X



トップページ仮想通貨
1002コメント1182KB

儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃんばば
垢版 |
2020/05/20(水) 21:04:22.27ID:gkIrmBb9
仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです

>仮想通貨に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和元年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1533457547/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560676091/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589592451/
0092承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 15:51:06.74ID:2JRGQeLc
50代にもなっても、かーちゃんにパンツとか洗濯してもらってんでしょ
子供の時から50年以上ずっと
自立がまったくできてないと思いますよコドオジは
0093承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:09:14.03ID:YBKAWFDi
多目的トイレでウンコしたあとオナニーまでするのは
あまりに情けないですよwwww
0094承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 16:59:05.03ID:pydWONIu
50代なら孫がいておかしくない年代だが
世の中には子供部屋から5ch依存する50代もいる
0095ちゃんばば
垢版 |
2020/06/11(木) 18:42:59.90ID:uBgC28Zq
>>91
>全然違うじゃん

俺はサラリーマンで給与所得控除も毎年受けている。妄想で論じてどうするの?

>スレ主は儲けてすぎて困って税金の心配するくらい
>稼いでいるって事じゃん?

それは貴方の妄想。俺は売買や保有は公開していない。俺が儲けているか否かで税務署の方針に影響を与えないよ。

仮想通貨どうしの交換では利確しないと言っていた奴らの論拠って結局何だったの?
貴方は彼らは多く仮想通貨を保有していたから、彼らの言い分が正しいと思っている訳?
税務署も多く保有している人の言い分は通しますよ、みたいな思考な訳?
例えば、「10億円分の仮想通貨を保有してる某氏が『仮想通貨どおしの交換では利確しない』と言ってたので、利確しなかった処理は通るべきです」と言えば、税務調査の人はググって、
「ツイッターでそう言ってますので、OKです」と通してくれると思ってる?
>>52の話の彼は
>'18年2月の乗り換えで発生した課税所得を、調査官から『これ儲かっていますよ』と言われたんですが、そのときもまだ暗号資産の課税の仕組みが分かっていませんでした」(樋口さん)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72791?page=5
と反論すら出来ていないよな。
税法上、許容された範囲か否かが重要で、それには俺の保有の有無は一切関係しないぞ。

ちなみに彼の取引履歴を知らんのであれだけど、受け取った仮想通貨を売った金額での計上出来る可能性もある。
>(収入金額)
>第三十六条 その年分の各種所得の金額の計算上収入金額とすべき金額又は総収入金額に算入すべき金額は、別段の定めがあるものを除き、
>その年において収入すべき金額(金銭以外の物又は権利その他経済的な利益をもつて収入する場合には、その金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額)とする。
>2 前項の金銭以外の物又は権利その他経済的な利益の価額は、当該物若しくは権利を取得し、又は当該利益を享受する時における価額とする。
が所得税法の36条の1項と2項だが、金銭以外の物とかは取得時時価だけで無く利益の享受時時価が認められてる。
俺の曖昧な記憶では、享受時時価はゲームソフトなら古物商のゲオとかに売ったら売った価格で、対応期限は定められていなかった筈。確定申告までに売れば使える筈。
金銭は色々な解釈が有るが、狭義では法定通貨の円だけを指す。よって外貨や仮想通貨も金銭では無いと言う解釈も成り立ちそう。
麻生はこの頃には仮想通貨を物と言ってたしな。
修正申告って5年さかのぼって出来る筈で、彼って節税の道は有る気がする。
こう言った論拠や根拠が重要なのであって、俺の所得なんて関係無いよな。
0096ちゃんばば
垢版 |
2020/06/11(木) 19:19:56.47ID:uBgC28Zq
>コカ・コーラの自動販売機で仮想通貨による支払いが可能に
https://coinchoice.net/cola-bending-machine-pay-with-cryptocurrency_202006/
の記事の
>デジタル資産用プラットフォームを構築などを行うセントラペイ(centrapay)が9日、
>コカ・コーラのオーストラリアやニュージーランド担当であるコカ・コーラ・アマティル(Coca-Cola Amatil:CCA)と協定を結んだことを自社サイトのニュースで発表した。

ん?
何で日本のニュースサイトでこのタイトルなの?
日本は関係無いのだろ?
タイトルだけ見てる奴は誤認するよな。
0097ちゃんばば
垢版 |
2020/06/11(木) 19:28:30.48ID:uBgC28Zq
>>96
>仮想通貨でコカコーラを購入可能に 豪州とニュージーランドの自動販売機
https://jp.cointelegraph.com/news/australians-new-zealanders-can-now-use-bitcoin-in-vending-machines
>コカ・コーラの自動販売機で仮想通貨決済 豪州とニュージーランドで
https://coinpost.jp/?p=156273
と、他は日本では無いと判るタイトルだよな。

記事を読ませて広告を表示させる為?
0099ちゃんばば
垢版 |
2020/06/11(木) 20:17:46.81ID:uBgC28Zq
>BitMEXの価格操作疑惑巡る訴訟で原告が通信記録保護を請求
https://coinpost.jp/?p=156750
の記事の
>BMA法務担当責任者のPavel Pogodinは、法律関係メディアLaw360の取材に対し「BitMEXはユーザとのやり取りのために日常的にTwilioを使用していた」と明かした。

日本の法律では一部でも日本だと日本の法律が適用出来るって解釈っぽいけど、これ、日本では勧誘のみが禁止されてるが(勧誘するならライセンス取れ)、アメリカはサービスの提供自体がライセンスが必要と言ってる。
日本はあくまでも国内法に基づく管理監督下にあるかでの識別に過ぎず、ブラックリストに載っても罰則とかがある訳でも無い。
金融庁の審議会だか研究会だかで、委員がそれで止められるのか?と迫った曖昧な記憶は有るのだが、元々止める枠組みじゃ無いはず。
俺は識別と認識してる。
でアメリカ。在住者との取引にはライセンスが必要って、国内資産の凍結や差し押さえには使えるだろうけど、他国への強要は無理だろ?
ニュースや掲示板とかでは、見せたくないのなら勝手に見れないようにすれば?って解釈。
元首の批判は不敬罪に当たるとかは、お前の国の法律など知らんって扱い。
BitMEXは香港だっけ?
価格操作による詐欺みたいな扱いで展開するのかな?
例えばGMAILを使えばカルフォルニア州で処理してるからと言う理屈で差し押さえまでは行けるかも知れないが、BitMEXの入出金って仮想通貨だけだった様な気が。それと一緒だよな。
アメリカの銀行で入出金してたら、口座残高を押収してと言う考えで行けるかも知れないが、取る物無いのでは?
日本の民事での管轄権は、相手先、被害地、財産のある所とか色々ある筈だけど、アメリカに財産が無いとすると、被害地ルールでどこまで押せるのだろうか?
他国での判決は日本でも重く受け止め、原則は認めるのだが、アメリカの在住者へのサービスはライセンスが必要って、日本の国内法では関係無く合法。
どっかの国では、世界中の人は所得の5%の税金を払え!ってルールが有ったとしても知らんよな。
で、BitMEXって放置プレイするのだろうか?
弁護士を雇って争う?
アメリカ企業って、北朝鮮やベネズエラで訴えられたら言ってる争うの?

そう言えば、決済屋?のネッテラーの社長って、過去に放置プレイしたあとにアメリカに出張だか旅行に行ったら逮捕され、条件飲む事で釈放された筈。
まぁ、そりゃそうだよな。アメリカじゃ犯罪の容疑者だ。
BitMEXの人はアメリカに行かなければ良いよな。
0100ちゃんばば
垢版 |
2020/06/11(木) 20:30:37.69ID:uBgC28Zq
>元代表取締役、二審も有罪 ビットコイン事件で東京高裁
https://www.tokyo-np.co.jp/article/34912
の記事の
>控訴審で後藤真理子裁判長は「水増しは、会社の破綻を避けるために行った架空のビットコイン取引を隠蔽する目的だった」と認定した。

やっぱり水増し部分はアウトの判断だよな。
0101ちゃんばば
垢版 |
2020/06/11(木) 20:44:42.21ID:uBgC28Zq
>仮想通貨に対するFATFのマネーロンダリング防止ガイドラインが産業育成の契機に
https://hedge.guide/news/how-fatf-save-crypto-bc202006.html
の記事の
>FATFは2019年6月、仮想通貨に関する勧告を公開した。「トラベルルール」と呼ばれる金融機関に対する個人情報管理規定が「VASP(仮想資産サービスプロバイダー)」にも適用され、国内外の仮想通貨交換業者は送金者と受取人の情報を交換するよう推奨された。

「にも適用され」?銀行にはトラベルルールは無いのでは?
仮想通貨取引所等だけに課されたのと認識してたな。
で、どういった方法でやるか今、検証してるっぽい。
銀行が既にやってるのなら、枠組みが有るので、それを使えるよな。
無いんじゃね?
0102ちゃんばば
垢版 |
2020/06/11(木) 21:26:31.03ID:uBgC28Zq
>ビットコイン消失、マウントゴックス元社長の控訴棄却
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200611-OYT1T50250/
の記事の
> 判決によると、被告は2013年2〜9月、同社の取引システムに接続し、サイト上の口座に計3350万ドルが入金されたようにデータを改ざんした。
>
> 被告側は控訴審で「会社の破綻を回避するためのデータ入力で、不正行為ではない」などと無罪を主張したが、
>後藤裁判長は「過去に行った架空のビットコインの作成を隠蔽いんぺいするのが目的で、不正にあたる」と退けた。

こっちの方が詳しい表現だね。
だけど、「会社の破綻を回避するためのデータ入力」って3350万ドルの入金を「会社の破綻を回避するため」と言う理由だとOKとカルプレス氏は解釈してたって事?
法廷戦術でぶっ込むのは理解してるが、ネット社会でググれる訳だよな。
まともなニュースサイトでこう表現されるとな。

曖昧な記憶だが、クラッキングでの流出は徐々に行われていて、カルプレス氏は流出を正しく把握していたか疑問で、
データがぶっ壊れたので応急処置としてマイナスにならない様に対象しただけに過ぎないみたいな話かと思ったが、それを言っていたのがカルプレス氏側で、
検察の言い分は違うからこう言った判決になったのだろうけど、検察の言い分をもっと見たかったな。

まぁ、一旦止めて分析を行うべきだったかを問えば、そうすべきだったのだろう。
でも、些細な問題と認識していれば応急処置で大応しようとする行為が悪とは決め付けれる物では無い気もする。
0103ちゃんばば
垢版 |
2020/06/12(金) 01:21:03.94ID:7cyjMPsh
>仮想通貨取引所マウントゴックスのカルプレス元社長、2審も有罪判決
https://jp.cointelegraph.com/news/mark-karpeles-to-be-convicted-in-court-of-appeals-in-tokyo
の記事の
>判決理由について「同社の意思として示された利用規約に反する行為だった」とした。

それだけの解説だと今一解らん。
これだと、利用規約に盛り込んでいなく違反しなければカルプレス氏の行為は合法と言ってる様にも見える。
刑事罰だから、民事である利用規約の内容は関係無い筈なのだが。
0104ちゃんばば
垢版 |
2020/06/13(土) 11:10:42.12ID:yQC79/Dh
>仮想通貨取引所Mt.GOXのハッキング認めたことに?クレイグ・ライト主張のビットコインアドレスで波紋
https://jp.cointelegraph.com/news/craig-wright-apparently-just-admitted-to-hacking-mt-gox
の記事の
>「フラッフィー・ポニー(Fluffy Pony)」と呼ばれ匿名通貨モネロ代表の1人として知られるリカルド・スパジニ氏が、
>ライト氏が保有すると主張するビットコインのアドレス「1Feex」にマウントゴックスからハッキングされたビットコインが含まれていることを指摘した。
>
>「これではっきりした。クレイグ・ライトはたった今、マウントゴックスから盗まれた80000BTCを盗んだことを(弁護士を通して)オープンに認めた」

これが真実だとするとクレイグやばいな。
と言うか、マウントゴックスのクラッキングにクレイグが関与してるか、関与した奴から買ったのなら、何故晒した?
自分のじゃ無さそうなサトシの初期コインも自分のと言ったり、彼は何をしたいのだろう?
善意の第三者として受け取っただけ?
今の時価で800億円くらいだよな。取引所からの出金ならこんな事は言われないだろうし。
もしかすると、クレイグのラインからマウントゴックス事件の犯人にたどり着く可能性が出て来た?
でも時効が成立してそう。
逆に、成立してるのを確認して換金しようとしてるのかな?
0106ちゃんばば
垢版 |
2020/06/15(月) 10:13:06.99ID:vpqWITJA
>>105
掲示板は掲示をする所ですよ。

と言うか、誰も読んでいないと思ってるのな。その考えは正しいと。
だから茶化すのは正しいと。
茶化してスレを荒らしていても、悪い事をしてると言う認識は無いのだろ?
それは独善だぜ。
0107承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 10:54:40.05ID:GYgx7wdS
言い方悪いですがシルバーシートを占拠してるようなものですね。理解にくるしみます。会話のキャッチボールのスキルを修得されるのが先決だと…
0108ちゃんばば
垢版 |
2020/06/15(月) 14:41:03.06ID:vpqWITJA
>仮想通貨XRPについて、ブリッジ通貨以上の可能性を示唆:リップル社CTO
https://coinpost.jp/?p=157201
の記事の
>仮想通貨XRPの主な目的は、国際送金時のブリッジ通貨に使われることだと捉えられていたが、直接やり取りできる決済通貨の側面もあることが、改めて示された格好だ。

ん?知らんかったって事?
XRPって仮想通貨取引所で売買出来るよな。当然、XRPでの入出金も。XRP扱ってる取引所で確認したよ。

>質問は、「DT(宛先タグ)は必ず1人の顧客に結び付けられるか? 顧客がすでに仮想通貨XRPを大量に保有している場合、ODLはXRPの売買プロセスを経ずに機能するか?」というものだった。

この質問の「XRPを大量に保有している場合」って、リップルが仮想通貨はボラ高くて使い難いって突っ込みに対し、XRPを保有してるのは一瞬云々と言ってたから誤解を与えたんじゃね?

法定通貨でもマイナー通貨どうしの交換は、全てのマイナー通貨どうしの直接交換なんて殆どせずに、基軸通貨や国際通貨に交換して現地での再交換だろ?
>外国為替相場一覧表
https://www.bk.mufg.jp/ippan/kinri/list_j/kinri/kawase.html
と、三菱UFJ銀行でも交換出来るのは限られているよ。
世界全体では、米ドル、ユーロ、日本円、イギリスポンド、スイスフランとかが交換と再交換に使われてて、中南米ではアメリカで米ドル、ヨーロッパではユーロ主要国でユーロでの交換や再交換するケースが多い。
で、リップルがやろうとしてるのは、大量に発行して自分で保有してるXRPを基軸通貨として回すシステム作りだよ。
使われだすとXRPの需要が高まり、高値でリップルは現金化出来るから。
大量に発行して自分で持ってるってのが特徴的で、ドルやユーロの様な信用は無い。そんなのを基軸通貨の様に回すのは利用者にリスクが伴う。
まだちょっとしか使われていないから手数料収入は少なく、リップルはXRPを売って運転資金に使ってる。
送金業者に金払って参加して貰ってるくらい。
運転資金が必要だから多く市場に流すのは、ハイパーインフレ国に良くあるパターン。それと似てるんだよな。
手数料安いけど、足りない運転資金分は市場に流すんだよな。

で、話が戻って、手数料ケチって交換しないって事はXRPを多く保有する事に繋がり、XRPの下落の為替差損になりやすい。安い手数料に目が眩むと......
0109承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 17:32:22.16ID:H8FHNZel
多目的トイレのか中に

勝手にトイレ作って鍵かけて独り占めしてる

あなたの事ですよ!

ここは公共の場所です
0110ちゃんばば
垢版 |
2020/06/15(月) 19:19:56.16ID:SeQOZ05v
>米議会が公聴会で「デジタルドル」──コロナで露呈した米国の金融システムの限界
https://www.coindeskjapan.com/66857/
の記事の
>「特にプリペイド式デビットカードは、低所得者層への支払いに適している。使いやすく、スマートフォンも不要」と同氏は公聴会後にCoinDeskの取材で語った。

前払いがプリペイドで、即時払いがデビットで、後払いがクレジットなのでは?
「プリペイド式デビットカード」って何だろ?
プリペイドで積んだ所から即時払いって意味?
それプリペイドだろ?
VISAとかのプリペイドカードはデビットカードのシステムを使うのでは?
日本ではクレジットカードのシステムを使ってるんだっけ?
いや、それらを含めてプリペイド、前払いでしょ?

>トークン化しなくても、デジタルドルの構築は難しくないと主張するのは、ヴァンダービルト大学ロースクールのモーガン・リックス(Morgan Ricks)教授。
>リックス教授は長く、FedAccount(アメリカの中央銀行であるFRBが消費者に直接提供する口座)の実現を主張してきた。
>
>FedAccountの設定はかなり簡単に実現できるはずだと、リックス教授は公聴会で述べた。FRBはすでに銀行、大手金融機関、政府機関に口座を提供している。

日本では、日本銀行の当座預金口座は同様に金融機関に提供してるが、それを一般開放したとしてコストはどうするのだろう?
アメリカだと口座維持手数料を月2000円くらい取るところ多いはずだが、残高を一定量保維持するとかで無料になったりするはず。
「銀行口座を持たない人たち、十分な金融サービスを受けられていない人たちだ。」は残高維持が出来ないし、手数料取られるくらいなら現金払いで良いよって考えの奴らだろ?
給与も現金で貰えば困らないと。
銀行どうしは競争してる訳で、ぼったくってる訳では無い。
銀行を中抜で飛ばして中央銀行に直接口座を作らせたとして、コストはどうする?
年2万円くらい払えばアメリカでも銀行口座は持てるぞ。
違法移民とかでって話じゃないよな?

>銀行サービスを受けられていない地域の住民がブロードバンドアクセスを手にすれば、銀行サービスへのアクセスは「解決できない問題ではない」。
>デジタルドルは「金融システムへの入り口になり、可能な限りシンプルかつ簡単に、金融システムへのアクセスを提供する」(ジャンカルロ氏)
>
>同氏はその実現には、スマートフォンの普及が新たな障害になる可能性を認識しているが、その問題を解決すれば、金融包摂の実現はより簡単になると述べた。

ん?
スマホと回線料を幾らと見積もってるのだろう?
日本だと激安回線のはちょっと使えば「ブロードバンド」では無くなるよな。
月1万円の助成金を出す?
月2000円くらいで銀行口座作れるよ。
0111ちゃんばば
垢版 |
2020/06/15(月) 19:23:09.93ID:SeQOZ05v
>>109
>鍵かけて独り占め

何その比喩?
書き込みしてる貴方は鍵が掛かってたとでも言いたいのか?
印象操作、情報操作だよな。
0112承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 21:22:28.84ID:hFSrHmNo
>>1
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0113ちゃんばば
垢版 |
2020/06/17(水) 03:50:05.00ID:oxl94jV2
>ビットコイン取引手数料は3週間で90%減少|取引の活発化により手数料が激減
https://coinotaku.com/news/articles/77237
の記事の
>今回のビットコインのトランザクション手数料の大きな変化は、ネットワークアクティビティなどの主要な要因の影響を受けているだろうと推測されている。
>
>より多くのビットコインユーザーが活発になると、ビットコインマイナーはより高い手数料に集中する傾向があり、低コストのトランザクションは数時間停止することになるだろう。
>
>それに対して、半減の直前と直後のように取引があまり活発ではない場合、ビットコインマイナーはトランザクションを区別する必要がなくなるため、取引手数料は下がってくるだろう。
>
>ビットコインは半減期を迎えてからハッシュレートなどの関係でマイナーが激減していたが、ついにマイナーが復活してきているのではないかという声も上がっている。
>
>ビットコインは半減期を迎えてから取引手数料は安定していないが、この数値がマイナーの進退や価格にどのように影響されるのか注目していきたい。

ん?
これが「取引の活発化により手数料が激減」の論拠?
説明になっていないだろ?説明はどちらかと言えば逆。
何だこれ?

殆どの採掘屋(マイナー)は本家のビットコインコアのアプリを利用してるはず。
SHA256の計算のASIC対応のエンジン部分は改造してるだろうけど。
昔のバージョンは無料送金枠の概念が入れてあったが今はデフォで廃止され、1重量換算で0.25サトシ以上でないとメモリプールに入れて貰えない。ここがブロックイン待ちの列。
セグウィット未対応だと1バイト当たり1サトシ以上となる計算、重量はサイズの4倍になるから。
1トランザクションは224バイトくらいからで、セグウィット未対応だと224サトシからで、対応だと200を割った所から。小さくなるのは計算式が対応は4倍未満と有利になるようにされているから。
ブロックサイズは重量で最大4Mまで。セグウィット対応の分が有るので、1MBを超え1.3MBのとかある。満杯のブロックは3.99MUWを超えてる。
1ビットコインは100万円くらいだから、200サトシは2円くらい。
1秒当たりのトランザクションは7とか述べてる記事は多いが、大きいサイズのトランザクションも多いので4強くらい。
1日のトランザクションは35万トランザクション当たりで満杯。飽和する。
ビットメインのジハンは重量では無くサイズでやると言ってたが、「傾向」とかじゃ無く重量かサイズ当たりの単価で高い順番に入れるの。無料枠の概念も無く単純に単価の高い順に載せるの。
飽和より1割多ければ、列は10日で1日分、20日で2日分の列となる。列はどんどん増えて行く。
逆に1割少なければ、列を減らして行く。
バス(ブロック)は平均10分間隔に出るように自動調整されていて、単価の高い順に乗る訳だから、高値競争になる。
1日20万トランザクションくらいだと、最低料金でもちょっと待てば乗れる。直ぐに乗りたい奴だけ高値を提示するが、その高値も高が知れてる。
こう言ったルールは、結局、本家のビットコインコアが実質決めてる。
https://bitcoinfees.earn.com/#fees
を見ても、ただじゃ、まず載れないぞ。
「傾向」として漠然とでも認識しているのなら、何故あんな逆のタイトルになったのだろう?
0114承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:07:37.23ID:e1wPxR0b
誰も見てねーし
メモ帳に書いとけよサーバーに負担かかるだろ
0115承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:25:08.45ID:GA1DwFSh
こいつ規約承諾しないで書き込んでる奴だから
迷惑行為でしかないよ
0116ちゃんばば
垢版 |
2020/06/17(水) 23:14:03.11ID:zClE9nkD
>>114
>誰も見てねーし

貴方が誰も見ていないと思いこめば、貴方の中では誰も見ていない事になるのですね。
0117承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 01:18:44.02ID:sagIdWlB
1999年の児童ポルノ法施行以来、一時、U15作品はすたれた
しかし根強い需要を反映して、じょじょに復活
独自の映像世界を確立するに至る


四天王と言われたのがこの子達

仲村みう「フェアリー」2005/12/1アイドルファクトリー
しほの涼「ウクレレ」2006/6/30 ジェネオン
多田瑞穂「Feel Deep」2007/3/23 彩文館出版
岸波莉穂「初恋 U15 」2007/4/25 エアーコントロール

同時代の子達
倉田みな「Departure」2006/6/30 心交社

紗綾、小林万桜といった当初、会田我路が撮った巨乳系の子達も有名だが
巨乳の系譜としては次の2人を挙げておく
山本理恵といった忘れ難い子もいた

篠崎愛「PURE SMILE 」2007/2/23 竹書房
藍谷莉穂「卒業」2008/3/25 IdolFactory *先輩の仲村みうが登場

ネット配信のいもうと倶楽部についてはアイマックスの項で触れる
徳本佳寿美が黎明期の代表的モデル
0118ちゃんばば
垢版 |
2020/06/18(木) 10:02:15.80ID:me8rJPfH
>「中央銀行デジタル通貨は縁故資本主義を加速させる」=Decred共同創業者
https://jp.cointelegraph.com/news/decred-co-founder-cbdcs-can-facilitate-crony-capitalism
の記事の
>現在の銀行システムのあり方は、連邦準備制度理事会が企業や業界に直接融資ができないようになっていると説明。
>その代わりに商業銀行に融資することで間接的にサポートする形になっている。これによってある程度の透明性と説明責任が生まれるという。

そう言う側面はあるよな。
権力の集中は良くないね。
0119ちゃんばば
垢版 |
2020/06/18(木) 10:59:29.75ID:me8rJPfH
>>115
>こいつ規約承諾しないで書き込んでる奴だから
>迷惑行為でしかないよ

曖昧な記憶だが、俺は10年以上前から何度か運営に見えそうな場所でシステムの不備を指摘してる。
クッキーの発行が、「規約承諾」では無く「同意画面の表示」で発行されていて、「戻る」で戻って書き込めば次は同意画面は表示されない。
隠れてやっている訳でもなく、貴方がそれを言うって事は指摘してるのを承知してるのでしょ?
何故それなのに迷惑行為になるのだ?
5chが求めているのは、掲示システム上の改変で見え方が変わったからと言って著作者人格権の侵害で訴えてくるなよ、みたいな話だけでは無く、本にして出版する権利なども盛り込んでる、いた。
あれで権利が取れるのかは微妙だが、少なくても権利を取ってると思いたければ「規約承諾」でクッキーが発行される様にすべき。
そう直せと。それを運営に指摘済みなんだぜ。

多くのアプリのインストールでも規約承諾の画面が出る事があるが、今はインストール止めて後で読んでからにした際に、次は出てこないで読んでもいないのに。
その原因を分析して連絡すると、迷惑行為になる訳?

印象操作、情報操作ばかりだよな。

ちなみに、今でも戻って承諾などしていませんね。

初めて行くカラオケ屋で料金システム聞いたら、大部屋しか空いてなく高くて止めたら、承諾した扱いで料金を請求された、みたいな話じゃね?
「料金表を見せたら承諾した事になるのですよ」みたいな。
正確には、httpヘッダーで発行していたはずで、規約や料金表が表示されずに、カラオケ料金表とかのタイトルだけが表示する段階で止めてもクッキーは受け取ってる。
「大部屋しか空いておりませんので、この料金となりますが......料金が表示されませんね」で使用契約の同意が完了みたいなシステム。同意したのだから止めるのならキャンセル料払え!みたいな。
0120ちゃんばば
垢版 |
2020/06/18(木) 12:30:24.32ID:me8rJPfH
>少額仮想通貨送金で「手数料約3億円」 謎のイーサリアムトランザクションの送金主が判明
https://coinpost.jp/?p=159215
の記事の
>16日の時点でTheBlockが確認したところ、該当ブロックを生成したF2Poolはブロック報酬をマイナーに配分するか、Mining Pool Hubに返金するか検討、
>その後、F2Poolはハッキングであることを考慮し、返金すると決断したと発表している。

決断したのに返金済みではないのかな?
某件では、システムが巻き戻して、結果、クラシックと分裂。
別の某件では、採掘屋(マイナー)が半額返金。
何なのこれ?
巻き戻さないの?
巻き戻すかの裁量権は誰にある?

あれ?
今回クラッカーはホワイトリストの相手先に送金手数料として消化する事を脅しの材料に使ったが、この送金のトランザクションって、
自分やクラッカー仲間の採掘機だけに通知して採掘し、掘れたのを確認してからネットワークに流すと回収出来る気がしてきた。
掘るのに数日掛かっても、次のブロックの計算の開始時に送金指示の日時が新しいのに変えられるし。
他の採掘屋からは、何でうちに届くのに数分掛かってる?とか届いてないけど?採掘した奴はグル?と疑われる面はあるけど、グルである証拠集めは苦労しそう。

これ、過去にクラッカーに盗まれた仮想通貨も、ミキサーに送金手数料として受け取る概念も入れられると追尾が難しくなりそうだな。
今でも100倍以上の送金手数料を払ってる奴はいるし、採掘屋はプールへの分配金を自分が掘ったブロックの先頭に手数料高めで入れる奴もいる。

マルチシグ(マルチ署名)なのにホワイトリスト宛だと1つの署名でもOKの概念って、誤送金として返金を求めればまず返して貰えるからという事なんだろうけど、
送金手数料として消化して採掘で掘られるのってセキュリティーホールだね。

>一方でSpark PoolとEthermineは、いったんは送金主からの連絡を待ったものの、該当者が直ぐに現れなかったことを受け、
>Ethermineはマイナーに手数料を分配済みで、SparkPoolも17日に分配を決断している。

「該当者が直ぐに現れなかったことを受け」って、「直ぐ」?
「連絡を待ったものの」って、問題の可能性が高いと認識していたのだろ?
数週間や2、3ヶ月待ってもって話なら解るし、問題と認識していなかったって場合も解るが、問題と認識してもこの対応なのな。
で、クラッキングを受けた所の担当は、「直ぐ」に対応しなかったと責められる訳か。
分析調査無しで連絡など無理で、そもそも自分の所から?ってのも調べないと判らんよな。
巻き戻すかのかな?
0121承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:34:54.21ID:gXr3Th6O
人間は大人になっていくにつれて心が汚れていき、汚い心をもった女性もたくさんいるわけです。
しかし皆さんがよく口にする通りで、「子供は無邪気で純粋」です。
そんな純粋な心を求めているからこそ、大人では無く子供が好きという結果になるのです。
征服心が強い
相手が子供であれば、これから先自分の理想の女性に作る上げることができ、心も純粋のままでいてくれるはず、なんて理想を抱いているのがロリコン男性の心理的特徴です。
このような男性は、とにかく征服心が強く、非現実的な世界を望みます。
その結果がゲームやアニメの虜になり、非現実的な世界で自分が活躍できる世界を楽しんでいるわけです。
小学生が通り過ぎると異常に目で確認
一番分かりやすい見分け方は、道端で小学生と会った時に目で追っているかどうかということです。
可愛らしいなという心理状況で目で追う人もいますが、ロリコン男性の場合は毎回毎回目で追っています。
男性が綺麗な女性を目で追うのと全く同じで、自分の理想のタイプには目が無いのが男性です。
同世代の女性との会話は難しい
同世代の女性と会話が苦手な人が多く、どちらかといえば引きこもりタイプの人ならより特徴的です。
同世代の女性と話せない人というのは、自分に何かしらコンプレックを抱いており、そのコンプレックスが原因で会話が苦手な人が多いです。
ですが子供は違います。
見た目や性格のコンプレックスなど気にせずに、誰にでもニコニコと明るく接してくれます。
そんな子供に恋心を抱いてしまう男性心理が、男性をロリコン男へと変えてしまうのです。
幼いタレントが好き
好きなタレントを聞いてみて、それが幼いタレントだった場合は要注意です。
ロリコン男性の特徴として、まだ開花していない女性を応援するという心理的特徴があります。
幼いタレントが好きな男性というのは、まさにこの心理状況に当てはまっています。
童貞率が高い
ロリコン男ほど童貞率が高く、その原因としては理想と現実をしっかりと受け止めることができていない事にあります。
30代や40代になっても童貞であり、オタクの道に走ってしまう人の多くはロリコンの可能性が考えられます。
こういった人は、あなたの現状を再確認する必要があるでしょう。
自分の年齢やこれからの将来のことなど、いつまでも理想と現実を受け入れられないままでは、一生独身童貞のままですよ。
0122承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:35:16.10ID:gXr3Th6O
人間は大人になっていくにつれて心が汚れていき、汚い心をもった女性もたくさんいるわけです。
しかし皆さんがよく口にする通りで、「子供は無邪気で純粋」です。
そんな純粋な心を求めているからこそ、大人では無く子供が好きという結果になるのです。
征服心が強い
相手が子供であれば、これから先自分の理想の女性に作る上げることができ、心も純粋のままでいてくれるはず、なんて理想を抱いているのがロリコン男性の心理的特徴です。
このような男性は、とにかく征服心が強く、非現実的な世界を望みます。
その結果がゲームやアニメの虜になり、非現実的な世界で自分が活躍できる世界を楽しんでいるわけです。
小学生が通り過ぎると異常に目で確認
一番分かりやすい見分け方は、道端で小学生と会った時に目で追っているかどうかということです。
可愛らしいなという心理状況で目で追う人もいますが、ロリコン男性の場合は毎回毎回目で追っています。
男性が綺麗な女性を目で追うのと全く同じで、自分の理想のタイプには目が無いのが男性です。
同世代の女性との会話は難しい
同世代の女性と会話が苦手な人が多く、どちらかといえば引きこもりタイプの人ならより特徴的です。
同世代の女性と話せない人というのは、自分に何かしらコンプレックを抱いており、そのコンプレックスが原因で会話が苦手な人が多いです。
ですが子供は違います。
見た目や性格のコンプレックスなど気にせずに、誰にでもニコニコと明るく接してくれます。
そんな子供に恋心を抱いてしまう男性心理が、男性をロリコン男へと変えてしまうのです。
幼いタレントが好き
好きなタレントを聞いてみて、それが幼いタレントだった場合は要注意です。
ロリコン男性の特徴として、まだ開花していない女性を応援するという心理的特徴があります。
幼いタレントが好きな男性というのは、まさにこの心理状況に当てはまっています。
童貞率が高い
ロリコン男ほど童貞率が高く、その原因としては理想と現実をしっかりと受け止めることができていない事にあります。
30代や40代になっても童貞であり、オタクの道に走ってしまう人の多くはロリコンの可能性が考えられます。
こういった人は、あなたの現状を再確認する必要があるでしょう。
自分の年齢やこれからの将来のことなど、いつまでも理想と現実を受け入れられないままでは、一生独身童貞のままですよ。
0123承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:15:12.21ID:SEN3cZGa
ロリのこどおじかよ
0124承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:14:03.72ID:ZMGOV3Ch
なんか可哀想だから親友と呼べる友達見つけて

容姿は問わないから女と結婚して幸せになってくれ

もう不憫過ぎて見てられない
0125承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:09:38.33ID:bwzE1Xy1
リアルで友達いないだけでなく、
ネット上でもひきこもってて誰も友達いないし、
なによりもう50代だし、いまさら手遅れですよ
0126承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:31:01.14ID:t2YbatGp
『阿Q正伝』は、魯迅の小説。

あらすじ

中国のある小さな村に、本名すらはっきりしない、
村の半端仕事をしてはその日暮らしをする日雇いの阿Qという男がいた。
彼は、働き者との評判こそ持ってはいたが、家も金も女もなく、
字も読めず容姿も不細工などと閑人たちに馬鹿にされる、村の最下層の立場にあった。
そして内面では、「精神勝利法」と自称する独自の思考法を頼りに、

閑人たちに罵られたり、日雇い仲間との喧嘩に負けても、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
結果を心の中で都合よく取り替えて自分の勝利と思い込むことで、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
人一倍高いプライドを守る日々を送っていた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
0128承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:04:44.69ID:/E6BtC+K
>>119
故意に承諾ボタン押さない理由なんなの?
内容理解して戻って書き込みできるののを何度も繰り返してるなら
5chのルールに同意できないんだろ?
素直に押せないお前はなんなのって話



>多くのアプリのインストールでも規約承諾の画面が出る事があるが、今はインストール止めて後で読んでからにした際に、次は出てこないで読んでもいないのに。
その原因を分析して連絡すると、迷惑行為になる訳?

論点が違うんだが
2ch5ch運営やアプリ開発者に連絡する事が迷惑だなんて誰も言ってないんだが
理解できてる?

>初めて行くカラオケ屋 以下省略

お前カラオケ屋行ったことある?
ススキノで呼び込みにつかまってぼったくりでもされた事例だぞw
よくまぁ自分の都合よく事例改変できるわなw


社会通念がまだ理解できてないのね
0129ちゃんばば
垢版 |
2020/06/19(金) 11:33:22.42ID:lqbFLqVJ
>リップル率いる企業連合、PayIDを立ち上げ 支払いネットワークの相互互換性実現へ
https://jp.cointelegraph.com/news/ripple-leads-payid-coalition-for-efficient-global-payment-system
の記事の
>リップル社が率いる企業連合が世界共通の支払い識別子(Identifier)「PayID」を立ち上げた。リップル社が6月18日に発表した。

これはメルアドを相手に伝えたくないから別の識別子(識別符号)を使うって発想?
メルアドじゃ駄目なの?
その送金ネットワークに参加していないと、どの道、支払い出来ないし。
と言うか、欧米の銀行コードみたいなので「世界共通の支払い識別子」が欲しいって発想は解らなくもないが、この「世界共通の」って何で担保されているのだろう?
www.payid.org.に見に行ったら、詳細は色々入力しないと見れない様になってたので諦めたが、オープン規格だから世界共通みたいな?

>PayIDは、「支払いネットワークの相互互換性を可能にする無料でオープンな基準」だ。

クレカでのVISAやマスター、JCBなどの国際ブランドの地位にリップルがなる枠組みだよな。
「世界共通の支払い識別子」?
クレカ番号って「世界共通の支払い識別子」だよな。
「リップル達の集まりでの」に過ぎないよな。
VISAのネットワーク、マスターのネットワーク、JCBのネットワークみたいに、リップルのネットワークじゃん。「世界共通の」?

リップルのXRPを基軸通貨の様に使うシステムって、リップルは優れているとアピールしてるが、XRPのボラが高い事や大量保有してるリップルが訴訟とかで負けて市場に大量供給される可能性を考えると、優れている様には思えないな。
0130ちゃんばば
垢版 |
2020/06/19(金) 12:26:23.34ID:lqbFLqVJ
>>128
>5chのルールに同意できないんだろ?
>素直に押せないお前はなんなのって話

「できない」?
掲示板への書き込みで、本の出版を含む複製権の譲渡契約や著作者人格権の制限同意契約に同意する事が良い事かは微妙だぞ。
こっそりアプリの使用許可同意に「利用者は使用料として1000万円払う事」と書いてあれば、貴方から「ルールに同意できないんだろ?」「素直に押せないお前はなんなの」?と言われてもな。
もしかして、貴方はさくら?みたいにしか思わんぞ。
同意は出来るか否かでは無く、していない。

ちなみに、明日にでも修正されたら、同意せずに5chから去るとは思っていないな。
きっと、同意しないが押すな。
修正して初めて、押したか、意図的にクッキーの捏造とかしたのだろ?って論点に移れるのでは?

>論点が違うんだが
>2ch5ch運営やアプリ開発者に連絡する事が迷惑だなんて誰も言ってないんだが
>理解できてる?

理解してるよ。明確には言っていないだけ。
俺の行為が迷惑行為と言いたいのでしょ?暗に言ってるよな。何度も報告済みで10年以上放置なのだから、バグについては運営側の問題だよな。

>ススキノで呼び込みにつかまってぼったくりでもされた事例だぞw

ん?
ボッタクリバーとかで、4000円って聞いてたのに20万円の請求書が......みたいな話?
「呼び込みって?......うちの店員じゃないよ。誰に4000円って聞いたの?うちの飲み放題は閉店まで20万円ですよ。メニューにも書いてるでしょ」みたいな?
同様に5chの同意にも今でも書いてるのでは?最近のは読んでないけど。
著作権の複製権の契約って幾ら?
例えば5chで小説を書いていた奴がいたとして、大手出版社で本が出版されると決まったら、5chが割り込んで先に出版するとか言い出して没になった。
没になったので5chも止めた。みたいなケースだと幾らの価値?
ボッタクリバーより酷いのでは?
作家デビューも無くなり......
0131ちゃんばば
垢版 |
2020/06/19(金) 13:15:35.23ID:lqbFLqVJ
>BSVを上場廃止したバイナンス、ビットコインSV最大のマイナーに
https://nextmoney.jp/?p=30621
の記事の
>仮想通貨の調査・統計サービスを提供するCoin Danceによれば、Binance Poolは6月17日現在、最大のマイナーで、その割合はマイニングされたすべてのBSV(ビットコインSV)ブロックの25.69%にまで上っている。
>次いでマイニング獲得数の多いマイニングプールはHuobiで、全体の13.19%だ。

今は14.58%だな。減ったな。
別に採掘はして良いんじゃね?

>別のTwitterユーザー$Zhell氏は、CZ氏に直接尋ね、他の人々が自分のマイニングプールからBSVのマイニングをしているためであると主張。
>この主張がバイナンスがBSVマイニングによって2.5%のプール料金から利益を得ていると指摘。

プールのメンバーが掘ってるっぽい。
まぁ、指定出来る様なシステムなんだろうけど。
信用基準を満たさないから上場廃止にしたのに、信用してるの?みたいな話かな?
上場してると取引所内にユーザーの預かり資産が有り、暴落するとユーザーが結果的に損をするから、基準未満なら廃止は有りでは?
で、掘ったりプールのシステム利用の手数料収入は、暴落の危険があるとか思っていれば得たのを直ぐに売れば良いだけだよな。
SHA256のハッシュ関数ので、収益性が高いのを掘るだけでしょ?

あと再上場の準備中論のツイッターの意見も載ってたが、インサイダー取引の対象になってる国はまだ少ないんじゃ?
上場で上がると思ってるって話なら、他の取引所で買えば良いよな。
石油とかだと上がるのなら採掘権を買ったら得だが、仮想通貨は誰でも掘れるから、その時に掘った分しかない。
採掘をする意味は殆ど無いよな。
0132承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:16:26.19ID:/E6BtC+K
>>130
結局オレを無視した運営は気に食わんから
無視してるって事かよ

そりゃ人と正常にお付き合い出来ないわけだな
勝手に妄想膨らませて
俺が正しいと思ってせいぜい匿名掲示板でオナニーしてるのが日課の人
0133承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:28:13.62ID:/E6BtC+K
お前は病気だから医者行ったほうがよいぞ
これ読んでね

精神医学における精神症状の一つとして「妄想」があります。
空想や想像に浸ることは、誰でも経験することがあるでしょう。
しかし空想や想像に浸ることと、「妄想」を持つことは全く違います。
正常な精神状態であれば、「妄想」を持つことはまずありません。
病的な精神状態にある人だけが、「妄想」を持つ可能性があるのです
「妄想」の症状は、正常な人には理解できないことがあります。
「妄想」の正確な定義と、様々な種類の妄想の例、妄想が出現することがある精神疾患にはどのようなものがあるのか、この記事で解説していきます。


https://www.ishamachi.com/?p=27742
0135承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:51:15.58ID:F91QzSy7
ちゃんばばはクレカ無いでしょ?
運転免許は?

取引所で取引してんの?
わけのわからん記事を
長々と意味なく書いて

イケハヤの真似してんの?
あこがれてんの?
0136ちゃんばば
垢版 |
2020/06/20(土) 13:09:22.65ID:fM/uXUcd
>LSD、仮想通貨で取引 清水税関が元高校講師告発
https://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/777960.html
の記事の
>シートは折った紙の間に挟み、封筒に入れて郵送されたという。

あれ?
ジップロックの袋とかにすら入れていないの?
0137ちゃんばば
垢版 |
2020/06/20(土) 13:27:01.24ID:fM/uXUcd
>>132
戻り同意していないと、どんな迷惑行為になると言う話よ?

>結局オレを無視した運営は気に食わんから
>無視してるって事かよ

そんな事は言ってもいなければ、思ってもいない。
妄想による決めつけばかりだよな。

>匿名掲示板でオナニーしてるのが日課の人

これは誰も読んでいないって話に繋がるのかな?
自分が読んでいなければ世界中の誰も読んでいないに決まってる、みたいな?
周知の事実なのだから、一々立証する必要も無いと?

自分のブログに書けとか、ツイッターでやれとか言ってるのも、5chじゃ駄目と勝手に思い込んでるだけなんだよな。

貴方は余程興味を持たれる仮想通貨の税の話をしているのでしょうね。リンクを張って示して下さいな。よろしくね。

まさか、それで興味を持って読んで貰えてるの?え?みたいのじゃないよな。オナニー批判してるくらいなのだから、一目置かれる程の内容なのでしょうね。逃げずにリンク張ってね。
0138ちゃんばば
垢版 |
2020/06/20(土) 14:39:43.34ID:fM/uXUcd
>ビットコインなどの仮想通貨の価値は「すべてがゼロになるだろう」、伝説的投資家ジム・ロジャーズが悲観論
https://jp.cointelegraph.com/news/cryptocurrencies-will-become-worthless-famous-investor-jim-rogers-said
の記事の
>政府ではないアクターが発行するマネーである仮想通貨は、政府が発行する通貨にはない点があるとロジャーズ氏は指摘する。それは国家が持つ強制力、つまり「武力」による裏付けがないということだ。

ってのは良く解るが、「すべてがゼロになる」の話って、
>政府はすべてを知りたがる。コントロールの利く電子マネーは生き残らせ、政府の影響力が及ばない仮想通貨は消していく。
>私は、政府が私たちの行動について必要以上に知っている社会になることは、好ましくないと考えている。
>だが、政府の管理が及ばない仮想通貨が、マネーとして広く流通することはない。
https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%8C%E4%BB%AE%E6%83%B3%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%81%AF%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-BB15Gqze
と、政府の影響力を持ち続けたいから仮想通貨を弾くって考えで、
>ところが、1930年代半ばの英国で、イングランド銀行が「これからは我々のマネー以外をマネーとして使ったら、それは反逆行為だ」と言いだした。
>反逆行為とは「死刑にする」という意味だ。だから、誰もイングランド銀行が発行するマネー以外を使うことをやめてしまった。
とかの過去の事例を元に政府が弾くって考えっぽい。
でも、日本は90年前後の金融自由化で、ケーキ屋とかでも外貨払い認めてるよ。TVのレポーターが米ドルでケーキ買ってた記憶がある。
外貨の両替商制度も廃止になり、ライセンス無しで誰もが両替を行える。店が認めるのならフィリピン・ペソで払ってもOK。外国との貿易や資本の移動も自由だぜ。幾らでも移動出来るよ。よって日本円は国際通貨の地位にある。
マネロンとテロ対策の例外は有るが。
この金融自由化の考えって、政府は影響力を持ち続けたい考えとは真逆じゃね?
中国や韓国の様に、年5万ドルの出金規制の有る国の通貨とは違う。

良く解らんのは、「30年代半ばの」と古いのを持ち出してる点。イギリスの金融自由化は日本より早いぞ。
イギリス・ポンドも国際通貨だよな。

ちなみに、札幌のスーパーだとビール券で何でも変える。きっと全てのスーパーで。
政府がビール券に変換してから買い物するのはOKで、外貨もOKで、仮想通貨は駄目と弾くとは思えないな。
0139ちゃんばば
垢版 |
2020/06/20(土) 15:01:23.03ID:fM/uXUcd
>日本語対応は「海外在住の日本語を話す人向け」仮想通貨取引所バイナンスが回答
https://jp.cointelegraph.com/news/binancecoms-japanese-language-section-intended-to-service-japanese-speaking-users-not-living-in-japan
の記事の
>再びBinance.comで日本語対応を始めたことについてバイナンスは、以下のように説明した。
>
>「日本に住んでいない日本語を話すユーザーに向けたサービスを意図している」

それは通らないのが解らんみたいね。金融庁のガイドラインでハッキリ示してるのに。

>バイナンスのジャオ・チャンポンCEO(通称CZ)は、同月にコインテレグラフ ジャパンに対して、「最も重要なことは、我々が日本の法律と規制に完全に遵守することを保証したいということだ」と話していた。

ん?
押し切れるって考えで、方針変更は無いのかな?
方針を変えて「日本のルールなんて知らん」とは考えていない?
提携先は、違法行為をやっている奴と提携してて金融庁から突っ込み入るだろ?
ガイドラインをまともに読めるくらいの日本語力が有るスタッフや弁護士はいないのか?
パブコメで、日本語ページは勧誘に当たると方針を示してから一貫して「日本に住んでいない」奴向けは認めていない。これガチ方針だぜ。
0140承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 17:00:51.99ID:RUxixo+i
1969年生まれ

福山雅治(俳優、歌手)
北村一輝(俳優)
田辺誠一(俳優)
橋下徹(元知事、弁護士)
武豊(競馬騎手)
HIRO(LDH会長、元EXILE)
SUGIZO(アーティスト)
HYDE(アーティスト)

ちゃんばば(子供部屋おじさん)

同じ51年を生きているのに、
最後の人物だけ下痢便のような人生なのは何故なのか
0141ちゃんばば
垢版 |
2020/06/20(土) 18:38:12.11ID:fM/uXUcd
自作アプリは無視なの?全ての対象では無い?

>イーサリアム2.0、早ければ今年11月か 開発者が展望を示す
https://coinpost.jp/?p=160753
の記事の
>AMAで、イーサリアム2.0がローンチされるためには、大きく分けて以下の二つ要素を満たす必要があると説明された。
>
>ETH2クライエント全てがv0.12.1に対応する
>デポジットコントラクトの実装
>これらの実装時期が明確にならないことから、正確なローンチ日を明示することはできないが、Schoedonによればすべてが順調に進んだ場合、ローンチ日は11月頃になるのではないかとの見解を示している。
>
>クライエントの進捗状況
>Schoedon曰く、ETH2.0がローンチされるには、最新のバージョンであるv0.12.1に対応したクライエントがリリースされる必要があるのだが、
>現在、5つあるクライエントのうち、同バージョンに対応したものは、Prysmatic Labsがリリースするクライエント1つしか存在していないとの現状だ。
>
>その他4クライエントは、同バージョンの対応に取り組んでいる最中だという。

「ETH2クライエント全てがv0.12.1に対応する」って、混乱防止には必要だけど、「全て」とは5つに限ってるのな。他の自作アプリなどは全てにすら含まれません。
全てが対応してのローンチだから、混乱は起こらずに安全ですよね。
で、「全て」って何だろ?
誰が定義してる?
0142ちゃんばば
垢版 |
2020/06/20(土) 19:04:28.59ID:fM/uXUcd
>>140
仮に、俺の年収が数億とかだと貴方は発狂してしまいそうだな。
で、1000万円とかだったとしても、無作為抽出では無いからだろ?
劣等感を感じさせたいの?
有名どころ上げて比較されても、感じる訳無いだろ?
それすら理解出来ないの?

友達との飲み会で、次は何時だと予定空いてる?となった時に、「ちゃんばばは、1回休みって出来る?」って言われて「何で?」って聞いたら、
「1人100万円くらいのクラブ行ってみたくて」って話になれば、残念な気持ちには少しはなるだろうけど。
旅行に行く話でも、1人100万円くらいでって話になったりすれば、友達付き合いが出来なくなると寂しくはなるよな。
0143ちゃんばば
垢版 |
2020/06/20(土) 19:14:54.08ID:fM/uXUcd
>大手監査法人EY、仮想通貨の税務申告アプリを発表
https://coinpost.jp/?p=160722
の記事の
>EY社、米国で仮想通貨の税務申告アプリ公開

日本のニュースサイトで、タイトルには「米国で」は入れずにサブタイトルで入れるのな。
米国の話に興味ある人が多いとでも思ってるのか?
日本での話とあえて誤解させてるのだよな。そして広告を表示させてる訳だね。
0144承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 01:39:25.43ID:ruhzp/ke
HIGH&LOWを予想するだけの簡単バイナリーオプション!!

今なら期間限定で、口座開設して5000円入金するだけで、5000円の口座開設ボーナスが貰える。
入金は銀行振込・クレジットカードの他にBTC・bitwalletにも対応。出金は銀行振込・BTC・bitwalletに対応。手数料は完全無料!!

最低出金額が5000円からだからボーナス分使い切ったら即出金で完全ノーリスク!!
ノーリスクで5000×2+5000(ボーナス分)=15000円のチャンス!! 
入金手段を問わず、出金は銀行振込に出来るから何かと便利

https://p.asia/a750d
0145承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 04:00:10.93ID:WhnabWq9
ちゃんばばは無職?人の話聞かないし仕事してると思えない
0146ちゃんばば
垢版 |
2020/06/21(日) 13:07:58.53ID:KcKdgsRr
>>145
>人の話聞かないし

読んだ上でレス書いてるけどな。
言いなりになるって事?
こう言うのも印象操作、情報操作だよな。

取引先との契約での条件や価格の交渉では、合意しようとしてるのだから、会社として上司との考えのすり合わせや、取引先とのすり合わせが必要だよな。だって合意しようとしてるのだから。
で、何で俺と名無しで合意する必要がある?
俺は昼飯に焼きそば弁当食うから、世界中の80億人全て合わせろよな!みたいなのり?
合わせる必要性が解らないと言うと個人情報を晒して攻撃。意地になって従わせようとしてるよな。
焼きそば弁当なんて食いたくない?俺と合わせる必要なんて無いのだが......
ん?冷やし中華?
俺は朝に食ったから冷やし中華はちょっと駄目だな。
また食え?いやいや、だから何で合わせる必要がある?

俺はコテハン何だから、仮想通貨については、あんな考えの奴だな、で良いだろ?
何でそう言う考えになった?と思えば、聞いてなる程な、で良いだろ?
同じ考えになる必要も無いのだから。
0148承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 15:17:30.47ID:o/AtAfgb
本人の自称だと「サラリーマン」らしいけどね
ちなみに20年くらい前?に
中古ゲームショップを開業したいのでとか言って
父から200万円だかを借りたらしいが今も返しておらずの模様。
そのくせいまだに父のすねかじりでコドオジ生活してるっていう。
0149ちゃんばば
垢版 |
2020/06/21(日) 16:50:31.61ID:KcKdgsRr
>仮想通貨XRP、日本での”王座奪還”はあるか?ビットバンクが分析
https://jp.cointelegraph.com/news/can-xrp-reclaim-the-throne-in-japan
の記事の
>同氏は、リップル社によるクロスボーダー送金へのインフラ作りが「すでに世界の一部において密かに進んでいる」と指摘した。

何で「密かに」なんて言ってるのだろう?
リップルは公表して積極的にやってるよな?彼が知らないとは全く思えないのだが。
0150承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:58:24.37ID:z+eX5PaS
スレタイに反してますね。逃げてないで仕事しているのか、納税しているのか答えてください!納税してないのですか?男らしくないですね。。。あなたの長いオナニー文の垂れ流しやめてください!だれも全く興味無いですよ。おいくつなんですか??
0152ちゃんばば
垢版 |
2020/06/21(日) 17:24:08.78ID:KcKdgsRr
>>147
「納税」でヒットしないが。
節税に失敗する事は有るが、公表するつもりなんて無いな。
俺が仮想通貨でガッポリ稼いだ自慢をした訳でもあるまいし、「逃げる」って何だろ?
ここ、納税額の公表スレでも無いしな。
印象操作、情報ばかり。

税の話は、公表の話だけしたの?してるの?
税に限らず仮想通貨の話はしたのか?してるのか?
俺に絡んでるだけだよな。
0153承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:34:49.19ID:GBf6okRc
インフルエンサーになりたかったんだけど
なれなかった哀れな「多目的便所ひきこもり50代」だな
0154承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 20:46:17.11ID:3u4XUauy
付加価値のまったくない下痢文を一方的に垂れ流すだけ

他人との会話のキャッチボールは不可

社会不適合者なんだなってわかるよコイツ
0156ちゃんばば
垢版 |
2020/06/22(月) 12:25:55.01ID:wh/VJEJR
>ビットコインアドレスをハッキングした開発者「BTCは安全」と主張
https://jp.cointelegraph.com/news/developer-who-successfully-hacked-bitcoin-wallet-ensures-bitcoin-is-still-safe
の記事の
>ビットコインやライトニングネットワークの開発者であるジョン・カントレル氏はこのほど、ビットコインアドレスのハッキングに成功したことを明らかにした。
>これによって、「ビットコインは安全ではない」との多くの声が寄せられているが、カントレル氏はウォレットをハッキングできてもビットコインは安全であると主張している。
>
>クラックには時間がかかる
>カントレル氏によると、ハッキングが可能となったのはウォレットのニーモニック(Mnemonic)文字を12のうち、8つを公開したためだという。

安全では無いと言ってる奴って計算したのだろうか?
と言うか、8/12も晒したら元の強度とは関係無いのは計算しなくても判るはずでは?
12の単語を当てると鍵を特定出来る。総当たり攻撃だと、単語数の12乗で当てられる。
どんな辞書を使ったのかは知らんが、30万語の辞書なら30万の12乗で3e49、常用対数で49。0が49個付く10進数で50桁。
ビットコインの秘密鍵自体が256ビット弱有るみたい。2の256乗で10進数で78桁。
定番の単語に偏るとか、好きな色とか単語を推測され易いので、12桁の単語でウォレットの鍵が開けられるのは、俺は強度に疑問を感じてる。
で、その強度では無く、8つ晒して残り4つの時に当てたって話でしょ?
期間も30日だっけ?
30万の4乗は10進数で18桁。
一桁増えれば難易度は10倍、2桁増えれば100倍。
50-18は32。
何日で当てたのか知らんが、12単語のを当てるには32桁増えるの。
1万倍は4桁増える、1億倍は8桁増える、1兆倍は12桁増える、1京倍は16桁増える......
ムーアの法則での処理能力アップは、5年で10倍10年で100倍くらい。
100年後で20桁増える。って事は強度は20桁減る。
こう言うイメージが出来ない奴が「安全ではない」と言ってるのだろうか?
0157ちゃんばば
垢版 |
2020/06/22(月) 12:40:58.49ID:wh/VJEJR
>>154
>付加価値のまったくない下痢文を一方的に垂れ流すだけ

って事は、読んでるんだよな。
読まずに評価など出来るはずが無い。
でも何故か読みに来てるんだよな。何でだろうな?
その心は?
ファン?アンチだけどファンなのね。きっと......

それがキャッチボールですよ?みたいな?
罵倒をぶつけても反応して欲しいのだよな。
無視されたり認識して貰えないよりはマシだ!と。
でもさ、貴方のこの154番の書き込み。付加価値有ったのかな?
有ると思ってるのかな?
下痢文ではありませんよ?いやいや、その物じゃね?
0158ちゃんばば
垢版 |
2020/06/23(火) 11:34:04.31ID:jPV49B50
>仮想通貨時価総額トップ10 去るべきコイン、入るべきコインは?
https://jp.cointelegraph.com/news/analyst-half-of-cryptos-top-10-assets-absolutely-do-not-deserve-to-be-there
の記事の
>仮想通貨時価総額トップ10のうち5つの仮想通貨は「そのランキングに値しない」。仮想通貨研究所ブロックファイアの共同創業者であるサイモン・デディック氏が見解を出した。
>
>6月21日のツイートの中でデディック氏は、XRPとビットコインキャッシュ、ビットコインSV、ライトコイン、EOSが「他のコインに取って代わられることを待ちきれない」と発言。
>コインテレグラフが理由について尋ねたところ、ビットコインのライトニングネットワークなどがビットコインキャッシュやビットコインSV、
>ライトコインの元々の存在意義を否定することになるという見解を示した。
>
>「『より良いビットコイン』の必要性はない」

「他のコインに取って代わられることを待ちきれない」のね。彼は、強くそうなるとか、なって欲しいと望んでるっぽい。
将来の価格予想でもあるのだから、現在の株価は将来予想を含んでいて、予想が違う奴同士で売買されるのだから。仮想通貨も一緒だぜ。上がる下がるって話は根拠が無いとつまらん。
研究所の人だから注目されているからだろうけど、論拠って、ライトニング信者っぽいが、「ライトニングネットワークなど」の「など」って何が入るのだろう?
ツイッターの話を少し追って読んでみたが、さっぱり判らん。
中央集権的のコインの否定も、好き嫌いじゃなく、何故価格が下がるかの論拠みたいなのも何処に有るのかすら判らん。
論拠無き主張はカスだよな。

少ししか見てないので「『より良いビットコイン』の必要性はない」の話の論拠も解らん。
ビットコインとキャッシュ、SVの分裂時に、採掘屋の支持率が高かったから本家のビットコインコアのがビットコインを名乗り続けているだけで、
彼らは何時もは収益性だけでどれを掘るか決めているみたいだぞ。
コイン数はほぼ一緒だから、価格比に沿って採掘機が掘ってるだけ。
分裂時には採掘屋の判断だけだよな。決断に対して、その後どうなろうが、収益性で採掘機が移動するだけ。
で、ビットコインに中央集権的なシステムへの移行案が出て、採掘屋が支持して移行が完了したのが再来年に起きたとすると、より良いのにする必要性は無いのかな?
根拠が解らんので、あれだけど、そもそも彼が支持してるっぽいライトニングは、ニューヨーク合意を無視し、土台のセグイット反対派のはノードで破棄するとゴリ押しする奴らも出て、
互換性が無いにも関わらず有ると嘘を付いてハードフォークなのにソフトフォークだと言い張った物だよな。
ブロックサイズの1MBチェッカーが入ってるアプリは動かないのに。

と言うか、ライトニングってネイティブ実装されたんだっけ?
より良い必要性はライトニングだけには特別に有るのかな?
その根拠って何だろ?
0159ちゃんばば
垢版 |
2020/06/23(火) 14:17:17.18ID:FlMKAMPR
>ビットコイン(BTC)採掘難易度調整でマイニングは困難に
https://coinchoice.net/bitcoin-biggest-difficulty-adjustment_202006/
の記事の
>ビットコイン(BTC)の採掘難易度調整が6月16日、2018年1月以来最大となる15%上方調整されました。
>ビットコインは日本時間の5月12日半減期を迎えた後、マイニングのハッシュレートが40%以上下落、通常約10分の新たなブロック生成に要する時間が14分にもなりました。

致命的に長くなった訳でもあるまいし、なんだろう、このタイトルは?
くだらん。
0160ちゃんばば
垢版 |
2020/06/23(火) 14:45:36.35ID:FlMKAMPR
>次世代の仮想通貨ランキング、どの銘柄がランクイン? 業界関係者らが見解
https://coinpost.jp/?p=161363
の記事の
>入れ替わり候補に挙げた理由
>XRPについては、利用が拡大していることは称賛するとしつつも、中央集権性が仮想通貨のコンセプトに反すると感じているという。米リップル社がXRPを販売していることも良い印象を与えていないという。
>
>BCHとBSV、LTCに関しては、スケーラビリティ問題を解決できるライトニングネットワークのようなソリューションがあれば不要であると説明。BTCをより良くした仮想通貨は必要ないとした。
>
>またEOSは、イーサリアム(ETH)の中央集権版のため不要であると主張。ICO以降、印象的な結果を残していないと指摘した。

彼は中央集権の否定派だが、下がる理由の具体的な話は無いのな。
あとライトニング信者だね。「あれば不要」って、どちらが良いかとか高コストになるとか、そう言う話は無いのな。
メインチェーンから切り離すシステムが良いとは俺は思えないけどな。複雑になるし。
XRPってリップルが運転資金確保の為に売ってるが、銀行とかでの送金に多く使用されれば、銀行がある程度保有して運用するケースも増えると思う。
彼はそう言うのは承知の上だろうけど。
別に新しい、そう言う考えもあるのな、みたいな根拠が示された訳でも無いのね。

彼はEOSとかの中央集権的なのが、現状ランクインしていて、そこそこの地位にある事にどう考えているのだろうな。
何かが新しい情報や発想でも有るのだろうか?
0161ちゃんばば
垢版 |
2020/06/23(火) 17:14:34.39ID:FlMKAMPR
>仮想通貨の狂騒から3年…331人の「億り人」に突き付けられた巨額の税金とは
https://president.jp/articles/-/36419?page=3
の記事の
>例えば、Aさんは、2017年の1年間仮想通貨だけで1億円の収入があり、必要経費は毎月100万円、1年で1200万円だったとしよう。

ん?
仮定の話だけど、これ何をイメージしてるのだろう?
採掘(マイニング)?売買?証拠金取引?
売買や証拠金取引だと、デイトレードみたい短期保有での毎日の様な取引?それとも長期保有での年に1回ほどの取引?
1200万円で買った仮想通貨が1億円になったって話じゃ無いよな?
購入代金は必要経費で、毎月掛かる?
仮想通貨の積立貯蓄?
8.3倍になった前提?
デイトレードだと価格差なんて微々たる物で、8800万円の粗利益なんて事は無いだろ?

>1億円のうち、約42%。もうかった分だけ使ってしまうと納税できなくなる可能性があるから注意しなければならない。

で、購入代金が小さな例で42%と。
必要経費9800万なら?
どの道、「もうかった分だけ使ってしまうと」って、サラリーマンとしての収入が有り、所得税は330万円超えの20%と住民税10%の合わせて30%の範囲でも、200万所得が増えれば60万円プラスして払う必要がある。
全部使えば60万円の増えた税金は払えないぞ。これは当たり前だろ?
で、巨額の税金の話って、何処に繋がるのだろう?
42%お話が肝だったのだよな。

曖昧な記憶だけど、1億云々って「収入が」であって「所得が」では無かったはず。
だから今回の例では収入が1億円の例なんだよな?
先日の仮想通貨どうしでは利確しないと思ってた話よりは、体験談も無く、例え話も現実離れしてそうでしょぼいな。
1億円の収入で税額60万円増えるだけの0.6%だと巨額の税金の話にはならん。
0164承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:15:18.61ID:L07E/R0N
ん?
お前長文書かないと死ぬ病気?
ヤバい電波受信中?
コミュニケーション取れない病?
0165ちゃんばば
垢版 |
2020/06/24(水) 12:13:33.32ID:UQom3GdC
>「ハッシュ戦争」?口座閉鎖に警戒?ペイパルの仮想通貨ビットコイン売買報道で議論
https://jp.cointelegraph.com/news/is-paypal-starting-crypto-buy-and-sell-rumor-positive-for-the-industry
の記事の
>大手の決済サービスでビットコイン売買ができるかもしれないということで、仮想通貨業界は今回の報道について盛り上がった。
>ビットコインの価格こそ動かなかったが、普及拡大に向けて期待感が高まった。

ん?
「盛り上がった」根拠は何処にある?
「普及拡大に向けて期待感が高まった」根拠は何処にある?
期待感が高まると価格上昇に繋がるのでは?
仮想通貨業界では無く、仮想通貨のニュース業界では?
実質、仮想通貨の交換もペイパルがやると、取引所や販売所は微妙だよな。
採掘屋は、価格が上がるのなら報酬増えるから盛り上がるが、変わらないのなら盛り上がらんぞ。

仮想通貨が合法な国は既に取引所とか有るよな。メジャーな国では特に。
ペイパルが銀行などの主要な送金手段の窓口と送金出来る環境がその国で有っても、仮想通貨の売買や所持が禁止されてる国では仮想通貨に交換出来るのかは微妙だぞ。
違法行為や犯罪行為なら、銀行口座の凍結に繋がる。犯罪収益は没収が原則だよな。
で、「突然の口座閉鎖を懸念」の話に繋がる。
ペイパルが「お前の国の法律など知るか!」と言う態度を取れば、銀行とかの口座は凍結され使えない。解放もされない。
仮想通貨を自前サービスで直接取引するメリットって合法国に限るのでは?
日本の金融庁の資金決済法の移動業者には
>関東財務局長
>第00026号
>平成24年8月1日 PayPal Pte. Ltd. 3700150006491 107-0061
東京都港区北青山3−11−7
>Aoビル15階
>03-6739-7475
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/shikin_idou.pdf
とライセンス取ってるし、第三者型の前払式支払手段でも
>関東財務局長
>第00705号
>平成30年1月22日 PayPal Pte. Ltd. 3700150006491 107-0061
>東京都港区北青山3−11−7
Aoビル15階
>03-6739-7130
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/daisan.pdf
後者のは最近だけど。
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf
の仮想通貨交換業には無いけど、やるのなら日本語でもライセンス取るかもな。
で、ペイパルが取ってペイパル内で仮想通貨が扱える様になったら仮想通貨で相手に送ったり受け取ったりは他社サービスを使わなくても出来るけど、
ボラが高いから、基軸通貨や国際通貨並みに保有したままで保管するメリットは無い。
仮想通貨だと圧倒的に換金手数料が安かったとしても、ボラが高いから結局は保管には不向きだよな。
リップルのXRP使った送金システムっぽくなるだけで。

>同氏は「世界的なハッシュ戦争が始まる!」と締めくくった。

ハッシュ戦争って
>ハッシュ戦争(Hash War)とは、ハードフォークにより意見対立した二つの勢力が、敵対的な分裂を起こした際に起こる、主導権争いを目的としたハッシュ競争です。
https://fintide.jp/glossary-hash-war/
と、分裂時の本家の家督争いだよな。
負けた方は分家として独立するので、名前や正統性を引継げない。
比喩としても、グローバルで何と何がどう戦う?何故戦う?
主要な取引所としての地位の話?

決済(支払い)サービスでの競走?
クレカや電子マネーが圧倒的に強いと思うが。
0166ちゃんばば
垢版 |
2020/06/24(水) 12:18:48.38ID:UQom3GdC
>>164
それって、仮想通貨の税金の話?仮想通貨の話?
どう見ても「ちゃんばばの話」だよな。

で、読まずに茶化してるのか?
それがどう見られるのかは解っているのだよな?
0167ちゃんばば
垢版 |
2020/06/24(水) 12:29:51.31ID:UQom3GdC
>「完全に冷え切ってしまっている…」中国人と仮想通貨XRP(リップル)
https://jp.cointelegraph.com/news/no-one-talks-about-xrp-in-china-sonny-wang-updates-china-and-ripples-status
の記事の
>サン氏が抜けた穴も大きいが、ワン氏は中国でのXRP人気凋落の背景には「目的の曖昧さ」があるとみている。一体どういうことなのか?ワン氏が最新のYOUTUBEチャンネルで解説する。

え?
テキストのニュースの良さは流し読みとかが出来る事だよな。
論拠はユーチューブでかよ。
動画って2倍速で見ても時間掛かるよな。糞にしか見えん。
ニュースサイトって目次ですか?
0168ちゃんばば
垢版 |
2020/06/24(水) 13:18:17.13ID:UQom3GdC
>ベトナムの警察当局、仮想通貨ビジネスの資金調達への投資に警告
https://jp.cointelegraph.com/news/vietnamese-official-urges-public-to-avoid-funding-campaigns-for-crypto-business
の記事の
>仮想通貨への投資や仮想通貨を使った支払いは、ベトナムで合法的に認められていないと強調。
(中略)
>ハオ氏は、詐欺を減らすし、仮想通貨の悪影響を最小限に抑えるためには、ベトナムではより厳格な規制の必要性があるとも付け加えている。

まぁ、やりたいと思ってるのなら、どんどんやれば良いんじゃね?どうなるのか結果を見てみたい。
俺はベトナムに住んでいないし。
これがアメリカだと、アメリカ住民にサービス提供したとアメリカに居ない奴でも絡まれるが、ベトナムは違うよな?
ちなみに日本の資金決済法の1条の目的には
>この法律は、資金決済に関するサービスの適切な実施を確保し、その利用者等を保護するとともに、当該サービスの提供の促進を図るため、
>前払式支払手段の発行、銀行等以外の者が行う為替取引、暗号資産の交換等及び銀行等の間で生じた為替取引に係る債権債務の清算について、
>登録その他の必要な措置を講じ、もって資金決済システムの安全性、効率性及び利便性の向上に資することを目的とする。
と、仮想通貨に関しても「資金決済に関するサービスの適切な実施を確保」「利用者等を保護」「当該サービスの提供の促進」「資金決済システムの安全性、効率性及び利便性の向上」が目的で、保護の為に使わせないって思想では無い。
外貨での支払いも自由。業としての両替商もライセンス無しで自由に出来る。これは90年前後の金融自由化ね。
自由化の思想なのだから仮想通貨に関してもベトナムの様な政策は取らない。
ベトナムって仮想通貨を使うと罰金があるのな。前科持ちになるのだよね?ベトナムの刑法は全然知らんが。それとも行政処分かな?
大学生にバンバン前科持ちのレッテル貼りまくれば良いんじゃね?やりたいんでしょ?やれば?
0169承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 14:30:50.59ID:7iaIZLb/
手越を見習えよ
お前やたら辛気臭いし意味不明なお経みたいな長々と一体何なんだよお前は?

俺か??お前はまだグンマを知らない!

誰に向けて発信してるんだ?こいつわけわからん

何かに取りつかれてるのか?
0170ちゃんばば
垢版 |
2020/06/24(水) 18:24:26.52ID:W+2AYWUW
>ブラジルの中央銀行、「ワッツアップ」の決済機能を一時停止 「支払システムにリスクもたらす懸念」
https://jp.cointelegraph.com/news/whatsapp-payments-suspended-by-brazils-central-bank
の記事の
>コインテレグラフブラジルが確認した公式情報によると、ブラジル中央銀行は、ワッツアップペイに対して「適切な競争環境を維持する」ためにこの措置を講じ、
>既存の金融セクターにもたらすリスクの評価を行うとしている。
>
>ワッツアップペイの支払に関する活動を一時停止しない場合、マスターカードとVISAに重い罰金と行政上の制裁を科すという。
>
>ブラジル中央銀行は、ワッツアップを介した支払がブラジルの支払システム(SPB)に回復不能な損害を与える懸念があるとも指摘している。
>
>「規制当局による事前の分析なしに、運用を開始してそれを継続することは、SPB、特に競争やデータプライバシーに関して、取り返しのつかない損害が発生する可能性がある」

興味深いな。
ブラジルの法律は全く知らんが、ネット企業なら兎も角、マスターやVISAが調べもせずに始めるとは思えないので、法令はクリアしているのだろうね。
だから「取り返しのつかない損害が発生する可能性」を理由に権限発動って事だろうな。

一時停止した正当性は問われるんだろうな。
あと、保護され、ぬるま湯で生きていた企業は、高コスト体質から脱却出来ずに淘汰されやすいし、高コストは市民が結局負担するので国際競争力も落ちやすいんだよな。
0171ちゃんばば
垢版 |
2020/06/24(水) 18:40:16.07ID:W+2AYWUW
>>169
>手越を見習えよ

人気商売の芸能人の彼を?
見習って飲み歩けと?
で、バレろよ、と?
そして首になり、反省しろと?

俺は今飲んでるけど、1人で家飲みですが。
それでも謝れ!......え?何故?
手越を見習うのがまず先決だ!......?.......え?
先ずは飲み歩け!.......その前に有名芸能人になれ!そしてバレろ!
ここまでを先ずは見習え!......何で?
首になって反省してる所を見て喜ぶ為?
その為には先ずは長文禁止?!......え?
嫌々、禁止は飲み歩きでは?
0172ちゃんばば
垢版 |
2020/06/24(水) 20:22:23.24ID:W+2AYWUW
>20歳の株取引アプリユーザーの自殺、暗号資産取引所の投資家保護は万全か?
https://www.coindeskjapan.com/67630/
の記事の
>アメリカの若い世代に人気の株取引アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」を使っていた20歳の学生が、複雑なオプション取引で多額の損失を出したと誤解して、自らの命を絶った。

「複雑なオプション取引」って何だろ?
オプション取引って先物の買う権利書を捨てれるバージョンだよな?
以上でも以下でも無いのでは?

>20歳の学生だったアレクサンダー・カーンズ(Alexander Kearns)氏は、 自らが利用していたロビンフッドのアプリ残高がマイナスの73万ドル(約7780万円)になった後、自殺を図ったとされている。
>しかし、その額は契約が実行される間の一時的なもので、実際の損失額ではなかったことが明らかになったという。

「契約が実行される間の一時的なもの」の意味が今一解らんが、オプションは何を幾らで買う権利を幾ら出す?みたいなのだよな?
値が下がったら権利を捨てるので、権利を買う時に払った分だけ損をするだけ。

それに、8000万円の借金でもさ。無い袖は振れないのだからな。異世界ファンタジーの小説や漫画の様に、借金返せなければ奴隷落ちなんてルールも無い。ゲイバーとかで働いてアフターでケツ掘られるとかを強要される訳でも無いよな。
日本だと、給与の差し押さえは44万円以下は1/4しか出来ないし、財布にある金は66万円以下は出来ない。
30万円の給与だと7.5万円。
生活用動産も高級の贅沢品じゃないのは差し押さえ不可能。
あちこちの国には差し押さえのルールは有るだろ?
そう言うのは、中高生の時に国が教えれば良いだけじゃね?

>投資家が内容を理解しているかどうか、このレベルのリスクをカバーできるだけの収入があるかどうかを最初に確認せずに、
>取引所がボラティリティの高い資産を使った100倍のレバレッジ取引を提供すべき理由はないと、エドガートン氏は主張する。

貿易の為替差損のリスクヘッジには必要なのだが、保険料を50%も積むなんて有り得ない。
それと、仮想通貨のFXで、高レバの所でゼロカットを導入していない所って有るの?
と言うか、有っても使わないよな。
急激な変動でロスカットが遅れて発動しても、ゼロカット非導入でも、無い袖は振れないのだし。

あと、低レバの2倍と制限しても、証拠金1万円入金してレバ100倍出来る所でFXするのと比較すると、2万円の取引で満足出来るの?
サラ金で49万円借りて50万円の証拠金を入金すれば、制限をした意味が無いよな。
小遣いの範囲での仮想通貨のFXだったら、逆効果だよな。
そしてタイトルの「保護は万全か?」、高レバならゼロカット導入で追証禁止の方が良いんじゃね?
で、対応が難しいのなら、資本金100億円とか積めば良いよな。儲けは配当せずに内部留保で積めば良いよな。
01732にちゃんねる☆
垢版 |
2020/06/24(水) 22:27:40.14ID:ggNkaDjK
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0174ちゃんばば
垢版 |
2020/06/24(水) 23:42:38.24ID:kW9O88tn
>Zaifトークン下落 仮想通貨の発行主体と名称めぐり市場が困惑か
https://coinpost.jp/?p=162343
の記事の
>仮想通貨取引所Zaifで取引される「Zaifトークン」が下落、0.146円から0.1301円まで一時11.5%安まで値を下げた。
>
>Zaifの公式ツイッターアカウントで、「(Zaifトークンの)発行体はテックビューロ株式会社であり、当社ではない」とした発言を受け、売り優勢となった。

ツイッターでの説明が

>Zaif Exchangeにて取扱っておりますZaifトークンですが、紛らわしく申し訳ありませんが、発行体はテックビューロ株式会社であり、当社ではございません。
>その他詳しくは「取り扱う暗号資産の概要」に記載のとおりです。以上、お見知りおきのほど、お願い申し上げます。

なのな。
結構下がったので知らん奴も多かったのかな?
名は体を表すべきだし、経緯を知らん奴が見れば名貸ししている様にも見えるよな。
曖昧な記憶だが、当時突っ込みの書き込みをした気がする。
Zaifブランドは誰の物?
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/t0201
によると、フィスコっぽい。
テックビューロはヒットしないな。
フィスコはトークンの名称変更は求めずに、Zaif名の取引所をテックビューロを買ったのね。
登録商標で無ければフィスコが強く求めないのは解るが、商標はフィスコ保有だからな。
で、更に、フィスコのZaif取引所で、テックビューロのZaifトークンを扱ってるのね。まぁ、取引所は買ってそのまま運営だからか。
フィスコは助け舟を出し取引所を買ったが、その時のトークン名称の変更を求めない事にしたのが、ずっと跡を引く訳だ。
テックビューロトークンに変えてとは言えなかった?押し通せなかった?
100年後も1000年後も問題は残ったまま?
01752ちゃんねる☆
垢版 |
2020/06/24(水) 23:52:20.36ID:bQ11yUQh
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0176ちゃんばば
垢版 |
2020/06/25(木) 00:05:09.23ID:cZn84P7b
>仮想通貨ビットコインに暗雲 マイニング業者7000BTC売却で
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoin-price-dips-as-two-mining-pools-daily-btc-outflows-hit-68m
の記事の
>オンチェーンのビットコン取引を監視するクリプトクオント(CryptoQuant)によると、2つのマイニング業者が1日で7000BTCを売却。
>それを受ける形で、24日にビットコインは9500ドル付近までわずかに下落した。
>
>ビットコインの大量売却を行なったマイニング業者は、ハオBTC(HaoBTC)とプーリン(Poolin)。
>プーリンは、1日の流出額において史上2番目の数値を記録した。2社合計でビットコインの流出額は7153BTC(約72億円)。
>
>取引所を使った売却の形跡は見られなかったが、2社はOTC(店頭)取引などを代替手段を使って売った可能性がある。

これ、ハオBTCとプーリンの発表では無いのだよね?
鍵の更新の為にアドレスを変更した可能性も有ると思うが、その事には触れていないみたい。
取引所のアドレスでは無い事は判っているから、通さない相対取引の可能性を述べているのだろうけど、鍵の変更の可能性はどう考えてるのだろう?

半減期後には価格が上がる論者って、プールが売ってるらしいニュースを見てどう思っているのだろう?
0177ちゃんばば
垢版 |
2020/06/25(木) 00:13:21.49ID:cZn84P7b
>もし機関投資家が1%をビットコインに投資したら5万ドル到達の可能性=メサーリ試算
https://jp.cointelegraph.com/news/messari-1-allocation-from-institutions-could-drive-btc-to-50-000
の記事の
>もし機関投資家がポートフォリオの1%をビットコイン(BTC)に投資したら、ビットコインの時価総額が1兆ドル(約106兆円)まで上昇するかもしれない。
>ブロックチェーン分析企業のメサーリのライアン・ワトキンス氏が試算を発表した。

で、現状は全然買われていないって事でしょ?
買っている機関投資家が全て売ったらどうなる?って資産も有るんだろうね。
公表してるのかな?
0178ちゃんばば
垢版 |
2020/06/25(木) 00:14:42.46ID:cZn84P7b
>>177
すまん、誤字。
資産 -> 試算
0180ちゃんばば
垢版 |
2020/06/25(木) 03:24:25.38ID:4XBhbRA1
>ペイパルに関する噂がビットコイン上昇を助長、オンチェーン取引も急増
>2020/06/24 10:25
http://vc.morningstar.co.jp/006736.html
の記事の
>ペイパルでの暗号資産の直接売買が可能になるというニュースが22日の市場反発の大きな要因となった可能性がある。結果としてビットコインと多くのアルトコインが上昇した。
>
>ブロックチェーンデータ企業グラスノードもこの価格変動に注目し、23日に過去24時間においてビットコインネットワーク上での取引量が「急激に増加した」と知らせた。
>
>22日夜に1BTC=9780ドルに達した後、UTC(協定世界時)23日9時23分時点、ビットコイン価格は過去24時間で1.76%上昇、1BTC=9611ドルで取引されている。前週から0.95%の上昇となった。

微増を誇張し好材料としたいのだろうか?
記事をアップした時には、100万円を割って下がってるよな。
そして、この好材料ニュース記事がアップされた後は更に下がったよな。

あと、ビットコインの価格のリンク先のグラフの「年初来」は「週」と一緒だな。
このグラフは下カットされていないので、週のグラフを見ても上がった様には感じ辛い。
自社サイトだから使うしかない、選択肢なんて無い?
じゃ見易いグラフも用意して貰っては?
「年初来」が変だと気付いてる?
自社サイトだから使って見てるのでしょ?
解かり易く伝えるって思想は有るのかな?
0181承認済み名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 03:32:07.59ID:7oKb+cR8
ぴ⤵ �ヲ⤴ ん





🌵🌲🌳🌴🌱🌿🍀🍃🍂🌵🌲🌳🌴🌱🌿🍀🍃🍂
0182ちゃんばば
垢版 |
2020/06/25(木) 10:20:18.31ID:aShQoQEX
>仮想通貨取引所から電話「息子さん税滞納」…じつは詐欺 信じた父親900万円被害 小太りの女に手渡す
https://www.47news.jp/localnews/4947078.html
の記事の
>同署によると、18日午前8時25分ごろから数回、男性方に仮想通貨取引所職員や長男を名乗る男らから、「息子さんは2年間法人税を滞納している」などと電話があった。
>信じた男性は同日から翌19日にかけて3回、自宅近くの路上で弁護士事務所職員を装う女に現金計900万円を手渡した。

お!仮想通貨の税ネタ?
ちょっと違うかな?
税務署や税理士は出て来ないのな。しかも所得税では無く法人税か。

親と似たオレオレ詐欺のニュースの話をした事があるが、「息子の声なんて聴き分けられる、間違えない」と言ってたのを思い出すな。
聞いた電話番号では無く、住所録とかの番号に電話して確認する事と、番号が変わったと言ってたら古い番号に掛ける話をしたな。

取引所などを攻撃するクラッカーの手口でも、社長の振りをして聞き出すとかも有るらしいな。
0184ちゃんばば
垢版 |
2020/06/27(土) 09:08:06.93ID:v7OJPtge
>「ポートフォリオの1%はビットコインを入れるべき」、著名ベンチャーキャピタリストが主張
https://jp.cointelegraph.com/news/billionaire-says-an-exponential-btc-price-increase-would-be-a-disaster
の記事の
>宇宙旅行会社ヴァージン・ギャラクティックの会長で、ベンチャーキャピタリストのチャマス・パリハピティヤ氏は、
>ビットコイン(BTC)が政府による間違った金融政策に対する「災害保険」になると主張している。
>
>6月23日のUnchained Podcastとのインタビューの中で、パリハピティヤ氏は仮想通貨(暗号資産)は政府による間違った意思決定との間で「根本的に無相関である」として、
>人々が保険としてビットコインのようなものが必要だと語った。

で、

>パリハピティヤ氏は投資家は少額の保険をかけておくべきだと述べ、「ポートフォリオの1%にビットコインを入れるべきだ」と主張している。

に繋がってるのか。
ん?
金融資産が100万円あったら1万円分のビットコインを持つと言う「少額の保険」に加入したみたいで安心みたいな話?
1000万円なら10万円分、1円億なら100万円分。
『政府による間違った意思決定との間で「根本的に無相関である」』って話は良く解るが、まともそうな国の外貨でも良いよな。それも複数の外貨に別けて。
99%の資産が紙くずになった場合の、外国移住の為の当面の生活費?
金のネックレスや指輪も良いとは聞いた事あるけど、山賊の検問で盗まれるから?
今の山賊って仮想通貨を知らんの?
銀行のネットバンキングも知らんの?
スマホやタブレット、ノートPC持ってたら中身チェックしようとするのでは?
マイクロSDやUSBメモリの所持もチェックされるよね。
上場企業の株も、ネットで証券会社のサイトにアクセスしてるか専用アプリ使ってるのでは?
ビットコインの優位性もいまいちな解らんし、1%の理由も解らん。
自国の方針に疑問を感じてるのなら、外国での資産保有も何割かで持った方が良いよな。
ビットコインの様なボラ高いのはどうかと思うぞ。

単にビットコインの需要が増えて高値になる事を期待してるだけ?

>パリハピティヤ氏が、ビットコインがほかの仮想通貨とは異なり、小さな投資から「非対称的なペイオフ」を得る数少ない方法だと主張するのも不思議ではないだろう。

「数少ない方法」に記者は同意してるっぽい。何でだろ?
自国の物価や国債の金利とかと無相関のであれば良いのでは?
イーサリアムを外してるのも今一解らん。
0185ちゃんばば
垢版 |
2020/06/27(土) 09:26:13.62ID:v7OJPtge
>>184
あそこのニュースサイトはこういった特徴があります。
こちらはこう......みたいな?
ニュースの記事批判をしてるだけ。何その解釈は。
貴方も書けば良いじゃん。
税の話が出れば税の話をしてるし、取引所の話が出れば同じくしてるが。
と言うか、割った
>仮想通貨で儲けたお金の税金・確定申告【税金板編】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1509025724/
>仮想通貨に関する税金・確定申告・税務調査 Part2 【コテハン禁止】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560751534/
でも、税の話をろくにせずに同様に茶化すだけだよな。別人かは知らんが。
質問した奴にレス書けば自作自演と茶化してるし、レス付けずに放っておけば答えない。
貴方がここで茶化してる数時間前に書いてるのにね。
0186ちゃんばば
垢版 |
2020/06/27(土) 15:01:41.37ID:nT2kWqan
>仮想通貨否定派はいずれ降伏する ビットコイン5万ドルなら「懐疑論者もオールイン」=強気派カイザー氏
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoin-hitting-50k-will-trigger-peter-schiff-to-buy-max-keiser
の記事の
>ビットコイン(BTC)懐疑論者たちが、仮想通貨を購入するようなことはあるのか。ビットコイン強気派として有名なマックス・カイザー氏は、BTC懐疑論者たちが最終的には「オールインする」と予言している。

の予言がツイッターで

>「彼らが最終的にビットコインを理解したら、巨大な買いでオールインするだろう。私はこれが事実になると100%保証する」

と言った事だよな。
何故そうなると言う論拠は無し。
ただ大風呂敷を広げてるだけ。信じて買って損しても彼が補填してくれる訳では無いだろうな。
強く言ったから信じました?
「今日も昼飯奢れよな!」と会社の先輩が......それ、たかられてるんじゃね?

今はブロック報酬が6.25BTCで、12年後は3回半減期を迎えていて0.78125BTCか。更に12年後は0.09765625BTCか。今のレートで9.6万円。
6.25BTCは612万円。
ブロック報酬が減るから、希少金属の様に生産量が減れば受給バランスで高値になると言ってる奴もいるが、希少性が有るとは思えない。
誰もがビットコインと同じシステムを作れるのだよ。
それなのに何故?
決済(支払い)手段としては、1ブロック2300トランザクションくらいあって、送金手数料の他にブロック報酬をトランザクション数で割ったのを送金当たりに結局は負担する事になる。
612万円/2300=2661円。
9.6万円/2300=42円。
24年後でも、これに送金手数料を加えると、国内送金では微妙な手数料。
株式益利回りは日経平均で、PERが18くらいだから5.6%くらいだな。ちょっと前は8%くらい有った。
1.056の24乗は3.7。24年で3.7倍になる。8%で計算なら1.08の24乗で6.3倍だね。
で、5万ドル云々って、何時の話だろ?
5万になると、その時にオールイン?
さらなる高値を目指して?
価値の保存目的だとボラ有り過ぎて問題だし、単価5万ドルだと決済での外国への送金としても高過ぎるぞ。
0187ちゃんばば
垢版 |
2020/06/27(土) 15:22:30.78ID:nT2kWqan
>>180
あれ、同じニュースっぽいな。

>ペイパルに関する噂がビットコイン上昇を助長、オンチェーン取引も急増
>2020/06/27 09:06 cryptonews
http://vc.morningstar.co.jp/006761.html
の記事の
>22日夜に1BTC=9780ドルに達した後、UTC(協定世界時)23日9時23分時点、ビットコイン価格は過去24時間で1.76%上昇、1BTC=9611ドルで取引されている。
>前週から0.95%の上昇となった。

ググると
>1 ビットコイン は
>9,146.40 アメリカ合衆国ドル
>6月27日 6:14 UTC · 免責事項
どんどん下がってるのに、このニュースの内容で今日アップ?
そして、今日のこのニュースを見て......?
0188ちゃんばば
垢版 |
2020/06/27(土) 22:14:04.15ID:M692XQxQ
>エコノミストがビットコインの終焉を予想する夏の狂気
http://vc.morningstar.co.jp/006762.html
の記事の
先ずはタイトルの話。
「狂気」はタイトルだけに出て来るのな。
そして「夏」はタイトルの他は

> 真夏は従来のエコノミストがビットコイン(BTC)の資質、そして将来について大胆な主張をする時期のようだ。
>BTCの価値はすぐに減少し、ゼロになると主張する専門家もいれば、ニューヨークFRB(連邦準備銀行)のアナリストはBTCについて「目新しいことは何もない」と主張した。

と、「真夏」は「大胆な主張をする時期のようだ」と言ってる。
結局は終焉予想を狂気と言ってるが、根拠が解らん。
記者がビットコイン肯定論者なら、印象操作は止めた方が良いんじゃね?
これは、けつの

>BTCの好調に関わらず、多くの著名な従来の経済学者や投資家は懐疑的である。

に繋がるのだろうな。1万ドル割ってるBTCを「好調」と定義してるのな。

あと

>ロジャーズ氏は、
>
> 「暗号資産がギャンブルのための投機的なツールとして本物のお金になれば、政府は単に暗号資産を非合法にして消滅させるだろう」

と言ってるし、

>ロジャーズ氏はBTCや他の暗号資産(仮想通貨)はすぐに下落し、「最終的」には、「ゼロになる」と日本のメディアに話した。

とも言ってたが、ビットコインが非合法化されるとでも思っているのだろうか?
ちなみに日本では、アメリカドルは金銭でも通貨でも無い可能性が高いようだな。
法定通貨の日本円だけを指すっぽい。
日本じゃレバは2倍までと制限され、EUも一緒だったはず。ギャンブル性を制限で制御するのでは無く、非合法化の方向でアメリカ政府は動く可能性は低いと思う。
0190ちゃんばば
垢版 |
2020/06/29(月) 16:06:06.57ID:jzvid5RL
>CBDCブームはなぜ起きたか?国際決済銀行が報告書
https://www.coindeskjapan.com/67876/
の記事の
>国際決済銀行(BIS)は6月24日、年次経済レポートを発行。
>デジタル決済についての章の中で、各国が中央銀行デジタル通貨(CBDC)発行を検討するようになった理由として、技術的可能性が整ったことをあげた。
>フェイスブックが主導するデジタル通貨「リブラ」がCDBC発行を促したとする通説を否定した。
>
>「CBDC発行は、暗号資産(仮想通貨)や民間企業の『ステーブルコイン』の提案に対する反応ではなく、
>むしろ、一度に複数の公共政策目標を達成しようとする中央銀行による集中した技術的努力によるもの」(BISの年次経済レポート)

だろうな。
ただ、元々デジタル決済での話で、中央銀行発行のデジタル通貨も検討していた所で、フェイスブックのリブラの話が出たので、うちもやるかな?と前向きに検討する姿勢になったとしても「促したとする通説を否定」する必要は無いんじゃね?
幾つ物、要因で決まるよな。
日本の金融庁ののサイトで「リブラ」で検索すると結構ヒットする。
https://www.fsa.go.jp/search.html?q=%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A9
デジタル決済の話で、一切リブラの話をしていないつもり?
と言うか、「各国が中央銀行デジタル通貨(CBDC)発行を検討する」機関は、各国の中央銀行や金融庁だろ?
国は200くらいも有るし。国際決済銀行がアンケートでも取ったのだろうか?
レポートは見ていないけど。
「リブラに促されたから」と是否を聞けば、主要因では無いから否と答えるだけ。

>従来、ジャーナリスト、通貨専門家、そして中央銀行自体が、原因はリブラ構想が引き起こした警鐘にあるとしていた。

え?
これも是否の2択かよ。多様な意見があったのに。
元々デジタル決済で検討してた国は有るし、近い方法でのキャッスレス化をした国では、銀行支店の閉鎖、ATMの撤去、一部のスーパーでの現金支払いお断りで年寄りが困ってるって過去にニュースは流れてたよな。
0191ちゃんばば
垢版 |
2020/06/29(月) 17:30:43.30ID:jzvid5RL
>カナダのビットコインマイニング事業者、アメリカの電力使用を申請──米消費者団体が反発
https://www.coindeskjapan.com/67870/
の記事の
>ベネットCOOによると、パブリック・シチズンの文書はペイパル(PayPal)のような取引に特化した企業によるきわめて大きな電力消費には注意を払わずに、暗号資産マイニングを悪者扱いしている。

PoWによる消費電力の増加は、送金手数料以外の10分毎に新規に発行される6.25ビットコインのブロック報酬が原資になってる。
コストの大部分が電気代。
約600万円分のブロック報酬で、4、500万円は電気代に使える。
競争の為に計算の難易度が上がるシステムだから。
ビットコインの今の最新Block 636838で、
>トランザクション数 2,847
>ブロック報酬 ¥6,097,346.44
>料金報酬 ¥348,956.65
https://www.blockchain.com/btc/block/000000000000000000090025f9a8f82d7227c30ac3baa603e75716980690aec7
1トランザクション当たりは、ブロック報酬が2,142円、料金報酬123円。合わせて2,265円。
海外送金としても両替は別だから高めの手数料で、国内送金と比較すると高過ぎ。銀行窓口で高い所でも1000円くらい。
ペイパルは、国内、仕事で
>30万円超 100万円以下 3.4 % + 40 円 / 件
>1,000万円超 2.9 % + 40 円 / 件
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/merchant/paypal-seller-fees
で、支払額が65,441円から76,724円で同額くらい。
クレカの使用では1回数百円から数千円の支払いが中心だろう。
やっぱりビットコインの1トランザクション当たりの電気代は高いよ。
ビットコインの単価が1万分の1の100円くらいなら、ブロック報酬が625円で1トランザクション当たり0.22円。ほぼ無し。
送金手数料の123円は複数先への場合も有るから、普通か安い。
結局はブロック報酬が有り、競争でその分、電気を喰う。

ペイパルを引き合いに出して差別されてる様な話って、印象操作、情報操作だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況