X



トップページ仮想通貨
1002コメント1182KB

儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般28【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ちゃんばば
垢版 |
2020/05/20(水) 21:04:22.27ID:gkIrmBb9
仮想通貨の税金や確定申告と、仮想通貨の市況以外の全般について話すスレです

>仮想通貨に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和元年12月)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/kakuteishinkokukankei/kasoutuka/index.htm

■前スレ
儲けたお金の税金・確定申告18【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514702157/
儲けたお金の税金・確定申告19【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1514880764/
儲けたお金の税金・確定申告20【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515138552/
儲けたお金の税金・確定申告21【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1515496023/
儲けたお金の税金・確定申告22【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1516094641/
儲けたお金の税金・確定申告23【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1518806934/
儲けたお金の税金・確定申告24【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1527946837/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般25【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1533457547/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般26【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1560676091/
儲けたお金の税金・確定申告、市況以外の全般27【仮想通貨】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/cryptocoin/1589592451/
0563承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 11:47:23.11ID:RxeCzH4M
>>562
お前は印象が操作されると思ったんだろう?

操作されるという事は印象が変わるって事だけど
お前自身が自分がどう思われているか聞いているんだが
操作前がわからなければ操作されてるかどうかもわからんだろう

それに誰もお前の印象操作なんてしてないよ
それこそ妄想だろう
証拠だせよ
0564ちゃんばば
垢版 |
2020/08/03(月) 15:41:38.36ID:rRyWcX+5
>イーサリアムクラシックの再編成は「51%攻撃」だったのか?取引所で入出金停止の事態に
https://coinpost.jp/?p=172293
の記事の
>OpenEthereum/Parityのノードはこの大規模なチェーンの再編成を処理できず、ネットワークと同期されなかった。

巻き戻しての再編成だけで無く、某ノードアプリは潜伏の最長チェーンに同期出来ずに、勝手にポインター動いてるみたいな分裂状態なのな。

>イーサリアムクラシックのクライアントOpenEthereum/ParityとOpen-ETCが、不明のバグにより正常に機能しなくなっており、マイノリティのチェーンが分裂した。

某のと、もう1種のクライアントアプリではバグって正常に機能しないのな。酷い状況だな。

>ETCラボ及びETCコアの創設者、James Woは、51%攻撃ではないとツイッターで主張している。
>
>一方、ETCの開発と発展を支える「ETC Coop」は、今のところ、二重支払いは確認されていないが、今回の再編成に関しては「ETCに対する51%攻撃が起こった」とし、
>ブロックチェーン・データ解析ツールを提供するBitqueryも「51%攻撃」として、今回の再編成を分析している。

先日のビットコインゴールドの時には「防いだ」とニュースが流れて疑問に思ったが、これだけ壊れても「51%攻撃ではない」と解釈してる奴もいるのな。
事故だから?
2重送金詐欺の有無と51%攻撃を防げたかは直接関係無いよな。
送金詐欺目的では無くても潜伏は有り得るのだから。
で、先日のビットコインゴールドの時はアプリに勝手にポインター入れて短いチェーンを本チェーンにしたが、今回のイーサリアムクラシックのは潜伏チェーンを本チェーンと決めた様だな。
ゴールドの本家の財団の行動の正当性の疑いは高まりそう。

>ETCラボは、チェーンの大部分は正常に動作しており、ネットワークは安全だと述べているが、

ん?
何を根拠にそう判断してるのだろう?
「ETCノードの半数がOpenEthereumを使用していたという。」の話から、相当ヤバそうな状況では?
クライアントでのOpen-ETCのシェアも含めると、半数や過半数の規模でボロボロになっている様に感じるけどな。
ネットワークってクライアントを含めた概念だよな。
シェアが極端に低いアプリの動作などは関わり合わないみたいな発想は解るけど、半数くらいでボロボロな状況で安全だと、そもそも安全では無いって状況は何を指すのだろうな。

潜伏の浮上で取引所で入出金が止まるケースは、51%攻撃を受けた証だと思うが。
0565ちゃんばば
垢版 |
2020/08/03(月) 16:22:25.27ID:rRyWcX+5
>>563
>お前は印象が操作されると思ったんだろう?

ん?
「された」のだろ。

>操作前がわからなければ操作されてるかどうかもわからんだろう

推測で十分ですよ。

>それに誰もお前の印象操作なんてしてないよ
>それこそ妄想だろう
>証拠だせよ

>>532
>思うのは良いんだよ。伝搬性の有る所で言い続け妄想野郎と印象操作、情報操作する事が問題なんだよ。
の意味が解らんの?
「妄想」と何度も言い続けてるだろ。
別人だから「妄想」とは1度も言っていないって事?
それとも、「妄想」と何度も公言されても、印象が悪くなる事は無いと思ってるの?
印象が悪くなった証明など要らんだろ。
>>517
>名誉毀損罪は原則が「その事実の有無にかかわらず」で、例外が「公共の利害に関する事実に係り、かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは、これを罰しない」だからね。
の意味が理解出来てないの?
真実である立証責任は言った奴に有るんだよ。
だから根拠を何度も聞いても、根拠も、絶対にスイフトは無いと思ったイメージしてたのも言わないよね。
言わないのに、妄想発言を伝搬性の有る所で繰り返してるよね。
信じたり、その可能性も有るのかな?と思えば印象は悪くなるよ。
貴方自身も悪くなると思ってるから、「そう言われたくなければ証拠出せよってこと」って言ってるよな。
言われたくない言葉と認識していないの?
信じる奴は出る訳が無いと思ってるの?


スイフトを使ってるか否かで、使っていないと感じた何かが出て、それが正しくない情報でも、そう言う風に認識してて言ったのな、と解かり合えるが、結局1度も言わないからサッパリ解らん。
友達や同僚へ「無い無い、妄想」とまで言って、そこまで言う無いと認識してる根拠を聞かれても、一切答えないのでは人間関係は悪化するよな。
それじゃ解かり合えないよな。
ネットで名無しの匿名だから悪態付きに来てるの?
それ荒らしじゃん。
俺は誠意を持って対応してたが、時間の無駄だったな。
0566承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:31:01.06ID:rJH/wIlZ
レポートの原文のリンク貼ってあるのに和訳要訳したクソ二次三次情報に難癖つけて想像を膨らませてるのは何でなんだ?
重箱突っついて何か言ったつもりになりたいオナニーしたいから?
0567承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:45:56.78ID:RxeCzH4M
>>565
おー今度は
推測だから何でもOKか証明する必要はないとね

匿名掲示板でちんばばとなのるだけの奴に名誉があるなら
お前がニュース記事でいちゃもんつけてる個人や団体はお前に対して名誉棄損罪で訴える事できるな
真実である立証責任は言った奴に有るんだよ
そっくりお前に返すわw

可愛そうにこんなところで全然見当違いの重箱の隅つつくような
本文とは関係ないミスを得意げに指摘されたらあいての名誉も傷つくよな

せめて自分の言った事に対しては立証責任果たせよ
0568承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:08:21.62ID:BU8ZHNiy
普通51歳っていったら、社会に出てる人なら、
まさに社会人としての集大成が始まる年齢だよな。

それなのにこのちゃんばばという高年者の集大成は、
便所の落書きと呼ばれる掲示板で
一方的に大声をあげるだけしかできない。

終わってるよオマエ
0569承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:51:07.64ID:XK6HJ+ZF
5chを作ったひろゆきってさ、
ちゃんばばみたいなキチガイのことを「無敵の人」っていう言い方で蔑視してるよな?

そんな奴が作った掲示板だけが生きがいのちゃんばばって
本当に凄惨なキチガイだよ
0570承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:21:58.30ID:RxeCzH4M
ああ、それから知ってると思うけど


名誉棄損罪の構成要件
1、 公然と
2、 事実を摘示して
3、 人の名誉を毀損することで
4、 違法性阻却事由がないこと


の3だが

「人の名誉」とは、個人が他者から受ける評価ではなく、一般に人として社会から受ける評価のことをいいます。
よって、刑事事件においては「自尊心を傷つけられた」という「名誉感情」ではなく、「個人としての社会的評価」が要件になります。
「人」が対象ですので、どこの誰のことなのかが特定されている必要があります。

なので、5chやリアルでのちゃんばばとしての社会的評価がどうなのって話になる

お前の社会的評価は、推測する限りはクソミソに言われてるよね
まぁちゃんばばというどこのだれか一人なのか複数なのかはたまたAIなのか推測の域を出ないよな
中傷サイトなるものがあるらしいが、その人物と5chの名前欄にだれでもちゃんばばとかけるのだから同一というのは妄想だろうな
たしか以前いたちゃんばばと名乗る奴も否定してたな

それとも批判ネタ書いたあとに身分証でもアップしてる?
0571承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 18:32:20.01ID:033E+8tC
現実から目をそらし続け、
不都合な事実はすべて「妄想だろ」と逃げ続けた凄惨な初老ジジイ、
それがちゃんばば
0572承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 20:04:12.97ID:IM4THzMO
ちゃんばばってオマンコ触ったことあんの?

前からたまに聞かれてるけど答えてないよな
触ったことないとみなしていいんか?
都合の悪い質問は無視するのがお前だからな

さすがにオマンコ見たことはると思うんだよ、
そんなもん検索すりゃいくらでも画像では見れるからな

ただ「触ったことあるか」っていうと、
外出なきゃならないし、金払って触るか、女口説いて触るか、強制わいせつするか
まあやりようはいろいろあるけど、外出なきゃなんないもんな

最後に再度聞くけど、
ちゃんばばってオマンコ触ったことあんの?
0573承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 00:34:37.15ID:kRwK7FCS
オマンコ触らせてくれるほどの信用がない51年間だったに決まってんだろ
0575ちゃんばば
垢版 |
2020/08/04(火) 08:56:04.29ID:zUOWupjJ
>ビットコインの取引手数料、500億円以上削減できた:調査レポート
https://www.coindeskjapan.com/73384/
の記事の
>トランザクションの新しい送信方法を追加することは簡単な作業ではなく、帯域幅も必要となる。そのため、すべての企業がインフラへの追加投資を最優先にしているわけではない。

複数を纏めて送金するバッチ処理やセグウィット対応って、帯域幅が必要なの?
自作アプリだと作業が大変で本家の仕様追加のバージョンアップについて行き難いし、勘定系システムなので本家のソースを見て安全性を確認する場合は大変だが、本家のアプリのAPI叩くだけなら、それ程には大変じゃないよな。
帯域幅を持ってきたのは「企業がインフラへの追加投資」にハード面でも追加投資が必要と認識させたい様に感じるが、トラフィックの殆どは自分のでは無く、他者の送金指示データとブロックデータでは?
逆にバッチ処理すれば、送金指示のデータサイズが小さくなり量が減るよな。
サーバーへのトラフィックだと、ビットコインのウォレットへの負荷じゃ無く、ユーザーが価格確認に頻繁に来るのが圧倒的にでかそうだけど。

あと、ビットメインは、セグイット対応アドレスが重量算出計算式で有利になるのを否定して、重量では無くサイズでの単価の高いのをブロックインさせると言ってたな。
採掘屋の報酬の殆どはブロック報酬であって、送金手数料は極一部。
殆どの報酬が送金手数料の状況なら、採掘屋の報酬が減るセグウィットに有利な計算式って、採掘屋視点だと微妙。
360億円報酬が減るのだからね。
セグウィットの送金指示データって、若干でかい?大差無いとも言えるか。
未対応の重量計算が、署名の部分を含んでの全部をサイズの4倍にする。
対応のが署名部分を4倍にせずにそのままで、署名の3倍分小さくなる。


ついでに、タイトルには何視点かは無く、手数料も「取引手数料」と言ってるだけ。
名は体を表すべきじゃね。
俺がタイトルを見て思った手数料は、取引所での売買手数料だな。入出金手数料なら、そう表現した方が良かったんじゃ?
0576ちゃんばば
垢版 |
2020/08/04(火) 09:45:29.06ID:zUOWupjJ
>>566
>クソ二次三次情報に難癖つけて想像を膨らませてるのは何でなんだ?

記事や記事情報の批判ですが何か?以上でも以下でも無いよ。

映画の批判で「監督のあの選択は無い」と批判するのに、原作者や金出したスポンサーからの圧力に屈して、選択したく無かった旨が大々的にニュースで報じられていても、それを含めての監督の選択。
記事情報からの元ネタをたどって検証しなければ「想像を膨らませて」はならない、なんてルールは無いぞ。


>>567
>推測だから何でもOKか証明する必要はないとね

「スイフトを使ってるのでは?」と言う推測で、誰の名誉が毀損した扱いになってるの?
仮に名誉が毀損するとして、テープの話や、照会が平均30-50日掛かる話、国内送金でもスイフトが使われていると認識している話はしてるよな。
真実の証明って、言った奴が信じるに足る客観的な何かが有れば良いのだよ。
俺はもう述べてるよ。


>>570
>お前の社会的評価は、推測する限りはクソミソに言われてるよね

それ、3、4名のアンチだろ?
分母が何故アンチ?

>中傷サイトなるものがあるらしいが、その人物と5chの名前欄にだれでもちゃんばばとかけるのだから同一というのは妄想だろうな

貴方がそう思うと皆がそう思うと言う訳では無いよな。これも独善的な考えだよな。
妄想で、万に一つも同一なんて有り得ないと仮定すると、晒して「クソミソ」に言ってる奴の社会的評価を何故客観的なものと捉えているのだろう?
ニフティの判例だったかな?ハンドルだけではリアルの名誉は毀損されないので板での名誉だけだし、反論出来るし、反論でも名誉が毀損することを言ってるので、どっちもどっちみたいな判断だったのは。
それと全く状況は異なるぞ。
0577承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:11:36.95ID:z91p5eRT
>>576
>それ、3、4名のアンチだろ?
その根拠は?
で、他の評価ってあるの?
その人数把握してる?

別な評価がない限りはお前を抜かした総意というしかないだろう
一人でも総意なんだから3.4名でも総意だろうw
まさかお前の評価にお前を入れろとは言わないよね?

別な評価があるなら証拠の書き込みを見せてくれないか?

>貴方がそう思うと皆がそう思うと言う訳では無いよな。これも独善的な考えだよな。
というと、あの情報が正しいとでも?
実際に正しくて迷惑をこうむってるのであれば、君がその人物と同じだということを証明してくれないかな

仮に本人だとしてもだ
あんたの本名での活動でなにか社会的な評価さがるのか?
それにあんたの社会活動で5chやってますと公言してるの?
というか社会活動してるの?

で、君に名誉棄損されてるニュースサイトは反論もできないんだが
自分は何やってもよいと思ってる?
0578承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 10:20:09.35ID:V5pVlQKy
>>577
なんでドモってんの?
あとオマンコは触ったことないんだな?
ついでに51年生きてきて一番幸せだったできごと何
0579ちゃんばば
垢版 |
2020/08/04(火) 11:31:30.98ID:zUOWupjJ
>ビットコインのロードマップはどのように決まるのか。意思決定プロセスを解説
https://hedge.guide/feature/bitcoin-improvement-proposals-bc202008.html
の記事の
>つまり、改善提案の仕組みが存在しないものは分散型プロジェクトとはいえないでしょう。

ん?そうなの?
DAOのリンク先には
>DAOは特定の管理者や主体を持たない分散型の組織で、組織内の階層構造もなく、構成員一人一人によって自律的に運営されているのが特徴です。
>DAOには管理者がいないため、組織としてのあらゆる意思決定や実行、ガバナンスは構成員の合意によりあらかじめ定められたルールに従って執行されます。
>
>DAOの先駆けともいえるのがビットコインは、マイニングによる報酬としてビットコインが与えられるというインセンティブシステムを用意することでネットワーク全体の維持を実現し、自律分散型のDAOとして機能しています。
https://hedge.guide/cryptocurrency/ethereum/mechanism/dao
と「組織内の階層構造もなく」で、

>コミュニティからBIPが提出されると、コア開発者と呼ばれる人々が提案に対して議論を開始します。
>優れた提案であると判断された場合、ビットコインのGitHubを通してコードの監査が行われます。
>監査を経て実際に承認されるには、コア開発者たちの多数決による投票が必要です。なおコア開発者たちもまた、コミュニティによって選出されています。

と、「ビットコインの開発プロセス」は、財団とか良くにある役員(コア開発者)による中央集権体制だよな。
役員(コア開発者)は上位としての階層構造だよな。
コミュニティーと言う分母がハッキリしていない集まりだから、役員選出は純粋な多数決は取れないし。
分散型足るゆえんは、PoWによる決定で決まるので、アプリ作成チームに決定権は無く、採掘屋や取引所と言った主要なコミュニティーメンバーとも合意形成が必要で、この部分に決定権者はいないからでしょ?
ニューヨーク合意の様な主要メンバーで集まっての合意形成でも分散型で、「改善提案の仕組みが存在しないもの」は認めないってのは違うと思う。
開発してるコアの組織内では、出来るだけ中央集権にならない様にしてるが、普通のオープンソースプロジェクトと一緒で、方針が違うのを双方が押し通せば割れる。
役員(コア開発者)の決定に従う必要も無いのだし。
PoWは不特定多数での合意形成の一つの解な訳で、そして割れない様にするには主要メンバーでの合意形成が不可欠。この部分が肝で、仕組みが決められている必要性は無いよ。
特に主要では無いメンバーの提案など無視しても分散型だよな。

で、ビットコインゴールドの様な財団が勝手にポインター設置して確定するのって有りなの?と思う。合意形成出来たのと?
少なくても最長チェーンを掘った潜伏野郎は知らなかった。
大多数から合意を得て、この方向で行くと告知してから実装しないと割れるだろ?
分散型のコミュニティーだからこそ、財団には決定権は無いのだから。
0580承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 11:56:45.06ID:9IcopKeN
そんな心配より自分が老い先どうやって食っていくか心配したほうがいい
0581承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 14:00:52.05ID:JcNMXltO
そんなだからひろゆきから、
無価値なことを一生懸命やる無敵の人みたいに言われるんだよ
ガイジ ダッサ
0582ちゃんばば
垢版 |
2020/08/04(火) 16:56:08.53ID:zUOWupjJ
>17歳の犯人は「3億円以上のビットコイン」を所有していた、ツイッター乗っ取り事件
https://coinpost.jp/?p=172759
の記事の
>主犯として逮捕された17歳の少年が、300万ドル(約3億円)以上の仮想通貨ビットコインを所有していることが裁判の過程で判明した。

持ってるのな。

>当時の行われていた別の捜査で、容疑者として現金約1万5000ドルと400BTCを押収されていたとされるClark容疑者。しかし、検察官はその後、起訴を撤回し、現金と300BTCを返還しているという。

その事件では起訴を撤回して返還してるが、別件での非合法入手では無い証拠にはならんし、そこそこの容疑が合ったから起訴したのでは?
入手出来ると踏んだ証拠や証人が得られずに、撤回したんじゃね?
大抵の国では、同じ事件での再起訴は無理だけど、別件での可能性が有るので100BTCは返還していないのだと思うが。
弁護士は弁護をする為の人だから、本人が否定すればそう主張するのは当然だがな。
立証責任は警察、検察に有るのだろうけど、

>サイバーセキュリティ会社Rendition Infosecの創設者Jake Williamsによると、犯人の「ビットコインの移動方法は杜撰」だったという。

と、細工していないのなら、取引所とかに協力をして貰えば誰へ出金したコインか判って、聞けば答える奴も出るかもな。
0583ちゃんばば
垢版 |
2020/08/04(火) 17:10:13.02ID:zUOWupjJ
>>577
>一人でも総意なんだから3.4名でも総意だろうw

それだとそいつらしか俺の評価を気にしないのね。
社会的評価の定義をアンチ3、4名だけで定義し、もう下がる余地が無いみたいな扱いなのな。
でもどうして、「そう言われたくなければ証拠出せよってこと」と言ってたのだろうな。

「スイフトは無い無い、妄想」って結局は根拠を言わないから何故そう思ったのか解らず。
根拠を言う必要性のメタ議論では、矛盾した強弁を張り続けるだけ。
荒らしじゃん。構うだけ無駄だな。
0584承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 17:14:42.86ID:Af5HkaGg
>>583
お前の根拠はただの推測でそれが正しいと言う証拠は無いってつまり妄想積み重ねてるだけじゃん
そう言われたくなければ証拠出せよってこと
スイフトが本当に使われてるなら使われてる証拠を出すことなんか簡単な筈だろ?
お前の推測が正しいか証拠を持ってこないと妄想垂れ流してるだけと言われて当たり前だろ
0585ちゃんばば
垢版 |
2020/08/04(火) 17:14:56.68ID:zUOWupjJ
>>578
誰が誰に聞いてるのだろう?
まさか、俺じゃ無いだろうな?
0586ちゃんばば
垢版 |
2020/08/04(火) 17:23:48.56ID:zUOWupjJ
>>584
>お前の根拠はただの推測でそれが正しいと言う証拠は無いってつまり妄想積み重ねてるだけじゃん

その理屈は成り立たない話は何度もしてるのだけど、繰り返すだけなのな。
推測を積み重ねると、推測を積み重ねてるのであって、妄想を積み重ねているのでは無いよ。
何故「推測=妄想」と定義してるの?

推測に過ぎない旨は俺自身が述べてるよ。
何で絶対正しいと言ったような扱いになってるの?
思ってもいないし、言ってもいないと言ってるのにさ。
0587承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 18:58:10.47ID:DDo8VB5t
>>586
なんで成り立たないんだよ
推測の根拠は推測でそれが正しいのかと問われて証拠を提示できないんなら推測の積み重ね=妄想だと言って差し支えがないだろう
素直に認めたら?
0588承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:32:49.22ID:RJT9DikV
>>583
べつに3,4人だろが100人だろうが
お前の評価が変わるとでも?

>>576
>それ、3、4名のアンチだろ?
その根拠は?
で、他の評価ってあるの?
その人数把握してる?

別な評価があるなら証拠の書き込みを見せてくれないか?

>貴方がそう思うと皆がそう思うと言う訳では無いよな。これも独善的な考えだよな。
というと、あの情報が正しいとでも?
実際に正しくて迷惑をこうむってるのであれば、君がその人物と同じだということを証明してくれないかな

仮に本人だとしてもだ
あんたの本名での活動でなにか社会的な評価さがるのか?
それにあんたの社会活動で5chやってますと公言してるの?
というか社会活動してるの?

で、君に名誉棄損されてるニュースサイトは反論もできないんだが
自分は何やってもよいと思ってる?


>根拠を言う必要性のメタ議論では、矛盾した強弁を張り続けるだけ。
そっくり返してやるわ
無駄だと思ったから辞めただけ

使って無い証拠だせってよりも
使ってる証拠出すのが普通だろう

いつもお前が言ってるじゃないかw
0589承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:59:27.96ID:UMsJgZyj
まだやってるの…

ちゃんばばに感じるエアプ感というか童貞感というか現実味のない空論の感じって、
なんなんだろうって思ってたんだけど、

法学で例えれば、「法令の条文」は参照するが、「判例」は一切参照しないで論を進めるみたいなことなんだろうな。
法学の講義とか取ったことある人なら分かるけど、重要なのは現実の結果である判例のほうなんだよね。

物理で例えれば「容器の重さは一切考慮しない」で原発の構造を語るみたいな話。

だからエアプ感しかない文章しか書けないんだろう。現実に役に立たない正体はこれだった。
0590承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:28:39.68ID:RJT9DikV
>>576
>ニフティの判例だったかな?ハンドルだけではリアルの名誉は毀損されないので板での名誉だけだし、反論出来るし、反論でも名誉が毀損することを言ってるので、どっちもどっちみたいな判断だったのは。

で判決はどうなった
そこ重要だから
0591承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 13:10:34.45ID:RJT9DikV
>>523
>曖昧な記憶だけど、何かの記事のデータで、何処から何処までのシステムやサービスを含んでるのかは解らなかったが、スイフトは1件20か30円くらいだったな。

記憶が曖昧でもネットでしかそのような記事みないのだから
検索すれば出てくるだろう

それを出せばよいだけ

ちなみに現状は銀行経由の海外送金は1000円以上とられてるよ
日数も瞬時ではなく2,3日はかかる
0592ちゃんばば
垢版 |
2020/08/05(水) 13:56:06.02ID:jiwOHPlF
>米議員、PoS報酬等の税明確化を要求 技術の将来性見据え
https://coinpost.jp/?p=172964
の記事の
>PoSを将来的に可能性のある技術と説明。PoSで獲得した報酬は、獲得時ではなく売却時に課税の対象とするべきだと述べ、課税のルールが、納税者がPoSに関わることを間接的に妨げてはいけないと主張した。

これだとPoS使ってる仮想通貨を担保に金貸すサービスや知り合い同士の貸し借りで、モラルハザードが起きそうな気がするけどな。

>またMangieroは、書簡にも記載されている通り、PoSによる報酬は納税者が育てる農作物や家畜などの財産と同じだと主張。「リンゴやトマトは収穫しただけでは課税されない」と指摘した。

リンゴやトマトの収穫って、自分の支配下の農場内での移動に過ぎないよな。
PoSの報酬って自分の支配下で湧いたんじゃ無く、支配外から受け取ってるよな。だいぶイメージ違うけど。
0593ちゃんばば
垢版 |
2020/08/05(水) 16:48:04.24ID:jiwOHPlF
>>587
>妄想だと言って差し支えがないだろう

何故?
中傷は真実で有っても犯罪で、事実の真実性の証明は中傷する側が行うのだけど、根拠を聞いても答えないよな。
で、妄想である根拠が必要なんだぜ。

根拠を答えないから、解かり合える訳無いんだよな。
推測が必ず正しいなんて、言ってもいないし、思ってもいないのに、何で妄想なんだろ?


>>588
>あんたの本名での活動でなにか社会的な評価さがるのか?

>通説では、本罪は抽象的危険犯とされる。つまり、外部的名誉が現実に侵害されるまでは必要とされず、その危険が生じるだけで成立する。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA
の話を理解していない?
>「毀損」とは、事実を摘示して人の社会的評価が害される危険を生じさせることである。大審院によれば、現実に人の社会的評価が害されたことを要しない(大判昭和13年2月28日刑集17巻141頁)とされる(抽象的危険犯)。
下にある判例が根拠と思われる。

>で、君に名誉棄損されてるニュースサイトは反論もできないんだが
>自分は何やってもよいと思ってる?

タイトル引用してるから、自分の記事のタイトルをググればヒットするよ。ここは書き込めるし。
と言うか、俺も某ニュースサイトで記事掛けないけどな。
>刑法230条の2は、名誉毀損行為が公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。これは、日本国憲法第21条の保障する表現の自由と人の名誉権の保護との調整を図るために設けられた規定である。
の「表現の自由」のバランスの範囲内で俺は行ってるよ。

>使って無い証拠だせってよりも
>使ってる証拠出すのが普通だろう

俺の書き込みは推測だと述べて、推測に過ぎないとも述べて、推測が必ず正しいなんて言ってもいないし、思ってもいないのに?
何で推測が正しい事を証明する必要があるの?
スイフト使ってるのでは?と言う推測で、誰かの名誉が傷付くの?
言ってもいないし思ってもいない立証を俺が何故する?
俺の根拠は推測に過ぎない旨は何度も言ってるよ。
普通である根拠って何?全然解らない。これも何度も言ってるよね。
確定した事実では無く、推測に過ぎないものとは、未だに認識されていないの?
推測に推測を重ねると妄想って話からも、推測でしかない事は認識されているよな。別人?
「無い無い、妄想」とまで言えば、名誉権とぶつかるよな。だから根拠を俺は聞いてる。
優勝の推測を怒ってる奴がいて、甲子園球場や広島球場の直ぐ側の居酒屋でやってるからって話なら、信者に失礼ではあるなと解かり合える訳だよな。

>いつもお前が言ってるじゃないかw

ん?「無い無い、妄想」と俺が言われたら根拠を強く求めるが、俺が言って根拠を求められて答えなかった事って一度でも有るの?無いだろ?
見落としていたらすまん。で、どれ?
0594ちゃんばば
垢版 |
2020/08/05(水) 16:51:56.06ID:jiwOHPlF
>>589
>重要なのは現実の結果である判例のほうなんだよね。

真実の証明の話でも、本人が信じるに足る客観的な何か、しか求めていないんだけどな。
何で、これで判例無視野郎扱い?
何を持って、そう感じてる訳?
こう聞かないと解かり合えないだろ?
アイドルは糞しない話でも、「糞するなんて、無い無い、妄想」と言った根拠で「俺はファンですからね」でも良い旨を述べたと思ったが、それを聞ければ信者と判断出来て解かり合えるだろ。


>>590
>で判決はどうなった
>そこ重要だから

ニフティの?「ニフティ 名誉毀損」でググれば、弁護士事務所の解説したのがヒットするだろ。何故俺に聞く?
他の判例も一審でどうだとか、控訴審でどうだとかは、ググれば解説してるのあるよ。ASAHIネットの件とかさ。


>>591
>記憶が曖昧でもネットでしかそのような記事みないのだから
>検索すれば出てくるだろう

俺が計算した結果が2、30円なのだけど。
それとスイフトの本家のサイトに見に行ったことも何度か有るので、統計データや決算書のデータからかも知れない。

>ちなみに現状は銀行経由の海外送金は1000円以上とられてるよ
>日数も瞬時ではなく2,3日はかかる

何処に取られているって話?
例えば、全銀システム使った国内他行宛円送金では、一般個人が銀行窓口で800円くらい取られても、全銀システム利用料としては数円しか取られていないよ。
スイフトでの海外送金でも中継銀行手数料は1000円くらい取るのが普通。
金融庁の審議会などで、外為法での日銀への報告で、送金理由だったかな?がユーザーの書いた理由をそのまま書いて良いか?って質問を見た記憶がある。
海外宛は送金の度に、行員が作文してるんじゃね?上司とその上の上司に了解の判子を貰って周る必要も有りそうだし。
国内宛は要らんぞ。イタリアでもそうじゃないの?
ブラックリストとの突き合わせも、自動でやるだろ?
国内銀行のスイフトコードは解ってるのだし。
>最初の4文字 … 金融機関コード
>次の2文字 …… ISO国名略号
>次の2文字 …… 所在地コード
>次の3文字(11桁の場合) …… 支店コード等
>※8桁SWIFTの場合、は本店(本社)の場合が多い。
>※11桁SWIFTの場合、最後の3桁に「XXX」又は「HED」が付加される(本店を意味する)
https://gincode.com/wiki/swift#:~:text=SWIFT%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%9B%BD%E9%9A%9B,%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A8%E3%82%82%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
がスイフトコードで、イタリアの国コードはIT。日本はJP。
国内宛の識別も簡単なのだし。
0595承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:33:05.62ID:JilOMcVr
>>593
妄想である根拠が必要??
お前が推測の証拠を出せないのが十分な根拠なんだが??
妄想は中傷じゃなくて事実を言ってるまででそう言われたくないなら証拠を出せば良いと言う助言してるのにな??
推測は推測だから事実と違っても良いと思ってるわけ??
そんな自分勝手な理屈が通って批判は許されないとでも思ってんの??
0596ちゃんばば
垢版 |
2020/08/05(水) 17:54:56.74ID:jiwOHPlF
>「盗んだビットコインを返して」 Bitfinex、ハッキング事件解決に420億円の報酬
https://coinpost.jp/?p=172981
の記事の
>当時盗難された約12万BTCについて、Bitfinexがハッカーとコンタクトをとれるように貢献した人に対し、取り戻した財産の5%を報酬として与えると発表。また同時に、ハッカー自身にも25%分を与えると伝えた。

釣れるのかな?

>ミキシングサービスなどを含め、売却経路の指摘はあるものの、現在多くの取引所が盗難通貨のブラックリスト登録をしており、ハッカーも売れずにいる可能性もある。これらの報奨金制度が解決への糸口になるかもしれない。

仮想通貨って、紙幣を受け取った時に一々紙幣番号を調べるみたいな事をする必要があるのかな?
何かを売ったりサービスの提供をして受け取ったとして、あまり表に出したくないのも有るよな。
中国向けのATMでは紙幣番号を記録するのが有ったと思うが、日本国内のでは無いよな?
入金したのは出金に使うし。
警察が捜査する上で必要なのは解るが、巻き込まれ率が高くね?
善意の第三者である事が立証されるまでは、入金した仮想通貨は凍結されたままだろうし。
ミキサーサービス使うと、盗まれたのが混入する場合も有るよな。犯人もミキサー使うと、ミキサーから受け取った事を証明しても、第三者である事の証明にはならん。
0597ちゃんばば
垢版 |
2020/08/05(水) 18:04:57.17ID:jiwOHPlF
>>595
>お前が推測の証拠を出せないのが十分な根拠なんだが??

って事は、優勝するチームを推測として述べるには、必ず勝つ根拠が必要って解釈なのな。
明日は晴れそう?と聞かれ、晴れそうだねと答えるにも、必ず晴れる根拠が必要と。
で、絶対なんて思ってもいなく言ってもいないのに、妄想扱いするし、して当然と言う解釈なのな。
俺には理解出来ないが、貴方がそう固執している事は良く解ったよ。
俺からのアドバイス、修正出来るまでは推測話には参加しない方が良いよ。公害だから。
0598承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 18:25:45.85ID:yxsidoDV
>>597
は?
だからなんで未来予測に例えるんだ?
お前のやってるのは過去の優勝予測だろ
お前の主張は将来スイフトが使われる筈だ!
じゃなくてスイフトが使われてる筈だ!だろ?
じゃあその推測が正しいと言う事実を出せよって言われて頑なに出さなければ事実が存在しないただの妄想だから出せないんだねって言われて何かおかしいか?
0599承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:39:38.61ID:l8hoI88/
大キチガイ VS 小キチガイ
0600承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 08:45:15.26ID:W5RR+7Pt
>>598
その人はあまり社会に出ていないようで
言葉の意味とか使い方をよく知らないみたいだね

一般的に
プロ野球どこが優勝する
明日の天気
などは推測するという言葉は使わない
国語のテストなら×だろうね

例として使うには不適切なのを理解できていない
頭が固いというか文章を理解する能力や認知する能力が出来の悪いAIみたいに偏り過ぎで
自己の都合でしか解釈できない
0601承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:08:57.64ID:W5RR+7Pt
>>593
>大審院によれば
いつの時代だw

>下にある判例が根拠と思われる。
どこにある



https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA
事実の摘示
摘示される事実は、人の社会的評価を害するに足りる事実であることが要求されており、

とあるように
弁護士サイトを調べれば実際は
名誉感情の侵害
社会的評価の低下が無ければ、名誉毀損罪も侮辱罪も成立しない
とある

で改めて聞くが聞くが君の社会的評価はどうなのよ
5chのこのスレでの書き込みによって下がる社会的活動してるの?

>何で推測が正しい事を証明する必要があるの?
出せないなら
お前の妄想って評価が下されるだけだよ
イキってニュースにいちゃもんつけてるだけの人って認識されるだけ

お前が気にしれければそれでいいんじゃね?
0602承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:31:54.33ID:W5RR+7Pt
>>594
名誉毀損罪の話してたよな
刑法の話してたよな

なぜ民事しか出てこないのだが
刑法の名誉毀損罪で
ハンドルだけで名誉毀損罪で有罪になった事例を出してくれ
ググっても出てこなかったわ


>俺が計算した結果が2、30円なのだけど。
その計算結果に至った計算式は?
しかも日本での話?
どこの国を想定しての金額?

>例えば、全銀システム使った国内他行宛円送金では、一般個人が銀行窓口で800円くらい取られても、全銀システム利用料としては数円しか取られていないよ。
例えばの話に突っ込みいれるのは恐縮するが

1000円は一番安い場合で窓口でもない場合で
実際は
https://transferwise.com/jp/blog/overseas-remittance-charge
ぐらい取られてるよ

お前の理屈がただしければ
いくら何でもかけ離れてるしぼったくりすぎだよな


>金融庁の審議会などで、外為法での日銀への報告で、送金理由だったかな?がユーザーの書いた理由をそのまま書いて良いか?って質問を見た記憶がある
実際に三菱UFJで海外送金した時は理由を書く項目欄すらなかったんだがな
>海外宛は送金の度に、行員が作文してるんじゃね?上司とその上の上司に了解の判子を貰って周る必要も有りそうだし。
それはお前さんが考えた話だろう
そういうのが妄想っていわれるんだよ



>国内銀行のスイフトコードは解ってるのだし。

なぜここで国内銀行のスイフトコードの話がててくるのか
そしてコードの命名規則を引用する必要よは無いよ


引用するなら
推測の根拠を引用してくれっていってるんだが


どうせ調べるなら
日本の銀行数とスイフトコードもってる日本の銀行数
イタリアの銀行すとスイフトコード持ってる銀行数を調べてみろよ

そしてスイフトコード持ってる銀行の規模、大きさを調べてみろ
0603承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 09:50:02.76ID:W5RR+7Pt
ちゃんばば君はさ
リップル社の人が語ってる話とかも見てみるといいよ
0604承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 12:39:44.27ID:yMuzJUBI
>>598
もう詰みであんたの勝ちだよ

ちゃんばばが負けを認めることはありえないので
認めるということは脳内勝利法で生きてきた51年間の人生の全否定になるので

傍目にもちゃんばばが詰んでるんだから、もういいじゃん
投了を求めるからストレスが消えないんだよ
「俺の将棋は盤の外に駒を動かせるんだぜ」って、
詰んでるのに玉を盤外に逃がそうとする哀れな初老、
そんなのを相手にするのは時間の無駄
0605承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 13:56:26.52ID:JB5QewRD
アキネイターっていう、
質問に答えていくと思い浮かべた人物を教えてくれるアプリがあるんだが
ちゃんばばを想定してプレイしたら、

77歳の肛門モロ感の親爺 ゲイポルノビデオ男優

って出てきたわw
0606承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:33:50.02ID:VtmirT4h
1969年生まれの仲間たち

福山雅治(俳優、歌手)
北村一輝(俳優)
田辺誠一(俳優)
橋下徹(元知事、弁護士)
武豊(競馬騎手)
HIRO(LDH会長、元EXILE)
SUGIZO(アーティスト)
HYDE(アーティスト)
ちゃんばば(田原実、子供部屋おじさん、5ch荒らし)
0607承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 16:57:25.31ID:extqQaBX
【クイズコーナー】

>>606
この中にひとりだけ、オマンコを触ったことがない人がいます。
それは誰でしょう?
0608承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 17:48:21.71ID:p6ezdugQ
女にモテそうにない顔つきの奴が3人いるね
ただし、そのうち2人は社会的地位やカネがあるので女にはモテる
残った1人がマンコ触ったことない奴だな
0610ちゃんばば
垢版 |
2020/08/07(金) 09:57:55.71ID:PjbxGqcr
>イーサリアムクラシック、今週2度目の「51%攻撃」を受ける
https://www.coindeskjapan.com/74233/
の記事の
>攻撃者が取得した金額は不明だ。

またなのね。
で、金額不明でも攻撃は受けた扱い。

>イーサリアムクラシックの開発者は当初、前回の攻撃ではネットワークが再編成や51%攻撃に襲われたわけではないと述べていた。
>しかしBitqueryは5日、攻撃者はおよそ80万ETC(約560万ドル、約5億9000万円)の二重支払いを受けることが可能だったとしている。

これ、潜伏採掘のアドレスと2重送金のアドレスが一緒なのだろうか?
一緒だと、51%攻撃否定の根拠って何だったのだろ?
別だったら、潜伏野郎(攻撃者)が2重送金詐欺野郎と、どうやって認識したのだろう?

>Bitqueryによると、記事執筆時点では、51%攻撃で奪われた資金はオーケーエックスから移動していないという。

ん?
取引所にある残高って他人の見れるの?
それともブロックチェーン上ではって話?
後者なら、換金された可能性も有りそうだよな。
0611ちゃんばば
垢版 |
2020/08/07(金) 09:58:31.40ID:PjbxGqcr
>1週間もたたずに2回目の51%攻撃か、仮想通貨イーサリアムクラシックで再びReorg
https://jp.cointelegraph.com/news/is-etc-102-screwed-after-second-51-attack
の記事の
>イーサリアムクラシックを標的とした51%攻撃が増加していることを受け、イーサリアム共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏は、ETCはプルーフ・オブ・ステーク(PoS)に切り替えるべきだとツイートした。
>
>「ETCはプルーフ・オブ・ステークに切り替えるべきだ。リスクを避ける文化を考慮すれば、現時点ではジャンプすることは、しないことよりもリスクが低いようにみえる」

彼はPoS好きだよな。本家のイーサリアムではそっちの方向だから、当然と言えば当然だけど。
PoSへの移行はコミュニティーから採掘屋を追放する事でも有るのだが、その決定をPoWの投票権者の採掘屋が行う時に、自らを追放する方向に行くのかな?
確定概念を入れるだけで対応出来そうだけどね。
例えば、過去200ブロックを掘った奴の、掘った量の上位に投票権与えて、誰かがブロック掘ったら確定承認の投票し70%獲得で確定とかを。

>イーサリアムクラシックのネットワークの明らかな脆弱性にもかかわらず、ETCは現在7.05ドル近辺で取引されており、過去1週間でわずか1.5%の変動となっているだけだ。

これ「イーサリアムクラシックのネットワークの明らかな脆弱性」なのか?
ビットコインから継承してる確定しない思想や文化じゃね?
0612ちゃんばば
垢版 |
2020/08/07(金) 12:44:51.79ID:PjbxGqcr
>>598
>だからなんで未来予測に例えるんだ?
お前のやってるのは過去の優勝予測だろ
お前の主張は将来スイフトが使われる筈だ!
じゃなくてスイフトが使われてる筈だ!だろ?

「筈だ!」?
>>458
>と、月なのね。
>でも遅すぎるよな。文書扱でもこんなに掛からん。テープに纏めて記録する為に、送る頻度が月1回とか?
>でも、これだと殆ど使われなくなってる?スイフトの規格を使ってるから要らねー状態?
>スイフトより早くて安いシステムが欲しかったって話なのかも知れないな。
が「筈だ!」と断定口調で述べた扱いなのな。「なのかも知れないな」が何故そう言う扱いなのだろう。断定口調が何処にある?
何度も、絶対にそうだなんて、言ってもいないし、思ってもいない旨を述べてるのに、「筈だ!」と言ったかの如く扱うのは印象操作じゃね?
で、優勝話の例えでは貴方?別人?がシーズンが終わってると言っていたが、スイフトを使っているか否かの、推測では無い事実情報って1度も出ていないよな。
事実の結果発表が出ていて、それが周知の事実なら、妄想と言った根拠に出せば良いのでは?
真実性の立証責任は有るのだからね。
しなかったのは、過去の話でも確定事項と認識していないからだろ。

>じゃあその推測が正しいと言う事実を出せよって言われて頑なに出さなければ事実が存在しないただの妄想だから出せないんだねって言われて何かおかしいか?

断定口調にすり替えて、それを述べるのね。
「事実が存在しない」と定義してるのは、貴方の推測でしかないよ。
妄想と中傷するのなら、立証責任が生じる。
0613ちゃんばば
垢版 |
2020/08/07(金) 12:45:58.45ID:PjbxGqcr
>>601
>どこにある

貴方が引用した「事実の摘示」だよ。

>事実の摘示
>摘示される事実は、人の社会的評価を害するに足りる事実であることが要求されており、

何故、そこだけ拾ってる?
>つまり、たとえ真実の公表であっても、発言内容が真実であるというだけでは直ちには免責されず、後述する真実性の証明による免責の問題となる。
>また、公知の事実であるか非公知の事実であるかを問わない。「公然と事実を摘示」すれば成立する罪だからである(大判大正5年12月13日刑録22輯1822頁)。
>公知、非公知の差は情状の考慮事由となる。事実を摘示せずに、人に対する侮辱的価値判断を表示した場合は、侮辱罪の問題となる。
だよな。公知の事実でも成立する罪だよ。
また「事実を摘示」に該当しないなら侮辱罪だよ。
バカにバカと言えば侮辱罪。妄想を言い続けている旨は「事実を摘示」だよ。
「格好良いね」みたいな皮肉は「人の社会的評価を害するに足りる事実」では無い可能性が有るって話だろ。
0614ちゃんばば
垢版 |
2020/08/07(金) 12:46:37.56ID:PjbxGqcr
>>602
>ハンドルだけで名誉毀損罪で有罪になった事例を出してくれ

何故?
初犯でパン1個万引きした奴は必ず有罪にでもなるって認識?

>お前の理屈がただしければ
>いくら何でもかけ離れてるしぼったくりすぎだよな

ん?手作業が有るからって話してるのに。

>それはお前さんが考えた話だろう

>決済高度化官民推進会議
https://www.fsa.go.jp/singi/kessai_kanmin/index.html
>議事録・資料等
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/base_gijiroku.html

>決済業務等の高度化に関するスタディ・グループ
>決済業務等の高度化に関するワーキング・グループ
とかを見てた奴として言ってるの?
見た覚え有るんだけどな。

>なぜここで国内銀行のスイフトコードの話がててくるのか

イタリア国内でも一緒って話なのだが。

>推測の根拠を引用してくれっていってるんだが

だから使われている可能性がある根拠なのだが。

>そしてスイフトコード持ってる銀行の規模、大きさを調べてみろ

ん?何故?
良く解らんが、日本の銀行は
>日本の金融機関のSWIFTコード一覧
>検索ヒット数:185行
https://gincode.com/wiki/swift
外国のも入ってるね。
>全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)を利用している、全国の金融機関一覧です。
>清算参加者(141法人)
>代行決済委託金融機関(1,060法人)
https://www.zengin-net.jp/company/member/
金融庁で銀行ライセンス持ってるのが
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/ginkou.pdf
で、都銀とか32、外国55、地方64、第二地方38、その他1。
外国抜いて合わせると135。
信金は信金ネット経由で全銀システムに繋がってる。他も同様。直接は繋がっていない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%87%91%E8%9E%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%AESWIFT%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
の銀行欄だと、極稀に抜けてるだけ。
仮に、全銀システムでの照会で平均30-50日も掛かるなら、殆どがスイフトに移行して使う方が現実的に思えるが。
送れない相手だけ全銀システム使うのでは?
客から照会されても、平均30-50日掛かるシステムなんだから。
まさか、信金、信組、農協、漁協の振込が多いと思ってる訳じゃ無いよな。
0615承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:22:23.83ID:zWQHJnPR
>>613

>>下にある判例が根拠と思われる。
>どこにある

と聞いているのに
>貴方が引用した「事実の摘示」だよ。
じゃねーよ
根拠のもとになった判例を出せって話だ

なんども言わせるな

名誉感情の侵害
社会的評価の低下が無ければ、名誉毀損罪も侮辱罪も成立しない

これが実際の弁護士の見解
それを違うというならせめて昭和以降の判例出せよ
0616承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:25:01.65ID:sxsnmMXj
指摘されたことを全部拒否してるだけなのほんと草
流石ちゃんばばだな
0617承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:41:44.86ID:zWQHJnPR
>>614
>初犯でパン1個万引きした奴は必ず有罪にでもなるって認識?

ん?起訴されたんだろ
じゃ刑法に従い有罪だろう
酌量の余地があるなら執行猶予がつくのが刑法だぞ

なに勘違いしてんだ

>それはお前さんが考えた話だろう
が何を示してるのか分かってないの?
いちいち言わないとわからないの?
>海外宛は送金の度に、行員が作文してるんじゃね?上司とその上の上司に了解の判子を貰って周る必要も有りそうだし。
お前仕立てのストーリーじゃねーかw

>仮に、全銀システムでの照会で平均30-50日も掛かるなら、殆どがスイフトに移行して使う方が現実的に思えるが。
1,060法人は無視かよ

じゃイタリアはどうなんだ
で、イタリア規模で独自ネットワークがなくてなぜかスイフトだけあるってか
0618承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:42:54.42ID:zWQHJnPR
>>594
名誉毀損罪の話してたよな
刑法の話してたよな

なぜ民事しか出てこないのだが
刑法の名誉毀損罪で
ハンドルだけで名誉毀損罪で有罪になった事例を出してくれ
ググっても出てこなかったわ


>俺が計算した結果が2、30円なのだけど。
その計算結果に至った計算式は?
しかも日本での話?
どこの国を想定しての金額?

>国内銀行のスイフトコードは解ってるのだし。

なぜここで国内銀行のスイフトコードの話がててくるのか
そしてコードの命名規則を引用する必要よは無いよ


引用するなら
推測の根拠を引用してくれっていってるんだが
0619承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:43:28.67ID:zWQHJnPR
で改めて聞くが聞くが君の社会的評価はどうなのよ
5chのこのスレでの書き込みによって下がる社会的活動してるの?

>何で推測が正しい事を証明する必要があるの?
出せないなら
お前の妄想って評価が下されるだけだよ
イキってニュースにいちゃもんつけてるだけの人って認識されるだけ

お前が気にしれければそれでいいんじゃね?
0620承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 15:46:24.02ID:zWQHJnPR
>>そしてスイフトコード持ってる銀行の規模、大きさを調べてみろ

>ん?何故?
>良く解らんが、日本の銀行は

ん調べられるじゃん

じゃ他の事も調べて提示できるようね
都合悪いと出せないの?
それとも無いから出せないの?
0621承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 16:17:43.33ID:zWQHJnPR
追加
>>614
>初犯でパン1個万引きした奴は必ず有罪にでもなるって認識?

この話だと裁判までいってるんだが
まさかずっと刑法の名誉棄損罪の話してたのにいきなり民事持ち出したわけじゃないよな?
>ニフティの判例だったかな?ハンドルだけではリアルの名誉は毀損されないので板での名誉だけだし、反論出来るし、反論でも名誉が毀損することを言ってるので、どっちもどっちみたいな判断だったのは。
0622ちゃんばば
垢版 |
2020/08/08(土) 01:17:02.43ID:ehvu2Ur1
>>615
>根拠のもとになった判例を出せって話だ
>
>なんども言わせるな

それが人にものを訊く態度なのか?
だから、それだって......その古いのだってばよ。
俺は、起訴されか、有罪になるのか、民事で賠償が取れるかの話にあまり興味が無いのだよ。
解らない時には根拠を聞いて解かり合う事が主目的。
で、「スイフトは無い無い、妄想」とまで言うなら、根拠を聞いて解かり合おうとはするが、言わない奴は真実の証明が出来ていないので、犯罪者扱いをする権利を俺が持つの。
言うつもりが無さそうだよな。
で、貴方の考えがどうでも、それは貴方の問題であって、俺の問題じゃ無いよ。
俺から見れば、犯罪者の奴が「出せ」と喚いてる。何これ?何様?って感じ。

例えば、「暑いのに彼奴等、ラーメン屋に入ってったよ」って話に「冷やし中華でも食ったんじゃね?」と言えば、「冷やし中華は無い無い、妄想」と言われ、「食ったのかを証明しろ!」とか言われてる気分。
俺は推測を述べただけで、食ったかどうかには興味無いから。絶対とか必ずなんて、言ってもいないし、思ってもいない。
何故、冷やし中華は無いの?と思って、相手の根拠を聞くと、結局は1度も言って貰えない。
そして名誉毀損には当たらないと、謎の存在してるか未確認の弁護士サイトの曲解を持ち出す。
定番の判例を否定する弁護士なんているのか?と一瞬思ったが、起訴されて99.9幾つかの%で有罪の刑事事件で、中傷した事実はガチで、被告が情状酌量を嫌い無罪で押し通す方向になれば、何が出来るのか?と考え、無理筋と解っていても証拠不十分論や通説以外の解釈もぶっ込んでみる選択も有りなのかもと思えた。
民事でも弁護人は弁護をするのが仕事だしな。
車が走ると車の判例が出来て、サーバーでデータを保管する様になるとデータの破壊の判例が出て来るけど、名誉毀損って昔から有るよな。昔に判例が積み重なって定番の解釈が出来る。
俺の持ってる判例六法にも載ってたはず。最近のは買っていないが。
まぁ、判決文で出すって事は、弁護士が曲解を主張したので否定した可能性も有るけどな。

俺は、裁判沙汰の話などしていない。名誉毀損罪の要件の話で定番の通説を否定し、実際の被害が必要と考えている様だから、説明してるの。
後は貴方の問題で有って、俺の問題じゃ無いよ。
民事と刑事の話の混同の様に貴方は扱ってる様だが、民事は、違法行為に基づく、損害賠償、差止請求、開示請求とかの話だよな。
で、違法行為と言うのが刑法の名誉毀損罪。
刑事事件なら、要件に故意性が必要だったり、条文の拡大解釈は認めないといった面は有るが、実際の被害の必要性の話には関係無いよな。

万引き犯が、初犯でも必ず起訴されるか、必ず有罪になるとでも思っているのか?と言う話をして、それらの有無に関わらずに「万引きは犯罪だよ」って話をしてるの。
中傷して、根拠を聞かれても答えなければ、真実の証明をした事にならないよな。

ウキの話で、頭の方にも
>結果
>挙動犯、抽象的危険犯
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA
と書いてあるよな。
毀損のところにある抽象的危険犯のリンク先には
>危険犯(きけんはん、ドイツ語: Gefährdungsdelikt)とは、法益の侵害が現実に発生していない段階であっても、法益侵害のおそれがあれば実現する犯罪を言う。これに対して犯罪の成立に際し、現実に法益侵害が発生することが必要とされる犯罪は侵害犯と呼ばれる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E9%99%BA%E7%8A%AF
と書いてる。

判例を引きたいのなら、最高裁のサイトは結構載ってる。まぁ、本業だしな。

>また、名誉毀損罪における「事実の適示」は人の社会的評価を害するに足りることが必要です。
>「名誉を毀損」とは人の社会的評価を害するおそれのある状態を発生させることをいい、現実に社会的評価が低下したことは必要ないというのが判例です。
https://keijibengo.avance-lg.com/sp/crime/meiyokison.html
弁護士法人のサイトっぽい。普通の解釈はこんなのだよな。

続く
0623ちゃんばば
垢版 |
2020/08/08(土) 01:17:56.67ID:ehvu2Ur1
続き

最高裁のサイトで「名誉毀損」「社会的評価」で検索。
>令和1(ワ)14218  発信者情報開示請求事件
>令和元年12月11日  東京地方裁判所
では
>そうであるところ,本件記事の記載内容のうち,「クリスマス会,やるとおもってるんですか。社員もお金もないんですよ。やる余裕なんてありません(笑)」とある部分は,一般の読者の普通の注意と読み方を基準とすれば,
>原告Aが,社員もお金もなく,クリスマス会などのイベントをやる余裕すらないとの事実を摘示するものであり,
>原告Aが経営に窮しているとの印象を抱かせるものであるから,原告Aの社会的評価を低下させるというべきである。
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=89308
と言う裁判所の解釈だよ。これは結構微妙な奴。「印象を抱かせるもの」で対象。抱いたかの結果など述べていない。
被告の「社会的評価」の主張も微妙。訴訟費用負担の問題も有るから否定するのは当然だけど、これで開示を拒否するのは仕方無くも感じる。
拒否すると訴えられて、負けて、訴訟費用負担。

「名誉毀損 社会的評価」でググっても
>名誉毀損と社会的評価の低下を弁護士が解説
>名誉毀損にいう名誉とは外部的名誉であり、人に対して社会が与える評価を意味します。したがって、名誉を毀損するとは、人の社会的評価を低下させることを意味し、これは、刑法でも民法でも同じです。
>
>刑法においては、名誉毀損罪は抽象的危険犯とされていて、実際に人の社会的評価を低下させたこと、又はその具体的危険を生じさせたことは必要ではないとされています。
>社会の評価は目に見えないものであるので、実際に社会的評価が低下したことを証明するのは困難だからです。
>
>民法においても、実際に人の社会的評価を低下させたことまでは必要とされず、その危険性を生じさせたことで足りるとされています。
https://monolith-law.jp/reputation/defamation-and-decline-in-social-reputation
と言った説明だよ。
0624承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:30:30.32ID:ff+sQ1+e
税務署のオヤジがアップの途中でギックリ腰になりました
0625ちゃんばば
垢版 |
2020/08/08(土) 01:44:34.01ID:ehvu2Ur1
民法での表現は不法行為だったな。
>第五章 不法行為
>(不法行為による損害賠償)
>第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
>(財産以外の損害の賠償)
>第七百十条 他人の身体、自由若しくは名誉を侵害した場合又は他人の財産権を侵害した場合のいずれであるかを問わず、前条の規定により損害賠償の責任を負う者は、財産以外の損害に対しても、その賠償をしなければならない。
0626ちゃんばば
垢版 |
2020/08/08(土) 09:04:28.85ID:9xCY3Hvk
>>617
>じゃイタリアはどうなんだ
>で、イタリア規模で独自ネットワークがなくてなぜかスイフトだけあるってか

これも答えておくね。
何故俺に聞く?
と言うか、>>458のニュース記事でのイタリアの銀行間ネットワークの話を取り上げた件だよな。
>イタリアの銀行、R3コルダで銀行間送金データを共有──NTTデータが設計
https://www.coindeskjapan.com/73062/
だよ。
「独自ネットワークがなくて」って、何言ってるの?
何故こんな所でつまずいてるの?
NTTデータって、日本の全銀システムも作ってる元締め。名だたるベンダーを引き連れてね。
R3のコルダ採用したシステムの為に法改正までやって抜本入れ替え。
似た様なのはリップルが有るよな。あそこは日本だとSBIグループが力を入れてるね。
で、古いシステムの話が出てる。70年台の当初の話なのか、法改正せずに今も絡めた話なのかは解らんが、磁気テープ云々の話が出てる。
それとは別に、
>古いシステムでは、照合プロセスには長い時間が必要だった。同氏によると、以前、照合にかかった平均時間は30〜50日だったが、コルダでは24時間以内に完了する。
ってのがあって、24時間云々はスイフトの高速のも似たりよったりで、規約で縛ってさっさとやるのを義務付けてるのだろうから置いといて、
「古いシステムでは、照合プロセスには長い時間が必要だった。同氏によると、以前、照合にかかった平均時間は30〜50日だった」の話で、
このシステムメインで使ってるのか?と言う疑問から色々述べて
>スイフトの規格を使ってるから要らねー状態?
>スイフトより早くて安いシステムが欲しかったって話なのかも知れないな。
がスイフト話だよ。化石化してて、ろくに動いていないと。
ここで出てくる照合プロセスとは、具体的にはどの部分の照合プロセスかは知らんが、照会だと思ってる。化石化してるよな?

で、イタリアの銀行数は知らんが、記事の
>プロジェクトは第2フェーズに入っており、イタリアの銀行の約85%(合計55行)が銀行間送金データを共有するためにプラットフォームを利用している。
>10月に予定されている最終の第3フェーズでは、70〜100行がプラットフォームを利用することになると同協会は予想している。
から、55/0.85で65行かな?
残りは外国銀行かな?
少ない場合は、外国銀行でも国際送金やってる極一部だけが参加。
多い場合は35行の35%。これ、他国の国内送金も取り込もうとしてるんじゃ?
抜本入れ替えでユーロ限定システムにはしない気がするし。
>米FRB理事、リアルタイム決済システムの実用化「なるべく早く」
https://coinpost.jp/?p=173722
みたいな話も有るよな。
アメリカとユーロ圏って、ドイツ銀行とJPモルガンだったと思うが、これらが幹事行になって双方のネットワークを繋げてる筈。
銀行が仮想通貨を扱いたいって話もあったな。
早くて安いのを使う様になるんゃね?
0627承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 14:20:51.61ID:aKqDGEmu
初歩的な質問です。4年かけて500万円ぐらい突っ込みました。
来年末あたりに500万円分だけ利確しようと考えてます。
その際の税金はどのような計算になるのでしょうか?
その前に税制変われば良いのですが。
0629承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:45:49.27ID:jDRypxwU
購入単価てまちまちですよね?
高い時で計算して良いのかしら?
0631承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 21:11:10.32ID:jDRypxwU
ありがとうございます。500万ぐらいだったら20%みたいなんで結局税制変わっても一緒か。
自営なんだが合わせ技でなんとかならんのかね?
0632承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 10:01:17.80ID:NXX0xYsu
取引所と紐付けて損益計算自動でしてくれるアプリはないですか?
0633ちゃんばば
垢版 |
2020/08/11(火) 14:03:12.50ID:2XL2Fhhf
>中国銀行など4大国営商業銀行がデジタル通貨遠視決済の大規模テスト開始
https://coinchoice.net/four-chinese-banks-testing-digital-currency/
の記事の
>中国はこれらテストを通じて、アジア諸国でのドル支配もしくはドルの影響を薄めることを最大の目的として、DCEP開発プロジェクトの実現を急いでいます。

「アジア諸国での」?
中国以外で人気が出るのだろうか?

あとタイトルの「遠視決済」って何?と思ったが、電子の誤字?
中国政府による遠隔監視機能付き?
0634ちゃんばば
垢版 |
2020/08/11(火) 14:45:38.58ID:2XL2Fhhf
>>631
自営の分や住民税足してる?
住民税は10%くらい。
自営は青色?
白色なら、赤字の繰り越しは出来なかった筈。
総合課税だから、今年はコロナの赤字で白色なら、12月に自営の損益出して今年も利確した方が良いと思う。
赤字の垂れ流しは勿体無い。自営赤字400万円で仮想通貨500万円だと100万円bナ。

そう言う買い方って、どう見ても支払手段用では無く、キャピタルゲイン狙いの投資や投機だよな。
頻繁な売買なら営利継続で雑所得区分だが、そうじゃ無ければ譲渡所得区分(50万円の控除と損益通算有り)でも行ける気がする。
仮想通貨(暗号資産)は例外適用での譲渡所得区分での計上は認めないって、国税庁や財務省がハッキリと言った事は無いよね?
原則が雑所得では無く譲渡所得の方が良いんじゃね?って話には、資金決済法では支払手段を想定とか、外貨と同じく話で雑所得って話で、「原則、雑所得」になってるだけで。
理屈的にOKと思ったら、リスクも考えて採用を検討してみては?
0635ちゃんばば
垢版 |
2020/08/11(火) 15:31:55.63ID:2XL2Fhhf
>イーサリアムクラシック、51%攻撃により500万米ドル以上の被害が明らかに
https://hedge.guide/news/ethereum-classic-51-percent-attack-bc202008.html
の記事の
>Bitqueryのレポートによると、先日起こったイーサリアムクラシックの被害は当初疑われていた不備によるものではなく、意図的に行われたものであったことが判明した。

と言う意図的論と、

>暗号資産による支払いを実行した後、その支払いをなかったことにするマイニングデータをブロードキャストする「二重支払い」を、今回の攻撃者は20万米ドル以下で実施したこともわかった。
>イーサリアムクラシック協会のYaz Khoury氏は、「今回の51%攻撃やチェーンの再編成は、マイナーがネット接続をしない中で悪意のあるブロックが生成されるという特殊な状況で起きた」としている。

の「悪意のあるブロックが生成されるという特殊な状況で起きた」の「される」「起きた」って、故意にしたとは認識していないのかな?
偶々偶然に2重支払いが行われた、みたいな扱い?
それとも証拠不十分的な?
0637ちゃんばば
垢版 |
2020/08/12(水) 21:28:49.54ID:apM6Gqkx
>イーサリアムクラシック、“最悪の1週間”──2度の51%攻撃で問われる自衛能力
https://www.coindeskjapan.com/74578/
の記事の
>ブロックチェーンに対する51%攻撃は、単独もしくは複数のマイナーがネットワークのマイニング能力を示す計算能力、つまりハッシュレートの51%以上をコントロールし、不正な取引を行うことをいう。

彼は51%攻撃の条件には、不正な取引が不可欠と考えているのだろうか?
「複数のマイナー」(採掘屋)で成り立つと言う考えでは、2重送金での不正とのグルである立証は、単独より圧倒的に難しくなる気がするのだが。

また、この考えだと、ビットコインゴールドの最近の事件だと未だに防げた金額のニュースが流れていないので、2重送金詐欺は無かったのでは?と思ってる俺の認識では、
本家である財団は、有りもしない51%攻撃をハッシュ貸仲介屋のデータで踊って、公表もせずに自分勝手に内緒でポインターを設置し、長いチェーンを認めない実装にしたのだよな。
中世の頃の専制君主制の世界に居るようだ。
採掘の報酬を誰が受け取るかは、PoWで判断するのでは無く、財団が勝手に決めて何が悪いみたいな考えかな?
財団が毎年保有の50%税金として没収したとしても何が悪いみたいな、自分勝手に振る舞っても構いませんみたいな思想?

>そのため、膨大なコンピューターパワーと電力が使われるようになっている。

「膨大な」?
それ、単価が上がり、結果、ブロック報酬の額が多いからであって、ビットコインだって単価が数円なら6.25ビットコインのブロック報酬は数十円。
今の単価が123万円だから770万円くらいのブロック報酬を貰える。これに送金手数料も足した額がビットコインだと10分毎に貰えるから、それより若干低い値までコストを掛けて良いと言う考えに採掘屋はなる。
単価の結果であって、PoWだから「膨大な」電力が消費する訳では無いよな。

>この技術面での決断に対するプレッシャーが高まっている。全体の計算能力が小さいPoWコインは51%攻撃を受けやすい。イーサリアムクラシックはこうした状況について、効果的な対策を講じることができないのだろうか。

確定概念入れるだけで51%攻撃は殆ど解消するのでは?
ビットコインキャッシュの様なショボい実装では無く。

>コインベース(Coinbase)も、イーサリアムクラシックの預け入れの承認時間を2週間に引き延ばしたとツイートした。

ハッシュ能力が6割とかになれば、潜伏すると有利になり全取り出来るんだよな。得なの。
だから延ばしても効果は殆ど無い。
2重送金詐欺をしなくて得なの。3週間潜伏すると、3週間の全てのブロック報酬と送金手数料を独り占めに出来るのだから。
浮上してたら6割と60%しか貰えない。
サッカーで言えば、オフサイドルールが有るから、待ち伏せが禁止され、オフサイドトラップとの駆け引きが生まれる。

>「イーサリアムクラシックは、代わりのマイニングアルゴリズム、具体的にはEthashをSHA-3に置き換えることを検討している。このことが将来の攻撃を防ぐことに役立つかもしれない。しかし移行するまでは、イーサリアムクラシックは脆弱なまま」とウィシアン氏は述べた。

え?
SHA-3に換えても変わらんだろ?
何故そう思ってるだろう?さっぱり解らん。
中国勢は金盾による遅延で排除されたり分断されるのを恐れている訳で、中国勢は実質的な拒否権が欲しい。
例えば、ビットコインだと、ブロック掘られると直近数千ブロックを掘った奴の上位累積70%(同数なら最近のブロックを掘った奴)に、
掘ったブロック数に応じた投票権を与えて、その内70%賛成の投票が有れば確定し巻き戻らないルールにすれば、潜伏は殆ど防げるし、金盾で分断されても確定しないで先送りに出来る。
潜伏攻撃はかなりやり難いし、確定しない状況はウォレットや取引所は認識出来る。
対策ってこう言った確定概念の導入だろ?
投票権者を絞ってるのはトラフィック抑制。投票権者はあくまでも採掘屋。
通常は数秒から数十秒で70%の票が集まって直ぐに確定。ほぼ一緒に掘ったら先送りになるかも知れないが、次や更に次のブロックでほぼ確定すると思う。
こういった日々の確定って、会社で言えば取締役会での同意を取るのと一緒だよな。
投票データには、ブロックを掘ったってデータが何時届いたかも記載すれば、分析も、しやすそう。
0638ちゃんばば
垢版 |
2020/08/12(水) 21:48:02.15ID:apM6Gqkx
>イーサリアムの大規模アップデートは新たなデリバティブ市場を生むか
https://www.coindeskjapan.com/74162/
の記事の
>結果的に、新しいステーキングシステムは、流通しているイーサリアム(ETH)の30%を吸収してしまう可能性があると、分散型投資会社メタカルテル・ベンチャーズ(MetaCartel Ventures)のパートナー、アダム・コックラン(Adam Cochran)氏は推測する。

30%と推測した根拠って何なのだろう?
表現が「可能性」だし。

イーサリアムを決済手段として使う奴って多いの?
塩漬けして、ニュースも見ないから?
俺は、始まると話題になって、ロックされても金利欲しいって奴はもっと増えそうな気がするけど。
0639承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 21:58:35.76ID:pBxeg/6o
アップを始めた税務署のおっさんがギックリ腰になって通院途中で熱中症になりました 永眠してね
0640ちゃんばば
垢版 |
2020/08/12(水) 22:37:58.46ID:apM6Gqkx
>FATF仮想通貨の国際送金ルール、スイス政府が個人ウォレットの利用規則を導入
https://coinpost.jp/?p=174502
の記事の
>Jevansによると、スイスでは、ユーザー個人の仮想通貨ウォレット(プライベートな仮想通貨ウォレット)が「認証」されていない場合、
>仮想通貨取引所はユーザーが資金を取引所のアカウントから認証されていない個人ウォレットへの送金を許可しないことができるという。資金洗浄対策の強化と見られる。

ん?
「認証されていない個人ウォレット」って何?
FATFのトラベルルールとは違うっぽいが、違いが今一解らん。
個人ウォレットって、世界公認やスイス公認の個人ウォレット認証制度がある前提?
取引所とかが、自分のウォレットから?それとも何処かの取引所業者からの直送?と入金の際に聞くのでは?
で、本人確認してる個人情報と「自分のウォレットから」と言う情報で、紐付けして行くのでは?
取引所からの直送も、何処のと誰が言ったのか解るのが、FATFのトラベルルールだよな?

>例えば、シンガポールや米国がFATF基準を厳格に施行することを決定したとしよう。そのことは、もし例えばフランスが同じような基準を施行していない場合は、フランスに送金することはできないということにもなるのではないだろうか。

ん?
FATFのは、取引所でした本人確認情報を元に、そいつが自分のコインアドレスと言ったのは、そいつのだろうと言う前提を元にするんじゃないの?
嘘付いて他人のに直送するのと、自分のアドレスに送って貰ってからウォレットで操作して他人に送るのではあまり変わらん様な。
と言うか、誰がコインアドレスの保有してるかの確認をするの?
どうやって?
取引所とかは銀行みたいな物で、銀行で本人確認してるのが現金の現状でしょ?
それと同じ様にしてるだけでは?

FATFって、イランや北朝鮮をブラックリストに入れてる様に、テロリスト支援国家の様なレッテル貼りの権限を持っていて、190ヶ国以上が従ってるルールだよな。
だから日本の金融庁はFATFの前々回の2008年の日本の調査での残念な結果に、欧米並の疑わしい取引で口座凍結する様な方針に変えた。銀行には凍結できる様に規約の変更も薦めてる。
決済(支払い)が出来ないと貿易がかなり、やり難くなる。
0641ちゃんばば
垢版 |
2020/08/12(水) 22:41:09.95ID:apM6Gqkx
>>636
>そんな風

俺には、これが何かすら解らん。根拠以前にね。

「そんな」間違った事を言うなよ、と言ってみる。
0642承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:29:55.84ID:EKdDZPxu
アップでぎっくり腰になった税務署のおやじが熱中症で倒れて豪雨で流されました
0643ちゃんばば
垢版 |
2020/08/16(日) 13:12:59.59ID:4EAVXi4Y
>匿名性重視Webブラウザ「Tor」でビットコインを狙うハッカー
https://www.coindeskjapan.com/75065/
の記事の
>Torネットワークは、追跡可能で識別可能なIPアドレスを「匿名化」できるWebブラウザ。出口ノードはユーザーが目的のウェブサイトに接続するための最終段階となる。

原文は「Webブラウザ」なんて言っていないのに、Tor Browserの説明してるのな。

ノードのシェア23%も立ててゴキブリホイホイ状態っぽい。
でも、

>奪われたビットコインの額は不明

で、

>ハッカーの正体は不明。また、ビットコインなどを盗むこと以外の攻撃を意図しているかはわからない。

って状況で、悪意の有るノードと、どうやって認識したのだろう?
ビットコインを盗もうとした?盗んだ?
額も不明で。

パスワードとかを盗まれて、知らんアクセスログが有ったり、情報が漏れたり、何かの指示が出て初めて認識出来るんじゃねーの?
それも、Torで盗まれたのか、マルウェアに感染してるのか、社員とかが悪の道に汚染してるのかを切り分けるのかも難しいよな。

NSAとか中国やロシアの同様な某機関とかの政府系が傍受の為にやっていそうな気がするが。
0644ちゃんばば
垢版 |
2020/08/17(月) 14:43:15.51ID:fhtKqwmw
>仮想通貨イーサリアムの最終テストネットが一時クラッシュ、その原因は
https://coinpost.jp/?p=175482
の記事の
>開発者チームは、Roughtimeサーバーがダウンするという事態に十分備えていなかったと振り返っている。NTPサーバーは十分に分散されており、グローバル規模で障害を引き起こすものではないと過信していたという。

報告では
>何が悪かったのか
>
>ラフタイムサーバーがダウンした場合に備えて適切なフォールバックが行われていると誤って信じていました。
>ネットワーク内のすべてのPrysmノードが同時に影響を受け、参加が大幅に減少しました。
>Prysmatic Labsチームは、デフォルトで6つのエンドポイントが実行されているNTPサーバーに十分な分散があり、このタイプのインシデントがグローバルな停止として発生しないと信じていました。
https://docs.google.com/document/d/11RmitNRui10LcLCyoXY6B1INCZZKq30gEU6BEg3EWfk/mobilebasic#heading=h.d5qpimbr9o7y
と言ってるね(翻訳)。
「デフォルトで6つのエンドポイントが実行されているNTPサーバー」だから「十分に分散されており」って話っぽいね。
roughtimeって何?と思ったら、グーグル作の認証付きのな。NTPサーバーでは認証無し実装が殆どだからかな?
で、クラウドフレアのRoughtimeサーバーは4時間ずれてて、更に他のNTPに切り替えも出来なかったっぽい。
時間のズレが極端に大きかったら他を使う様には実装して無かったみたいね。

でも良く解らんのが、4時間もずれてる事。
普通のPCって、1日最大2秒くらいしかずれないよな。極端な温度下に有るのなら別だけど。
1日2秒ズレで4時間ズレるには20年掛かるな。タイムサーバーは攻撃されてて時間書き換えられてるな。

これ、1度も時間ズラしての部分動作テストもしていないよな。
そういう物なの?
0645承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 17:39:29.85ID:5Sb7CGYR
アップでぎっくり腰になった税務署のおやじが熱中症で倒れてゲリラ豪雨で水虫が悪化しました
0646ちゃんばば
垢版 |
2020/08/17(月) 20:19:40.91ID:RgB6R16z
>>645
>税務署のおやじが

相変わらず、妄想の中で生きてるのな。
0647承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:01:46.54ID:5Sb7CGYR
税務署のおやじが痛風になって苦しみます様に
0648承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 22:13:51.43ID:KD79DYjF
これはちゃんばばが正しい
ちゃんばばがまともな職につけるわけないだろ
0649ちゃんばば
垢版 |
2020/08/18(火) 10:53:09.09ID:vVb207BV
>>647
呪いが、俺何処に行けば良いんじゃ?と思ってたら近所の税務署にデブが居て、弱い呪いでも効果有りそうだったので誤爆してたりしてな。

主張の論拠に国税庁のサイトのを引用するのは説得力を持つと思うのだが、その行為を「税務署のおやじ」と揶揄してるのって、論破されました宣言に近いのでは?と思うのだがな。
国税庁や税務署がどう考えてるかって推測の話でも、国税庁のサイトの引用は根拠として説得力を持つよな。
揶揄してるのって自分の推測を否定されたから?
俺が貴方の推測を支持しなくても別に良いだろ?
誰かが「優勝はあそこだな」と言えば違う意見を言わずに「イエス、サー」と言う思考になるのが正しいのか?
つべこべ言わずに従え!みたいな。ネットって、そういう物じゃ無いよな。
中央集権では無い分散型の概念だよな。
コテハンで複数を気取ってる訳でも無いのだし。一人でしかない奴がそう言ってるだけだろ?
推測なんて、同意する必要も無く平行線のままで良いのだし。
某税理士はこう言ってたとかを示して自分の推測の根拠を補足したりせずに「税務署のおやじ」と揶揄してるのってね。それじゃ解かり合えないよな。
「優勝は〇〇じゃね?打線高調だから」と別の推測が有っても良いよな。
「打線高調じゃねーよ」って考えの奴とも平行線で良いだろ?
何処から何処までで判断するかや、それがどう推移するかの解釈なんて人それぞれだから、推測も違って来て当然。
あいつは打線高調と解釈してる奴と解れば良いじゃん。
0652ちゃんばば
垢版 |
2020/08/19(水) 13:08:29.19ID:WdZH4DaK
>「51%攻撃はどのように起こったのか」 OKExが調査報告書を公開
https://coinpost.jp/?p=175687
の記事の
>1. マイニングでシャドーチェーンを作成。新しいブロックを他のノードにブロードキャストしないことで、ハッカーのみが知る「シャドーチェーン」を作成。(メインチェーンと同じ取引履歴=80万7260 ETC送金の記録有り)
>2. 外部ウォレットで受け取った全ETCをOKExに入金(メインネットで確認済み)するも、入金先アドレスを第二のシャドーチェーン上のアドレスに変更する操作を実行。
>80万7260 ETCはメインネットとシャドーチェーンのアドレスの両方に記録され、二重支払い操作の準備が完了。

ここで出て来るハッカーとは、潜伏野郎で2重送金詐欺野郎と同一人物っぽい扱いだが、同一である証拠は状況証拠だけだよな。
それとも
>ハッカー (hacker) またはクラッカーとは主にコンピュータや電気回路一般について常人より深い技術的知識を持ち、その知識を利用して技術的な課題をクリアする人々のこと。
>また、コンピュータの「内側」を覗く人としても使用され、この内側を覗く行為が破壊行為あるいは不正アクセスを伴う場合は、ハッカーではなくクラッカーと言い換える事が提案されている。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
の前者の意味の尊敬語として使ってるのだろうか?
PoWは過半数超えの6割とか取ると潜伏した方が得なんだよね。全取り出来るから。
違法行為でも無いから誘惑に負けるケースも出て来るだろう。
サトシの思想では善人の方が多いからチェーンが長い方が正で、それでもOKだけど、沢山の仮想通貨が出て来たらシェアの低い仮想通貨も有る訳で。
採掘屋は収益性を考え、貰える報酬に見合う分しか採掘機を割り当てない。
報酬がビットコイン比1%なら、ビットコインの採掘機の0.6%の採掘機を時間貸しレンタルで用意すれば6割取れるんだよな。
だから確定概念を入れないと、どうにもならん。
コンビニで物を買う時でも、金払って物を受け取ったら売買成立だよな。所有権移転の確定がされる。
確定するのが普通で、確定しない概念のPoWは逆に珍しい。
潜伏野郎対策には確定概念の導入しか無いよな?

>ETCの対応
>ETC側も手をこまねいているわけではない。マイニングのアルゴリズムを現行のEthashからSHA-3に変更することも検討しているという。

そこでクラッキングされてるんじゃ無いのにね。
ん?
Ethashの計算で、解の公式発見みたいな話?
それだとETHもやばい。扱ってる取引所も多いしな。
そこ関係無いんじゃ?

>ETCラボCEOの Terry Culver氏は、「パブリック・ブロックチェーンを操って盗みを働くという行為には、手厳しい結果が伴うことを明確にしたい」と述べ、
>エコシステムの公正性を守るため、強い決意を持って臨む覚悟を明らかにしている。

2重送金詐欺はそうだが、確定概念を入れていないのが根本的な背景とは認識していないのだろうか?
潜伏を出来なくすると2重送金詐欺はほぼ防げるのだから。
ブロックが掘られると、直近2000ブロックとかを掘った奴の掘った数順(同数は直近掘った奴が上)に並べて、ブロック数累積70%までに掘った数分だけ投票権を与えて、70%の投票で確定し巻き戻らないとか決めるだけだよな。
トラヒック増えそうで問題ならブロック数減らして実装すれば良いしね。投票権は、累積70%又は上位20の少ない方とかで良いよな。
誰かがブロック掘ると数秒から数十秒で票集まって確定する。
ほぼ巻き戻らないから取引所にも支持されるだろうし、中国採掘屋にも金盾で一時的にネットが分断されても拒否権が有るのだから支持されるだろう。
支持者が少ない状況で実装し起動しても、票が集まらずに確定しないだけで、今まで通りに動くしな。
ほぼ同時にブロックが掘られると割れるが、次やその次くらいで、どちらが早いか合意出来るのでは?
こうった確定概念の導入が必要だろ?
「EthashからSHA-3に変更」じゃねーよな。
0653承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 13:18:33.61ID:F3FxP1/X
ホワイトハッカーとクラッカーを文脈で理解できないのは読解力が致命的過ぎるだろ
0654ちゃんばば
垢版 |
2020/08/19(水) 13:26:50.51ID:WdZH4DaK
>>651
>糖質

だから「主張の論拠に国税庁のサイトのを引用するのは説得力を持つと思う」だよ、って話か?
買い物に仮想通貨使っても利確だと国税庁のサイトに書いてると引用して述べても、その思考が変だから「税務署のおやじ」と揶揄されても仕方ないみたいな話?
国税庁のサイトにも変なのは、たまにあるが、殆どは判例を含んだまともな奴だよな。ここで、そう思っていないって話?
何処で引っ掛かってる?
たまにある例外なら「税務署のおやじ」と揶揄するのでは無く、具体的に何がどう違うか示して論じれば良いのでは?
示さなきゃ何をどう思ってるのか自体が解らずに、解かり合えないよ。

俺が「甘党のおやじ」とだけ言って揶揄しても解かり合えないよな。
0655ちゃんばば
垢版 |
2020/08/19(水) 13:31:41.34ID:WdZH4DaK
>>653
その解釈だと、2重送金詐欺が無くても、潜伏は悪と断定?
0656ちゃんばば
垢版 |
2020/08/19(水) 13:41:23.72ID:WdZH4DaK
>>653
追加

プログラム組んでる奴らは、潜伏されると解ってる?
解ってて放置してるのは未必の故意っぽいが、それは悪?
0657ちゃんばば
垢版 |
2020/08/19(水) 14:07:51.31ID:WdZH4DaK
あと技術論の話
潜伏ってLANケーブル抜けば実行出来て、だからオフラインだっただけとかの情報も流れたよな。別件だっけ?
例え別件でも、採掘機のLANケーブル抜くのに技量がいるのか?

ボットネット経由で潜伏採掘情報を送信したの?
0658ちゃんばば
垢版 |
2020/08/19(水) 14:20:13.00ID:WdZH4DaK
クラウドの時間貸しみたいなので採掘してたとしても、ソフトのセキュリティーホールを探すとか突くとかのクラッキング行為は必要無いよな。
掘ったのを公開しないだけ。
大した技量なんて要らんよ。
オープンソースだろうし。
0659承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:18:30.78ID:RK90P0fz
>>654
税務署のおやじって書き込みを読んで妄想膨らませてるのが糖質の文章って言ってんだよ
いや煽りじゃなくて病院ちゃんと行ってる?
0660承認済み名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 15:59:58.98ID:Pj2+tQll
>>659
リアルで指摘してくれる人いないんじゃないかな?

前後の文脈よんで書いた人間が何を意図してるのか理解できないので
自分に都合のよい妄想を繰り広げる事しかできないから
記事の荒さがししてミスや重箱の隅つつく事しかできない人だから・・・・

このスレでも何度も病院行けとは言われてるんだけどねぇ
0661ちゃんばば
垢版 |
2020/08/19(水) 20:20:36.81ID:WdZH4DaK
>米ドルはビットコイン(BTC)と逆相関関係に陥り、崩壊の危機に
https://coinchoice.net/will-us-dollar-inverse-correlation-to-bitcoin-be-collapse/
の記事の
>新型コロナウイルスの影響を受けた米ドル
>一方この間に、米ドルはベアフラッグ形成に向けて進んでいると、見ているトレーダーもいます。ビットコインは米ドルと逆相関関係になり、1万2,000ドルの抵抗線を超え、さらにその上値を超えるという予測が成り立ちます。

ん?
原因はコロナ説?
米中関係が、過去の日米開戦の半年前に似てるからじゃね?
0662ちゃんばば
垢版 |
2020/08/19(水) 20:33:09.37ID:WdZH4DaK
>>659
妄想か否かは俺が決めるんだよ、みたいな思考か?
これから、ここへの展開って何これ?何故そうなるって具合的な話は一切無いんだよな。
いつものパターン。


>>660
>前後の文脈よんで書いた人間が何を意図してるのか理解できないので

え?貴方は俺の書き込みを理解してるの?
曲解してると判断してるのなら、何処がどの様に曲解してるか示すのが先じゃね?
示さずに「自分に都合のよい妄想」と定義されても、俺が共感出来る訳無いよな。
共感されると思ってるのか?
何故?
有り得ないでしょ。曲解してる奴はそう思い込んでいるのだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況