法案を国会に掛けるとか、通る時にそのまま通るのか、修正に応じるとか有るけど、通してないよね?
国会を通して立法で、いつ機能させるかが施行日で、施行日でも過ぎたの?
0101ちゃんばば
垢版 |
2020/12/03(木) 23:03:27.66ID:mdIWzIOL
>マカオのカジノ業者が「デジタル人民元」を警戒する理由=ブルームバーグ
https://coinpost.jp/?p=203701
の記事の
>米ブルームバーグ誌の報道によると、マカオのカジノ業者は「デジタル人民元」の導入によって、高額の資金移動に対する政府の監視を嫌った富裕層が、郊外のカジノエリアに移転する可能性を懸念している。

そこもカジノエリアで、そこのカジノ業者はライセンス取ってやってるのだろ?
ライセンス持ちはバレバレだろ?一緒じゃね?
親兄弟庶民で本人単なる警官で、貰った賄賂を現金で持って来て遊んでる奴が、自分の本人確認したデジタル人民元のアカウントに金入れて遊びに来るみたいなのを想定?
現金って廃止するんだっけ?
したとしたら、賄賂は金のネックレスとかで貰い、ホームレスとかに手間賃やるから換金して来いと言い、カジノでチップに交換した後に受け取るんじゃね?
自分のアカウントでちょっとだけチップを買って、遊んだ後に自分のアカウントに全部を換金。
0102ちゃんばば
垢版 |
2020/12/04(金) 10:50:48.35ID:/JTQ9Psg
>米SEC、仮想通貨管轄のフィンテック部門を独立化──新興技術導入に柔軟な対応示す
https://coinpost.jp/?p=203891
の記事の
>SECのFinHubが独立に
>米証券取引委員会(SEC)が、仮想通貨やフィンテックセクターの窓口部門FinHubを単独の部門とする方針を発表した。フィンテック業界などとの連携をより柔軟に行う施策とみられる。

それは良い事だとは思うが、この、部門の独立化、独立性がアメリカでは微妙に感じてる。
日本だと、証券取引等監視委員会 https://www.fsa.go.jp/sesc/ に当たるのかな?
で、その内部部署のFinHubを格上げした話だよな。
そこがそもそも問題だったの?
日本だと、大蔵省を解体して金融庁を作り内閣府の下に置いたが、地方は財務省の下だよな。
税の話も頻繁に絡むから財務省の下の国税庁も関係する。
これらって委員会より上の組織だよな。
資金決済法に仮想通貨(今は暗号資産に変更)って章を作って規制し金融庁の管理監督下に置き、本人確認、マネロンテロ対策は、仮想通貨取引所とかも銀行等と一緒で犯罪収益移転防止法でやらせてる。
税に関しては所得税法の改正とかもしてる。
証券なのか?物なのか?とかさ。アメリカ未だにやってる。日本の様に仮想通貨を定義すれば良いのにね。それを出来るのは上なんだよな。
担当を細かく分けて交流を無くしてるのだろ?
担当に任せて担当部署を人員を増やして大きくする。それは上が人員減って小さくなるって事でも有るよな。
アメリカのニュースでは、委員会レベルの話が殆どだよな。省庁レベルの話が無い。
0103承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 16:49:51.68ID:QfM5NFIi
認知症のジジイの行動でよくあるんだけどさ、
自分の部屋を自分のウンコで塗りたくるっていう行動パターンってのがあるんだよ。

自ら作ったこのスレで昼夜問わずウンコ投稿してるジジイ、
ウンコを塗りたくるのは自分のスレだけにしてほしいんだけど。
0105承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 01:57:45.85ID:76mYWc54
仮想通貨を所持してることで付与される仮想通貨について質問です

付与された時点の価格がそのまま利益

そのまま1月1日になった時点で前年の利益として確定

利益分を申告

これであってますか?
0106ちゃんばば
垢版 |
2020/12/05(土) 02:55:04.04ID:X6QnO41D
>マウントゴックス事件、民事再生の計画案期限が15日に迫る
https://coinpost.jp/?p=203957
の記事の
>手続きを難しくさせているのが、ビットコインから派生してその保有者に付与される仮想通貨だとされる。

リンク先のpdfには12/15の話しかないが、これって何処情報?
管財人が過去に言った?
言ったのなら「だとされる」って表現は微妙だな。
してる奴が居るから、「される」と認識出来るのだろうけど、又聞きっぽい印象も有るよな。
0107ちゃんばば
垢版 |
2020/12/05(土) 03:03:01.23ID:X6QnO41D
>>105
>付与された時点の価格がそのまま利益

これは正しいと思うが、

>そのまま1月1日になった時点で前年の利益として確定

この時価会計は法人だけじゃね?
売ったり使ったり交換したりした時に、付与された時に計上した利益を取得費として差額が利益だと思うよ。
0109承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 03:12:01.18ID:Pm4XSP8G
早く20.315%にならんかな…
利食いしたくても出来ないからホールドしてたら
儲けがまた増えてしまった

マーケットインパクト?そんなに知ったことか!
ヤングリタイア確定!成り売り!のレーザービームしたいねん

このまま税率下がるまでアホールドすると暴落しそうで怖いが
納税55%より酷いことにはならない確信はあるので放置かなぁ…

とりあえず先走って購入する一軒家の間取り考えてる
ウェルネストホームが良さそう
高断熱系大好きやねん
0110ちゃんばば
垢版 |
2020/12/05(土) 03:59:52.19ID:X6QnO41D
>SWIFTのクロスボーダー即時決済システム、英国の決済システムと接続
https://jp.cointelegraph.com/news/swift-enables-instant-cross-border-payments
の記事の
まず、送金ネットワークっぽい絵って、イギリス繋がっていないのだが......何これ?

>SWIFTは発表の中で、英国に拠点を置くロイズ・バンキング・グループが決済を数秒で済ませるシステム「SWIFT gpi Instant」に最初に接続したことを明らかにした。
>このシステムでは、SWIFT gpiが英国の即時決済システムである「Faster Payments」に接続し、顧客が1日24時間いつでもクロスボーダーの決済を送信できるようにする。

これって、日本でだと、三菱UFJ銀行を使ってる新生銀行が、三菱までは全銀システムで送って、三菱がSWIFTの高速版のSWIFT gpiで送るみたいなAPIを用意したって感じかな?
新生での受け取りは、SWIFT gpiで三菱まで届けば全銀システムで新生に送るみたいな。
で、それを自動でのリアルタイム処理すると。
全銀システムを使うと、日銀ネットでの決済は全銀システムでのルールで出来るみたいな理由かな?

ロイズは自分で色々プログラムを用意したり出来るが、ロイズを使ってる銀行は得意では無いとか、大変とか?
それとも、中央銀行には多く預けてるが、コルレス銀行として使う為用にはロイズにはちょこっとしか預けていないから?
ロイズを使ってる銀行のネットバンキングも大分弄らないといけないよな。
どの道、弄るなら、双方APIを設置して、ロイズはコルレス銀行として決済までした方が良い様な気がするけどな。
受け取りは大した弄らずに自動化出来るけど、送金は弄らないと出来ないよな?
インターネット回線はセキュリティーを考えて使わない前提で、既存システムにくっつけると新たな専用線が要らん、みたいな?
一般の企業や個人相手のネットバンキングだとインターネット回線使うよな?
銀行間は専用線使っても強度はそんなに上がらない気がするけどな。
どの道、一般相手のネットバンキングのシステムがクラッキングされ好き勝手に弄られる状況ならメチャ痛いよな。
0111ちゃんばば
垢版 |
2020/12/05(土) 04:13:12.44ID:X6QnO41D
>>108
Q&Aは禁止などしていないが。


>>109
>納税55%より

高給取り?
それとも仮想通貨でがっぽり儲けた?
毎年少しづつ利確しては?

将来は仮想通貨のFXは分離課税になる可能性は有るが、現物取引は無理だろ?
米ドルの現物取引(現金)は、総合課税での原則、雑所得での計上だよ。
ジャイアンのアメリカですら破れない壁が破れます?って無理じゃね?
のび太のくせに生意気だ!......それでも破れません。
0112承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 09:14:17.26ID:S4u57lWo
旧帝大クラス出身の女は、
遺伝子レベルで優秀な子孫を残すのに適している選ばれし者であり、
生殖、性欲に関しても、実はそのへんのマイルドヤンキー女なんかよりも
よっぽど強くて濃厚だよ
繰り返すけど遺伝子レベルでそういう風にできてる
旧帝大女子とセックスしたことあるならみんな知ってる話
0113ちゃんばば
垢版 |
2020/12/07(月) 10:17:21.57ID:RP5IT33g
>フォビ・グローバル、ポルカドットエコシステムのサポートプログラムを発表
https://jp.cointelegraph.com/news/huobi-global-looks-to-become-key-player-in-polkadot-ecosystem
の記事の
>セーシェル共和国を拠点とするフォビは、ポルカドットのエコシステム全体で「開発者、イベント主催者、コンテンツ制作者、アンバサダー」を支援するため、ポルカドット・スポンサーシッププログラムを発表した。

登録セーシェルで、シンガポール拠点かと思ってたが、セーシェルに何か拠点が有るのだろうか?
0114ちゃんばば
垢版 |
2020/12/09(水) 19:04:11.67ID:BXR9RFwO
>ロシアのビットコイン取引所運営者、ランサムウェア身代金のロンダリングで懲役5年の判決
https://japanese.engadget.com/russian-bitcoin-exchange-founder-5-years-082008551.html
の記事の
>フランスの警察当局によると、Vinnik氏は「Locky」と呼ばれるマルウェアの作者のひとりで、これをダウンロードしたユーザーのコンピューターはデータが暗号化され、解錠のための身代金をビットコインで要求されました。
>Lockyは2016年から2018年にかけてフランス企業や組織に対する攻撃に使われ、これに屈したおよそ20の組織や企業はVinnik氏が所有する暗号通過取引所BTC-eを通じビットコインによる支払いに応じたのこと。

この内、マネロンの部分で懲役な。

>パリの裁判所はマネーロンダリングに関してVinnik氏を有罪としました。一方で、恐喝罪については有罪とするまでに至る十分な証拠は揃っていないとして、検察側の請求だった10年間の懲役と75万ユーロ(約9486万円)の罰金を100%認めることはできませんでした。

恐喝では無罪か。

>とはいえ、Vinnik氏の弁護人が主張した暗号通貨は法的に「通貨」とは見なされていないとの主張も100%受け入れられたわけではなく、冒頭の罰金と懲役刑との結果になりました。

日本の犯罪収益移転防止法に当たるフランスでの法律は全く知らんが、解釈の余地が有るって事な。

>ランサムウェアの被害は数年前から企業や病院、役所など、コンピューターシステムの運用を止めることが難しい組織を標的として行われることが増えており、新型コロナ禍にあってもその被害はたびたび発生しています。
>今回の裁判はそうしたランサムウェアのひとつを作った人物として逮捕し、有罪としましたが、これがいくらかでもランサムウェアの被害発生を食い止める効果を伴うものであるかはわかりません。

ん?
ここの話がさっぱり解らん。
有罪はマネロンでじゃね?
ランサムでは、作者が攻撃したのか、それとも拾った奴が攻撃したのかが判らなく証拠不十分での無罪で、この記事のタイトルも「マネロンで」って話にしてるのでは?
犯罪収益の資金洗浄を仮想通貨取引所でやったのが有罪でしょ?
作った人物としても何かの罪に問われ、有罪になったの?
「今回の裁判は」って、有罪はマネロンででしょ?
作者として何かの罪に問われたのなら、それを書いてから、この展開にすべきだよな。
0115ちゃんばば
垢版 |
2020/12/10(木) 15:01:57.04ID:ZxbK1+qq
>「XRPは有害廃棄物」と呼ぶレポートをユーザーに共有、仮想通貨取引所ビットスタンプが謝罪
https://jp.cointelegraph.com/news/bitstamp-apologizes-after-posting-report-calling-xrp-toxic-waste
の記事の
>これに対して、メサーリのセルキスCEOは、今回のレポートでの過激な言葉は134ページの長さのレポートを読ませるためのユーモアのつもりだとツイートしている。
(中略)
>昨年の「2020年の仮想通貨」に関するレポートでは、セルキス氏はXRPは嫌いだと述べていたが、それを「有害廃棄物」とまでは呼んでいなかった。セルキス氏は、XRPについて「途方もない驚くべき持続力がある」と述べていた。

嫌いから有害廃棄物に、嫌い度が増したようだな。
過激な言葉好き向けのレポートっぽいな。皆、釣られてるのね。
0116ちゃんばば
垢版 |
2020/12/10(木) 16:49:20.51ID:ZxbK1+qq
>リップルが2021年、XRP送金プラットフォームを大幅拡張へ
https://coinchoice.net/ripple-expanding-xrp-remittance-platform-2021/
の記事の
>ビルラ氏は、ODL利用者の1例として、米国のマネーグラム(MoneyGram)とオランダのアジモ(Azimo)を取り上げています。
>これら大手送金業者によって、例えばメキシコへの米ドル送金は10%に達し、送金の回廊としてODLは、サービス開始以来わずか数年で、世界最大規模になりました。

そのマネーグラムへは広告費を払っていたよな。手数料を払って貰って使ってるのでは無く、広告費を貰って使ってる状態では?
マイナス手数料での客集めをしてる取引所なら、それでも結果的にはスプレッドが小さくなる訳でメリットは有るが、広告の成果としてアピールする為の関係者が送金してるのってどのくらい有るのだろうね?
多いからって何?

>同氏はそのような事態について、「ただ支払いの目的に供するために、大量の余剰資本が世界中に堆積しているまさにクレージーな伝統的な世界と比較すれば、(ODLは)はるかに素晴らしいことである。
>デジタル資産が信用されるようになったことで、そのような事態は回避される」と話している。

弱小銀行が大銀行のコルレス銀行に預けているのって1、2ヶ所だよな。効率が良い。
大銀行同士の預け合いって、行って来いなんだよな。彼はそれが解ってるのだろうか?
リップルは、ずっと前から、ずっと言い続けてるよな。
例えば、三菱UFJ銀行とドイツ銀行で、三菱UFJ銀行がドイツ銀行に10億ドルを20ヶ所に預けて合計200億ドル、ドイツ銀行が三菱UFJ銀行に10億ドルを20ヶ所に預けて合計200億ドル預けあってると仮定して、
この場合は、帳簿上で移動し合ってるだけで、増えても減ってもいないし、双方信用して預け合ってるだけ。
信用創造でグルグル回してレバレッジ掛けてる状態。
相手の銀行の倒産で損をするリスクは有るが、金が使えなくなってる訳じゃ無いよな。
で、ドル決済は日本やドイツでやってる訳じゃ無くアメリカでだし。
日本やドイツでは、サーバー内のデータでしか無く、支店なんてデータベースサーバー内での仕分けフォルダみたいな物。
現金の紙幣や貨幣って、例えば日本だと、地域で銀行が中心になってグルグル回して、ボロくなれば日銀に返して新しい紙幣に交換して貰うだけで、多くの金って紙に印刷すらしていないで、日銀の当座預金とかになってる。
銀行の他行宛の振込は全銀システムでデータのやり取りをしてるが、その決済は日銀ネットで日銀の当座預金でしてる。
札幌支店の口座って、現金が札幌支店に有る訳じゃない。500億円が振り込まれても、殆ど引出さないし、札幌で引き出す訳でも無い。
ドルはドイツでも日本でも現金では殆ど引き出さないしな。
地域での現金の必要量って、少しづつの変化は有るが、殆ど変わらん。

ODLでのXRPって、XRPを基軸通貨や国際通貨として立場にしたいってだけだよな。
始めに大量に発行してリップルが保有してる状況でな。
0117ちゃんばば
垢版 |
2020/12/10(木) 17:27:58.36ID:ZxbK1+qq
>フランス財務省、仮想通貨取引のKYC規制を強化──法令定める
https://coinpost.jp/?p=205292
の記事の
>フランス財務省のBruno Le Maire財務相は9日、取引所などの仮想通貨サービスプロバイダー(VASPs)が匿名の仮想通貨口座の利用を禁止することなどの事項を盛り込んだ公式文書を公開。

ん?
この表現だと、取引所での匿名口座って、これから禁止するっぽく見えるよな。
先日のロシア人のフランスでの裁判で、取引所の運営者がマネロンで有罪になってて、弁護士が通貨の定義云々って不服を言ってた様な。

>財務省の発表によると、0ユーロ以上のすべての仮想通貨関連取引がKYC(身分確認)の対象となる。これまでの規制では、取引におけるKYCは、1,000ユーロ以上の仮想通貨と法定通貨間の取引に限られていた。

取引毎のは、仮想通貨だと全てで、銀行や電子マネーだと1000ユーロ以上?
まぁ、取引所って口座作って使うだろうから、口座作成で本人確認してるから全てでも大差無いのかな?
仮想通貨での送金はウォレットから取引所を通さずに送れるから、銀行の10万円以下での現金からのATM使っての振込みたいな概念が無いし。

アメリカの3000ドルルールも、FATFからの突っ込みで変更されるようだしな。
0118ちゃんばば
垢版 |
2020/12/10(木) 21:29:25.61ID:ZxbK1+qq
>Ethereumやビットコインはどのように開発されているのか
https://hedge.guide/feature/how-to-develop-ethereum-and-bitcoin-bc202012.html
の記事の
>ビットコインキャッシュはマイナー(電気代と引き換えにブロックを生成して、ネットワークを維持する人です)の報酬の5%から開発費が出ています。

これは把握して無かったな。マジ?
こないだの分裂は5%から8%へのアップの是非だったの?
ニュース記事では、そんな印象は受けなかったけどな。
0120ちゃんばば
垢版 |
2020/12/14(月) 13:53:12.87ID:8i7GDbhC
>米国のバイデン次期政権は最終的に仮想通貨受け入れる、サークル社CEO語る
https://coinchoice.net/joe-biden-would-support-crypto-circle-ceo/
の記事の
>米国の次期バイデン政権は、最終的には暗号資産(仮想通貨)の存在を認め、容認するだろうとの見方が強まっています。

受け入れるや容認って、具体的には何を指すのだろう?
抽象的で解らん。
金融を自由化してる国なのだから、禁止にはしないだろ?
詐欺師対策、マネロンテロ対策をどうするの?って所だけでは?
詐欺師対策では、株とかだと上場基準とかあって、チェックが入ってるのだけが一般人が買えるのでは?
友達が事業をやるので出資するとか、不特定多数以外のは容認するとかは有るだろうけど。
沢山の仮想通貨が有るが、値上がりすると煽って売ってるだけっぽいのが多い様に感じる。
それも認める?
0121ちゃんばば
垢版 |
2020/12/15(火) 13:38:28.29ID:FX7rxwhM
>米CFTC技術諮問委員会「DeFi(分散型金融)は現行法に当てはまらず、必ずしも違法ではない」
https://coinpost.jp/?p=206478
の記事の
>懸念視されるDeFiの規制コンプライアンスについては、技術そのものは、既存の法律に当てはまらない(alegal)と説明。
>規制コンプラ第一ではなく、技術レベルでの開発やデザインに重きが置かれているものの、「必ずしも違法ではない」と解釈した。
>
>その一方で、ユーザーの個人情報を確認しない場合は、KYCやAML関連法の違反にあたる可能性あるものの、責任の所在がどうなるのかも課題の一つとして挙げた。

これって、DeFiとは原則、本人確認をしてる前提?
中央無しで、各ユーザーが自分の本人確認すれば良いみたいなの?
名無しが自分で、名無しが本名である事を確認しました、みたいな?

>米国ではソフトウェア開発は憲法第一条により保護される活動だ。

修正1条の言論出版の自由の話かな?
児童ポルノは禁止されているのでは?
マネロンテロ対策での本人確認の義務付けとかって、児童ポルノの禁止と同程度の必要性が有る気がするけどな。
0122ちゃんばば
垢版 |
2020/12/15(火) 15:46:36.83ID:FX7rxwhM
>米国政府はビットコインへの認識を変えていくべきだ=仮想通貨支持者の米上院議員が主張
https://jp.cointelegraph.com/news/senator-elect-wants-to-spread-bitcoin-awareness-in-the-us-government
の記事の
>米政府は2020年、新型おろなウィルス対策で多くの財政支出を行った。同時に中央銀行は大量のドルを印刷した。
>ルミス氏は、債務問題の解決に加えて、米国は「失敗した場合に備えた代替手段を必要としている。その代替手段はビットコインだろう」と述べている。

タイトルの変えるって推進の方向な。
で、財政支出での舵取り失敗とかのブラックスワンで、ビットコインを米ドルの代替手段と思ってるの?
ハイパーインフレとかが起きたとして、議員の給料とかって遅れて値上げするから実質給料カットになり、安定に向かうのだろ?
沢山刷れば価値がその分無くなるが、その穴埋めはしないの?
給料はビットコイン払いでって、米ドルを更に沢山刷ってビットコインを買って給料の支払いに使う?
そうすれば安心ね、みたいな?

ついでに、「新型おろなウィルス」って、読み直ししてないでのアップ?ニュース記事なのに?
0123ちゃんばば
垢版 |
2020/12/15(火) 16:03:01.97ID:FX7rxwhM
>2780万円横領の元弁護士、起訴内容認める 検察「仮想通貨、ミスコン協賛金に」
https://www.sankei.com/west/news/201215/wst2012150013-n1.html
の記事の
>着服した現金は借金返済や仮想通貨取引の支払い、ミスコンの協賛金などに充てたと述べた。

横領して仮想通貨取引やってたのな。
独立開業して「高級クラブでの接待」で仕事が取れると思ってたが無理だったっぽいのは理解出来るけど、仮想通貨取引って得意分野じゃ無いのでは?
0124ちゃんばば
垢版 |
2020/12/17(木) 10:07:07.10ID:jABWOv1m
>仮想通貨企業の事業継続に猶予──英規制当局FCA、登録期限を延長
https://coinpost.jp/?p=207088
の記事の
>既存の企業は2021年1月10日までに登録手続きを完了しないと、それ以降は事業を停止する必要があったが、12月16日までに登録の申請を行なっている企業に限って、事業を2021年7月9日まで継続できるようにする。
(中略)
>現在の登録状況
>FCAのホームページによると、現在登録が完了しているのは以下の4社だけだ。
>
>Gemini Europe Services Ltd
>Gemini Europe Ltd
>Ziglu Limited
>Archax Ltd
>CoinPostが提携する仮想通貨メディアTheBlockによると、FCAは180超の企業から申請を受け付けており、今月最初の時点では150社以上が登録完了を待っていた。
>FCAが公開している情報では、現時点で登録待ちの企業が約90社となっていることから、60社が申請を取り下げたか、未認可となっている。
>
>現在はFidelity Digital AssetsやGalaxy Digital UK、Bitstamp、B2C2らが16日までに申請を済ませ、登録が完了するのを待っている。

絶望的に作業遅れてるな。と言うか、当初の期限で出来たらザルチェックだよな。
日本では、停止しなければならないまでの猶予期間は長かったし、申請してれば拒否されるまでは、みなし業者扱いで出来たはず。
それを批判する奴もいたが、通常業務の他に仮想通貨業者の新規業務チェックの業務が増えてるのだから時間掛かるよな。
銀行系列とかだと、何やれとか、これは必要とかの要求水準を理解してると思うが、そうじゃ無い業者は大変。
7月までに完了するのかな?
急いでやっても2、3年は掛かりそうだけどな。
6月に再延長すると言うのかな?
0125ちゃんばば
垢版 |
2020/12/17(木) 11:26:04.88ID:jABWOv1m
>エストニア:暗号資産ライセンスの取り消し、1000社を超える
https://www.coindeskjapan.com/91989/
の記事の
>エストニア政府が暗号資産企業のライセンスを取り消す動きを強めている。年初から、ライセンスを取り消された企業は1000社を超えていると言う。コンプライアンスを監視する政府の負担が背景にありそうだ。

誘って呼び込んで、追放かよ。
まぁ、本人確認、マネロンテロ対策のルールが厳しくなって、対応出来ない企業は追放ってのは当然だけど、「政府の負担が背景」って、対応してるのに追放されるって事な。

>同国財務省のベイコ・タリ(Veiko Tali)氏は、これらの企業の多くはエストニアと「最低限の」のつながりしか持たず、「遠く離れた国」に顧客を抱えていると話す。

エストニアはそう言うのを目指してたのだが、緩いチェックでの金融サービスの提供をな。
で、FATFルールはEUが呑んで、EU指令を出して来てエストニアとしては従う。拒否するのならユーロ圏から追い出されるので、ギリギリ中に留まれる立ち位置を取るのだろ?
仮想通貨に限らず、金融業者を呼び込んだ。
で、金融の仕事が出来て、国民はそれなりに潤ったのだよな。
税金を誰にどのくらい掛けるのか、集まった税金をどの様に使うかの国家運営の舵取りって、その場しのぎでやってると、企業から相手にされなくなるよな。
それは国民の仕事が減るって事。

>同氏は、VASPの監視と規制は「高度な注意力が継続的に必要」であり、業界に対する「重要な規制変更」が進められていると述べた。また、監視のための同国のリソースは限られていると説明した。

ユーロ圏の中に留まった方が俺も良いと思うよ。出たってどの道、FATFルールには逆らえないからね。逆らうと北朝鮮やイランみたくなるから。
問題なのは、後段をわざわざ説明してるのって、上が要員の増強とかを含めてバランスを取ってるようには見えん。
>そのほかにもIT産業が堅調で、最近ではeストニアと呼ばれている[23]。ヨーロッパのIT市場においてオフショア開発の拠点となっており[注 10]、IT技術者が多い。
(中略)
>また、アメリカの大手シンクタンク・ヘリテージ財団による経済自由度指標[24]では、世界第15位(2019年現在)にランク付けされており、政府による経済統制はほとんどないとされる。
>すなわち、エストニアの経済構造は、近隣の北欧諸国のような市場調整型ではなく、アングロ・サクソン諸国(アメリカやイギリス)のような市場放任寄りである。
>このような構造で好調な経済成長を遂げている小国の例に、アイルランドがある。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A2
の方向性を捨てるのかな?
チェックに掛かるコスト増は、税や申請した企業負担とかで処理すべきでは?
0126ちゃんばば
垢版 |
2020/12/17(木) 11:47:21.41ID:jABWOv1m
>マルタは「ブロックチェーンアイランド」になることに失敗している=財務大臣が主張
https://jp.cointelegraph.com/news/malta-s-blockchain-island-strategy-falters-as-banks-refuse-to-play-ball
の記事の
>カルアナ氏が「リテールバンキングの懐疑」と呼んでいる、銀行サイドの慎重姿勢は、ブロックチェーンだけでなく、医療大麻分野などマルタ政府が支援するほかの新興産業にも影響を及ぼしているという。
>銀行の無関心に加えて、スキルの欠如がマルタの新産業の成長を妨げていると、カルアナ氏は強調した。

関心とスキルが有る所に銀行ライセンスも与えれば良いのでは?
新規が入る事で活性化すると思うが、既存銀行だけでは当然の結末の様に感じる。

>マルタの議会は、仮想通貨とブロックチェーンのグローバルなハブになるという計画のため、2018年にブロックチェーンに適した規制を可決した。
>実際マルタは、大手仮想通貨取引所のバイナンスやOKExが拠点を置くようになった。

バイナンスってマルタに拠点を置いた事あったの?
過去にはマルタに行くと言ってたが、マルタはバイナンスにライセンスを与えていないと言ってた様な。
それとも、ライセンスが必要な法令が施行される前に出て行った扱い?
0127ちゃんばば
垢版 |
2020/12/17(木) 12:12:46.90ID:jABWOv1m
>暗号通貨取引も可能に、金融界の中心はディスラプターにシフト
https://forbesjapan.com/articles/detail/38752/2/1/1
の記事の
>とはいえ、1ビットコインを購入するのに必要な1万9000ドルが手元に余っている人はそう多くない。
>だがペイパルなら、アプリを開き、cryptoタブをクリックして、ビットコインの一部をたった1ドルから購入できるのだ!

え?
ビットコインの最小単位は、1億分の1のサトシだよな。
米ドルの最小単位が100分の1のセントの様に。
取引所でも、売買が1ビットコイン単位なんて所は無いだろ?何処に有る?富裕層専門業者?
0128ちゃんばば
垢版 |
2020/12/17(木) 12:18:56.06ID:jABWOv1m
>ブテリン氏、ローンで暗号資産を購入すべきではないとツイート
https://www.coindeskjapan.com/91778/

余計な、お世話だな。
某横領とかは止めとけと思うが。
俺は自己責任なんだから好きにしろ、と思うがな。
0129ちゃんばば
垢版 |
2020/12/17(木) 16:35:20.04ID:jABWOv1m
>米仮想通貨取引所クラーケン、2021年にライトニングネットワークとの統合計画
https://jp.cointelegraph.com/news/kraken-announces-lightning-network-integrations-for-2021
の記事の
>クラーケンは、統合により速度と手数料が大幅に改善されると強調し、ライトニングネットワークにより「1秒あたり数百万のビットコインのトランザクションを処理できるようになる」と述べている。
(中略)
>それにより転送手数料がトランザクションあたり約10ドルから1セント程度に引き下げられるとも語った。

本チェーンは毎秒数トランザクションしか処理出来ず、チェーン外のライトニングはその100万倍の処理能力。
この状況で採掘屋はライトニングへの移動と本チェーンへの復帰処理を同じコストで通すのかな?
数%の所さえ処理してくれれば移動出来て戻れる?
その掘ったブロックを過半数の採掘屋が認めるのかな?
例えば、本チェーンでは毎秒3トランザクションを処理し、ライトニングでは毎秒50万トランザクションを処理する近未来をイメージしたとすると、10分当たりは、1800トランザクションと3億トランザクション。
送金手数料は上の単価だったとして、1.8万ドルと300万ドルか。本チェーンが単価半額で2倍処理しても同額。
今の2万ドルのビットコインの単価にブロック報酬の6.25ビットコインの12.5万ドルを加えても14.3万ドル。
ブロック報酬は4年毎に半減するしな。
ライトニングの送金の為に本チェーンを維持するの?
逆に、ライトニングって10分当たりで2000トランザクションくらいにしかならなくても、1セントで処理出来るの?
年105万ドルにしかならないのだが。
ビットコインの本チェーンは飽和していなければ、最低料金の数円、数セントで送れるよな。
リップルのXRPは0.0004米ドルで送れるらしいし。
中央集権でも電子マネーの様に責任を負うというのなら、そこそこのコスト負担の必要も感じるが、ライトニングに1セントも払うの?
ライトニングって、マイクロペイメントにも対応って話だった様な気がするのだが......
0.1セントや0.1円の支払いに対応するって事は、その1/10や1/100の送金手数料じゃなければ無理だろ?
0131承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:33:54.00ID:3lqPbBIC
そろそろここの季節だなw

>>53
何回も譲渡所得で申告してて何も言われてことがないぞ
税理士が集まるサイトでも頻繁に取引してなければ譲渡のほうが合理的だと書いてたった
私の場合は現物で1年以上所有してから売ってるせいかもしれんけど
0132承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 21:36:08.91ID:3lqPbBIC
ちなみにドイツの場合は1年以上所有したら非課税
短期でも年内に600ユーロまでの買い物なら非課税
日本は政治家や公務員が無能すぎて涙が出そうw
0133ちゃんばば
垢版 |
2020/12/18(金) 00:42:02.51ID:6C+iyA1Y
>>132
非課税だと赤字での合計や損益通算も不可では?
600ユーロって、75,700円くらいだな。
>ビットコインと、その他の個人売買による利益の合計額が年間600ユーロを超えなければ、非課税の扱いを受けることが可能です。
http://www.newsdigest.de/newsde/column/tax-system/9517-27/
「その他の個人売買による利益」って、私物のオークションとか?
日本だと生活用動産は上限無しで非課税。通勤用自動車も含むから、フェラーリとかでも非課税で行けるんじゃね?
20万円まで確定申告不要だしな。譲渡所得での計上なら50万円の控除が有るし。

無能とは俺は全然思えないけどな。
と言うか税は安い方が良いんじゃ無いよ。

相続税と譲渡所得の二重課税問題って解決したんだっけ?放置なら、こっちはどうにかすべきな気がする。
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/90/03/index.htm
例えば、相続税55%取られて、取得費は引き継ぎで証明が無ければ売価の5%で、譲渡所得で総合課税で住民税込で55%で、95%を利益とみなされ55%だから52.25%。合計で100%超える。
土地建物の不動産だと、分離課税だし、相続したのを3年以内だったかで売れば、相続税は取得費に入れれるとかの特例が有ったはずだが、こう言うのが逆に、二重に取っても二重課税では無い論拠になってるんだよな。
取得費は引き継ぎでは無く時価が良いんじゃね?
0134承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 02:35:38.46ID:DhxoMOJJ
@ビットコインで19万利益、イーサリアムで3万利益だと、申告必要ですか?
申告しないとバレますか?

Aビットコイン19万利益、イーサリアム3万利益、リップル3万マイナスの場合は申告必要ですか?

B今年ビットコイン100万投資、来年に投資分の100万回収の場合は申告必要ですか?投資分は利益じゃないから含まれないです?

初心者過ぎて申し訳ありません。

全く分からなくて、どなたか回答お願い致します。
0135承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:02:35.29ID:NqJx6VtX
>>133
税の高低を論じてるんじゃなくて
面倒な申告しなくても良い場合を増やして仮想通貨の普及を促すドイツを羨んでる
それで消費が増えれば税金が増えて、最終的に国民を豊かにするわけよ
0136承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:12:31.49ID:NqJx6VtX
>>134
@合算だから必要。ばれる可能性は低いけどゼロではない。
A合算20万以下なので年末調整してる人なら必要なし。
Bいつ買ってても差し引きゼロなら必要なし。

税務のプロではないので間違いがあったらすまん
0137承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:35:57.61ID:BO20NSoW
bitFlyerLightningのfxとビットコイン現物の損益は合算できるのかね
0138承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:42:22.56ID:DhxoMOJJ
>>136
分かりやすく回答頂き、ありがとうございます!!
0139承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:45:03.47ID:DhxoMOJJ
ビットコインに100万入れてて、ネムは20万円利確した場合はどうでしょう?
+が20万だから必要なのか、ビットコインは−100万と考えて税金は取られないのか。。
何回もすみません。
0140ちゃんばば
垢版 |
2020/12/18(金) 14:41:18.14ID:z1UUIjpV
>SECがトレードアプリのロビンフッドに70億円の罰金、マサチューセッツ州からも提訴
https://jp.cointelegraph.com/news/trading-app-robinhood-settles-sec-charges-for-65-million
の記事の
>マサチューセッツでも提訴
>さらに米マサチューセッツ州の規制当局も16日にロビンフッドを提訴した。投資家保護の州法に違反していると主張している。

連邦のSECだけで無く、ユーザー保護のルールだから各州のユーザーが州にチクると、その州からも訴えられるのがアメリカだよな。
0141ちゃんばば
垢版 |
2020/12/18(金) 15:07:20.73ID:z1UUIjpV
>>135
他と一緒で75,700円って増やしてないだろ?
増やしたの?独自に別枠じゃ無いよね?
仮想通貨で税の優遇をすると豊かになるとは、俺は思ってないな。
俺は、藤巻の突っ込みに対して国税庁の人が言ってた理屈に近い感覚だな。

と言うか「面倒な申告しなくても良い」って、確定申告不要20万円ルールや譲渡所得控除50万円って、面倒対策だよな。
日本の方が一桁多いよ。
0142ちゃんばば
垢版 |
2020/12/18(金) 15:31:00.03ID:z1UUIjpV
>>137
出来るんじゃね?
5月の改正法施行で、何かが合算出来ないとか盛り込まれた気がするが、分離課税とのだった気がする。


>>139
法人は時価会計って改正になったが、個人は売ったり交換したり使った時に利確で、持ったままで値が上がってても利益には入れないよ。
ネムの20万円って10万円で買って30万円で売ったとか?
その場合は20万円の利益。
あと、売った奴の仕入れが経費に入れれるのであって、買ったら入れれるのでは無いよ。
商店とかの処理も一緒。棚卸し処理って、逆算で、在庫を評価して経費から引いてるの。
0143承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 15:36:41.64ID:6ievLPos
スレチかも知れないけどキャンペーンなどで当たった50万とか100万円分のギフトカードを現金に換金した場合って税金どうなるの?
0144ちゃんばば
垢版 |
2020/12/19(土) 10:27:56.12ID:OucbirC5
>「ビットコイン価格高騰で恩恵を受けるのはPayPalのような決済企業」──みずほ証券シニアアナリスト
https://coinpost.jp/?p=207749
の記事の
>ビットコインの恩恵を受けるのは
>みずほ証券のシニアアナリストDan Dolev氏が、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの価格高騰で恩恵を受けるのは決済企業であるとの見解を示した。
>
>米CNBCの経済番組「Fast Money」で、米決済大手PayPalの名前を例に挙げ、BTCの人気が高まれば、BTCのサービスを提供する決済企業が、消費者がお金を使う際の中心的な役割を果たすようになり得ると語っている。

その通りだと思うが、決済(支払)手段として人気の高まりと価格高騰って一部しか関係していない気がするな。
政情不安国とかで、金のネックレスで資産を保有し、脱出とかでの持ち出ししやすさや換金のスプレッドの良さで金を選択してた奴らの一部がビットコインを買ってるよね。
価値の保存的な考えかな?
彼らが買って価格高騰しても、決済利用が増える訳では無いよな。
で、皆は支払い(決済)の為にビットコインを買ってるの?
外国の家族への仕送りに、銀行使うより手数料が安いから使ってる奴は居ると思うが、まとまった額や何度も使うなら両替手数料が安い所を選ぶのでは?
0145ちゃんばば
垢版 |
2020/12/19(土) 12:05:21.58ID:OucbirC5
>>143
大抵は、ギフトカードとかを受け取った時に一時所得では?
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm
外貨建てなら円換算。TTS、TTBが使えるのは
>ただし、不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務に係るこれらの所得
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/shotoku/11a/01.htm
と、雑所得では業務扱いされるケースに限るっぽい。当然、譲渡所得では無理でTTM。

ギフトカードって、仮想通貨と一緒の資金決済法で前払式支払手段と定義されてる。「支払手段」とは、キャピタルゲイン狙いでは無いかもな?と考えさせられる悪魔の囁きっぽい奴だな。
ギフト券を売った差額の利益は、マイナスになるはず。
これで、譲渡所得では無理かも?雑所得行き?の可能性が出て来る。
所得税法36条2項に、
>2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
と、「当該利益を享受する時における価額」も認められている。これで金券ショップとかで売った額での評価が可能。
利用期限は無かったと思うが、確定申告する前に金券ショップに売らんと実質無理っぽい。
このギフト券って、何に当たるのかは俺は良く判らん。ケース毎に違う気がする。
生活用動産と考えると譲渡は非課税なので、マイナスはそもそも計上不可。
金銭債権と考えると、雑所得かな。
金銭債権では無いと譲渡所得の対象の資産っぽいが、キャピタルゲイン狙いじゃ無い気もするしな。
ドルやユーロ建てでのギフト券は、使った時の時価換算とか面倒臭そうだな。
日本でバスや電車に乗るのにプリカ使うけど、外国でのプリカ購入と使用の日付が違うから毎回差額の処理もするのかな?そう考えると生活用動産っぽい気もして来る。

一時所得の年50万円の控除は、懸賞マニアや競馬競輪パチンコとかしない奴は残ってるんじゃ?
原則、ハズレ馬券とかは経費じゃねーし、パチンコの負けも経費じゃ無いから。
0146ちゃんばば
垢版 |
2020/12/19(土) 13:52:03.58ID:OucbirC5
>米財務省による新たな仮想通貨規制案が遂に発表、自己ホスト型ウォレット関連でルール提案
https://jp.cointelegraph.com/news/it-s-here-treasury-announces-whitelist-rules-to-shut-off-money-to-self-hosted-wallets
の記事の
>現地時間18日夕方の発表で、財務省のFinCEN(金融犯罪取締ネットワーク)が、
>「取引相手がホストされていない、またはその他の方法で隠されているウォレットを使用し、トランザクションが3000ドルを超える場合」に、顧客の身元を確認することを事業者に要求するものだ。

ん?
また3000ドルなの?
まだ3000ドルなの?
FATFルールは1000ドルじゃね?
0147ちゃんばば
垢版 |
2020/12/19(土) 14:18:49.42ID:OucbirC5
>ビットコインの未確認取引数が急増、取引手数料も前週比200%増に
https://coinpost.jp/?p=207580
の記事の
「取引手数料」って、トランザクションを取引と直訳してるからこんな表現になってるのかな?
俺は、かなり違和感が有るのだが。
まとめた処理単位だろ?
1つ以上の送金指示をまとめて送れるとかで、データベースでは1つのトランザクションはまとめて処理され、一部だけが処理される事は無い様に動かす。
送金指示であって、取引じゃ無いよな。
0148承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:32:15.72ID:umZ3vyaw
>@ビットコインで19万利益、イーサリアムで3万利益だと、申告必要ですか?
> 申告しないとバレますか?


計22万なので頭固く言うと申告必要
でも、しっかり調べてますよアピールする税理士や税務署職員多いけど
ぶっちゃけ1人1人いちいち細かく見てたらキリが無い上に
20万円の税金2万円程度の為に動く手間や人件費のほうが勿体無いので
数百万規模でないなら『見過ごされる』『あえて放置する(泳がせる)』場合が多い。
無申告が何年も続いたり、翌年の無申告額が急激に跳ね上がった場合は便乗して指摘されるかもしれんけど。

真面目な人間が損をするのが現代日本なので
ある程度は適当に構えていれば良いと思うよ
俺なら2、30万円程度なら余裕で無視する。
100万円超えたら万一の追徴金もデカいしさすがに申告するが。
0149承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:42:50.05ID:k7q2qPQB
>>145
細かくありがとうございます!!
ググってもAmazonギフト券についての税金ははっきり書いてないのでやはり難しいですよね
懸賞で100万分のAmazonギフト券が届いた時点で一時所得になってしまうと書いてあったのでやはり税金はかかるかもしれません
0150承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:41:25.26ID:DE43Jewl
今年副業で30万くらい稼いだんだけど、10万円分のビットコイン買っとけば今年分の確定申告不要ってことで合ってる?
0152ちゃんばば
垢版 |
2020/12/20(日) 04:42:12.84ID:sSjs7j81
>暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和2年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm
1でのリンクとURLは一緒。
で、
>暗号資産に関する税務上の取扱いについて(情報)(令和2年12月18日)(PDF/667KB)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq_03.pdf
が出ましたね。
0153ちゃんばば
垢版 |
2020/12/20(日) 04:45:47.14ID:sSjs7j81
>>149
Amazonギフト券は商品券や電子マネーと一緒だよ。


>>150
在庫は経費にはなりませんよ。
0154ちゃんばば
垢版 |
2020/12/20(日) 04:59:04.52ID:sSjs7j81
>>148
>真面目な人間が損をするのが現代日本なので
>ある程度は適当に構えていれば良いと思うよ
>俺なら2、30万円程度なら余裕で無視する。

脱税の奨めはキモいぞ。
取引回数が少ないのなら、俺なら譲渡所得控除50万円の範囲なんで、「キャピタルゲイン狙いなので譲渡所得で計上、50万円の控除以下なので確定申告はしない」みたいなメモは残しとくな。
0155承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 08:18:20.26ID:1VK5INlb
>>153
参考になります!!
因みに100万円分のAmazonギフト券が当たった場合どのぐらい税金にもっていかれますか?
0156ちゃんばば
垢版 |
2020/12/20(日) 12:26:09.22ID:sSjs7j81
>ナイジェリアでビットコインの利用が急増  中央銀行が自国通貨ナイラでの送金を禁じる中
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoin-adoption-in-nigeria-soars-as-central-bank-blocks-remittances-in-naira
の記事の
>Paxfulプラットフォームにおけるナイジェリア国民の取引量は2015年以降6万200BTC以上となっており、同時期の取引額はおよそ5億6600万ドル。
>コインダンスのデータでは、12月12日までの1週間に8億8630万ナイラ(約23億ドル)の取引活動が記録されている。
ナイジェリア国民の間でビットコインの魅力が上がっているのは、複数の要因が重なったことが原因と思われる。
>中でも主な要因として、ナイジェリア中央銀行(CBN)の厳格な外為政策や、同国の法定通貨であるナイラの急速な下落がある。
>12月16日の公式発表において、CBNは国際送金業者(IMTO)に対し、海外在住の自国民への送金をナイラで処理するのをやめるように指示した。

ん?
タイトルの原因と結果が逆では?
送金禁止が12/16だろ?
利用急増は12/12までだから。

>CBNは、より厳格な外為のマイクロマネジメント政策を一部緩和しているが、ナイラの流通量が減少したために、多くのナイジェリア人が別の通貨に手を伸ばしているようだ。
>インフレが高まったり、自国の法定通貨への信頼が下がったりしている国では、ビットコインの利用が実際に増える傾向にある。

インフレ率を見ると相変わらず高目だったな。
って事は中央銀行はナイラを増やしてるのでは?
紙幣や貨幣の流通量が減ってるけど、中央銀行に預けている銀行の当座預金は増えてるのかな?
ナイラでの送金って、紙幣なの?
外国で家族がインフレ通貨を紙幣で保有?
金利が付く外貨預金のままなら紙幣は減らないよな。
「ナイラ ドル」のレートを見ても、ナイラの価値が下がっていってるからインフレなんだろ?
どちらかと言えば、発行し過ぎているから、紙幣や貨幣の価値が下がって足りなくなってるだけに見えるけど。
例えば日本で財布に数万円入れてる奴がいて、物価が十倍になったら数十万円入れる様になるよな。
スーパーでの5000円の買い物は、5万円の買い物になるのだから。
0157ちゃんばば
垢版 |
2020/12/20(日) 13:11:25.80ID:sSjs7j81
>>155
>総収入金額-収入を得るために支出した金額(注)-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額
(中略)
>一時所得は、その所得金額の1/2に相当する金額を給与所得などの他の所得の金額と合計して総所得金額を求めた後、納める税額を計算します。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1490.htm
と、50万円引いて50万円、その半分の25万円が所得。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
が所得税の累進。
普通のサラリーマンなら所得税は20%から23%。
20%なら5万円。復興税はこの2.1%くらいだっけ?1000円くらい。
住民税は10%で2.5万円。

アマギフを譲渡所得の対象の資産と考えると(正しいのかは知らんが、生活用動産にしてはでかい気もする)、譲渡所得での損失は損益通算出来る。
70%で売る分までは著しく低い価格では無いって解釈も有るので、一部売っちまう事も有りかも。
5万円の損失さえ作れれば、所得は20万円しか増えていないので確定申告は不要になる。
友達にでも20万円分のアマギフを15万円で売れば良いんじゃね?
2万円分の10口に別けて売れば直ぐ売れる気がする。
あと、メモを作って残したり、「2万円分のアマギフ1.5万円で買いました」ってメール貰えば証拠になるのでは?

市税事務所は20万円ルール無いので住民税は払えと言ってるけどな。
20万円ルールの立法趣旨を考えると微妙。

あと、アマゾンってアフィリエイトで源泉徴収してるっぽい。って事は外交員報酬って扱いだと思う。
懸賞も年50万円超えで支払調書の対象のはずだから、税務署は100万円分のを受け取った事を知ってる。
0158ちゃんばば
垢版 |
2020/12/20(日) 13:51:19.09ID:sSjs7j81
>ビットコインに乗り出す世界の銀行──2021年、動きはさらに活発化
https://www.coindeskjapan.com/92109/
の記事の
>暗号資産企業が扱う資金の出所を追跡できないことや、暗号資産ビジネスに参入するためには、
>顧客確認/アンチマネーロンダリング(KYC/AML)要件の遵守にさらにコストを費やす必要があることから、銀行はを様子見の姿勢を維持してきた。

ん?
理由はそこ?
違法の可能性が有ったからでは?
ちなみに、ヤクザでもコンビニ、スーパー、ガソリンスタンド、レストランを利用するが、別に問題無いよな。
0159ちゃんばば
垢版 |
2020/12/21(月) 20:47:50.87ID:6Hnnds7a
>グラスゴー大学が偽造ウィスキー問題対策のためブロックチェーン企業と協力
https://coinchoice.net/university-of-glasgow-agee-with-blockchain-company-for-whiskies/
の記事の
>スコットランドのグラスゴー大学(The University of Glasgow)が12月18日、偽造スコッチウイスキー問題に取り組むため、
>大学内のスコットランド大学環境研究センター(SUERC)とブロックチェーン会社エバーレジャー(Everledger)が覚書(MOU)を締結したことを発表した。

何故タイトルでは「スコッチウイスキー」と言わずに「ウィスキー」と表現したのだろ?
>スコッチ・ウイスキー(英語:Scotch whisky)とは、英国スコットランドで製造されるウイスキーのこと。日本では世界5大ウイスキーの1つに数えられる[† 1]。
>現在のイギリスでは後述のとおり2009年スコッチ・ウイスキー規則により定義され、糖化から発酵、蒸留、熟成までスコットランドで行われたウィスキーのみがスコッチ・ウィスキーと呼ばれる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC
と、ウイスキーの偽造では無くブランドのウイスキーの偽造。
「物品税倉庫または許可された場所においてのみ熟成」とかのルールも有り、非許可の場所での熟成も認められていない。

これ、まず、
>イギリスにおける法律上の定義
>2009年スコッチ・ウイスキー規則(The Scotch Whisky Regulations 2009)により次のように定義されている[6]。
とwikipediaが言ってるが、イギリスの法律が外国で適用出来るのか?とか、商標の問題だよな。
流通経路で、業務がどのくらい協力してくれるのかとか、店が空き瓶に違うのを詰めたのとかって、ブロックチェーン使っても意味が無い様な気がするけどな。
鍵盗まれて偽情報書き込まれれば、巻き戻せなくて困るだろうし。

瓶のラベルに、シリアルナンバーと鍵から求めたハッシュ値を含むQRコードを貼って、流通経路やエンドユーザーの開封者が問い合わせや登録出来る様にするだけで良いのでは?
問い合わせすると、登録されてるデータが表示される。
仕入れルートバレルから業者の登録は難しくとも、匿名でも数日も前に開封したって登録が既に有れば、客も店も原因を知りたくなるよな。
飛ぶサイトは瓶詰めメーカーの公式サイトか協会のサイトとかで。
0160ちゃんばば
垢版 |
2020/12/21(月) 21:59:51.41ID:6Hnnds7a
>【元トレーダーが解説】bitFlyerが国内で初めて取扱いを開始した暗号資産テゾスとは?
https://hedge.guide/feature/tezos-crypto-bc202012.html
の記事の
>Cハードフォークの必要がない
>テゾスの特徴は、ネットワークを2 つの異なるブロックチェーンにフォークさせることなく自身をアップグレードできる自己改訂機能を備えている点です。
>また、オンチェーンガバナンスにより、コミュニティ内の対立により分裂するといった別のリスクも抑制しています。
>これらにより、コミュニティ内での意見対立により開発者コミュニティが分裂するといった事態が発生せず開発リソースが分散しないため、安定した運営を行うことができます。

「抑制」って禁止では無いので「分裂するといった事態が発生せず」では無く、なり難いってだけでは?
分散型で有る為にはオープンソースだろ?違うの?
オンチェーンガバナンスって、ルールが明確に決められていて、決定プロセスもチェーンに内蔵されてる物と認識してたが、オープンソースなら少数派が勝手に割れるよな。
そもそもプログラムのソースは、規格から新たに書く事も可能だし。
最近、リップルのXRP持ってれば貰えるってトークンの話のニュースも出ていたよな。
コインとかの所有者の確認は、公開鍵暗号の公開鍵であるコインアドレスの鍵ペアの秘密鍵で署名が出来るかだよな。
データベースでもあるブロックチェーンを複製する必要も無く、ある時点での各アドレスの残高に対して配るだけでも分裂出来るよね。
特許で利用禁止にしてるの?
これも引っ掛かる特許が有れば違うのを使えば良いよな。

「開発リソースが分散しないため」って理屈も良く判らん。
奴隷じゃ無いのだから、給料貰ってるか否かに限らずに、嫌になれば出て行くでしょ?
方向性の違いが容認出来なければ、少数派は出てくでしょ。
ガバナンスが法律に基づいてしっかりしてる株式会社でも、社員は辞めるだろ?
あと、互換アプリとかって、我慢ならなければ開発停止とかするのでは?
特に、仮想通貨の値上がりで1億円くらい儲けた奴って、嫌な仕事をする必要が無いよな。独身で2千万円くらいでも。
開発してるのって、将来性を考えたり楽しそうだから参加してるのだろ?
大手企業社員なら安定性を考えて入社してる可能性が高いから、方針が違っても、しがみつこうとする率は高そうだが、仮想通貨の開発は安定性では無いだろ?
0161承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 22:49:21.49ID:d2LsOldR
>>157
細かくありがとうございます。とても参考になりますm(_ _)m
因みに懸賞で当たった100万円分をAmazonギフト券を換金してくれる業者に売った場合手数料で引かれて買取価格80万になる場合は確定申告しなくてもいいのでしょうか?度々質問で申し訳ないです
0162承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 06:32:26.12ID:cqm3H6RN
12月31日にビットコインで19万円利確して、1月1日にまたビットコインで19万円利確しても、年が変わってるから税金はかからない?
0163ちゃんばば
垢版 |
2020/12/22(火) 13:43:13.25ID:H4zPyRfi
>XRP販売巡り、米SECがガーリングハウスCEOと共同創業者を提訴へ=報道
https://jp.cointelegraph.com/news/sec-sue-ripple-s-garlinghouse-over-xrp-sales
の記事の
>ガーリングハウスCEOはツイッターで、間も無く任期を終えるSECのジェイ・クレイトン委員長に対し「彼の最後に暗号業界における米国のイノベーションをBTCとETHに限定しようとしている。」と話し、
>SECに対し、「戦って勝つ準備はできている」とツイートした。

なるほど、リップルはそう言う解釈なのな。


関連として、
>イーサリアム、手数料の新モデル導入か──トークン焼却に投資家の注目集まる
https://coinpost.jp/?p=208166
の記事の
>これに対しEIP1559は、手数料を以下の2つに細分化する。
>
>基本手数料(Base Fee)
>早く処理して欲しい場合に支払う追加の手数料
>通常は基本手数料のみで送金できるが、ネットワーク混雑時に優先的に処理して欲しいユーザーは追加手数料をマイナーに支払うことを選択できる仕組みだ。
>2つの手数料の合計額は最大値が設定される。

イーサリアムの現行は、ユーザーが手数料を決めて、採掘屋は幾ら以上ならブロックインさせると決める、オークション形式だよな。
プログラム供給元は運営には関与せずに、採掘屋は勝手に参加して、ユーザーも採掘屋も各自勝手に閾値を設定して回してる。
データベースの管理はブロックチェーンで採掘屋が分散してしてる。
で、この実装って、手数料の設定にここまで関与して、運営に関与していないと言えるのかな?
結構微妙な気がする。
しかも基本手数料は焼却するのだろ?
運営の事には関与しない方が良いんじゃね?

>ETHの価格高騰やDeFi(分散型金融)の利用増加などでネットワークが混雑してくると、取引を急ぐユーザーが高く手数料を設定するため、Gas代の高騰が問題視されてきた。

問題点は渋滞でのガスの高騰だよな。これの解決には関係無いのでは?
上限設定すると、設定値で高止まりするだけでは?
処理能力の上限で渋滞が発生し、結果、手数料が高騰。
これの解消は、処理能力のアップかトランザクションの減少だろ?
前者では2でPoSのシステム採用でアップし、将来1と合流予定で、後者は高い手数料で他のコインを使うしか無いのでは?

現行では、イーサリアムは15秒間隔でブロック作ってたよな。10分で40個、1時間で240個。
渋滞が無ければ、DeFiでの注文で早く注文したい人でも安い手数料での競争になるし、普通の送金で急がない人なら安い手数料で拾われるよな。
数%の採掘シェアの奴は、かなり低い手数料でも拾ってくれるから。
DeFiのDEXとかだと、大口のクジラが動いたら直ぐに対応したいが、他の奴らより3秒遅れでも手数料が高ければ先に拾われるのを止めたいからなのかな?
採掘屋に別口で手数料を払って先に拾って貰う様にするだけでは?
ライバルのアドレスを指定してブロックインさせない為に遅延手数料払うとか、複雑になるだけだと思う。
0164ちゃんばば
垢版 |
2020/12/22(火) 13:49:58.50ID:H4zPyRfi
>>161
確定申告は要らないな。
メモを残しておいた方が良いぞ。


>>162
サラリーマンで他の所得が無ければ税務署での確定申告は不要だが、市税事務所は住民税の申告してと言ってるな。
不要論の立法趣旨を考えて、市税事務所に従うべきかは微妙だな。
0165承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 15:53:32.53ID:emcL+ll1
>>164
ありがとございます!
最終確認で国税に電話で問い合わせてみようと思っているのですがどういう感じで問い合わせるといいですかね?率直に100万円分を金券ショップに持っていくので買取価格が80万になると伝えればよいのでしょうか?
0166ちゃんばば
垢版 |
2020/12/22(火) 16:55:47.81ID:Ns5tq1V1
>SBIの北尾氏、リップルの訴訟問題にコメント 「最終的にリップルが勝つだろう」
https://jp.cointelegraph.com/news/sbi-holdings-ceo-kitao-said-im-optimistic-that-ripple-will-prevail-in-the-final-ruling-in-the-us
の記事の
>米証券取引委員会(SEC)がリップルを提訴した問題で、リップルに出資するSBIホールディングスの北尾吉孝CEOはツイッターでコメントし、「私は、リップルが米国で最終的に勝つだろうと楽観的にみている」と語った。
>
>「日本のFSA(金融庁)は、XRPは証券ではないことを明確にしている」と北尾氏は指摘しており、これが楽観論を支えている1つの材料になっているとみられる。
>北尾氏は「SBIはリップルの確固たるパートナーであり続け、アジアで共に拡大していくことを楽しみにしている」と述べている。

リップルのXRPは、かなり際どいのでは?
日本の法令での解釈は、資金決済法で仮想通貨を支払手段として定義し、別枠にして義務なども課してるが、この理屈はアメリカの法令には関係無いのでは?
まぁ、記者が北尾はそう思ってるって推測を述べてるだけっぽいが。
そもそも大量に発行してリップルが保有してる状況は、仮想通貨は発行元が居ないから商品券や回数券、電子マネーの前払式支払手段では無いって理屈で、
どう規制しようって話で、取引所などの義務を課す方向で、支払手段として認める法体系にしてるのだから、
リップルのXRPは微妙なんだよな。

あと、最終的にどうのって話は、あまり意味が無いと思う。
リップルは他国に基盤を移して運営するだろ?
推定無罪だっけ?
訴えられてるリップルのXRPを、SBIは使い続けるの?
数年後に無罪が確定すれば良いけど、有罪だったらリップルのシステムを組み込んでいる状況の難しさも有るけど、切り離す羽目になるのかな?
面倒臭そうだな。
これだけじゃなく、アメリカは法令改正もするのでは?
リップルのXRPの方式は駄目って方向で。
日本などの他国に引っ越ししても、アメリカじゃ使えないって事になれば難しいよな。
0167ちゃんばば
垢版 |
2020/12/22(火) 17:11:49.64ID:Ns5tq1V1
>>165
聞く必要は無いのでは?
聞いてOKと言われても、後で駄目って言えるのだし。
一時所得の利益が90万円なら、50万円の控除引いて40万円で、一時所得の1/2ルールで20万円。
>>157の5万円の計算は間違ってたな。すまん。
10万円以上損する様に売れば良いだけ。
「所得税法36条の2項の享受時時価を採用」で、売った証拠も残しておけば良いと思うぞ。
問い合わせが来たとしても、その旨を言えば解るんじゃね?
0168承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:15:37.77ID:emcL+ll1
>>167
凄く参考になります。なぜそんなに詳しいのですか?税理士とかなにかですか?
0169ちゃんばば
垢版 |
2020/12/23(水) 06:15:42.60ID:8ZsGGJVC
>リップルCEO、SECによる提訴の可能性を警告【声明全文】
https://www.coindeskjapan.com/92743/
の記事の
>「SECは法律と事実の問題として根本的に間違っている。リップル(XRP)は通貨であり、投資契約として登録する必要はありません。
>実際、司法省と財務省のFinCENは、2015年にすでにリップルは暗号資産であると判断しており、他のG20の規制当局も同様の判断を行っている。リップルを証券として分類した国はない。

この部分の通貨である根拠が今一解らん。
「バーチャルセックスはセックスでは無い」と俺は思ってるが、バーチャルセックスでも妊娠するみたいな認識だから、仮想通貨は通貨であるみたいな認識?
そう誤解する奴の対策として、暗号資産と呼ぼうぜ!と変更したはず。
日本では円だけが通貨で、米ドルなどの外国通貨も通貨として認めていない。
認めていないが、90年前後の金融自由化で外国通貨での支払いも認めている。

日本での有価証券か?ってのは、何法ではと法律毎に解釈が違う。アメリカと法体系が違うので、証券か否かは意味が無い。
商品券やプリペイドカード、電子マネーは、前払式支払手段として原則、発行元にはライセンスが必要。
これは商品券法->プリカ法->資金決済法と変わって来て、資金決済法になった時にサーバー型の電子マネーも対象にした。
個別に法律作って、支払手段として認めてる。銀行法とかの例外規定ね。そこに仮想通貨として定義して、今は暗号資産と名称が変わった。
日本の金融庁はフィンテック推奨でさっさと認める法律作ったんだよな。それに対してアメリカは判例を重んじる国だから司法判断任せにしたかったのだろう。
で、裁判をやると。

俺は発行元が有るのは電子マネーで、リップルのXRPはどちらかと言えば電子マネーだと思うのだが、
>(外国において発行される前払式支払手段の勧誘の禁止)
>第三十六条 外国において前払式支払手段の発行の業務を行う者は、国内にある者に対して、その外国において発行する前払式支払手段の勧誘をしてはならない。
と、電子マネーにも勧誘禁止ルールが有るんだよな。日本の金融庁の管理監督下には無いし。
勧誘禁止だから扱い難い。まぁ、あくまで対象が発行元だけだから、逃げ道は有るのだが、SBIの北尾はリップルの役員だった様な気がする。SBIは出資もしてるはず。発行元関係者だね。
グル論で適用有りかも。
クロスボーダー取引で使いたいみたいで、微妙なのでも管理監督下に入って使うと言ってるのなら、認めるって金融庁の決断も有りだと思うしな。
資金決済法の目的は、
>(目的)
>第一条 この法律は、資金決済に関するサービスの適切な実施を確保し、その利用者等を保護するとともに、当該サービスの提供の促進を図るため、
>前払式支払手段の発行、銀行等以外の者が行う為替取引、暗号資産の交換等及び銀行等の間で生じた為替取引に係る債権債務の清算について、登録その他の必要な措置を講じ、
>もって資金決済システムの安全性、効率性及び利便性の向上に資することを目的とする。
だしな。
これは逆に、リップルのXRPが違法に発行されていると言う事になると、利用者保護やシステムの安全性ってどうなの?と思う。
日本での取引所とかでの取り扱い銘柄は実質許可制だよな。登録時や追加で金融庁に認められる必要が有るから。
推定無罪で行くのか、日本の法令では他国の法令で証券で有るか否かは重要では無いと判断するのか、判例作りたいから訴えてみただけ?と認識するか興味が有るな。
と言うか、まだ訴えられていないのだよね?
0170ちゃんばば
垢版 |
2020/12/23(水) 06:18:03.62ID:8ZsGGJVC
>>168
秘密です。
税理士ではありませんよ。
一般人で、一般人として自分の考えを言ってるだけです。
0171ちゃんばば
垢版 |
2020/12/23(水) 08:33:24.00ID:8ZsGGJVC
>Coinbaseがついに上場へ、暗号資産・ブロックチェーン業界に与える影響は?KYC不要の自己管理型ウォレットはなぜ重要か
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/blockchaincourse/1296659.html
の記事の
>日本でブロックチェーン事業が誕生しない理由

これサブタイトルだけど、ブロックチェーンってデータベースの形態であって、トークンの発行とかは関係無いでしょ?

>しかしながら、ここに来てまさかの展開となっており動揺が隠せない状況だ。
>仮に本法案が承認された場合、取引所から個人のウォレットに暗号資産を出金する際に、3000ドルを超えるものは厳格なKYC(本人確認)が必要になる。
>後半パートで改めて説明するが、「トラベルルール」への対応が大きく影響しているといえるだろう。

銀行に対して義務化されてるのを仮想通貨取引所にも義務化するだけでは?
日本では、銀行とかに本人確認等をさせてる犯罪収益移転防止法に仮想通貨取引所も入れただけだよ。
FATFルールでG20とかでも、仮想通貨取引所にも課す方向で話が進んでるのだし。

>具体的には、例えばブロックチェーンを使って独自トークンを発行する場合、ユーザーに付与したトークンを発行体が管理するには取引所のライセンスが必要になる。
>発行されたトークンをユーザーに付与した場合、そのトークンは資産としてみなされるからだ。
>そのため、付与したトークンはユーザーが自ら管理しなければならず、それには秘密鍵を扱うための高度なスキルが求められる。

これ、頭のサブタイトルの話に繋がるのだが、それトークンの性質であってブロックチェーンの性質では無いだろ?
金融庁のガイドラインでは、
>(注)前払式支払手段発行者が発行するいわゆる「プリペイドカード」や、ポイント・サービス(財・サービスの販売金額の一定割合に応じてポイントを発行するサービスや、来場や利用ごとに一定額のポイントを発行するサービス等)における「ポイント」は、これらの発行者と店舗等との関係では上記@又はAを満たさず、暗号資産には該当しない。
https://www.fsa.go.jp/common/law/guide/kaisya/16.pdf
と、わざわざ言ってるのだし。
雑誌掲載の割引券、値引券とかは、前払式支払手段にも当たらないからライセンス無しで出来るよ。これは財産的な価値を認めていないし。
当然、これのデータベースにブロックチェーンを使っても何の規制も無いよ。
財産的な価値が有るから、売買や預かりと言う概念が出て来るのだろ?
発行元としての弁済義務を負わないとか、データベースの管理も放棄しブロックチェーンで勝手にやれって方針だから、取引所とかに本人確認、マネロンテロ対策を課してるのだが。
資金決済法でも、
>5 この法律において「暗号資産」とは、次に掲げるものをいう。ただし、金融商品取引法(昭和二十三年法律第二十五号)第二条第三項に規定する電子記録移転権利を表示するものを除く。
>一 物品を購入し、若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、これらの代価の弁済のために不特定の者に対して使用することができ、
>かつ、不特定の者を相手方として購入及び売却を行うことができる財産的価値(電子機器その他の物に電子的方法により記録されているものに限り、本邦通貨及び外国通貨並びに通貨建資産を除く。次号において同じ。)であって、
>電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
>二 不特定の者を相手方として前号に掲げるものと相互に交換を行うことができる財産的価値であって、電子情報処理組織を用いて移転することができるもの
と、財産的価値の無い物は対象外だよ。
ブロックチェーンを用いたって「電子情報処理組織を用いて移転することができるもの」だから、財産的価値の移転に関係無いデータベースとしての利用はOKだよ。
普及しないのは、他の用途ではデータベースとしては重たいブロックチェーンを使う必要性が無いからでは?
例えば3台で構成されたデータベースのシステムをブロックチェーンで構成した所で、10台も用意すればクラッカーは圧倒出来る。
だからセキュリティはPoWでは実装していない。権限者が書き込み権限とかを与えているんだよ。
分散化や冗長化にはブロックチェーンは必要無いしな。

続く
0172ちゃんばば
垢版 |
2020/12/23(水) 08:33:57.12ID:8ZsGGJVC
続き

>まず、イノベーション云々の前にそもそもこれは現実的ではない。
>暗号資産業界では、今のところ取引所以外にまともにマネタイズできている事業がなく、運用コストを下げるためにユーザーの資産を管理しなくて済むよう自己管理型ウォレットが多数登場しているのである。

そうなの?
紙幣や貨幣入れてる財布は、本人確認、マネロンテロ対策の義務も無く殆どの奴が持ってて、多くのメーカーが出してるよな。それと一緒では?
預金の様に金利払ったら出資法違反だし、貸金も業としてやるならライセンスが必要だよな。
現金だと他のサービスって有るの?
日本では90年前後の金融改革で、色々な店での外貨払いを認めて、TVでレポーターがケーキ屋でドルでケーキ買って、これからは円では無くアメリカの様に米ドルで払う時代が来るとか言ってた曖昧な記憶があるけどね。
マネロンテロ対策は銀行に課すが、仮想通貨では何故要らないと考えているのだろう?

>また、自己管理型ウォレットというのはスマートコントラクトによって資産を管理するため、DeFiなどの分散型市場にシームレスに接続ができる点が強みとなっている。
>これに関しても、KYCを挟んでしまうことで一度特定の管理者を介すことになるため、スマートコントラクトの良さが失われてしまう。

そりゃ、CeFiがマネロンテロ対策で本人確認義務付けされてるから、DeFiでも同じく規制しないと温床になるよな。
規制する方向で行くに決まってるのでは?
自動車が普及しだして交通事故が多くなれば問題として扱われ、技量でのライセンス制度や法整備とかは必要では?
幼稚園児や小学生もライセンス無しで自動車が運転出来る世界の方が良いのかな?
マネロンテロ対策は必要だろ?
と言うか、DeFiの良さって本人確認から逃げてるから良いってのが1番で、あとは中央集権型より分散型の方が管理がしっかりしてると思ってる奴にとって良いってのが2番、それくらいじゃね?
DeFiって、プログラムが複雑になるから、良い物とは全然思えないけどな。
0173ちゃんばば
垢版 |
2020/12/23(水) 15:12:19.08ID:QpaLZwFz
>米SEC、リップル提訴へ 暗号資産巡り
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22E940S0A221C2000000
の記事の
>従って、報じられているSECの理屈もわかりますが、そもそもリップルは、ビットコインが2009年にスタートするよりも早く、05年から運用が始まっており、ビットコイン等の有価証券性に関する議論も2年前頃に決着しています。
>なぜ今提訴するのかには不透明感もあり、続報を待ちたいと思います。

ビットコインとイーサリアムについてのみ回答して、リップルのXRPについては答えてくれなかったのでは?
で、リップルがアメリカから出てくかなと、移動先の候補の話をし、日本も含まれていた。
>ノーアクションレター制度
https://www.fsa.go.jp/common/noact/index.html
みたいな奴だったと思う。
だから決着などしていないはずだが。

リップルの人は今についてぶつくさ言ってたけど、政権移行があって担当も変わる可能性があるとすると、それまでは仕事をせずに放置し、その後に新担当が状況の把握とかで数ヶ月掛かりそうだが、
仕事って数ヶ月も進めない方が良いとは俺は思えないけどな。
0174承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 17:29:05.44ID:qzfNdixK
>>170
キモ
0175ちゃんばば
垢版 |
2020/12/23(水) 20:39:13.91ID:4BhfUEnY
>リップルのガーリングハウスCEO「仮想通貨業界全体への攻撃だ」 SECの訴追を批判 | 拠点移設も「緊急性増す」
https://jp.cointelegraph.com/news/ripple-ceo-garlinghouse-responds-to-sec-complaint-against-xrp
の記事の
>「リップル、クリス、そして私が訴追で名前が挙げられたわけだが、これは仮想通貨全体への攻撃だ。
>この場合、XRPは業界のほかのすべてのアルトコインの代理者だ。これをきっかけに、雪だるま効果が起こるだろう。
>これはマーケットメイカーやコインベースなどの取引所にとっても良いニュースではない。これは、デジタル資産を扱う企業にとって、そして業界全体にとって酷い先例となる」

ん?
「仮想通貨全体への攻撃」の論拠って何だろ?
ビットコインとイーサリアムはOK出てたんじゃ?
リップルのXRPも問い合わせしてたのに答えずにって批判しつつ、他国への移動も考えていたのでは?
それ、リップルだけでは?
まぁ、リップルのXRPと似た様な事をやっていれば対象になるかもしれないが。
イーサリアムの2は、運営管理者?と思える存在が居て報酬も受け取るシステムだから1とは違う判断されるかもしれないけどな。
0176ちゃんばば
垢版 |
2020/12/23(水) 21:22:56.50ID:4BhfUEnY
>リップル訴訟まとめ──仮想通貨XRPへの影響・弁護士の見解
https://coinpost.jp/?p=208549
の記事の
>SECが訴状に挙げた一つの例には、日本の事例も含まれた。内容によると、2018年9月に日本の「機関投資家C」に2018年11月1日〜2021年11月1日の間、最大約800億円分のXRPを、市場流通価格の15%〜30%安く購入できる契約を結んでいた。
>
>これは、世界の仮想通貨交換業者に対し、販売網を設けるインセンティブ・プログラムの提案に関するものであると見られており、
>日経新聞は、「業者は流通市場で仕入れるよりも1〜3割安く仕入れられる一方、リップル社にとっては発行コスト少なく資金を得られる」として、これを紹介した。
>
>この報道を受け、bitFlyerやCoinCheck、GMOコインといった日本の交換業者が同プログラムに参加していない旨の声明を発表している。

引用部分の話の前に、弁護士のPalley氏の分析と要点は興味深かった。
で、話を戻して引用部分の話。
日本でも、これは開示すべき情報?単なる取引所だから要らない?
売買や媒介やってて、価格に大きく影響しそうな情報の非開示って利益相反?
これは金商法の対象前だけ?だから法的には問題無し?
対象後も有りそう?対象後はヤバい?
2割と仮定すると3年で160億円の利益だよな。
これ、積極的に推奨して宣伝してる某社?
だとしたらアフィリエイト野郎の口車に載せられて、みたいな?
0177ちゃんばば
垢版 |
2020/12/23(水) 21:38:47.13ID:4BhfUEnY
>【円建て】個人向けERC20「JPYC(JPY Coin)」を発行・1月下旬に|日本暗号資産市場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000054018.html
の記事の
>JPYCは、JPYC販売サイトにてAmazonをはじめとしたECサイトを利用した物や金券などの購入が可能です。

誰が買うのだろう?と思ったが、

>今後JPYCが使えるスマートコントラクト等を開発し、日本のブロックチェーン業界の発展に貢献して参ります。

こっちをやりたいのな。
0178ちゃんばば
垢版 |
2020/12/24(木) 07:14:32.11ID:B68GJGtR
>自民党村井議員「CBDCは民間ビジネスを締め出してはならない」=ロイター
https://coinpost.jp/?p=208656
の記事の
>自民党の村井ひでき議員は、「デジタル通貨には官民一体の取り組みが必要」だとの認識を示した。ロイターの取材に答えた。

リンク先が https://jp.reuters.com/ なのね。記事直じゃ無いのな。

抽象的な話ばかりで、何と言ったのかと思ったが、探す気も起きないな。
0179ちゃんばば
垢版 |
2020/12/24(木) 07:55:22.96ID:B68GJGtR
>再燃する証券と仮想通貨の線引き
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB232VM0T21C20A2000000
の記事の
>暗号資産(仮想通貨)と有価証券の境界線の議論が再燃している。米証券取引委員会(SEC)が22日付で、米リップル社が取り扱う仮想通貨「XRP」を有価証券とみなし、投資家保護に違反したとして提訴したことが23日分かった。

まず、非会員なので頭しか読んでません。

日本と違いアメリカは仮想通貨(暗号資産)を定義していないので、線引とと言う概念が自体が存在せずに、有価証券か否かだけで論じるしか無いのでは?
日本では資金決済法に仮想通貨を盛り込んで、支払手段として、他の法律で禁止されていても例外規定となってる。

ちなみにビットコインだと、PoWでの採掘を採用していて、採掘で報酬を受け取れるのは、開発部門とは関係無く誰もが自由に行える。
トランザクションの整合性のチェックやブロックを制作しブロックチェーン作るのは、開発部門とは関係無く採掘屋が勝手に行ってる。
最重要ルールはPoWで決まる。
新ルールを開発部門が決めても、採掘屋の多数が認めなければチェーンは伸びず無視される。
壊れたブロックと一緒の扱い。

仮想通貨の話では本家であるビットコインを想定して論じるケースが多いが、リップルのXRPは全く違う物。
電子マネーで運営管理の一部を外部委託してる様な物。
0180ちゃんばば
垢版 |
2020/12/24(木) 08:22:00.08ID:B68GJGtR
>>179
追加

この証券か?って
>XRPに批判的だったメサーリ社CEOが「ハウイーテストは時代遅れ」と批判
>セルキス氏はこれまで、XRPは中央集権型であり、国際決済のツールとして利用することに疑問を呈してきました。
>しかし、今回の訴訟でSECがXRPを証券と見なす根拠であるハウイーテストがデジタル時代にあっては全く時代遅れで信用できないことを示す絶好の機会であると、次のように語りました。
>
>「無資格投資家に対するSECの規整、奇妙なハウイーテスト、すべて焼却して破棄すべき80年前の1940年投資会社法。これらすべてはデジタル時代にあっては完全に時代遅れとなっている。私はリップルが勝訴するとことを望む」
https://coinchoice.net/reaction-about-suing-ripple/
の「80年前の1940年投資会社法」の概念。

日本でも、株でも上場のは一般人は売買出来るけど、他のは無理だよな。一部例外は有るが。
危険だから禁止するのでは無く、チェックの厳しさで、上中下に別けて、上は上場基準、中は店頭基準、下はチェック無しと別けて、その旨を告知すれば良いんじゃね?と俺は思うな。
0181ちゃんばば
垢版 |
2020/12/25(金) 09:57:19.66ID:5XVkbwJl
>マネーグラム社、ODLの利用について声明を発表 リップル訴訟を受け
https://coinpost.jp/?p=209089
の記事の
>マネーグラムは2019年6月に、リップル社と戦略的関係を築き、出資を受けている企業だ。
>パートナーシップとして、マネーグラム側は仮想通貨XRPを利用した送金ソリューションのODLを利用し、送金業務を拡大していた。

俺も同じ認識だったのだが、

>ODL等利用については、「マネーグラムは、顧客資金の直接転送では、ODLプラットフォームやリップルネットを使用していない」と明示。
>「リップル社との契約の内容の下で、リップル社が提供する伝統外国為替取引サービスの利用を続けているが、それらの取引を実施するために、リップルプラットフォームに依存しているわけではない」と説明した。

この旨の説明がマネーグラムから有ったそうだよな。
「顧客資金の直接転送」以外で使ってるって話だったのか?
広告費の受け取りみたいのの計上で、サービスは年を跨ぐので一括じゃなく分割計上したのはマネーグラムだよな?
まさか、使ってる振りをしてた?
リップルを使う前のネットワークを捨てたり契約を切った訳では無いってのは想像してたが、まぁ、それは依存はして無いよな。
「リップル社が提供する伝統外国為替取引サービス」を使ってたのな。
本来は手数料を客が払って使う送金システムを、広告費を客に払っての利用だったよな。曖昧な記憶だが10億円超えてた気がする。
で、「顧客資金の直接転送」以外って、まさか自分の金をピンポンの様に移動するのに使ってた?

マネーグラムの客は送金したい奴だから、マネーグラムとしては広告を貰おうと直接は関係無いが、リップルが送金業をやってる奴への売り込み文句に、マネーグラムやSBIで使ってるみたいな話をしてるのかと思ってた。
だからマネーグラムに広告費を払ってたのを非開示だったのは、どうかと思うし、マネーグラムが「顧客資金の直接転送」ではODLどころかリップルネットを使ってないって話には驚いたよ。
サクラにすら、なっていないよな。
出資してのパートナーシップは、わざわざニュースに流したのだよな。
で、これが、

>マネーグラムが声明を発表した背景には、SECの訴状内容があると見られる。
>訴状では具体的な企業名を出さずに、「ODLのオンボーディングは市場需要に応じて行われたのではなく、リップル社の助成金によって成り立っている」、
>「送金業者は、リップル社が未登録有価証券XRPを販売する媒体とされ、リップル社は代わりに人為的なXRPのユースケースと出来高といった宣伝材料を得ていた」とのSEC側の指摘が行われた。

これに繋がるのな。
「人為的な」ってわざわざ付いてるのは、客の送金の出来高では無いとSECは認識してて、だから情報の開示をしてない点も突っ込んでたのかな?

マネーグラムは、リップルにバラされるより先に情報開示した方がマシだと考えたのかな?

あと、SBIの北尾はリップルの役員でもあったよな。
北尾はマネーグラムが客の送金にODLもリップルネットも使っていないと認識していたんだよな?
ODLとリップルネットの出来高は客の送金では無いと。
知らないと色々な決定の是非で会社の舵取りは無理だよな。
知らなかった?
客の送金に使われだす事が利用増大に繋がるんだよな。
送金データの分析をしていない?
知ってても知らなくても問題の様な気がする。
0182ちゃんばば
垢版 |
2020/12/26(土) 01:57:39.46ID:chqNcbgZ
>バイナンス、韓国事業をわずか9ヶ月で閉鎖、取引量低迷が原因で
https://jp.cointelegraph.com/news/binance-korea-to-shut-down-exchange-due-to-low-trading-volume
の記事の
>発表によると、24日から新規口座の受付を停止。取引サービスについては2021年1月10日に停止する予定で、BKRWの全てのペアを1月29日に上場廃止する。
>ユーザーは1月29日までにBKRWをバイナンスUSD、または他の仮想通貨に清算するよう求めている。

2週間くらいで換金しやすいコインに換えたり、1ヶ月くらいでBKRWをバイナンスUSDに換えたりしなければならないの?
ネット環境の無い船とかに乗るだけで地獄?
電子マネーとかの時効は日本では5年だよな。使用中止にしても資金決済法の20条の枠組みで60日の返金期間有るし、以後も債権債務が無くなってる訳では無いので時効までは返金の義務があるよな。
仮想通貨だから発行元が無い?
バイナンスが発行してる様な気もするけどな。
バイナンスは仮想通貨の信用を下げてるのな。
0183承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 08:05:07.25ID:b1sh9VXS
学歴や経歴をきちんと確認できる専門家に頼め。
0184承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:29:36.65ID:xqKQXIWT
去年500万分買って、今年全部売って600万になったら100万分の税金?600万分の税金?
後者の場合どう対応するのが正解なんだ?
0185承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:30:49.39ID:Qynyt11q
来年か再来年に海外移住をしようと思います。含み益のBTCを放置してるのですが
移住後、日本の非居住者になった場合に仮想通貨の税金は住んでる国に対して支払いでいいですよね?
仮想通貨の国外持ち出しに対して税金はないですか?
0186承認済み名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 03:22:31.33ID:gVFHNl1Z
>>184
当然100万円分の利益に税金がかかる
今年の売却価格-去年の取得価格=利益
この利益の部分を雑所得として確定申告すればよい
利益が分かってるのであれば、わざわざ業者に依頼する必要はない
国税庁の確定申告書作成コーナーを使うだけでOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況