X



センゴク 宮下英樹 198番槍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa9d-mjen)
垢版 |
2020/06/27(土) 21:15:11.75ID:RI0/0F1ja
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる方は↑を2行以上重ねて書いてください

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-19巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して立てる。無理ならば代行を頼むこと

※前スレ
センゴク 宮下英樹 196番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1591781105/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
センゴク 宮下英樹 197番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1592484440/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0663名無しんぼ@お腹いっぱい (バッミングク MM81-WBjE)
垢版 |
2020/07/08(水) 06:34:15.92ID:hYCBSdcMM
>>653
コサックの肩は文字通り騎馬突撃したんだっけな
>>655
実際は下馬して対戦車砲で武装した騎兵部隊に苦戦したというところ
戦車隊も初戦でまだ経験が足りなかった
その後ナチスがプロパガンダで騎兵で突撃した古臭いポーランドとか宣伝利用した
0670名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-WBjE)
垢版 |
2020/07/08(水) 08:35:36.48ID:c8Jo8pjod
鉄砲は足軽や市民兵向き
引き金を引くだけである程度使えるから。大量徴兵して銃を渡せば戦力になる
弓は技術習得に時間がかかるから長年鍛錬できる武士向き
0692名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MM21-G0Yn)
垢版 |
2020/07/08(水) 13:14:10.88ID:IueAqn6yM
>>686
鉄砲のメリットはこれなんでしょ?

引き金を引くだけである程度使える。大量徴兵して銃を渡せば戦力になる
弓は技術習得に時間がかかるから長年鍛錬できる武士向き

弩はこの目的に十分マッチするけどね
おそらくは鉄砲の方が高価だし
製造技術のハードルも高い
火薬原料も限られる
運用には天候の影響を大きく受ける

威力こそ劣るけど弩の方が汎用性高いと思うんだが
0696名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bd30-IGDW)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:16:50.17ID:aG6wajxl0
押井守とかは「日本は凸凹地形とか山多すぎて弩の直線射撃の活躍場所は限定されるから」みたいな感じの事映画で言ってたな
鉄砲以後は威力が鉄砲>弓 だし、戦国時代の鉄砲の場合ビビらす目的もあるから弩とは単純比較できないだろうし
0697名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa1-zpbv)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:21:41.01ID:zv/cO3jhp
キモい犬おっさんのその主張もどうなんだろうな
弩は射程が弓よりは長いとしてもそんな、山や谷
超えるような距離で戦闘はないだろ
むしろ古代なら山奥の開発もまだだし基本平野で
やりあってたんだから
0698名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MM21-G0Yn)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:22:02.66ID:tMerU0m5M
鉄砲の方が威嚇効果も含めて威力が高い
製造、運用コストは高い
練兵で試射するだけでカネを食う

弩は威力や威嚇効果では劣る
製造、運用コストは低い
練兵で撃っても矢を回収できる

それぞれメリットあると思うけどなぁ
0701名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 23f7-zloz)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:28:30.85ID:8kswoy0B0
日本で弩が普及しなかった理由は色々と言われてるけど
根本的な原因は「たまたま」時流に合わなかっただと思うけどね

弩が有効なのはある程度以上の規模の戦闘に限られる
小競り合い程度ではコストパフォーマンスが悪すぎる
て、日本では戦国時代末期まで小競り合い以上の戦闘なんて滅多に起きてないのさ
その頃には火縄銃があったってだけの話
0703名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2354-kYYI)
垢版 |
2020/07/08(水) 14:40:34.75ID:dcgFhwic0
西欧でもマスケット銃兵は戦場の主役になったけどクロスボウ兵なんていても脇役だろ
0710名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa1-zpbv)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:07:07.37ID:Xw5V6E+qp
>>707
現代の連発銃でも無意味な気がする

アクション映画でバイク乗ってってのも
当たんない割に相手に身を晒すし運転も危なくなるし
せいぜいマフィアや麻薬カルテルが市街地でテロ
やる為に使うイメージ
0712名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spa1-zpbv)
垢版 |
2020/07/08(水) 15:19:29.97ID:6n/AOBb5p
スペイン映画のアラトリステは、スペイン版宮本武蔵みたいな剣豪小説の映画化だけど
最後のロクロワの戦い(1643)でフランス騎兵が
馬上短筒もって攻撃かけてる
日本だと島原の乱の少し後か

テルシオの槍衾の届かないくらい近づいて撃つってのはそうなのかもしれん一発撃ったら次はどうすんだろ。
0726名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクッペペ MMcb-emWI)
垢版 |
2020/07/08(水) 16:29:20.32ID:E/JsQJ17M
遊牧民の場合本拠地捨てて逃げる手もあるし
センゴクで言うと武田とか上杉が本拠地捨ててそこらへんで略奪しまくって都合が悪くなると逃亡してるようなもん。
これは金と食料と文物差し出すしかないですわ
(なお裕福になりすぎると柔弱化する模様)
0730名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 357b-xI62)
垢版 |
2020/07/08(水) 17:22:06.25ID:6u4EiM200
史実がどうあれ漫画のゴンベは秀吉と昔のように腹割って話ができるキャラ付けだから
黙って命令だけ受けることはないでしょ
0732名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0554-6wWl)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:10:48.96ID:7nLocNc10
>>672
21世紀に入ってからだと中東で何度も敢行されてるぞ
意味のあるもんじゃなくて実質鍋のシメうどんみたいなもんだけどな
銃剣突撃で戦闘締めくくると勲章がもらえるから、現地指揮官が味しめて繰り返してるようなところもある
0733名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0554-6wWl)
垢版 |
2020/07/08(水) 18:28:13.09ID:7nLocNc10
>>697
弩が長射程ってのがまず誤解
そりゃ短弓よりは飛ぶが、大質量を放物軌道で飛ばす長弓には遠く及ばない
長弓と同じこと弩でやろうとしたらそれこそ個人じゃ運用できないほど巨大になって、だったらカタパルトのほうがいいわなっていう

>>698
そんないくつにも注力できるほどどこも余裕あるわけないのよ
銃の登場後は弩は中途半端であえて運用する意味はない
弓なら相互補完できるからかなり生き残るけど
0738名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8544-Q1Wj)
垢版 |
2020/07/08(水) 19:57:06.75ID:7Rh1i5cV0
右近衛大将のほうが、武家社会的には大きかったんじゃね? とかいわれてるな
鎌倉幕府成立は、頼朝が右近衛大将に任官された(させた)時が正しい、とか
信様も右近衛大将に任官したことで、天下人である「上様」と認めさせたとかなんとか
0744名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4b2b-17pJ)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:48:35.49ID:AsVBF/1a0
>>742
令外官は、臨時の役職やから、公卿の役職を奪わないから貰いやすいとかなんとか

律令で定められた宮廷の官職は、定員が決まってたから取りにくいのと

それを取ったら朝廷に対して野心があるとか介入するとか思われるとやっかいなのと

令外官だと朝廷に出る義務が無いからお互いに都合が良かったんじゃないの?

将軍は幕府(裁判権)としての実が欲しかっただけだし

公卿の人らも、朝廷の内に入ってほしくないからこそ

令外官として将軍を与えたんだろうし
0745名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 357b-mXGD)
垢版 |
2020/07/08(水) 20:51:05.08ID:B34f5F6/0
室町以前の将軍は、あくまで武家の統率者(室町将軍は京の町の施政権も持っていたが)。
秀吉は、さらに公家や寺社の上にも立とうとしたから、諸大名を公家の官職に付けたうえで、
自分は関白になることで、公家・武家双方の統率者になろうと考えたんじゃないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況