X



EVが日本で「絶対」に普及しない理由★171
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a1-mfjK)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:15:20.59ID:R0vfGZy00
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上の2~3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

※前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★167
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1703555889
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★168
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1703920075/
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★169
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1704262168/
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★170
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1704454962/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:23:07.36ID:whpebUuq0
>>1  乙乙乙
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df37-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:22:48.54ID:RuZkGDNc0
>>1
乙っす
アレがめちゃくちゃにしたテンプレ直しGJ
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-tUMm)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:05:50.24ID:TtF9tXKqM
Hondaは、米国現地時間2024年1月9日(火)から12日(金)まで米国ネバダ州ラスベガス市で開催される「CES 2024」に出展し、新たなグローバルEVシリーズを世界初公開します。
現地時間 2024年1月9日(火)午前10:30~11:00
(日本時間 2024年1月10日(水)午前3:30~4:00)
https://global.honda/jp/news/2023/c231206.html
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:46:31.99ID:XEQBwoEC0
アーリーアダプターが買った後は徐々に頭打ち

EV需要拡大が鈍化傾向…投資計画20兆円に迫る国内メーカー、電動化戦略に変化はあるか
2024年01月01日
https://newswitch.jp/p/39910
23年には電気自動車(EV)需要の拡大ペースに鈍化が見られ、投資計画を見直す動きも出てきた。24年は国内各社の電動化戦略にも変化が表れるかもしれない。
https://images.newswitch.jp/images/818ac55f-836c-4931-973c-134a6da9308e.jpg
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df28-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:10:40.67ID:RuZkGDNc0
EVとテスラをフルボッコし始めたWSJ

【社説】「EVは売れず」 米ディーラーの訴え
2023年11月29日 WSJ
https://jp.wsj.com/articles/car-dealers-to-biden-evs-arent-selling-28a80411

テスラのイーロンマスクCEOが違法薬物使用
2024年1月6日 WSJ
https://www.wsj.com/business/elon-musk-illegal-drugs-e826a9e1?mod=e2tw

米国のEV失速は世界に波及する
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:28:01.58ID:hwKPpjhXa
>>9
折れ線はEV推しが大好き指標の前年同月比じゃね。
前年より+50%アップだぞってアピールに使ってた指標。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-TQKQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:32:25.39ID:jyr7Ko0ha
グラフが読めないって悲しいね
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:33:33.11ID:hwKPpjhXa
去年より増えていれば普及ってものでもないだろう。

よく引き合いに出すスマホの販売シェアは60%くらいまで勢い落とさず駆け上がってたぞ。補助金なしで。

国内携帯電話市場動向について
https://www.soumu.go.jp/main_content/000692932.pdf
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa9-YX0g)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:35:37.48ID:sLmWspQf0
>>9
販売台数が増えて母数が大きくなれば
同じように販売台数が増えても増加率は下がるってことだよね
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:37:23.97ID:hwKPpjhXa
EV販売の半分くらい中国だから中国が勢い落とさなきゃ、全体で見てもそうそう勢い(伸び率)は落ちない。
アメリカも欧州も今年はどうかなあ。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/08(月) 12:41:45.95ID:hwKPpjhXa
>>14
まあ結局そうなんだよね。元値が小さければ「前年比」は大きくなりやすいし、逆に大きくなったら前年比が高くなりにくい。

シェア1%→2% 伸び+100%は容易でも
シェア60%だと伸び+100%は普通に考えて無理
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df9c-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:25:26.51ID:xQKqBS6O0
スマホは超小型PCに電話がおまけでついてるもの、常にwinタブやノート持ち歩いて、ビジネス用にはガラケーって特殊な環境で生活してる者以外にはとても便利だった
BEVとかいう環境のために殉教することが前提のユーザーが耐えるためのもんと土俵が違うんだよなぁ
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-/60I)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:46:54.78ID:v08aKrrn0
>>17
スマホで仕事してる人って、いるの?w
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:50:35.45ID:Gj5r9OdV0
>>17
意識高い系ガジェヲタが散々煽ってゴリ推ししても普及しなかったPDA(≒BEV)
に、
旧来の携帯(≒ICE)
の機能を組み合わせたのが
スマホ(≒HV,PHEV)
だからね
使い勝手良くて、性能も上がるとなれば、そりゃ順次普及していくよ
アップル(≒トヨタ)が先行していても、他社も完成度高めて追い付いてくる
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-/60I)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:56:53.94ID:v08aKrrn0
>>20
ハイブリッド車がスマホに例えられるほどのプロダクトだと思い込んでるだなんて、おめでたいね(笑)
せめてPHEVならEVと化石車のかけ合わせだけど、ぜんぜん売れてないしプロダクトしてもスマートじゃないからねw
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-/60I)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:59:18.35ID:v08aKrrn0
>>21
ケータイ+PCが特殊な環境って(笑)
今でもビジネスパーソンはスマホ+PCじゃないと仕事にならないですよ(笑)おじいちゃんw
WINタブレットなんていまもむかしも普及してないのに知った気になっちゃってw
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-5BjX)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:59:55.09ID:sM8jIK7id
全然売れてない電気自動車が何だって?
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップT Sd9f-YX0g)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:04:50.60ID:4kquJsGid
車で一番重要なのはストレスなく目的地に到着することだと思ってる
自宅充電必須で近場移動しか使わないならいいんじゃね
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff00-F1Mi)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:06:22.45ID:OENkFC4C0
リチウムイオンバッテリーの特性も知らず何十レスもしていたニッカドくん晒し定期。


964 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42db-QK8A) 2024/01/03(水) 14:50:17.91 ID:AEAGMjFv0
まあEV自体しょっちゅう空になるような運用しないから災害時でもバッテリー残量そこそこあるから条件は割といいのかも
スマホみたいに電池寿命のためにギリギリまで使ってから充電とかしなけりゃ。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff00-F1Mi)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:07:18.54ID:OENkFC4C0
フェイクニュースを震災時に撒く化石燃料民定期晒し。

36 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-fF5z) 2024/01/03(水) 18:20:32.30 ID:LL/r8tJTd
あれ?でも避難指示とか道路寸断クラスだと避難所の駐車場は100%電気自動車は御遠慮下さいだよね?ウチの実家の自治体はそうだよ
理由は自衛隊の支援物資にガソリンや軽油はあって小分け出来るけど100%EVは電気使い切ったら無駄なスペースになっちゃうから
もちろん貴重な電源車の電気で充電させて貰える事は無い
あと避難所まで持って来れそうなV2H対応車は提供の協力をお願いする事もあるってさ

ちなみに停電してなくても無人のEVスタンドは基本安全が確認されるまで利用不可で認証出来ない事が多いよ
ご参考まで。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff00-F1Mi)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:07:58.43ID:OENkFC4C0
定期論破パッック



トヨタ
https://i.imgur.com/AzzxqbH.jpg
ホンダ、2040年に世界の新車は全てEVとFCVに…https://s.response.jp/article/2021/04/23/345268.html
スズキ
https://i.imgur.com/rxxKoHr.png
日産
https://i.imgur.com/he8eWEH.jpg
スバル
https://i.imgur.com/uEnfDwe.jpg
マツダ
https://i.imgur.com/DlvFzEs.jpg
外国勢
https://i.imgur.com/TlHkeq0.png
ダイハツ
死亡。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-5BjX)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:12:26.27ID:sM8jIK7id
>>32
俺もホンダ赤バッチに憧れあるな
FK8もいいけど中古500万くらいするし相場下がらん
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff2f-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:58:09.37ID:s8fsDpO+0
EVのメリット
@ガソリンや軽油などの可燃物を使っていないので事故起こしても火災の危険性がゼロ
A走行時にCO2を排出しないのでカーボンニュートラルを推進
B走行時に窒素酸化物や硫黄酸化物を排出しないので大気汚染しない
C自宅で充電できるので経済的
Dオイル交換などをしなくて良いので車の寿命が長い。また、そのため中古車も高く売れる
Eガソリンや軽油などの燃料を積む必要が無いので車体を軽くできる。燃費も良くなるしタイヤや道路にも優しい
F部品点数が少ないので安く作れ、修理も簡単
G補助金降りるので凄く安く購入できる

EVのデメリット
@現時点では、外の充電所がガソリンスタンドほど多くない。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:01:43.27ID:hwKPpjhXa
>>36
【新NISA】「良いことだけ言う識者」に注意 SBIグローバルアセットマネジメント社長 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704335642/
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f45-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:11:46.51ID:9E/tnH+t0
>>36
Tesla Model 3、ドイツのTUV信頼性レポートで最下位にランクされる
サービス間の大きなギャップに起因するサスペンションとブレーキの問題により、中古モデル3のほぼ 15% が検査に不合格となりました
テスラは米国でのJDパワーの調査に参加しないことを選択しているため、自社の車の信頼性をライバル車と比較するのは簡単ではない。しかし、ドイツのTÜV組織からの新しいデータは、中古のTesla Model 3を購入しようとしている人、または長期保存するために購入しようとしている人にとって何が待ち構えているかについての驚くべき洞察を提供します。

TÜV テストは、口語的に知られているように、道路適性評価であり、その名前は、テストを実施する企業の 1 つに由来しています。技術検査の本当の名前はハウプトゥンタースチュングです。この検査は、製造後3年を超えるすべての車に対して24か月ごとに実施する必要があり、シャーシ、ブレーキ、ステアリング、ライト、ミラー、シートベルトなどを含む安全性と排出ガス関連のコンポーネントをテストします。テストに不合格になると、あなたの車は法的に公道で運転できなくなります。

2023年6月までの1年間で1,000万台以上の車がテストを受け、そのうち約20%は切望されていた円形のパスステッカーを取得できませんでした。テスラとダチアという2つのブランドは、欧州の月次販売ランキングで総合優勝を争うのが常だが、故障しやすい車のリストでもトップに立った。
https://www.carscoops.com/2023/12/tesla-model-3-ranked-last-in-german-tuv-reliability-report/
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb6-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:15:00.06ID:RuZkGDNc0
世界の潮流はBEVからHEVへ

ブルームバーグ
EV需要鈍化で巨額投資にブレーキ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-05/S3NSRCDWX2PS01

ロイター
米国でHV車に想定超える人気
https://jp.reuters.com/article/us-electric-hybrids-idJPKBN2ZZ09W

韓国エコカー市場でハイブリッド再び注目
https://news.yahoo.co.jp/articles/8716c1ede26b96c65ac5f361a06c6c0c53947bf4

「結局のところ無理は長くは続けられない」
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-TQKQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:18:10.46ID:3V++iqNWM
>>36
全部嘘過ぎて腹抱えて笑ったわw
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:19:36.05ID:gK85RoQWM
ガソリンや軽油などの可燃物を使っていないので事故起こしても火災の危険性がゼロ
これは無いよバッテリーは可燃物でありBEVは爆発炎上する

走行時にCO2を排出しないのでカーボンニュートラルを推進
走行時に窒素酸化物や硫黄酸化物を排出しないので大気汚染しない
走行時だけの話ね、その他を全て無視する

自宅で充電できるので経済的
現時点では課税されていないので経済的

オイル交換などをしなくて良いので車の寿命が長い。また、そのため中古車も高く売れる
自動車の寿命=バッテリー寿命

ガソリンや軽油などの燃料を積む必要が無いので車体を軽くできる。燃費も良くなるしタイヤや道路にも優しい
だと良いなと思われていた

部品点数が少ないので安く作れ、修理も簡単
だと良いなと思われていた

補助金降りるので凄く安く購入できる
そのため日本国内でも新車販売台数の2%くらいは売れている
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb6-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:19:40.19ID:RuZkGDNc0
テスラもBYDも今年はそろそろ厳しそう

テスラはリセール暴落で利益率激減だし
BYDは所詮内弁慶で国費が還流してるだけ

テスラが超えるべきハードル、24年はより高く
2024年1月4日 WSJ
https://jp.wsj.com/articles/tesla-faces-a-higher-bar-for-hype-in-2024-67d3bcf6

空売り投資家、EV販売世界首位のBYD標的−競争激化で悲観強まる
2024年1月4日 Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-04/S6Q4NET0AFB400
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f45-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:20:50.11ID:9E/tnH+t0
そのドイツの信頼性レポートの公式ページ
https://www.tuvsud.com/en/press-and-media/2023/november/regular-servicing-makes-all-the-difference
> TÜV SÜDの専門家であるウォルツは、電気自動車はより少ないサービスとメンテナンスを必要とするという主張は、完全に真実ではありません。実際、交換が必要な流体や可動部品がないため、主にパワートレインに適用されます。しかし、テスラモデル3がこのような悪い結果をもたらすとは思っていませんでした。電気自動車にも定期的なサービスが必要だという私たちの信念を裏付けています。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-0Qca)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:25:58.01ID:1Kf/acHgd
>>36
火災の危険性ゼロは無い
リチウムイオン電池はSoC0%の状態で放っておくと他のコンポーネントに損傷を与えるばかりか低温が原因で火災を引き起こす事もある
https://i.imgur.com/cUpAWuc.jpg
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-0Qca)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:29:50.69ID:1Kf/acHgd
>>49
完全論破されると虚言であるという願望で逃げてこの話題には触れない
負け犬乙
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:47:19.86ID:gK85RoQWM
リチウムイオンバッテリーは危険物扱いだからな

https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/boarding-procedures/baggage/international/caution-restriction03
リチウムイオン電池(バッテリー)はワット時定格量が100Whを超え160Wh以下のものは2個まで機内持ち込みできます。お預けはできません。

https://tour.l-tike.com/contents/media/article20231017.html
モバイルバッテリーには、「リチウムイオン電池」と呼ばれる電池(充電して繰り返し使用できる二次電池)が組み込まれており、このリチウムイオン電池は、何らかの強い衝撃が外から加わった場合、発熱・発火する恐れがあります。そのため本来、飛行機に持ち込む際は危険物として扱われるべきものなのです。ですがスマホなどを充電するためのモバイルバッテリーについては、例外として
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb9-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 16:53:56.93ID:18yKFKrG0
>>26
ほんこれ
自動運転への期待(詐欺ですが)煽ってBEVに組み合わせたテスラのビジネスモデルは上手い事やったなって印象だけど、化けの皮剥がれて来てるしね
AIにしろバッテリーにしろ、「新しい」モノでは無いんだよ
騙されるのは文系だけ
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:47:59.89ID:UBiI25jud
>>63
何時間も貼り付いて連投する奴の方がよっぽど仕事感あるんですがそれは
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffee-w3Pa)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:27:19.48ID:x84zAshA0
デザインでも技術でも日本は負けた

2023年、「東京モーターショー」から変貌した「ジャパンモビリティショー」が開催された。来場者数は100万人を超え、関係者も「大成功」と口をそろえたが、「日系メーカーのEVへの遅れが目立った」との指摘も。2024年、日本のEVは巻き返せるか。

■「デザイン・技術とも日本車は負けた」…モビリティショーで突きつけられた“日本の遅れ“

2023年10月、これまで2年に1回開催されてきた「東京モーターショー」が生まれ変わり、自動車のみならず、未来の乗り物やスタートアップなどにも展示を広げた「ジャパンモビリティショー」が開催された。特に目立ったのは“未来のEV=電気自動車”の展示だ。例えばトヨタ自動車は、利用者のニーズに合わせて使い方を変えられるEVなどを提案。日産自動車は、完全自動運転の新型EVなどを展示した。

来場者数は100万人を超え、関係者も「大成功だった」と口をそろえたが、ある関係者は「デザイン・技術ともに、日本車が負けたことを突きつけられた。このままでは、円は売られて日本は終わってしまうだろう」と強い危機感を募らせた。いったい、日本車は“どこ”に遅れているのだろうか。

■「デザインも技術も中国の方が上」…BYDはナゼ強い?理由(1)

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/779b424de6d9ca1fcf5fec84d88b537937214137
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-ja8h)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:29:16.85ID:VFncw3pZ0
>>41
プリウスアクアの中古が入り始めHEV化が芽生え始めていたパキスンタンでも正式に現地生産販売開始

2023年12月27日
インダス・モーター、国内初の現地生産HEVを販売開始
車種は、1800ccガソリンエンジンに第4世代トヨタ・ハイブリッド・システム(THS)を搭載したカローラクロスだ。
パキスタンは充電インフラがほとんど普及しておらず、電気料金も非常に高いため、EVよりもHEVが普及するとみられている。
https://www.jetro.go.jp/biznews/2023/12/d0fae856e5879ae0.html

現在のラホールの様子
Driving in Lahore | Punjab Civil Secretariat to GOR-2 | Pakistan 4K
https://youtu.be/pbsQKuAqERQ
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:40:18.43ID:whpebUuq0
今日からしばらくは   オッペケ(^^) は  -F1Mi)  かよ www  
まぁ頑張れwww
■結婚もしておらず、交流する友人もいないが「ネットが趣味なのが救いだ」と話すオッペケ(^^)さん
https://i.imgur.com/dSJwbmv.jpg
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:45:04.46ID:whpebUuq0
>>72
文系低脳の見本みたいなやつだなwww

>タイなんかは結構中国EVが伸びてきて

とか、ちゃんと数字出して言えよ、エンジン車(HEV含む)とEV車とか「具体的な数字」でさwww
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-ja8h)
垢版 |
2024/01/08(月) 18:59:43.08ID:VFncw3pZ0
>>72
>タイなんかは結構中国EVが伸びてきて

チェンマイのような地方都市だけでなくバンコクでもEVというか中華自動車を発見するのは至難の業
伸びたと言うのは激レアの韓国車に匹敵しそうになったらでも遅くない
Bangkok City Driving Tour | Bangkok City 2023 🇹🇭🚘
https://youtu.be/xeWIUChO7oQ
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:07:41.89ID:UBiI25jud
>>72
言うほどトヨタ慌ててるか?
4年連続世界一で純利益3.9兆やで?

むしろ慌ててるとこは他にありそう

欧米、特に米はもう明らかにEV失速だし
どちらも中国からはEV買わないスタンス

タイは結局EV工場欲しいのが本音だから
欧米向けに輸出出来なきゃEV熱は冷める

世界の潮流は日々変化しているから
情報アプデしようね
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:17:23.16ID:m1ebgjF/M
>>69
その結果

北米カーオブザイヤー2024はプリウス
https://vague.style/post/187455

老舗のモータートレンドカーオブザイヤーもプリウス
https://www.motortrend.com/news/toyota-prius-hybrid-2024-car-of-the-year/

もちろん日本カー・オブ・ザ・イヤーもぶっちぎりでプリウス

最終選考にはBEVのチョンカーもノミネートされたのにね
中国車?全世界に輸出してるんじゃ無かったっけ?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:22:23.36ID:RuZkGDNc0
>>84
トヨタが新「凄いハイラックス群」の実車公開
https://news.yahoo.co.jp/articles/57a1fcf4f0a58f6c62021c308ad6057d1854b382
キーワードは「マルチパスウェイ」

BEV ハイラックスRev e
航続距離300km トーイング不可

FCEV ハイラックスFCEV
航続距離600km トーイング能力1500kg

HEV ハイラックス・ディーゼルHEV
航続距離1200km トーイング能力3500kg

価格はHEVが一番安い
どれが現実解か一目瞭然だな
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:24:49.52ID:RuZkGDNc0
>>88
日本は鎖国でもしてるのか馬鹿
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:29:52.04ID:m1ebgjF/M
EVが普及しない理由はエネルギー密度の関係
・結局車が自らエネルギー源を搭載し移動を目的とする以上、よりエネルギー密度の高いエネルギー源を使える様になるのが進化
・全固体であろうがリチウムイオン以外の飛躍的にエネルギー密度の高いバッテリーでも出ない限りバッテリー化はガソリンよりも退化
せめてガソリンの半分とかならともかく1/10にも満たない様では...
これが全てであり結論
https://kenkou888.com/category18/enedensity_lib_gas.html
なお、ガラケーからスマホになった様な進化は半導体の密度が指数関数的に上がるムーアの法則に当てはまるが、バッテリーにはない事が証明されている
https://agora-web.jp/archives/2028696.html
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:44:16.39ID:m1ebgjF/M
>>97
エネルギー密度は体積あたりと重量あたりとある
しかもガソリンとバッテリーの差はどちらも10倍以上開いており多少スペース効率が良くなった所で知れている
何回も無駄な答えする前にエネルギー密度の絶対的かつ絶望的な差を理解しろ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:47:56.23ID:RuZkGDNc0
>>96
多分そうだと思う
EVトラックでトーイングするとすぐヘタレるってのは米国で散々ネタにされてるし

EVトラックは元々クソ重い電池積んでるから積載力が低い
鳴り物入りで登場したテスラセミもペプシが購入したがコーラ運ぶとすぐヘタレる
結果スナック菓子専門運搬車になった模様
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-5BjX)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:50:15.51ID:sM8jIK7id
>>100
セミトラはバッテリー運ぶのがメインだろ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 19:57:54.77ID:Gj5r9OdV0
>>82
まさに右往左往って感じよねw
国内メーカーでもホンダとかそんな感じ
あそこは軽でなんとか凌いでるけど
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:04:46.30ID:m1ebgjF/M
>>101
エネルギー密度は10倍以上差があるのにスペース効率はそれだけ頑張ってたったの4倍にも満たない、しかも荷室ベースの数字で
それだけの事

ちなみに10倍ってかなり甘めで実際はもっと絶望的だから
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:09:15.32ID:tVvvdCOW0
>>106
会話が成立してないねぇ(^^)
エネルギー密度がぁって喚いてもプロダクトとしてEVの方がスペース効率がいいんだよ
ちゃんと5人乗れるパッケージングをして荷室がICEより明らかに広い

ガソリンとバッテリーを単純比較しているだけ。お前は
ガソリンはそれを移動エネに変える工程でエンジンや変速機やマフラーがいる
それがかさ高いんだよ
いい加減理解しろ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:20:19.36ID:whpebUuq0
>>106
電池の重量エネルギー密度はガソリンと比べたら1/10どころか1/100以下だろwww
つまり、「乗用車レベルの動力エネルギーの運搬容器」としては「使い物にならない」、その上「エネルギー充填の必要時間が論外なほどかかる」ある意味欠陥品www
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:20:41.37ID:m1ebgjF/M
>>107
>>99
以上
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:28:00.91ID:Joha8lU/0
2035年にガソリン車買えばそこから壊れるまで乗れるから
2050年くらいは余裕で乗れる
その頃はもっと環境に優しい車ができてるだろう
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:31:34.93ID:Gj5r9OdV0
>>112
2035辺りにはキャパシタやらのマイルドハイブリッド〜PHEVまで選び放題なので、2050にも変わってないよ
燃料が代替やら水素やらに変わるだけ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:37:20.47ID:RuZkGDNc0
初期に一時的な大ムーブを作り出すことと
持続的に普及させることの間にある深い溝
EVシフトは結局溝を超えられず終わりそう

政治工作と資金力で初期のブームは作れる
だが採算性が無ければ後は我慢大会になる
だから先行各国じわじわとヘタレ始めてる

だから日本のEV遅れは結果的に正解
意図して遅らせたものかは不明だけど
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:42:00.85ID:Joha8lU/0
輸入EV車に日本はいつまで補助金出すんだろ
国内生産に限定しろ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:44:58.01ID:Joha8lU/0
今も嘘だろ
いずれ氷河期が来るのに
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-0DqR)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:49:37.96ID:Q1lP16XPd
温暖化は森林の増加により
太陽光の吸収が高まるために起こる。
炭酸ガスが増えて植物の育成が良くなるのも
温暖化の原因の一つである。

温暖化を防ぐためには、砂漠化を進めて
太陽光の吸収を減らさなければならない。

氷河期で知られる氷河も太陽光を反射する効果がある。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:50:07.60ID:Joha8lU/0
そもそも温暖化とかホントなんか?
洗脳されてるよ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:51:30.59ID:RuZkGDNc0
>>120
結果に現れてる

2023実績
トヨタ純利益最高3.9兆円 4年連続世界一
日本自動車メーカー5社 営業益最高
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:52:28.24ID:Joha8lU/0
温暖化の証拠示してくれ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:54:21.29ID:Joha8lU/0
だから温暖化の証拠は?
それがなきゃ嘘だな
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:55:37.91ID:Joha8lU/0
たった数年暑いから温暖化とかいうバカ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7c-UEQy)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:56:10.96ID:diC8hsxi0
>>101
なんか毎度の姑息なすり替えてか、ものはいいようってだけだろ。
実際は、前後には危なくてバッテリーが置けずデッドスペースにせざるを得ないてことだろ。
つまり、エネルギー密度面で有利だからではない。難点隠しの物言いだわな。
スペース一杯あるって言っても車としてもっと欲しい航続距離が足りない。
スペース効率いいって威張りたいならICEと同じ航続距離にしないとな。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:57:50.59ID:Joha8lU/0
キャノングローバル戦略研究所
「地球温暖化の嘘に騙されるな」
まあお前らより頭のいい人達が発表してるがな
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:59:27.43ID:RuZkGDNc0
「CO2増で温暖化」に関する専門家の意見

CO2増で温暖化進むと思う人が科学的にマズい訳
政界・経済界のみの都合で決めるのはとても危険
https://toyokeizai.net/articles/-/642296
鎌田 浩毅 : 京都大学名誉教授・同レジリエンス実践ユニット特任教授

田中博「科学は噓をつかない。でも科学者は噓をつく」
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/060900083/060900002/
田中 博/筑波大学計算科学研究センター教授
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:00:20.21ID:XEQBwoEC0
BEV化HEV化は手段の一つであって目的はCO2排出削減

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/042100212/
脱炭素が本命、EVは手段

佐藤恒治トヨタ自動車社長(以下、佐藤氏):
説明会で一番自分の思いを込めたのはそこです。CO2を減らすことが我々がやるべき一番大切なことであり、電気自動車(EV)がどうなるかなどはすべて手段の話です。

結局、EVへの投資規模やEVを何台売るかということも方法論にすぎません。それは状況が変われば、変わるものです。あるときに目標としていたものについて、それが達成できたか、できなかったかだけをトラッキング(追跡・検証)されることに対して違和感があります。

 我々がトラッキングされるべきなのはCO2の削減であり、それには全力で取り組みます。ですが、実現するための手段は「状況に応じて変える」と言いたい。脱炭素は我々が取り組むべき「1丁目1番地」で、いかに実行できるかだと思います。

 実際、我々は既に19年比でCO2を約30%減らしています。これはハイブリッド車(HV)の生産コストを下げて普及させ、収益性とCO2の低減を両立していることを表しています。この先も脱炭素へ向けて一定の方法論を持ちながら進めますが、もし目標に届かないようなら戦術を見直せばいいのです。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:00:36.77ID:Joha8lU/0
少なくとも論文に反論する根拠を示さなきゃ
嘘を認めたということだよ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:03:55.44ID:RuZkGDNc0
CO2低減という事のみにフォーカスしても
BEVよりHEVのが効果的に脱炭素出来る
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:05:33.22ID:Joha8lU/0
結局中国やEUのEV売りたい戦略に乗せられてる猿
恥ずかしい限り
ホントに地球温暖化なのかさえ怪しくなってる
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:07:13.01ID:m1ebgjF/M
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★171

↑に地球温暖化化や
CO2の話は関係ない
頭で考えてください
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df92-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:07:55.38ID:RuZkGDNc0
CO2低減という事のみにフォーカスしても
BEVよりHEVのが効果的に脱炭素出来る
だから世界的にBEVは失速しHEVは伸びてる
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:09:51.48ID:Joha8lU/0
中国は石炭発電でEVを動かし
ノルウェーは石油輸出しながらEVを推進
ドイツは原発やめたと言いながら周辺6ケ国から電力輸入
そんな奴らの言いなりになる必要はないバカだねえ
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:13:33.01ID:Joha8lU/0
日本は無理して全てをEVにする必要はない
混在でいいんだよ
大体発電の73%が化石燃料発電なのにEV化して意味ないわ
少しは自分の頭で考えろ
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:14:18.82ID:m1ebgjF/M
真実と事実は違う
気象庁や政府の言ってる事が事実ならばカーオブザイヤーが >>18 の通りなのも事実だ
そしてEVシフトがヘタれだしたのも

知識のアップデートが必要だな
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:16:09.15ID:Joha8lU/0
地球温暖化のためにEV化?
その前に化石燃料発電を止める方が先だろ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:17:32.40ID:m1ebgjF/M
>>174
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★171

↑に気象庁の話は関係ない
頭で考えてください
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:18:58.93ID:Joha8lU/0
EVは環境に優しいとか中国とEUから洗脳されてる
優しくはない
そこをよく考えろ、まあいずれ世界も気付くと思うが
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f3d-UEQy)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:21:36.44ID:E0F6KmC/0
>>146
真顔で質問してるの? アホなの?
逆にさ、航続距離増やすにはバッテリー積まなきゃならないんだろ?
荷物積めるスペースありますより、他車よりたくさん走れますの方がセールス上より優位だろうにさ。
そこにバッテリー積めるスペースがあるのになんでバッテリー積んでいないのか、説明してくれる?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df6a-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:21:53.09ID:8zghwRt40
>>169
中国の火力発電所を信頼してるとか甘ちゃん過ぎるっしょ
百歩譲って日本メーカーが威信をかけた火力発電所が自動車メーカーの本気のエンジンよりも効率高いとか大気汚染しにくいとか言うならそうかもねとか思うけど
中国が現在運用してる昭和時代の火力発電所とかこれから突貫で作る火力発電所に期待するのはおかしいよ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-TQKQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:22:41.64ID:eQ+SkB6JM
>>175
CO2が地球温暖化に悪影響とするなら中国が石炭を輸入するのを止めれば解決するよ
化石燃料由来のCO2排出量では世界の1/3を中国が出してるんだから
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:23:22.76ID:Joha8lU/0
いくつもあるが、言ってるように例えば日本の電気は73%が輸入した石炭や天然ガスだろ。
EVが増えれば増えるほど化石燃料の使用量は増えるんだよ
わかるかな?
あとは車の重量が増すことによって道路とタイヤカス粉塵が増えることも問題視されている。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:25:50.64ID:HmvMU0kd0
自己紹介しすぎじゃない?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:26:23.58ID:Joha8lU/0
トラックとか積荷と同じ重量のバッテリーを運ぶお仕事になる
馬鹿げてるわ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:29:53.19ID:Joha8lU/0
ヨーロッパでは最近タイヤカス粉塵の規制が制定されてたな
それは自分で調べろよお前の秘書じゃねーよ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:32:13.44ID:Joha8lU/0
と言いながら誰もどーせEV乗ってないわな
わかってるけど笑
結局ほっといても売れないから心配すんな
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:33:07.15ID:Joha8lU/0
キャノングローバル戦略研究所に言ってくれよ
間違ってると戦ってくれ笑
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:35:21.94ID:Joha8lU/0
いやいやどこが間違ってるか指摘してくれよ
教えて
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffca-HfP1)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:37:59.07ID:Esw12r/i0
科学論文が百バー正しいことも百パー間違ってることもほとんどないよ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-7ghu)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:40:35.26ID:x56vxkNr0
オッペケペー「温暖化に乗ってるオレカッケー!」
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff0d-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:40:49.12ID:Joha8lU/0
地球温暖化懐疑論はどこが間違ってるか?
教えて
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffca-HfP1)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:43:52.06ID:Esw12r/i0
>>215
論文の話してなかった?
ググって温暖化の論文を翻訳してどーとか
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:48:04.75ID:CDyJsUXed
SDGsは政治的経済的に都合良く使われてる
これ余程のお花畑以外は周知の事実だよな

政治的経済的な事情でどうにでも動くって事

欧州でも環境原理主義は疎まれ始めてるし
米国もEVは国益にならないと思い始めてる

さあてどうなって行くか?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:55:15.91ID:HmvMU0kd0
営業プロボックスサクシードがBEVになる日は来るのか
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:56:15.82ID:HmvMU0kd0
>>226
うわとろくせえ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f3d-UEQy)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:58:53.68ID:E0F6KmC/0
>>189
それははぐらかしとか強がりってことで説明にはなってないよな。
まあ、今の技術ではバッテリーを四輪の内側に配置するしかないんだろうね。
だと、車のサイズが同じならどのメーカーが作っても積める容量はそう大差ない。つまり航続距離は五十歩百歩になる。
それをいいことに、航続距離伸ばす必要ないとかしらばっくれるのもダサいな。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:00:02.58ID:HmvMU0kd0
お前ら仕事いつから?
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:00:15.63ID:HmvMU0kd0
ごめん誤爆
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:02:34.91ID:CDyJsUXed
>>222
勝つとか負けるとか知らんけど
現実問題BEV伸び悩んでHEV伸びてるじゃん

韓国とかもうBEV販売比率下がり始めただろ?
現代自イチ推しのBEVは売れず在庫山積で
あまりやる気無かったHEVが人気だろ?
で、欧米もそんな感じになってきてるだろ?

いやフツーにBEVもう厳しくね?て話よ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:02:49.63ID:44H6d2GDd
>>232
お前性格最悪やろ?
脅すのもお構なしだし
こんな奴がEV派なんか?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップT Sd9f-YX0g)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:04:04.31ID:4kquJsGid
>>232
これは酷い
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:05:59.95ID:tVvvdCOW0
>>238
地球温暖化が正しいとするならどうCO2を削減していくかという議論になる
温暖化を1.5℃に抑えるためには2030年までに世界全体の二酸化炭素排出量を2010年比で約45%削減し、2050年前後には正味でゼロにする必要があるとされている

https://cger.nies.go.jp/cgernews/201901/337002.html

これをEV以外でどうアプローチするの?説明してごらん
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:08:49.06ID:HmvMU0kd0
老朽火発を有無を言わさず壊して最新式に更新
小型のものは大型のものに集約させて更新

使う量が多いだけにこれでかいよ
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:11:12.77ID:HmvMU0kd0
あとは電力需要の波を完全に無くす
これ出来れば発電効率めちゃくちゃ上がるんでCO2削減にもつながるよ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:12:07.64ID:HmvMU0kd0
>>247
やりようがないだろ
できるんならなんか言ってみろよおめえってとこだな
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:12:54.11ID:HmvMU0kd0
>>248
Vは関係ないな
ローカル蓄電施設でいい
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:14:44.09ID:HmvMU0kd0
>>254
お前も思いつかんだろ?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:15:15.27ID:CDyJsUXed
>>242
だからどこも経済弱らせてまでBEV化進めたくないだろ?

余程のお花畑以外はSDGsは政治的経済的な事情でどうにでも動くと知ってる

BEVは当初の目論見と違ってどの国にもあまり利益もたらしてないし何より消費者に不評

環境原理主義も徐々に影響力低下し始めてる

何かもうEVヤバくね?ってなってる←今ココ
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:17:31.44ID:HmvMU0kd0
>>258
思ってないなら案だせよ
思ってるだけなんか?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:20:40.62ID:HmvMU0kd0
電力需要のピークとボトムで料金差をつければその差額で蓄電にメリット出せるかもな
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:22:03.98ID:HmvMU0kd0
>>263
でそれを啓蒙してんの?
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:25:05.68ID:HmvMU0kd0
>>267
あーそれホントやめてよね
電力と電力量わかってない様晒されるほうの気にもなってくれ
俺かわいそうじゃん

で、高校物理やり直してきた?
昨日はえらいしおらしかったけど
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:26:46.03ID:HmvMU0kd0
ほんとあんな初歩もわかってない馬鹿が何言っても聞けねえっての
何も理解してない奴がどっかの記事切り貼りしてキチガイ論法で相手絶句させてるだけじゃねえか
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:27:02.29ID:CDyJsUXed
>>259
お前が願望だろwww

俺はクールに現状分析して予想してるだけ
お前みたく異常な数連投して喚く情熱は無い

ただ、予想は予想
俺は今年BEVは世界的にヘタレると予想
お前は今年BEV大幅拡大が予想なのか?

まあどうなるかのんびり見ていこうや
いちいち発狂すんなよ鬱陶しいから
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:28:14.95ID:HmvMU0kd0
>>270
ごめんごめん
お前がいつもやってる事やっちゃった
で、単位時間当たりの電力量ってWh/hだよね?電力のこと言いたかったんだよな
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:29:25.70ID:HmvMU0kd0
>>273
異次元ですね
会話にならない
まさに絶句

すまんねIQ20以上離れてて
愚民なんで絶句するしかないですわ
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-SDAe)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:30:29.58ID:CcdSvC5Ed
https://forbesjapan.com/articles/detail/65740
世界の石炭消費量が再び過去最高水準に、CO2排出削減に影

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77015780V11C23A2EA4000/
世界の石炭消費最高 今年見通し 中印で火力発電需要
2023年の世界の石炭消費量が22年比1.4%増の85億3600万トンになる見込みだと発表した。全体の7割を消費する中国とインドで火力発電需要が高まり、過去最大となる。
IEAの石炭市場報告書によると、23年の中国の石炭消費量は前年比5%増

中国の実際のCO2濃度増加量、公表値の最大3倍か…観測衛星「いぶき」の調査結果
2023/12/09
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231209-OYT1T50191/
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:31:05.89ID:HmvMU0kd0
んじゃ北前船で昆布売ってきますわ
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:36:43.31ID:CDyJsUXed
EVがヘタレると(^^)はますます発狂する

でもいくら(^^)が発狂してここで喚いても

ヘタレるものはヘタレる

じゃあね

今夜も頑張って100連投しなよ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7c-UEQy)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:09:09.04ID:diC8hsxi0
>>253
横からだけど。
電気作ってそれを売りたいヤツが設備すべきものだろ。
そりゃ、昔は電気は溜められないとかがまかり通ってたが、今は違うだろ。
電気も溜めておける=在庫しておけんだから、商品を溜めておく設備も持っておくてのが筋だろ。
電池が高いからちょっとお宅に置かせておいててのはずうずうしいんだよ。
消費者が買うというタイミングで持ってこいでなきゃいらん。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:19:00.30ID:tVvvdCOW0
>>294
別にそれでもいいけど
日本で電力は総括原価方式といって、供給原価と利益が乗ったものを全て価格に転嫁していいということになっている
だから電力会社がバッテリーに投資するのは自由だけど、それ全て使用者に負担させられるよってだけの話
そして蓄電って金銭的価値が現時点で全くないのね。発電は金になるんだけど
それを受け入れる覚悟はあるの?って話
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:43:40.80ID:tVvvdCOW0
反論が来そうなので
総括原価方式は2016年の小売の全面自由化で無くなった
だけど安くなったわけでないのはご存知の通り
しかし、バッテリーに投資して値段も高い電力会社はバッテリー投資してない安い電力を提供できる会社に負けるだろう
その点からも電力会社が専用のバッテリーを持つことは難しい
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f7c-UEQy)
垢版 |
2024/01/09(火) 00:41:37.63ID:1j3jf1DQ0
>>296
なんか話がぐたぐただな。
既存電力会社の話ではなく再エネ絡みからの話だろ?V2なんたらてばさ。
そいつらが設備するのが筋という話さ。
再エネが需要関係なく出来ちゃったてケツを一般消費者に持ってくるなってこと。
需要上回る電気出来ちゃうなら、電池に溜めるなり水素を作ってマグネシウムなりに固定化するなりしろってことだよ。水素作る際にできる酸素は酸素で使い道てか金にする用途はあるんだろ?
再エネを甘やかし過ぎなんだよって話さな。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:05:24.61ID:BEmfWd31M
>>289
アメリカみたいに開き直る必要はないけど
化石燃料は使用料を減らしていくのが大事なのであって、ゼロにするとか無茶なことは言わない方が良い

脱炭素が第一目標なら意味わからんけどつまりアメリカはそれよりも中国への制裁を優先した
https://news.yahoo.co.jp/articles/cae5383cc68a88b80bbc4bb1e39873c2d5b2f185
「中国製部品の使用を制限」…米国の補助金受けられる電気自動車半分に急減
中国製バッテリー部品を使った車に恩恵を与えない米国政府の規定がさらに厳格になった
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:08:10.68ID:Q0Qh4Kv/0
大笑い
おまいら、(^^) なんか完全無視で相手にしなけりゃいいだけ、自分の書き込みにチャチャ入れてきてもさ、完全無視のスルーでwww
コイツは↓こんな変質者なんだからさwww
■結婚もしておらず、交流する友人もいないが「ネットが趣味なのが救いだ」と話すオッペケ(^^)さん
https://i.imgur.com/dSJwbmv.jpg
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:11:39.18ID:Q0Qh4Kv/0
つーか (^^) は、今しばらくは -F1Mi) だし、すぐ分かる、つーかカキコの「質」でもすぐわかるけどなwww
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:18:28.51ID:Q0Qh4Kv/0
EVの馬鹿信者は、世界中で「EVの消費者需要が全然湧いて来ない」理由が全く理解不能なようだ
まぁ、人生負け犬で「車のオーナーにもなれた事がない底辺の車無知エアプさん」ばかりなんだろうから仕方ないね
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:32:14.40ID:BEmfWd31M
https://news.yahoo.co.jp/articles/8639cddab8a12036c7b1e4d9ec31936fa1c02b49
仏政府、「中国製EV」3車種を補助金の対象外に 製造工程などからのCO2排出量が基準満たせず
石炭火力発電が主流の中国で生産された電池は、CO2排出量の算定が多くなりEUの規則をクリアするのが難しい。

フランスは必ずしもBEVは脱炭素ではないと表明したかたち、彼らは生粋の原発推進国なのでこれは当然
そして火力発電が主流な国ではBEV製造しても意味がないとするならBEVを走らせても意味が無いということ、そしてそんなのみんな知ってた
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:40:26.50ID:qU32pOVQ0
BEVたけが脱炭素に効果的というわけでもない

https://merkmal-biz.jp/post/55863
 年間走行距離1.5万km、車両寿命10年と仮定すると、プラグインハイブリッド車(PHV)は、大型SUVを想定したバッテリー容量80kWhのEVよりもCO2排出量が少なく、小型車を想定したバッテリー容量40kWhのEVとほぼ同じである。
https://i.imgur.com/X8oTGmK.jpg
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:43:23.18ID:qU32pOVQ0
https://www.caranddriver.co.jp/business_technology/2396/
7thゴルフのディーゼル車はトータルのCO2排出量が140g/㎞になる。
eゴルフは石炭火力が半分を占める中国での電力を使うと一気に183g/㎞となり、ディーゼル車を上回ってしまう。
https://caranddriver.co.jp/archives/business_technology/2020/07/23/293e6031cfa699364c64a39ddd645e5b125315aa.png
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:46:37.36ID:Q0Qh4Kv/0
寒冷地では役立たず・・・

テスラモデルY、気温が暖かくても公表されている航続距離を達成できず:コンシューマー・リポート
https://lowcarb.style/2023/08/03/tesla-model-y-range-test-consumer-reports/
コンシューマー・リポートのテストでは、往復142マイル(約228km)の高速道路を一定の時速70マイル(約112km)で巡航するというもので、モデルYの計算上の実走行距離は、寒冷地(平均気温摂氏マイナス8度)では186マイル(約299km:57.1%)まで落ちました。

一方、モデルYの温暖な天候下での航続距離は274マイル(441 km)で、EPAの推定値である326マイル(524 km)を大きく下回る結果となりました。
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:48:17.88ID:BEmfWd31M
https://news.yahoo.co.jp/articles/cce84439243e451c4b04e4600b0156581e334b78
運送会社が「EVトラック」を買いたがらないワケ、保有率“たった2.7%”の厳しい現実
数値だけ見ると、「10%はハードルが低いのではないか」と思われる方も少なくないでしょう。しかし、現実は電動車の保有率が2022年度時点で2.69%となっており、目標の2030年度までに保有台数を3倍以上増やさなければなりません。何より、達成を目指すどころか、微減傾向が続いています。

メリットとしては、CO2の排出量をディーゼル車に比べて大きく抑えられるという点で、場合によっては排出ゼロにすることも可能です。

これ物流やってる中小企業にとってはどーでもいいことだよな…CO2排出量を抑えられるのは実際にトラックドライバーを抱える会社にとって何のメリットでもない
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df69-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:49:13.60ID:4iXgwjUx0
>>301
確かにそうだな俺も気を付けよう

(^^)は自己愛性人格障害の構ってちゃん
最善の対処は完全無視のスルー

アレは無視して情報交換していけばいい
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df69-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:56:53.19ID:4iXgwjUx0
化けの皮が剥がれてきたテスラ
墜ちた偶像イーロンマスク

マスク氏の薬物使用、経営企業に広がる不安
https://jp.wsj.com/articles/elon-musk-has-used-illegal-drugs-worrying-leaders-at-tesla-and-spacex-3118c5ab

テスラ取締役会にまたも頭痛の種
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-08/S6Y3F2DWLU6800

WSJやブルームバーグがフルボッコ開始
池に落ちた犬を皆が棒で叩き始めた
サイバートラックも期待外れで上がり目無し
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-SDAe)
垢版 |
2024/01/09(火) 07:57:17.10ID:Sy/qUT+gd
>>311
具体的には(1)電動トラック(EV)、(2)ハイブリッドトラック(HV)、(3)水素を用いる燃料電池トラック(FCV)などがあります。いずれも、車両の動力に電気を使用しており、これらを「電動車」と呼んでいます。

現実的にはハイブリッドになるのか
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 08:07:27.88ID:cZJXSaUjd
テスラはマスクのハッタリが主力商品
マスクの失墜はテスラの失墜

テスラが牽引してきたEVは
テスラの失墜で幕を閉じる

今年は色々と面白い年になりそうだ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/09(火) 08:32:05.93ID:leQtdyNh0
https://bestcarweb.jp/?p=765480&preview=1&_ppp=286198e147&prd=2
たとえばテスラの株価は、イーロン・マスクがCEOを辞めたら崩壊しかねない。もちろん人事で株価が動くことはどこにだってあるのだが、おそらくテスラは動きの値幅が違う。

 要するに、株価というのは「今買ったら、利益を乗せて売れるか」という予想で決まる。外野であるマーケットが「まだ上がる」と思えれば相場が上がるだけのことで、皮算用評価額である。企業の実力を測るものではないし、本質的にいえば価値を測るものでもない。マネーゲームなので投資家と証券会社以外があんまり参考にするものではないと思う。

 あくまでも個人的意見だが、企業の価値はGDPをどれだけ生み出したかだと思う。だから営業利益こそがその指標だと筆者は考える。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/09(火) 08:40:42.74ID:leQtdyNh0
2024.01.08
PHEVがクルマ好きにとって魅力的な理由
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/212029/
モーター走行による環境対応と利便性を両立したPHEV(プラグインハイブリッドカー)は、BEV(電気自動車)よりもハードルが低く、理想的なソリューションと言われながらも思ったように販売台数が伸びていなかったが、2024年はいよいよ盛り上がりそうな気配がある。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df69-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 08:57:08.66ID:4iXgwjUx0
逆風が吹き始めてきたテスラ

ドイツのレンタカー大手がテスラを排除
米国のハーツレンタカーも段階的に廃止
敬遠する大きな理由はリセールバリュー低下

マスクCEOの違法薬物常用を米紙報道:new
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f1c-FygF)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:00:06.49ID:vL5HPS7J0
>>317
マスクがテスラの株価は高過ぎるとかツイートしたせいで爆下げしたりしてるし、こんなやつ首にした方がいいって言うやつもいるレベルだよ
マスク無しでもアメリカでテスラの車が一番売れ続けることは変わらんやろ
ジョブズが死んでもiPhoneが売れ続けるのと同じ
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df69-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:06:37.22ID:4iXgwjUx0
化けの皮が剥がれてきたテスラ

テスラセミ
予告「世界の物流が変わる」
現実 コーラ運ぶとすぐヘタレる

サイバートラック
予告「製造コストはフォードの1/7」
現実 フォードEVトラックよりも高価

テスラ車値落ちしない幻想も崩壊したし
高利益率を誇ってたけどダダ下がりだし
マスクは米マスコミから袋叩きされ始めた
色々と化けの皮が剥がれてきたテスラ
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:10:09.68ID:4UKNDvns0
>>322
アメリカでテスラの車が一番売れてんの?
GM、トヨタ、フォードがトップ3で、テスラはスバルと変わらん程度でしょ?
トヨタでくくらなくてもRAV4とカムリの2車種だけでテスラよりぶっちぎりの台数じゃん。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:11:40.85ID:4UKNDvns0
だからスバルはアメリカで一番売れてるのに(水平対向エンジンでは)
ってのと同じ。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:12:58.11ID:cZJXSaUjd
EVバブルの終了は確定的
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfb9-yk8x)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:18:54.67ID:dtuxKto00
>>316
そもそもEVとして、ではなくて自動運転がウリだったからね
いかにもパイオニアだ、先進性があると謳ってたけど、クルマの出来はもとより自動運転もそんなに出来が良くない、アドバンテージはもう無いってバレてきてるからね
今のブランドイメージだけでどこまで引っ張れるかだな
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df69-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:27:45.91ID:4iXgwjUx0
しかし某お笑い芸人の件もそうだけど
絶頂期はどんなに傍若無人でも叩かれないが
落ち目になり始めるとフルボッコされだすな

マスコミはちゃっかりネタキープして
一番有効なタイミング狙ってるんだろうな

マスクもうアカンしテスラもうアカンやろ
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f10-c1gK)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:12:17.75ID:weGXYrOV0
>>340
トヨタ自動車のEVだとあるかも…。

トヨタ自動車(株)(以下トヨタ)は、TOYOTA bZシリーズの第2弾TOYOTA bZ3を発表しました。
http://global.toyota/jp/newsroom/toyota/38131640.html

TOYOTA bZ3は、トヨタと比亜迪股份有限公司(以下、BYD)が合弁で設立した
BYD TOYOTA EV TECHNOLOGY カンパニー有限会社(以下BTET)と
一汽トヨタ自動車有限会社(以下一汽トヨタ)が共同開発した、
セダンタイプのバッテリーEV(以下BEV)で、一汽トヨタより生産・販売する予定です。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:17:49.80ID:cZJXSaUjd
テスラがヘタレたらEVブーム終焉だろうな

中華の内弁慶BEVじゃどこも付いて来ない
自画自賛で地産地消が精一杯
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:22:11.56ID:leQtdyNh0
高価で不便な車が大衆車として売れないのは当然

フォルクスワーゲン、EV「大衆車」への道険しく
2024年1月9日
https://jp.wsj.com/articles/volkswagens-elusive-quest-to-make-an-ev-for-the-masses-148143e5
【ベルリン】独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は10年近く前、コストのかかる探求の旅に乗り出した。ソフトウエア主導の自動車という新たな世界で支配的地位を占め、電動化された「大衆車」を作ることを目指したが、今なおその途上にある。
VWは何十億ユーロもの資金を投じ、電気自動車(EV)への移行を支援するために全工場の設備を一新し、ソフトウエアや車載電池の新会社を立ち上げた。しかし同社の主力車種である「ビートル」や「ゴルフ」といったガソリン車の歴史的モデルの成功に匹敵するようなEVを同社はまだ作り出せていない。
EV旗艦モデル「ID.」シリーズは予想したほど売れていない。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:23:51.16ID:leQtdyNh0
BEVは儲からない
テスラも今後どうなることやら

ホンダとGMの共同開発が決裂、量販型EVは「もうからない」と判断か
2024.01.04
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00228/

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2401/01/news007.html
時期と製品とサービスの仕掛け時を見定め、ユーザーのニーズに寄り添ってこそ勝機がある。テスラはアーリーアダプター向けのプレミアムBEVで商機をつかんだが、そこからアーリーマジョリティへの転換はどうもうまくいっていない。
 今さらアーリーアダプター向けのサイバートラックを出しても、戦線にほとんど影響はない。うわさのモデル2がしっかりとアーリーマジョリティの心をつかめなければ、勢い込んで積み上げたギガファクトリーの巨額の先行投資によって、中国メーカー同様減価償却で首が締まって行く道が待っている。すでに投資を終えて、ルビコン河を渡ってしまった以上、テスラとしては存続をかけてモデル2を成功させるしかない。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:32:55.06ID:cZJXSaUjd
韓国はもうBEV販売比率下がり始めたのにな
代わりにHEVが爆伸びしてる
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f10-c1gK)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:36:25.91ID:weGXYrOV0
 
一方、トヨタ自動車は…。

トヨタ、辞任の元役員が復帰 麻薬輸入疑いで起訴猶予 2022年6月23日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD232HM0T20C22A6000000/

トヨタ自動車の元常務役員で、2015年に辞任したジュリー・ハンプ氏(62)が20日付でトヨタに復帰したことがわかった。
ハンプ氏は15年に麻薬取締法違反(輸入)の容疑で警視庁に逮捕され、不起訴(起訴猶予)処分となっている。
北米トヨタの「シニアメディアアドバイザー」に就任し、グローバルでの広報業務を支える役割を担うとみられる。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:46:02.98ID:Q0Qh4Kv/0
>>341
トヨタがBYDを下請けに使って中国市場でEVを売り出したのは、あくまで中国市場での「地産地消」の施策だ
(世界市場トップを確実なものにするために中国市場でVWを叩く必要があったため)
中国市場むけの中国産トヨタ車は、日米欧の先進国市場で出すことは100%無いんだよwww
見ててみなwww
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f67-yk8x)
垢版 |
2024/01/09(火) 11:12:09.59ID:Yb05oH420
>>354
2040とかまたえらい先の話だなw
2039つまり15年先まではエンジン生産続けるわけだ
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f27-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 11:28:23.31ID:zEAz467r0
BEV販売目標ってもうネタレベルだよな
数年前はとりあえず言っとけば株上がった

ディース時代のVWなんか酷いもんだった
勿論目標には全然届かないけど釈明も無い

もう誰も信じてないんじゃね?
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:29:07.61ID:leQtdyNh0
>>360
賛否両論 排ガス規制「ユーロ7」 緩和で暫定合意、EU
公開 : 2023.12.22
https://www.autocar.jp/summary/996517
ユーロ7後退 メーカーからは歓迎の声
EU(欧州連合)は12月18日、次期排ガス規制「ユーロ7」の最終案に暫定合意した。当初の提案の大半が退けられ、規制緩和に至ったことで自動車メーカーは胸を撫で下ろしていることだろう。

BMW エンジン廃止の報道を「まったくのでたらめ」と否定 開発責任者
2023.12.20
https://www.autocar.jp/post/995770

新車販売が年間1億台と言われているがその分のバッテリーは5年後10年後では生産できない
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:33:15.35ID:4UKNDvns0
>>361
エンジン作る家系とかのカースト制度があるわけでも無し。
どう考えてもそこでその時必要なものを作るだろ。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:45:03.14ID:cfffi08ra
>>358
EVトラック「保有率」2.7%ってすごくね?
全体で「新車販売率」ですら2-3%なのに。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:48:54.60ID:4UKNDvns0
>>364
クロネコヤマトはよく路肩でエンコしてたりレッカーで運ばれてる姿を見かけるEVトラックがあるし
普通の宅配トラックのハイブリッドも走ってるしね。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df07-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:52:28.86ID:4iXgwjUx0
>>364
記事よく読むと
EV=BEV+HEV+FCEVの定義みたい
だから殆どがHEVなんじゃね?
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:56:45.23ID:BEmfWd31M
>>364
ここでもBEV派が何故か法人購入をアピールしてるように法人だと更に補助金が受けられる
それに自動車メーカーも最初は多少安くしてでも試験的に導入してもらいたい
だからイメージ戦略として大手の物流は多くのBEVトラックを買ってみたりしてるんでしょ

極端な話それらのトラックは実際に走らなくても構わない
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-F1Mi)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:17:40.17ID:wjn+dbaoa
車中泊を余儀なくされている被災者の中には、貴重なガソリンを節約する目的に加え、積雪による一酸化炭素(CO)中毒を心配してエンジンを切って過ごす人もいた。
「こんな時やから、ある程度は我慢せな」。輪島市内で出会ったお年寄りの1人はそう話すと、運転席で毛布にくるまり、歯を食いしばった。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1284374

EVだったらなあ
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb1-0Qca)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:30:46.40ID:G/mnd4j00
>>378
充電アダプターが無くて詰み
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb1-0Qca)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:34:48.17ID:G/mnd4j00
そもそも道路寸断等で自分の車は暖を取る目的で家の近くから動かせなくて詰み
あぁガソリン車なら一晩我慢すればちょっと携行缶から入れるだけでまた暖が取れたのに
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fff5-abd/)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:36:02.20ID:a0KOqgLm0
>>380
津波で浸かっても家が倒壊しても家で充電ってのは無理がある。
急速充電器まで使えない珠洲を見てEVのインフラの弱さがまた露呈したな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df6c-0Qca)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:43:12.27ID:G/mnd4j00
あーあガソリン車にしとけば良かったなぁ
このEVこのまま0%で道路復旧するまで置いといたら壊れちゃうだろうなぁ
保証残ってるけど説明書に0%で放置するなって書いてるから対象外だろうなぁ
しかも火災の危険性があるから雨風凌ぐ事にも使えない
詰んだ
https://i.imgur.com/Gp9QtCb.jpg
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-0Qca)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:49:27.46ID:iQza1RpRd
個人情報聞き出そうとしたりIDから願望で特定の登場人物を想像し弄ろうとするのはディベートにおいてボロ負けである
みっともないったらありゃしない
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f67-yk8x)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:52:32.91ID:Yb05oH420
ピンボケでうpって、

格安スマホに
新古車騙りの中古バレした
可哀想な人が暴れているスレは

ここですか???
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df07-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:03:46.89ID:4iXgwjUx0
化けの皮が剥がれてきたテスラ
墜ちた偶像イーロンマスク
落ち目になると悪手打って自滅する典型

イーロンマスクの運がついに尽きた
https://www.businessinsider.jp/post-279718

マスク氏の薬物使用、経営企業に広がる不安
https://jp.wsj.com/articles/elon-musk-has-used-illegal-drugs-worrying-leaders-at-tesla-and-spacex-3118c5ab

もはや裸の王様イーロンマスク
ビジネスインサイダーやWSJがフルボッコ
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df07-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:22:09.60ID:4iXgwjUx0
イーロンマスクの運がついに尽きた
2023年12月18日 ビジネスインサイダー
https://www.businessinsider.jp/post-279718
マスクは不正行為や自己取引に関して非難の声が上がってもまるで取り合わなかった。
やりたい放題、言いたい放題でも、成功が後からついてきた。
2021年にはタイム誌のパーソン・オブ・ザ・イヤーにも選ばれた。
マスクは、リスク中毒のブラックジャック・プレイヤーが必ずやることをやった。
自分の運に頼りすぎたのだ。自信過剰、確証バイアス、主導権は自分にあるという幻想。
これらのせいで判断を見誤りイーロン帝国は再び苦境に立たされている。

で、この記事の約1ヶ月後に今回の薬物疑惑w
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:22:33.76ID:FddyQG+O0
トラックに関して言えば去年から状況は同じ

顧客がいない深刻な現実、トラック業界を悩ませるEVシフト幻想
2023.04.05
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/040201256/

 そこで、「逆に、EVでなければ困るという顧客はいますか」と質問したところ、「いない。環境先進企業の顧客の導入に期待しているのだが……」(同社の社員)という、もっとがっくりとくる回答しか得られなかった。

 少なくとも現在までのところ、世界のどこを探してもトラック市場に「EVシフト」は起きていないようだ。

 EVトラックが売れない理由は容易に推察できる。顧客である物流・輸送会社の利益が減る可能性があるからだ。EVトラックはエンジンを搭載する通常のトラックと比べて価格は高く、車両は重くなる。これは搭載する2次電池(以下、電池)の価格と重さによるところが大きい。

「経済合理性がない」
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:43:59.59ID:CiWWNbZzd
トラックに限らず経済合理性が無いから
無理矢理推し進めた国が息切れし始めてる

だから世界的にBEVはじわじわヘタレ始めてる
まあそろそろ年貢の納め時じゃね?

無理は長くは続けられない
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-0Qca)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:59:12.63ID:iQza1RpRd
>>421
あっ「別売り」のコンセントから取る充電アダプター持ってない!近所の人か自衛隊の人に借りよ!
「携行缶ならあるけどさすがに充電アダプターはありません」
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/09(火) 15:10:46.16ID:4UKNDvns0
野良200Vコンセントってなかなか探すの大変そう。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/09(火) 15:16:25.17ID:4UKNDvns0
たしかに100Vでも豆苗栽培なみの時間を掛ければあるいは
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/09(火) 15:25:20.26ID:4UKNDvns0
外部出力付きのEVで「一般的な家庭の電力を6日間賄えます」
みたいな宣伝文句があるんだから一般的な家庭の電力で充電した場合
その場で待ってる間に充電が完了するわけないしね。
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f67-yk8x)
垢版 |
2024/01/09(火) 16:57:50.77ID:Yb05oH420
ポーズって大事よねw
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa1-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:27:18.60ID:4iXgwjUx0
EVバブルは終了

もう米国がEVから手を引き始めた
ブーム牽引役だったテスラも終了

結局、無理は長くは続かなかった
地道に堅実にHEVで脱炭素でおK
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:45:33.56ID:leQtdyNh0
既に中国製EVを排斥する政策をとっている米国に、2024年は欧州と日本が加わることになる。このことは一方で、日本や欧州の自動車市場で中国製EVに補助金が支給されなくなり、手頃なEVのモデルが少なくなることを意味する。そうなれば、EVの普及自体にはマイナスの影響を及ぼすだろう。
また欧州では、先に挙げたリポートの提案にもあったように、EV一辺倒の政策が見直され、一部では「エンジン車とEVの両利きの経営」が検討されることになりそうだ。EV化というトレンド自体は変わらないが、そのスピードが2024年にはいくらか調整されることになるだろう。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fc0-4QlN)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:51:10.67ID:n8OeYwFS0
>>454
V8いいな
俺もV8欲しくなってきたわ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df0a-0DqR)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:59:09.07ID:vVrE+xgq0
基本的に高価なものは、材料費や人件費などが大きいので
生産時の炭酸ガス排出量は大きい。

車体価格、燃料代(電気代)含めて
既存のガソリン車より低コストになったときに
初めて環境に良いと言えるのだ。

しかしそれだけではまだ足りず
既存のガソリン車と同程度の利便性も
確保しなければ購入されない。

非常に当たり前のことだが、
それを満たしているEVがどのくらいあるのだろうか?
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:11:23.98ID:8mcKGtyhd
>>458
それな

LCAで厳密に見れば脱炭素とはいえない
何だかんだ言っても不便
そのくせ高価

そんなEVを利権覇権欲しい連中がゴリ押し
だが基本的に経済合理性が無いので息切れ

結局、無理は長くは続けられない
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfa1-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:21:49.23ID:4iXgwjUx0
>>460
??これが「明らか」な根拠なのか??

二人ともすごく人間性に問題ありそうだし
EV信者丸出しで結論ありきで言ってる印象
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-0Qca)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:24:17.26ID:iQza1RpRd
>>460
レアケース & 金沢民
輪島市や珠洲市だったらどうなっていたか
>>373
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:25:11.31ID:6v0ImuHr0
>>460
うわぁ…いかにも…って見てて思うけど、コレ見て
『ヒューさすがEVカッケェ!!』
って思う人も居るのね

山本太郎の被災地入りに拍手してそうw
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:28:29.78ID:8mcKGtyhd
EVヘタレ始めてるんで必死なんだろうけど
震災にかこつけてアピールするのは不謹慎
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:40:27.65ID:4UKNDvns0
>>469
さすが物理的法則すら振り切った先進性だな。素晴らしい!
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f68-+wNd)
垢版 |
2024/01/09(火) 18:42:20.60ID:F9AhxuEq0
>>469

740 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2022/03/07(月) 18:55:36.22
昨日 深夜
156ダイナ取付道路手前
テスラ 死亡
雪山にEVはあかん
https://i.imgur.com/z89v8Ol.jpg

742 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2022/03/07(月) 19:09:12.61
>>740
雪中で電欠とか絶望しかないな
本人はどこに行ったんだろう
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fff5-abd/)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:45:41.17ID:a0KOqgLm0
JAFの実験で雪が降るような寒いところで暖房を使ったら速攻で電気消えてた実験あっただろw
電欠乗り捨てになるのは目に見えてるw
珠洲、輪島の多くの充電器が復旧してないんだからw
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fff5-abd/)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:47:56.12ID:a0KOqgLm0
>>468
EVに電気回すとかやったら周りに恨まれそうだけどなw
簡易的な状況ならなおさら
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/09(火) 20:17:13.83ID:1AAsfkj80
一酸化炭素中毒の可能性があるので夜に暖房が付けられないICEをご覧下さい

車中泊を余儀なくされている被災者の中には、貴重なガソリンを節約する目的に加え、積雪による一酸化炭素(CO)中毒を心配してエンジンを切って過ごす人もいた。
「こんな時やから、ある程度は我慢せな」。輪島市内で出会ったお年寄りの1人はそう話すと、運転席で毛布にくるまり、歯を食いしばった。

https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1284374
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dffc-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 20:20:01.30ID:4iXgwjUx0
日本防災教育訓練センターHP

自然災害発生後のEV車の火災リスク
https://irescue.jp/?p=2703
台風や高潮、津波などにより道路や駐車場が浸水し、電気自動車が水没した場合、
徐々に自己発熱を引き起こし、時限爆弾状態になる可能性が高いため、
自宅内の車庫には停めずに周囲に車がない空き地や広いエリアに駐車して冷やし続ける必要がある。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dffc-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 20:20:20.48ID:4iXgwjUx0
2022年9月にフロリダ州で発生したハリケーン「イアン」に伴う高潮では、多くの車両が少なくとも部分的に塩水に浸かった。
その後数週間のうちに、コリアー郡とリー郡で少なくとも12件のEV火災が報告された。

EVバッテリーの火災は、どのような場合でも、対応要員に多大な時間と資源を要する可能性がある。
また、損傷したバッテリーから有毒ガスや可燃性ガスが発生し、熱暴走や再点火が予測できないため、対応者の安全性に関わるリスクもある。
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfaf-Af4N)
垢版 |
2024/01/09(火) 20:23:07.38ID:W8anUQpF0
ICE車の一酸化炭素が気になるほど雪が降ってる時は、ヒートポンプ式エアコンも凍り付いて役に立たないからEVもアウト
毛布に包まって耐えよう

北欧のEVは燃焼式ヒータ搭載だそうな
暖を取るのはやっぱり火が一番だね
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df0a-0DqR)
垢版 |
2024/01/09(火) 20:39:56.31ID:vVrE+xgq0
ヒートポンプ自体は動いても熱交換器の温度がマイナスになって
氷がびっしりついて熱交換機能がなくなり
プシュー、は何度か経験したことはあるだろう。

難しいのは熱交換機の氷を防ぐ方法なのだ。

現状では熱交換できなくなったら
ヒーターなどで溶かすしかない。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fffe-wt3T)
垢版 |
2024/01/09(火) 20:56:05.12ID:LoIbT4IH0
>>486
EVアンチが「ソースよこせ!」って喚いてもすぐにソースが出てきちゃうのがな
アンチが「避難所でEVは乗り入れ禁止」とか「長岡で発生した立ち往生でEVが電欠」とか言ってもソースを出せずに言い逃げするのとは大違いだ
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:33:57.12ID:1AAsfkj80
ハッキリとこのスレが流れ変わったのはホンダの軽自動車EV完全シフトのニュースが出た時だね

実はその前にも2020の時点で国土交通省が2030の燃費目標を出していたり
気候変動枠組条約締約国会議の先進国のCO2排出削減目標を見れば分かりきっていたことなんだけど
ここのアンチは目の前にその現象が現れるまで実感できないからね
地球温暖化もここ数年の酷暑で実感したレベルだ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/09(火) 23:02:46.16ID:1AAsfkj80
シートレイプ記念

定期
510 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfaf-Af4N) sage 2024/01/09(火) 22:29:50.13 ID:W8anUQpF0
>>501
シートヒータはPTCヒータだから電気食う

512 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi) sage 2024/01/09(火) 22:32:10.31 ID:1AAsfkj80
>>510
ケツと背中だけなんだから電気食わないよ
はい論破
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fff5-abd/)
垢版 |
2024/01/09(火) 23:14:04.41ID:a0KOqgLm0
>>509
暖房の消費舐めすぎw
道の駅の充電器すら復旧してないのにどうすんだよw
輪島の朝イチの充電器とか燃え落ちたんじゃない?w
民家から充電器まで50メートルもなかったようなw
それか津波に浸かってるかだなw
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fff5-abd/)
垢版 |
2024/01/09(火) 23:18:34.64ID:a0KOqgLm0
ケツヒーターは電気食わんけどあの寒さの中では毛布にくるまるのは必須条件w
ただシート倒して暖かい部分を当てながら寝るという条件が付くので寝にくいと思うねw
リーフとかだとフラットに寝ようと思うと後ろの椅子倒してその上で寝るんだけど足の部分しか辛うじてしか暖かいの当たらんのよw
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb1-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 01:33:46.29ID:VB1lUKEq0
>>515
この捨て台詞は無様過ぎる
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップT Sd9f-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 02:25:29.40ID:QMGZh5Qrd
ガソリン高いしメンテナンスもタイヘンで航続距離は問われない離島なら、BEVでいけるはずだと思ったのに、普及しない。ただ屋久島だけはそこそこうまくいったみたい。
https://toyokeizai.net/articles/-/688722
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:02:02.61ID:7+4s5bQw0
BEV一辺倒では破綻するから当然の流れだね

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02667/121500002/
HEV・PHEVの2024年展望、専用に振り切ったエンジン開発が鍵
2024.01.05

 電気自動車(EV)一辺倒だった自動車業界が少しずつ変化し、ハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の需要が高まっている。自動車メーカー各社は、HEV・PHEV専用エンジンを続々と開発・展開している。内燃機関車(ガソリンエンジン車)への搭載を想定せず、HEV・PHEV専用に振り切って開発することで、燃費効率や走行性能の向上を目指す。

 EV一辺倒だった風向きが変わりつつある。実際に北米ではEVの販売台数が鈍化傾向にある中、HEV・PHEVの販売台数が伸びている。富士経済が2023年7月に発表した予測によると、2035年に世界のHEV販売台数は2022年比で約2.8倍の1176万台に達する見通しだ。PHEVは同約2.4倍の650万台に拡大すると見込まれる。今後もHEV・PHEVの需要は一定数残るとみられる。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:21:47.18ID:b0QVcugmM
>>523
町で使われる総電力のなんと99.6%を水力発電が担っている。
島の水力発電は、民間企業の屋久島電工が維持・管理をしている。だだし、同社の主業は発電事業ではない。約170名の従業員のうち、水力発電に係わる人員は約20名
屋久島の地元企業である屋久島電工が「地域発展に貢献する」という会社設立理念に基づいて、「いち製造業者として屋久島全島の電力供給義務はない」としながらも、公共的視野にもとづいて島を支えることになった
「約25%を島民の方に使っていただいている」とし、残りの75%を屋久島電工の自社向けとしている。
仮にダムの水量が減って発電量が下がった場合、いわゆる計画停電をするのではなく、自社事業向けの電力消費を抑制して、島内全域向け電力を確保

これって島民少ないから大丈夫かもしれないけど下手なBEV推進は屋久島電工さんに迷惑かかるやつだろ
雨量が少なかった(晴れてる日が多かった)時は島民達はBEVでの移動を自粛しますみたいな不文律を押し付けることにならないようにうまくやらないといけない
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df27-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:43:12.01ID:GL4xlo1W0
【結論】EV、やっぱり災害に弱い

日本防災教育訓練センターHP
自然災害発生後のEV車の火災リスク
https://irescue.jp/?p=2703
台風や高潮、津波などにより道路や駐車場が浸水し、電気自動車が水没した場合、
徐々に自己発熱を引き起こし、時限爆弾状態になる可能性が高いため、
自宅内の車庫には停めずに周囲に車がない空き地や広いエリアに駐車して冷やし続ける必要がある。

知ってた
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df27-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:44:11.51ID:GL4xlo1W0
【結論】EV、やっぱり災害に弱い

米国でハリケーン後に燃えまくったEV
「少なくとも12件のEV火災が報告された。」

2022年9月にフロリダ州で発生したハリケーン「イアン」に伴う高潮では、多くの車両が少なくとも部分的に塩水に浸かった。
その後数週間のうちに、コリアー郡とリー郡で少なくとも12件のEV火災が報告された。

EVバッテリーの火災は、どのような場合でも、対応要員に多大な時間と資源を要する可能性がある。
また、損傷したバッテリーから有毒ガスや可燃性ガスが発生し、熱暴走や再点火が予測できないため、対応者の安全性に関わるリスクもある。

知ってた
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f31-c1gK)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:51:05.81ID:E/8zpKjn0
>>531
日産 リーフ のバッテリー、東日本大震災の津波に耐えた 2011.12.29
http://s.response.jp/article/2011/12/29/167769.html

日産自動車が2010年末、日米市場に投入した新型EV、『リーフ』。
そのバッテリー(二次電池)が、3月の東日本大震災の津波の被害にも、耐えていたことが判明した。

これは日産自動車の米国法人、北米日産が米国で開催したメディア向けイベントで明らかにしたもの。
同社によると、3.11では20台を超える納車前のリーフが津波の被害に遭い、
車両が押し潰されるなどしたが、その全てのバッテリーが無傷で、
海水に浸ったことによる発火も起きなかったという。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df27-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:57:07.68ID:GL4xlo1W0
>>532
日産とテスラの技術力の差か?

もしくは単に台数の差か?
フロリダで発火したEVは多分全部テスラ

米国でハリケーン後に燃えまくったEV
「少なくとも12件のEV火災が報告された。」
これは事実

日産とテスラの技術力の差か?
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-TQKQ)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:09:43.83ID:JKqK2fkYM
万が一に備えた過剰品質なのが日本製
海外は何か起きたらその時に対策を考えればいいって考えだから
品質は雲泥の差がある
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df27-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:09:52.32ID:GL4xlo1W0
なぜか日本ではあまり報道されなかった事実

ハリケーンで水没したEVが発火
https://www.foxnews.com/politics/electric-vehicles-exploding-water-damage-hurricane-ian-top-florida-official-warns
消防士がハリケーンで水没して発火したEVによる多くの火災と戦っている
2022年9月にフロリダ州で発生したハリケーン「イアン」に伴う高潮では、多くの車両が少なくとも部分的に塩水に浸かった。
その後数週間のうちに、コリアー郡とリー郡で少なくとも12件のEV火災が報告された。

多分燃えたのは全部テスラと思われる
日産のEVだったら燃えなかったのかは不明
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-SDAe)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:10:05.60ID:7+4s5bQw0
電池保護のメーカー別の設計思想の差

火葬されたくなければ、VWが最低レベルだぞ

・テスラ(対策なし)
厚さ0.6mmのペラペラケース、衝撃を吸収する構造なし
https://i.imgur.com/sS5Ox7B.jpg

・BYD(簡易構造)
外周に突起上の吸収構造が点在
https://i.imgur.com/b5YWdfW.jpg

・VW(衝撃の吸収に配慮)
ケース全体を2重構造
https://i.imgur.com/zqVMsMP.jpg

・トヨタ(ガチガチ)
電池周りにたっぷりとスペースを取り
しかもそのスペースで凝った衝撃吸収構造
https://i.imgur.com/1hTqdqm.jpg

日産(リーフではないので参考程度に)
https://i.imgur.com/2hKHiJd.jpg
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f31-c1gK)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:11:14.63ID:E/8zpKjn0
>>533
リーフのリチウムバッテリーは錆びた釘を打ち込み貫通させても爆発も発火もしない安全性
危険と言われる三元系リチウムでここまでやってある他の日本メーカーが安全か知らん

発火しにくいリン酸鉄リチウムで発火する支那製や
カタログスペック重視でドイツで爆発する韓国製とは違う
テスラはPanasonic製だけど18650バッテリーを保護する設計にしてないならテスラの問題
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df27-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:16:53.11ID:GL4xlo1W0
まとめ
<客観的事実>
2022年9月にフロリダ州で発生したハリケーン「イアン」に伴う高潮では、多くの車両が少なくとも部分的に塩水に浸かった。
その後数週間のうちに、コリアー郡とリー郡で少なくとも12件のEV火災が報告された。
<憶測>
多分燃えたのは全部テスラと思われる
日産のEVだったら燃えなかったかもしれない
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fff5-abd/)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:32:12.90ID:/m80X3R/0
>>520
アリアも暖房使ったら走らんw
窓ガラス曇らせたアリアが充電しにきて吹いたわw
暖房の電費が革命的に良くならないとEVなんかダメだw
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:34:26.70ID:0FGVGH6Od
電池なんだから内部に海水が入ればショートして発火するのは当然

どうやってケースに強度持たせて電池内部に海水入らせないようにするか、じゃね?

ペラペラ電池ケースのテスラはヤバいだろ
実際フロリダで燃えまくったし

だがいくら強固にしても壊れる時は壊れる
内部に海水が入ればショートして発火する

それはEVである以上避けられないのでは?
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f78-yk8x)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:43:42.92ID:rqLa5qYg0
>>542
で、ソース見ると、ほとんどLPGってオチだったしな
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-tUMm)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:59:33.13ID:o+oTKf7AM
>>5
みんな大好きコンセプトモデルw 2車種 Zeroシリーズ
Hマークが変わる
薄くて軽いWiseなバッテリーはLG
2026に出て、2040年の目標は変わらず?
ホンダ、BMWとFordでCargeScape社を作る
あちこちと組んで2030には北米で3万箇所の充電ポイント
こんな感じだったかな、訂正補足あればよろしく
https://www.youtube.com/live/jYdfi_zkQDQ
ホンダ、三部敏宏社長と青山真二副社長が「CES2024」で新型EV「ゼロ シリーズ」世界初公開
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1559619.html
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:23:10.96ID:0FGVGH6Od
>>551
バッテリー工場にフル充電の電池がケースにも入れられず電極剥き出しで置いてあるとでも思ってるのか馬鹿
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:32:00.11ID:YgV9b9Kla
BEVどころかHEVでさえ元がとれないわ
今オ−ラ乗りだが
走行距離が少ないので20年くらい乗らないと元はとれないな
まぁモ−タ−走行100%が気に入って乗っているだけだがな
BEVみたいに充電しないといけないなら面倒で買わないわ
ガソリン車でも魅力的な車あるしな
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:37:51.39ID:YgV9b9Kla
>>552
日産のコンセプトモデルの重要なところは全固体電池搭載車だと宣言してるところな
日産もメドが付いてるんだと思うわホンダはまだ闇の中
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:48:14.04ID:0FGVGH6Od
>>563
「フル充電」の電池が
「ケースにも納められず」に放置されて
そこに海水が流れ込んで
それでもショートしなかったという客観的事実があるならソースを出せ馬鹿

日産は電気の常識を覆すEV技術を持っているのか?

じゃあテスラみたいにペラペラの電池ケースで良くね?

フル充電の電池内部に海水が入ってもショートしないっていうならなw
画期的だなwww
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:51:58.16ID:0FGVGH6Od
>>563
ひょっとしたら充電前の電池材が海水で発火すると思ってるの?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 09:56:14.48ID:YgV9b9Kla
BEV火災消化訓練用にリ−フ用意して
5寸釘刺しても火炎バ−ナ−で炙っても火災が起らず灯油を車内に撒いて火を付けたとか
日産の電池に関する安全技術は大したもんだな
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df49-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 10:14:56.55ID:GL4xlo1W0
墜ちた偶像マスクと化けの皮が剥がれたテスラ

ビジネスインサイダー2023.12.18.
イーロン・マスクの運がついに尽きた
https://www.businessinsider.jp/post-279718
マスクは、リスク中毒のブラックジャック・プレイヤーが必ずやることをやった。自信過剰、確証バイアス、そして主導権は自分にあるという幻想。

そして今回のWSJ キタ―――(゚∀゚)――― !!
マスク氏の薬物使用、経営企業に広がる不安
https://jp.wsj.com/articles/elon-musk-has-used-illegal-drugs-worrying-leaders-at-tesla-and-spacex-3118c5ab
マスク氏は時折、言動が不自然だったり、ろれつが回らないことがあり、健康面への悪影響が懸念されている。

池に落ちた犬は棒で叩かれる
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f31-c1gK)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:47:44.66ID:E/8zpKjn0
>>577
ガソリン車が津波で発火した実例

【東日本大地震】100台以上のメルセデスベンツ炎上か 自動車 ビジネス 企業動向 2011.3.12
http://s.response.jp/article/2011/03/12/153117.html

3月11日発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大地震)で、茨城県日立市にあるメルセデス・ベンツ日本の
車両置き場が津波を受けた後、火災が発生している模様。

新車のメルセデスベンツ100台以上が炎上したとの情報もある。

日立市には、輸入されたメルセデスベンツ新車を点検・整備する「日立新車整備センター」がある。

日立港近くにある新車の車両置き場が津波の被害を受けて、一部の車両から出火、
12日未明にかけて火災が発生した模様。12日朝の段階でも火は現在も完全には鎮火していない。
浸水した車両も含めて200台以上のメルセデスベンツが被害を受けたと見られる。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0d-yk8x)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:50:59.00ID:Q9lB22FY0
>>578
一部の車輌から出火としか書いてないが…

取り敢えず捏造するのやめてもらって良いすか
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:56:21.51ID:tnB3Vrx20
高価で不便な車は大衆には売れない

アメリカでEV販売が急失速、政府目標に"暗雲" 「2022年はEVへ多大な希望。今や熱は冷めた」
2024/01/10
https://toyokeizai.net/articles/-/724052

米国では21年のEVの年間販売台数が前年の32万台から66万台へと2倍に増え、22年にはさらに98万台へと伸びるなど、EV景気に沸いてきた。ところが、高額なEVを購入できる高所得層の需要が一巡した後、ディーラーでは人気の内燃機関(ICE)車の在庫が2カ月分を切る一方で、EV新車在庫が積み上がり始めた。

全米3882社のディーラーは11月下旬にバイデン大統領に書簡を送り、「22年にはEVに関して多大な希望が見られたが、今や熱は冷めた」と現状を突きつけた。「大幅な値引き、メーカーがつける特典、(最大7500ドル=約110万円の)連邦政府による補助金にもかかわらず、EVは不良在庫化している」とも訴える。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f31-c1gK)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:57:14.23ID:E/8zpKjn0
>>579
何件くらい貼れば気がすみますか?

【東日本大地震】冠水車両の火災防止よびかけ…JAF 2011.3.14
http://s.response.jp/article/2011/03/14/153253.html

JAF(日本自動車連盟)は
東日本大地震で津波により冠水した車両の取り扱いに関する注意事項を呼びかけている。

津波による被災車両は、海水の塩分によりエンジンやヘッドライトといった電気系統の
漏電が原因で火災が発生する可能性がある。
取り扱いの注意点は以下の通り。

●いきなりエンジンキーを回さない
●ボンネットを開け、海水に浸っているようであれば、
  火災防止のためバッテリーのマイナス側のターミナルをはずす
●はずしたターミナルが、バッテリーと接触しないよう処置をする
●ハイブリッド車、電気自動車については、むやみに触らないようにする
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:17:34.70ID:tnB3Vrx20
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-09/S6ZNPZT0AFB400
中国EV市場、24年も減速見通し-景気低迷と競争激化がメーカー圧迫
2024年1月9日
中国の電動車市場は今年、2023年に続き減速すると見通しだ。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)からの景気回復が遅れ、消費者心理が悪化している。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM9f-RbSD)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:36:48.50ID:mB8tRnQ1M
BEVは電池を使い切るとただの邪魔な粗大ゴミ
要レッカー移動
さらにテスラの場合は電欠になると壊れて完全にゴミになる可能ありw

内燃機関は燃料入れれば発電できる

リーフとか派遣するのはただのパフォーマンスw
プリウスPHVあたりを持っていくのが正解

アホ過ぎw
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:37:43.04ID:A+PgPpTIa
>>585
バッテリーが原因ならリーフ初のバッテリー火災事例になるな。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df32-QPx5)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:37:49.11ID:j3ReRUDH0
>>569
それくらい厳重に安全確保しないといけなくて結果はほんのりお高いドン亀クソカーが出来上がるんだからBEVには未来ないよ
走りに振ればポルシェタイカンの中国事故みたいにちょっとした事故で火葬
911だったらサーキットでコンクリ壁に衝突しても骨折程度で済むって言われてるのにね
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:43:24.69ID:e+axOsmPd
>>589
ポルシェはタイカンめちゃ不人気だからな
911は並ばないと買えないのにタイカンは即納
タイカン買わないと役物生産枠あげないからと殿様商売
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df69-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:46:29.31ID:GL4xlo1W0
>>582
中国でもBEVの伸び悩みが鮮明だな
EV=BEV+PHEV定義だと伸びてるけど
大きく伸びてるのはPHEVでBEVは伸び悩み

BEV信者はPHEVは過渡期で売れてるだけとか言ってたけど
過渡期なら漸減するはずなのに大きく伸びてるのはおかしい

結局、世界中で疎まれ始めたBEV
不便なものが嫌われるのは万国共通
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:01:31.50ID:7+4s5bQw0
>>585
ギャグっぽい

消防隊員は、電気自動車(EV)が発火した際の最も確実な対処法を把握しつつある。離れてただ見ていることだ。
消防隊は数時間かけて4万5000ガロン(約17万リットル)を放水した。通常のガソリン車の火災では500~1000ガロンでいいという。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-0DqR)
垢版 |
2024/01/10(水) 13:15:40.33ID:acdmivXQ0
リチウム金属は水と接触すると
水素を出して燃える。

なので、リチウムイオン電池の電解液には
石油系の液体を使う。
水だと爆発炎上するから。

普通の使い方ならリチウムはイオンのままだが
過充電するとリチウム金属が析出し
そこに壊れて水が入ると爆発する。
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-0DqR)
垢版 |
2024/01/10(水) 14:06:11.52ID:acdmivXQ0
多分、EVを使っても、これ以上の削減は無理。

EVは10万キロ走って、ガソリン車と比べて
50万円相当の削減となるが
多くのEVは50万円より高いので削減にならない。
むしろHVなら、価格は同車格のガソリン車の
50万円以下に冴えることができ
トータルで削減になる。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0d-yk8x)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:01:19.16ID:Q9lB22FY0
>>581
電気系統は危ないね
12V弱電のガソリン車より電圧の高い大電流のEVだと特にね

怖い怖い😱
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-JApz)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:01:36.96ID:rpXuiGtb0
[9日 ロイター] - 米電気自動車(EV)大手テスラは、幅広い車種について航続可能距離の推計値を引き下げた。実質的な性能を反映した数値を公表するよう自動車メーカーに義務付ける米政府の新基準発効に伴う措置。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0d-yk8x)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:05:08.55ID:Q9lB22FY0
>>600
BEVが「叩かれてる」と感じるわけか…

事実の羅列も、バイアス掛かってるとそうなるんだね…
ただ、もしBEVが「叩かれてる」としても、きみには全く関係ないよ
自己を投影して、発狂して、一日中百何十レス書き込んだりする必要は無いよ

ま、でも、
それもリハビリなのかもね…
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3f-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:17:45.11ID:GL4xlo1W0
テスラ年初から連戦連敗w

テスラ、推定航続可能距離を引き下げ
米規制強化に対応
https://jp.reuters.com/world/environment/LPIFMTY4GFPDHDI6SMIFYMHOAE-2024-01-10/
一部専門家の話やロイターが昨年実施した調査によると、テスラは長年、実際よりも長い航続可能距離を発表しており、顧客から苦情が相次いでいた。
ロイターは昨年7月、テスラが約10年前にアルゴリズムに手を加え、航続距離を実際よりも水増ししていたと報道。
2022年には航続距離を巡る数千件の苦情を抑えつけるための秘密チームを結成していたとも伝えた。

ロイター大勝利&テスラ敗北
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:32:09.29ID:RkhFY1dZd
>>613
国策に従わないと粛清される国の人かな?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:38:39.51ID:A+PgPpTIa
>>626
ロイターの勝ちとかテスラの負けとか、発想がオッペケと同レベルだぞ。
一体何と戦っているんだ?

人は深淵を覗くとき深淵を覗いているのだ(小泉構文)
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 15:55:02.76ID:RkhFY1dZd
このスレのEV信者?の怪しいところは
何かと日本企業のエラーに狂喜するところ

単なるEV好きじゃない事は明らかだよな
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df3f-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:00:41.77ID:GL4xlo1W0
>>633
テスラのこういうのに比べたら?

Tesla blamed drivers for failures of parts it long knew were defective
https://www.reuters.com/investigates/special-report/tesla-musk-steering-suspension/
(テスラ、長年分かっていた部品の故障について運転者に責任転嫁)

ノルウェー当局、サスペンション不具合でテスラ調査
https://jp.reuters.com/economy/industry/CAMJF3UKIRK3JJ4K5JURFRSQXE-2023-12-22/
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f31-c1gK)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:05:19.50ID:E/8zpKjn0
>>638
34年も国家機関の国土交通省とユーザー騙してたダイハツ
34年前にテスラなんて無かったろ?w

48年前トヨタから社長会長取締役がダイハツに入って
34年前からダイハツの不正…。

ダイハツ歴代社長
10代 1975年-1982年 大原 栄     (トヨタ出身)
11代 1982年-1988年 江口 友鉱   (トヨタ出身)
12代 1988年-1992年 大須賀 二朗
13代 1992年-1995年 豊住 崟     (トヨタ出身)
14代 1995年-2000年 新宮 威一   (トヨタ出身)
15代 2000年-2005年 山田 隆哉   (トヨタ出身)
16代 2005年-2010年 箕浦 輝幸   (トヨタ出身)
17代 2010年-2013年 伊奈 功一   (トヨタ出身)
18代 2013年-2017年 三井 正則
19代 2017年-      奥平 総一郎 (トヨタ出身)

http://i.imgur.com/PKNXN6X.jpg
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dff5-0Qca)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:05:55.93ID:GN8BPSq70
航続距離が長い ハイブリッド車 ランキング|内燃+電動
https://rank.greeco-channel.com/cruising_hv/
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f8b-5BjX)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:09:50.97ID:IMS5uyFE0
日本メーカーよりドイツのメーカーの方がやばいけどな
まあここは日本で普及しない理由スレだけどドイツメーカーのEVも各国殆ど売れてないのがね
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff02-JApz)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:12:20.89ID:rpXuiGtb0
ここにいる日本下げの中国人に言う
国に帰りなさい
犯罪者集団が
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df32-QPx5)
垢版 |
2024/01/10(水) 16:17:20.63ID:j3ReRUDH0
ドイツ車はBEV分野では"アウトバーンで鍛えた"の売り文句が完全に足引っ張ってるからね
速度リミッターが紳士協定の250kmまではクルマの性能そのまま出ちゃうから、え?この価格で160km制限??wwwwって誰でも低性能なのがわかってしまう
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:40:38.70ID:RkhFY1dZd
いやもう丸出し
隠す気も無いw
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:57:48.05ID:tnB3Vrx20
あの国でもPHEV急伸

EV王国の中国、PHV急伸の異変 波に乗るBYDと理想汽車
2024.1.10
中国BYDの2023年の販売台数が初の300万台を突破
EVに加えてPHVが拡大、ライバルも開発を加速する
PHVの開発力が生き残りの鍵を握る可能性も

https://toyokeizai.net/articles/-/695653
中国自動車市場で「地場メーカーのPHV」が大躍進
2023/08/29
「PHVは(搭載する電池を)充電して走ることも、ガソリンを給油して走ることもでき、走行可能距離を心配する必要がない。さらに(原価が高い)車載電池の搭載量が少ないため、製造コストもEVより安くできる」
中国の民営自動車大手、吉利汽車集団の副総裁(副社長に相当)を務める王瑞平氏は、財新記者の取材に対してPHVのメリットをそう解説した。
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/10(水) 18:23:06.14ID:O1i2yNId0
相手の身になって考えることができないんだな
中国の工作員の身になって考えれば
こんな購買力もないのに否定ばかりするカスなんて放置
そんな工作する人件費あったらCM打った方がマシ
ちょっと考えればわかるだろう
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:26:15.38ID:w7plZsps0
>>662
ほんとエンジンって、その部品数、技術、生産工程考えると、異常に安いよな…
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/10(水) 23:13:42.60ID:7+4s5bQw0
テスラの公称値はやはり詐欺だったようだね

テスラモデルY、気温が暖かくても公表されている航続距離を達成できず:コンシューマー・リポート
https://lowcarb.style/2023/08/03/tesla-model-y-range-test-consumer-reports/
コンシューマー・リポートのテストでは、往復142マイル(約228km)の高速道路を一定の時速70マイル(約112km)で巡航するというもので、モデルYの計算上の実走行距離は、寒冷地(平均気温摂氏マイナス8度)では186マイル(約299km:57.1%)まで落ちました。

一方、モデルYの温暖な天候下での航続距離は274マイル(441 km)で、EPAの推定値である326マイル(524 km)を大きく下回る結果となりました。
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f31-c1gK)
垢版 |
2024/01/11(木) 00:06:10.37ID:19SkvHQX0
>>673
トヨタ自動車のbZ4Xはダントツで先に逝く!

日経調査
EV28車種を冬のノルウェーで航続距離テスト カタログ値との差

-10.45% マクサス ユーニック6
-16.40% テスラ モデルS
-23.19% BMW i4 eDrive40
-24.05% ヒョンデ アイオニック5
-24.95% 日産 アリア Advance
-25.95% BYD Atto3 comfort
-26.11% ベンツ EQB 250
-35.79% トヨタ bZ4X    (ダントツの最下位)

http://pbs.twimg.com/media/Foh_NMCakAIZDl-.jpg
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/11(木) 00:53:17.99ID:n37EiRo+0
負けそうになるとすぐに話をそらそうとするな(笑)
まあトヨタでもテスラでもBEVは欠陥商品ということで

VWも寒くもないのに公称距離走れないし
公称613kmが何故か437kmに

VW・ID.4プロ、東京→仙台「充電なし」で走破!快適さと電費性能を実感【試乗記】
2023.12.25
https://diamond.jp/articles/-/336265
上級グレードとなるPro(648万8000円)2023年モデルは1充電当たり走行距離は613km(WLTCモード)。
 調べると、北品川から仙台までの距離は常磐道経由で355km、東北道経由で375km。20km短い常磐道で向かうことにする。

走行可能距離はそれまでの走り方が反映されるため、北品川を出発した時点では、バッテリー残量が100%で455kmと表示されていた。

到着時点での走行距離は379km、バッテリー残量は13%、走行可能距離は58kmと、ごく普通に走っても余裕を持って到着できた。
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF9f-0Qca)
垢版 |
2024/01/11(木) 01:02:13.05ID:GqHZPLXUF
どの計測モードでも基本エアコンやヒーターの使用は考慮に入ってないしね
特に外気温が低くてヒーター利用時におけるEVのカタログ値と実際の値の差はデカい
また、一気に1000Km走るのと数日に渡って1000Km走る場合も乖離が大きくなる
理由は自然放電や待機電力がある為でこれはガソリン車では有り得ない
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0b-rpmd)
垢版 |
2024/01/11(木) 01:05:14.32ID:gSHU/8Wn0
お前らの予想通り

米国でEV販売の伸びにブレーキ、昨年10-12月はわずか1.3%増 1/11(木)
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4f9be09bb7127ba94d4d911672f47878b56b9757

米国での電気自動車(EV)の販売台数は2023年10-12月(第4四半期)にわずか1.3%増にとどまった。EVへの移行に慎重な姿勢を続けている消費者が多いことが新たに示唆された。
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 02:36:27.85ID:Zc9k1AcK0
ただまあBEVというのはPHEVから複雑なエンジン協調機能を省略した簡易版なので
高価なバッテリーを搭載せず安価な近距離コミューターとしてならある程度普及しそう
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 02:40:55.47ID:Zc9k1AcK0
高密度の高性能バッテリー開発コストは今の所
意識高い系のアホが500~1000km走る!とかいって負担してくれているので
それを小さくして搭載すればよい。それか逆に枯れた技術系のバッテリー
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f56-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 03:43:51.40ID:LpH82M+O0
>>685
便所の落書きとはいえ一般に公開されている匿名掲示板を >>180 の如く自分のスレとか言っちゃってる奴にスレタイ云々語る資格は無い
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/11(木) 06:27:46.37ID:9frYtA0P0
>>688
だからさ、日本は近距離コミュニケーター車の世界トップの普及国だったわけだが
今もそうだ
シニアカー、ゴルフカート、場内(市場や工場など)運搬車、フォークリフト・・・

つーか、一般常用の車に電池式EVなんて馬鹿なものは造らなかっただけ
造っても、馬鹿とかこじき根性の変人レベルの極少数のやつしか買わないのは見えてるから商売にならない
現に、補助金とか変な物を付けても世界中で商売になってない
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/11(木) 06:35:21.38ID:9frYtA0P0
>>691
笑い
こんな奴↓は完全スルーで相手にせんことだわ、仮に自分の書いた内容にからんでくる様な内容でも「完全無視」なw
■結婚もしておらず、交流する友人もいないが「ネットが趣味なのが救いだ」と話すオッペケ(^^)さん
https://i.imgur.com/dSJwbmv.jpg
今は ワッチョイw か アウアウウー の副回線(笑)で、 -F1Mi) で現れてるwww
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-mfjK)
垢版 |
2024/01/11(木) 06:52:40.77ID:7ES0MS1l0
> もうスレタイを主張するやつも消えたね
元々スレタイに固執してんのは基地外オッペケだけだし
自分はスレタイと関係ない話で他人を罵倒するクセに
勝てない話題を振られるとスレタイと関係ないと言って逃げる基地外オッペケ君
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/11(木) 07:45:11.81ID:IUWKex4+a
ガソリン車は燃費を気にする
EVは航続距離を気にする

航続距離を売りにしているガソリン車はあまり見ない
電費を売りにしているEVもあまり見ない
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df21-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 07:47:21.26ID:yj+wbTyZ0
欧州各国財政赤字拡大 金利軒並み上昇
もう欧州は「EVシフトどころじゃない」

自動車メーカーはEV売っても全然儲からない
国は補助金やインフラ維持で財政支出が拡大
不便な癖に無駄に高価だから他に金が回らず
おまけにエコじゃないし脱炭素も微妙な効果

結局ダンピング問題で中華と喧嘩始めたし
風前の灯火になってきた欧州のEVシフト

言い出しっぺがヘタレてEVは失速
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f44-vNrU)
垢版 |
2024/01/11(木) 08:07:36.34ID:lrjPgJvJ0
中国の不当廉売にドイツ紙が猛激怒
https://news.yahoo.co.jp/articles/92739a890cdf6b388a4bf600e2758c70f0c1a586
習近平が世界に輸出する「デフレ」のヤバすぎる正体

中国の頼みの綱とも言えるEV業界でも値下げの嵐が吹き荒れている。
過当競争のせいで今年は関連企業の大量倒産が危惧されている。
値下げは賃金の下押し圧力となり、消費意欲をさらに減退させるという悪循環を生む。

中国の「デフレ輸出」は、今のところ西側諸国のインフレ圧力を和らげる効果があると
好意的に受け止められているが、過ぎたるは及ばざるがごとしである。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f0d-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 08:08:43.28ID:qDP58D8r0
>>693
それが効いて珍しく書き込み止まって、回線変えて来たんよ
まあ、基地外の書き込みなんで直ぐバレる訳だけどw
今度からはこっち使ってあげて

https://i.imgur.com/2ex90Wr.jpeg
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df21-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 08:16:22.79ID:yj+wbTyZ0
>>699
どこも実はBEVでは儲け出せてないんだよな
「いつか覇権取ったら」で無理を続けてきた

でも結局、無理は長くは続けられないから
世界は徐々にポストBEVに移行し始めてる
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 09:25:06.45ID:7dj/WDNCd
>>702
それEVってEV=BEV+PHEV+HEVだろ?
いつも都合良くHEVはEVにカウントされる

タイは投資が欲しから尻尾振ってるだけだし
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/11(木) 09:33:54.64ID:RGDSSuTU0
>>671
自己紹介できてえらい
しかしいい加減スレ違いなのでポジニュースでも紹介したらどうだ

>>683
>伸び率は7-9月の約5%、4-6月(第2四半期)の15%から鈍化した。

鈍化して横ばいになるのが速い
アメリカの補助金対象車種も以下の通りだし今後も横ばいだろう
https://jp.reuters.com/economy/industry/B5KW5YZ34VIVDEEOJIV34ZID3M-2024-01-03/
米EV税優遇、ルール厳格化で対象車減少 日産車も外れる
2024年1月3日
新ルール発効を受け、税控除の対象となるモデルはこれまでの43から19に減少。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/11(木) 09:36:17.56ID:IUWKex4+a
タイは先月まで補助金の駆け込み需要があるから留意した方がいいぞ。
去年か一昨年当たりのオランダも異常にシェア伸びたことがあってEV厨がドヤってたけど補助金切れた1月に激減したってことあったから。

【タイ】11月の乗用車新車登録、19%がEVに[車両]
https://nordot.app/1106627422692049389?c=65699763097731077

EV乗用車の登録台数はこの数カ月間、右肩上がりに増えている。EV購入に補助金を支給する現行の振興策「EV3.0」が今年末で終了し、来年に始まる予定の後継策「EV3.5」では補助金額が下がるため、駆け込み需要が旺盛なようだ。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 09:40:09.61ID:CKCN/dZcd
リーフからアクアに買い替える俺が思う事
一番の問題は航続距離
次に冬の弱さ

先進国の日本ですら充電インフラはまるでダメ
買えばわかるが充電難民や頻度の問題は深刻
おまけに今の料金体系では燃料費もハイブリッド以下
冬は春や秋と比べて航続距離は半分くらいまで落ちる
ガソリン車なんて満タンで500kmくらい走るように設計されてるだろ
いろいろあるが、最大の問題はこれ
立ち往生とかしたら生命にかかわる
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df21-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 09:51:12.89ID:yj+wbTyZ0
世界的に失速し始めたBEV

欧州 欧州EV市場は「死の谷」へ
https://jp.reuters.com/business/autos/P5UKDP3BABPRJK7OHHA5WSIWRY-2023-11-15/
米国 EV需要鈍化で巨額投資にブレーキ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-05/S3NSRCDWX2PS01
中国 中国EV市場、24年も減速見通し
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-09/S6ZNPZT0AFB400
韓国 寒風にさらされる電気自動車
https://news.yahoo.co.jp/articles/92f81f4b23884e7ef78aa86fbc6f4b93da71b224

結局、世界は現実を見ざるを得なくなった
時代は不便なBEVから合理的なHEVへ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:00:20.16ID:IUWKex4+a
>>710
どうせ急速充電なんてめったに使わないんじゃねーの?
充電インフラに何を求めているのかわかんね?
軽EVならチャデモでもオーバースペックだし。
90kW以上はアリアクラスじゃないとパフォーマンス出ないし。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:06:37.72ID:7dj/WDNCd
>>708
タイとかアジア圏は中古市場が超重要だから
そこが弱点のBEVは一過性のブームだろうね
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f8b-5BjX)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:28:54.90ID:GBn8GTUf0
>>713
そもそもEV買う連中は自宅充電で充電スタンドなんてあまり使わないだろ
急速充電スタンド増やした所で採算なんて取れないし値上げは必須でお得感なんてなくなりそう
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:37:25.75ID:CKCN/dZcd
>>712
分譲マンション買ったからね
非対応だったので急速充電オンリーの運用
実航続距離は電費走行に徹してエアコン無しで200kmは到底無理
新しいのでもせいぜい300kmくらい
家だけで運用するんなら半径150kmしか移動できないって話よ
うちは夫婦共に大型バイク乗るのでなんとかなってただけ
車だけで家族の足にするんならとても不便だよ

別に乗り味や積載性とかその辺りは好みの問題
でも、充電10分で300kmくらい走って、充電料金が一回2000円
このくらいは無いと利便性では太刀打ちできないよ
車両価格も高いしね
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:46:42.94ID:CKCN/dZcd
平成29年の初期型の最後、30kwの奴
この元日に俺の実家から帰るとき(300km弱)今使ってる充電カードが突然失効(5年経過)
充電代3000円×3回払って瀕死で帰宅
怒りで即アクア買いに行った
今はハイブリッド糞人気で大変だったけどその話はスレ違いなので
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:11:50.27ID:ccliVRXPM
片道5kmくらいの通勤でこの季節朝の霜取りで電費3Km/kWh切る事も
家充電でも週に1度は充電繋いで繋いでる間はずっとホットプレート全開やドライヤー全開状態だからブレーカー飛ばない様に気を付けなきゃいけない
アクアならヒーター全開で雑に乗っても20km/Lを下回る事はほぼ無い
ガソリンなんて2ヶ月に1回入れるか入れないか
その頻度だと洗車機使ったりタイヤの空気圧見たりでどうせスタンドには行くしね
電気代も上がって家充電でも余程お得なプランや充電時間帯に気を付けたりしない限りガソリンの方が安くなってしまった

昔は月2000円で急速充電器使い放題だったのにね
まさかこんなに高くなるとはね
iPhone出た頃データ通信量使い放題で安かったのと同じかな
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f96-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:23:57.06ID:Ykkv0LAH0
>>702
へー
ソースは?

(いや、わざわざ貼らなくても良いですw)
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:34:04.13ID:RGDSSuTU0
充電インフラは誰の負担で整備されるのだろうか?

https://bestcarweb.jp/news/business/755119?prd=3
 現在各所で、日本の充電器の出遅れ論が盛んだが、150kW以上の高出力充電器の性能を引き出せるのは、輸入車の高級モデルだけ。つまり騒いでいるのは一部の金持ちで、60kWh程度のバッテリーを積んだ普通のBEVにとっては無用の長物である。

 つまり、(たとえば全固体電池を搭載した高性能BEVを日常遣いできるよう経路充電設備を整えるため、高出力充電器を用意するとしたら)限られた金持ちの充電環境のために多くの庶民がコスト負担するかたちにならざるを得ない。そのうえで、それは普及クラスを中心にBEV全体の価格上昇を招く。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f96-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:44:48.05ID:Ykkv0LAH0
>>728
自分が先に車検証とオドをちゃんとした画質で上げたらwww
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff7f-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:44:50.46ID:VMz72m9O0
>>726
BEVは全てに採算性が無さ過ぎなんだよなあ
補助金も充電インフラも国費を大量浪費する
そのくせメーカーの利益は少ない

だからじわじわ失速し始めてる
結局、無理は長くは続けられない
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:51:35.00ID:CKCN/dZcd
意外と知られてないだろうけど
充電スポットも結構な頻度で壊れてたり、出力が足りないのがたくさんある
観光地なんて山の中とか半島の先とかたくさんあるから当てにして行くと冷えることがある
高速だってSAに必ずあるとは限らないし、先客がいることがほとんど
初期型リーフだと高速はSA2つくらいしか確実に行けないから選択の余地はほとんどない
長距離移動は絶望的だよ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7c-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:52:18.68ID:sKtpkzB90
EV乗ってる人のリアルな話は参考になるね。
ここでEV所有してる人は問題ない繰り返すだけで
リアル詳細な運用を語る奴殆どいないし。
まあそういうことなんだろうなと思ってる。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:03:17.81ID:ccliVRXPM
>>734
正にこれ
どんな製品にも一長一短はある
便所の落書きでこのスレタイからして実際にEV運用してリアルでは恥ずかしくて言えない本音を語ってこそ意味がある
ソースは俺で何の問題は無いと言ったり逸らしで車種聞き出して弄ろうとしたりは何の意味も無い
それでリアルじゃマウント取れないから自ら画像上げなんてしちゃえば画像加工して弄られておもちゃにされてもしょうがない
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df15-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:20:40.72ID:yj+wbTyZ0
北欧に大寒波、氷点下40度観測、交通網まひ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c74299c4c95df8d56f2bd54acea0af493c117ad
欧州で年明け以降、記録的な大寒波
北欧では氷点下40度以下を観測

電気代高騰で薪ストーブ全盛→大気汚染
重量級BEV増加でタイヤ粉塵→大気汚染

「エコっぽいイメージ」はエコではない
薪ストーブなんか黒煙や煤出しまくってる

北欧はそろそろ現実見た方がいい
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc6-NF1f)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:29:10.29ID:5S+Qr+4I0
お前昼間もいるんだ
夜も昼も回線変えて結構長くいるね
まだ仕事始まってないの?
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:34:20.50ID:6s4rnxG0a
日本メーカーオワタ。もう海外EVが日本市場を席巻してるな。

23年の輸入EV販売、2万台超え 過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC108TC0Q4A110C2000000/

1〜12月の電気自動車(EV)の輸入車販売台数(日本メーカー車除く)は、前年比60%増の2万2890台だった。5年連続で増加しており過去最高となった。全輸入車に占めるEVの割合も過去最高の9%
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f8b-5BjX)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:38:05.48ID:GBn8GTUf0
>>740
伸びたといってもたったそれだけか
分母が少な過ぎるからとんでもなく売れてると勘違いしちゃう
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:39:17.09ID:7dj/WDNCd
>>740
ショボいw
良くこんなのでポジれるなw
1年で全輸入EV合計でやっと2万台w
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:49:47.49ID:6s4rnxG0a
12月速報
BYDが意外と売れてる印象。誰が買ってるのだろう?
ディーラーの試乗車以外に一般向け販売がないとこんな売れんでしょ。

■国産EV
サクラ 2,442台
EKクロス350台

■輸入EV
ヒョンデ 70台
BYD 263台
テスラ 972台※推定値
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:51:20.67ID:6s4rnxG0a
>>743
「過去最高」「前年比60%増」これ以外の情報は無視してください。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-Hz/v)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:56:50.07ID:6s4rnxG0a
2023年の日本の新車総台数が約478万台

>>740をちょっとだけ改変すると

1〜12月の電気自動車(EV)の輸入車販売台数(日本メーカー車除く)は、前年比60%増の2万2890台だった。5年連続で増加しており過去最高となった。全新車販売に占める輸入EVの割合も過去最高の0.5%
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:03:36.89ID:ccliVRXPM
>>749
しかもそれで前年比60%増ってw
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df32-QPx5)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:16:44.57ID:xLMwkB1R0
そもそも
>電気自動車(EV)の輸入車販売台数(日本メーカー車除く)
から
>全輸入車に占めるEVの割合も過去最高の9%
とさりげなく言葉遊びなってるからその9%が全て売れてる保障もないぞ

2万2890台が売れた前年度は14306台って事実しか読み取れない
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 13:43:47.02ID:SI/G1XMV0
>>734
リアル
『自宅には充電設備が無く、イオンに通って乞食運用』
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:05:24.78ID:SI/G1XMV0
>>760
前年比60%増を5年続ければ、やっと20%達するなw
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:14:31.51ID:RGDSSuTU0
世界でも順調に鈍化中

世界EV販売、23年は31%増に伸び鈍化
2024年1月11日
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/KBOSGNLGXRLINOY3IWWBI4KIU4-2024-01-11/
市場調査会社ロー・モーションは、電気自動車(EV)の2023年世界販売台数が31%増加したと明らかにした。伸び率は22年の60%から鈍化した。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:16:11.61ID:RGDSSuTU0
環境性能(CO2削減)ならトヨタが世界一

https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/b/0/1200mw/img_b05d7e046e22241040eef91edf97837b2082452.jpg
「CO2排出削減効果はバッテリーEVに換算すると約750万台」
そもそも、自動車業界がカーボンニュートラルを目指すにはいろんな方法があって、バッテリーEVはあくまでもそのひとつに過ぎない。ところがいつの間にか、「自動車のカーボンニュートラル=バッテリーEVの量産」みたいなことにすり替えられてしまい、だから「トヨタは出遅れた」となった。
 大手メディアが大好きなテスラのバッテリーEVの累計販売台数は約365万台強に過ぎず、トヨタのバッテリーEV換算の約750万台の半分にも満たないのである。テスラとトヨタ、この数値だけを見ればどちらがカーボンニュートラルに貢献してきたかは一目瞭然だ。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:27:11.16ID:EHIcs+c60
>>772
世界の選択はこれ

日米欧の自工会が再確認した2050年カーボンニュートラル達成への道 バッテリEVに加えFCEVやCNF内燃機関の活用も
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1491161.html
「ゼロエミッション車両(電気自動車[EV/BEV])および燃料電池車(FCV/FCEV等)のように、直接排出されるCO2をゼロにする技術や、カーボンニュートラル燃料に代表されるCO2排出をオフセットするエネルギーを用いる内燃機関車両等、さまざまな技術を進歩させることが重要」と、バッテリEVだけでなくFCEV(燃料電池車)やCNF(カーボンニュートラル燃料)を使うICE(内燃機関)車の活用と、すべての手段を用いていくことを宣言している。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:28:29.14ID:EHIcs+c60
BEV一辺倒の崩壊

「脱炭素は単一の技術では実現できない」、日米欧の自工会が方向性を再確認
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2304/06/news074.html
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)による2050年の「1.5℃シナリオ」で必要な道路交通部門のCO2排出削減は、HEV(ハイブリッド車)、PHEV(プラグインハイブリッド車)、EV(電気自動車)、FCV(燃料電池車)での電動化と、カーボンニュートラルな燃料を2020年の世界の自動車燃料消費の30%に相当する水準で供給することを組み合わせれば達成できると自工会は分析している。

 ポジションペーパーはEVの販売台数が驚異的なペースで増えていることに触れつつ、「EVは世界で14億台を超える自動車の一部にすぎない。販売の増加も世界中の全ての国で同じではない」と述べている。短中期的には、世界の多くの国にとって本格的な電動化が現実的または実用的な道筋ではない可能性があるとしている。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7c-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:49:05.08ID:sKtpkzB90
都合の悪い情報って言うけど、実際の詳細な運用語ってるEV乗りが
殆どいないだけだから仕方ないでしょ。
イオンで日頃充電?そりゃそれで問題ないなら良いとしか言えないけど、
普通に考えて自宅以外で充電するとか俺は嫌だな。
イオンで充電、それを良いと思う人がどんだけいるんだろうな?
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:00:05.52ID:ccliVRXPM
失礼な奴らだなぁ
クラウンスポーツなんかと比較するなよ
同じ3で比較してくれ
https://i.imgur.com/lJUccC8.jpg
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:11:08.02ID:Nh/XMYmYd
確かにモデル3とクラウンスポーツ比べるって…
欲しいのはクラウンスポーツだけどね
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df64-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:24:24.22ID:yj+wbTyZ0
EVは根本的に非合理的だからムダが多い

アホほど充電設備作った国も地獄の充電渋滞
永遠に解決しない充電設備のジレンマ

・いつも空いてないと利用者は超不便
・いつも混んでないと経営者は大赤字

・繁忙期に合わせて設置すると閑散期大赤字
・閑散期に合わせて設置すると繁忙期大混雑

イーモビリティパワーとか累積赤字40億超え
結局、無理は長くは続けられない
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:27:43.43ID:CKCN/dZcd
初期型リーフ乗りだけど
サクラとかで近所の買い物しか行かない、家で充電するって運用ならいいと思うよ
そういう用途はありそうだし
旅行や長距離移動の道具としては向かない
補助金なければ経済的メリットもない
最近は電気も高い
そういう総合的判断で乗り替えることにした

リーフだって非常用電源としては3-5日分一般家庭の電源を賄えるんだよ
逆に言えばそんなエネルギー量でたった150kmくらいしか走れない
それはエコなのか?ってこと
俺は安いから騙し騙しリーフに乗ってきた
もはや我慢の限界なだけ
トヨタの戦略が勝つよ、間違いなくそう思う
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfe2-QdU9)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:28:56.41ID:dOvyy3Jr0
AudiのQ4etron購入すると自宅充電設備が17.6万まで補助が出る。
対象は3kWと8kW。3kWは補助金内に収まるが8kwは+8万くらいかかる。

充電能力を理論値の70%としたら3kWh→2.1kWh
8kw→5.6kWhで毎日10時間充電したらそれぞれ21kWと56kw充電されるのか。

1日通勤で20kmくらい使うんだけど3kWhタイプで充分かな?
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:43:19.68ID:Delz+LEsd
アウディのEVって千葉のディーラーで展示車が火災起こしたやつだろ?

あれってもう原因究明とか対策報告とかなされたんだっけ?
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df64-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:22:47.29ID:yj+wbTyZ0
>>804
大量に急速充電作った国でも地獄の充電渋滞
充電設備のジレンマ

・いつも空いてないと利用者は超不便
・いつも混んでないと経営者は大赤字

・繁忙期に合わせて設置すると閑散期大赤字
・閑散期に合わせて設置すると繁忙期大混雑

あと電力需給の問題もある
結局、無理は長くは続けられない
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:23:53.27ID:CKCN/dZcd
電費ってちょっと登り坂とか80km/h以上とかで物凄く悪化するんだよね
車重の問題もそうだけど、実際乗ってない奴多そうだね
まあ、俺は呪縛から解き放たれる日も近いので好きなだけやったらいい
ハイブリッド最強
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f09-4QlN)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:38:58.62ID:LMWPZ7sc0
俺の持ってるHEV、下りはEVモードでほぼ走るな
エンジンかからないから燃費は伸びる
BEVは電費回復するんだろうけど
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:49:45.31ID:ccliVRXPM
>>810
はい逸らし質問来た

594 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fd5-1NVS)[sage] 2024/01/10(水) 12:48:05.62 ID:xoj46yZW0

災害時でも電気はだいたい二日で復旧するからEV一択

に対して避難所や車中泊が必要な程ガチで被災した地域においては11日経っても復旧の見込みも無い事を指摘している
臨時の救援物資を想定せず県全体とか隣県併せての復旧「率」で電気の復旧が早いと言っても意味が無い
そもそも電気復旧したら車で暖を取る必要も無い
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:00:16.76ID:dDtK03MM0
EV普及に立ちふさがる「電池切れ」の壁 その後の“けん引”でも課題山積、JAFも対応に大苦労か
https://news.yahoo.co.jp/articles/3097b41f4c64e0fc987e6fa784e30d6ed916d4e1
> EVが電欠したとき、最寄りの充電ステーションまで搬送するといっても、実はEVはけん引できないという。正確には4輪を接地、あるいは駆動輪(モーターのある車輪)を接地させてのけん引は禁止されている。
というのも、モーターのある車輪を接地させたままけん引すると、モーターが回転して電気が発生し、機器の損傷や漏電による火災につながる可能性がある。
> EVはまだ黎明期であり、メーカーあるいはモデルごとにさまざまな仕様や技術が乱立している状態だ。どのような車種のトラブルに対応すべく努めているJAFやロードサービスの苦労は計り知れない。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:03:13.73ID:ccliVRXPM
また逸らし質問だよ
けん引すりゃ良いだろが
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:17:58.93ID:CKCN/dZcd
EVって宗教みたいなもんだからな
改心するのは無理だと思うよ
俺みたいな合理的思考でEVに乗ってる奴はほとんどいないはず
実際街でほとんど見ないだろ

俺は大型バイクに乗るから、車は安全確実に安く動けばそれでいい
1.5トン当たり前の鈍亀に運動性や楽しさなんて求めてない
ガソリン車と違って歴史やユーザー層が薄いから虚偽まがいの表示や評価する人のレベルが低い
電池もモーターも充電インフラも少なくとも今の5倍くらい進化しないと同等の運用は難しいよ
テスラなんてすまんけど信頼性ゼロだから買う気すら起こらん
クラウンの方がまだマシ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:30:47.61ID:Delz+LEsd
>>828
いや混まなきゃ大赤字じゃん

設備の減価償却があるし
大電流設備は契約だけで高額

そこの採算性あれば民間で成り立ってる
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:32:48.64ID:EHIcs+c60
首都の“ほぼ”EV化を実現したノルウェーに残る「厄介な問題」
2023.5.25
ニューヨーク・タイムズ
https://courrier.jp/cj/326700
週末は充電スタンドが大混雑

テキサス発祥のコンビニエンスストア「サークルK」が運営するサービスエリアには、ガソリン給油機の数をはるかに上回る電気自動車用の充電スタンドがあふれている。夏の週末になると、オスロの人々が地方のコテージへ向かうため、充電を待つ行列で高速道路の出口が混雑することもしばしばだ。

サークルKで働くマリット・バーグスランドは、ハンバーガーのパテをひっくり返したり、レジを打ったりという日々の業務に加え、充電スタンドの順番を待ちながらイライラしている客に対処する方法も学ばなければならなかった。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:33:39.64ID:EHIcs+c60
「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは
https://car-moby.jp/article/news/ev-shift-leads-to-disastrous-situation/
人口が多いノルウェー南部では、EVシフトの悲惨な現実が浮き彫りになっています。ノルウェーの高速道路には多い所で20基以上の急速充電設備が設置されていますが、それでも長期休暇などの交通量が増える時期には、大規模な充電渋滞が起こります。

充電設備の数はおおよそ日本の20倍ほど設置されていますが、これだけ整備されていても一切のストレスなくBEVを使うには不足する様子。充電渋滞は同じくEV先進国である中国でも問題になっています。
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:36:28.60ID:CKCN/dZcd
道の駅とか充電器壊れて放置とかそこら中にあるけど、あれがそういうこと
儲からないので誰もやらない
最初に調子いいこと言って入れた充電器がそろそろ寿命でそれを更新する気がないところが放置されてる
地味に深刻
EV日常的に使ってたら普通目にするよ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:48:18.03ID:SI/G1XMV0
>>832
航続距離が短い=給電回数が多い
上に
充電時間が掛かる=滞留時間が長い
と、
当然スペースも機器の数も必要になるわな
今はエネルギーに対していくらで計算しているだろうけど、土地時間機器のコストを反映するようになると、充電コストは跳ね上がるね
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:49:50.54ID:SI/G1XMV0
>>834
お金無くても中古買ったりとか出来るやん?
自分の中では、

「これは新古車
これは新古車!」

って誤魔化しながらw
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:50:31.92ID:CKCN/dZcd
>>836
ガソリンスタンドもいずれ減るだろうね
ガソリンの価格も上がるはず
でもその後にEVが来るとは限らない
HEVは今一番経済合理性が高いから選んだ
永遠に化石燃料が使えるとは思わない
でも10年くらいつなぐのには一番適任
EVは不便だし経済的にも劣る
でもそれで間に合う人は使えばいい
俺は5年くらい使って今はまだ未成熟だと判断した
ただそれだけ
知らない奴は誤魔化せても乗ってる奴は騙せないよ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-F1Mi)
垢版 |
2024/01/11(木) 18:55:12.15ID:JZR/eDVZa
ほんとテスラってコスパいいよな
650万以下で450馬力出る車教えてください


クラウンスポーツPHEV
760万
306馬力
EV走行90キロ
HV燃費20km/L
総走行距離1200キロ
車重2030キロ

テスラモデル3ロングレンジ
650万
450馬力
走行距離706km
1840キロ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f42-7qu8)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:05:17.04ID:EHIcs+c60
本物の所有者ならどれだけ航続距離が減るのかレポートできるはず

https://wired.jp/article/future-mobility-7-electric-vehicles-in-winter/
所有しているテスラ「モデル3」(2021年モデルの「スタンダードレンジ プラス」)は現時点での走行可能距離が最大410km弱(新車時と比べて10kmほど減った)だが、冬場はヒーターなどの影響で“電費”が悪化し、実質300km程度にまで落ち込む計算になる。テスラのウェブサイトにも「温度が低下すると航続距離が短くなる」と明確に書かれているが、思った以上の落ち込みである。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f81-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:36:38.28ID:F7t3+AHT0
>>842
いや、EV信者にはわからないと思うが、俺が一般的な考え方だよ
君たちはマーケティング用語で言うところのアーリーアダプター
一年くらい前はトヨタの全固体電池来るまでリーフで頑張ろうかなと思っていたけど、今はEV時代すら怪しんでるよ
テスラはステイタスだろうけど、いわゆる初期型プリウスみたいなもん
その後、劇的に正常進化しなけりゃ一過性で終わる
どうやら俺は終わると思うけどね
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:41:53.65ID:SI/G1XMV0
テスラ自体がブランドイメージ維持できたとしても、
単車種は名車としては残り得ないのが悲しいところよね
そんなのを愛車には選べない
iPhone5sとか名機だったけど、今も使ってる人はおらんのよ

まあ、そもそもそんなに好きならメーカーにお布施するためにも、新車で買ってやれよwっていう🤣
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f81-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:45:24.14ID:F7t3+AHT0
>>856
バイクは大変だよ
まあ、EUがクリアできないのでどうせウヤムヤになるw
だいたいほとんどEV無いのに夏の電力需給とか逼迫してんじゃん
本格的にEV走り出したら全原発フル稼働させても足りないよ
そもそもリチウムイオン電池じゃ児童虐待して掘り出してもそんな需要賄えないし
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:04:17.27ID:SI/G1XMV0
>>862
自分もこのスレでは所有車種なんて一言も言ってないんだけど、ネットストーカーが掘ってくるんよ
怖い怖い😱
でも、嫁のワゴンと、もう一台のバイクは分かってない
親は持ち家じゃなかったから、自分の子供の頃の部屋なんて残ってないし
浅いよねぇ…
可哀想な人なんで、適当に相手してあげて
しばらくすると発狂しだすから放置でw
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f81-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:10:50.10ID:F7t3+AHT0
勘違いしてるよ
別に説得する気はないんだ
今EV、しかも日本でテスラなんか乗ってるのは紛れもない変人
変人が思うようには世界は動かない
それでも自分が納得できるんならいいんじゃないの?
俺にとっては車は道具以外の何物でもない
1に経済的合理性、2が利便性
0-100km/hが3秒程度の軽い2輪に趣味性を見出してるのにポルシェですら眼中にないわ
信者の説得は難しい上にメリットもない
もう見ることもないだろうけど、好きな車に乗りなさいな
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:14:01.66ID:SDTrcM8y0
>>868
キミ新人だから完全論破セット知らないんだ



トヨタ
https://i.imgur.com/AzzxqbH.jpg
ホンダ、2040年に世界の新車は全てEVとFCVに…https://s.response.jp/article/2021/04/23/345268.html
スズキ
https://i.imgur.com/rxxKoHr.png
日産
https://i.imgur.com/he8eWEH.jpg
スバル
https://i.imgur.com/uEnfDwe.jpg
マツダ
https://i.imgur.com/DlvFzEs.jpg
外国勢
https://i.imgur.com/TlHkeq0.png
ダイハツ
死亡。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f81-37eN)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:15:35.69ID:F7t3+AHT0
>>866
うん、たまたま目についたから書いただけ
別に他人の車に興味ないし
あなたもバイクに乗るならわかるかもだけど、車はいろいろ乗って結局安く動けばいいってとこまでたどり着いた
スペックや運動性にこだわる気持ちは理解できるよ
でもそれがとても低次元だってのも知ってる
面白かったけど車庫証明の準備とかするわ
電気自動車も上手く付き合えば使えなくもないよ
でもハイブリッドには劣る
それが現実
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:24:54.09ID:3UliCbaUd
モデル3LRは4.4秒
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:27:19.17ID:SI/G1XMV0
また虚言癖発症🤣
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:31:47.77ID:3UliCbaUd
モデル3LR最高速233キロ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:36:40.58ID:SI/G1XMV0
>>879

450馬力もあって、なんでたった230止まりなん?
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:38:17.15ID:3UliCbaUd
>>881
パフォーマンスだと261キロだね
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:59:35.79ID:ccliVRXPM
>>878
>>180 ←こんな事言うやつ
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 21:44:04.81ID:G34bhfxWM
>>875
わかるよ、親父は子育てが終わってから、つまり俺が就職してからバイクに乗るようになった
バイク好きだったんだろうなってのと、ずっと乗りたいの我慢してたんだろうなってのと
もう転んで怪我したり事故ってもいいやって考えてるんだろうなって思ってる
だからバイクなんて危ないからやめなよとかは言えない
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 21:54:04.90ID:Zc9k1AcK0
>>844
やっぱりアマゾンの中華商品をみても同じ印象だけど
ちゃんとした日本メーカーの製品と中国製のなんちゃって製品って言うのは
スペック表記だけでは表せない越えられない壁って言うのがあるってことが直感でわかるね。

もちろんわからない人もいるから中華商品って商売になるんだけど。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 21:59:16.55ID:Zc9k1AcK0
>>889
それでも中国製に比べれば責任の所在がはっきりしてる。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:38:59.26ID:ccliVRXPM
「絶対に」に拘ってるやつが「誰もやってない」だってよ
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:42:35.25ID:SDTrcM8y0
中国が嫌いなネトウヨに真実を教え血液透析に致した例


890 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 199c-Jvkj) sage 2024/01/05(金) 18:59:46.55 ID:Os/fNs0w0
とりあえず俺は食い物医薬品乗り物可燃物のメイドインチャイナはごめんこうむるぜ
それと>>882と輸出したから売れてるって保障はあるの?
ディーラーが抱え込んで苦しむのなんて日本でもBMWであった話だぜ


https://i.imgur.com/12osOQC.png
(^^)これ、薬の原薬のシェアね


ネトウヨ「中国の成分がー!中国の成分がー!!ガクガクフ」
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:53:33.07ID:Zc9k1AcK0
>>891
トヨタとテスラの比較だったから突然じゃないよ。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:54:17.93ID:Zc9k1AcK0
>>895
アマゾンの購入体験や電動車の話題は古い価値観てこと?
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:54:51.70ID:Zc9k1AcK0
>>897
まるで中国製は不正がないみたいな言い方だね。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:56:02.62ID:Zc9k1AcK0
>>908
いや事実上の中国車だよ。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 22:57:25.26ID:Zc9k1AcK0
>>908
アメリカで作ってアメリカで売ってるテスラと
中国で作って日本や欧州など世界で売ってるテスラはバッテリーも含め別物。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-uk3A)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:09:51.42ID:A5WppBb5M
>>896
車板にいる人が必ずしも食い付けるわけじゃないだろうけど、スキーやめとけってネタが何を指してるかわかならいなら少なくともレースには興味無いんだな
って言えば分かるかな

車板で命の重さが云々の話で唐突にスキーの話をしたら彼のことだなとわかるでしょ時間経ってるけど有名人なんだから
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:10:41.73ID:Zc9k1AcK0
>>913
日本で作って日本で売ってる商品と同じはずのものが中国製だと別物になるケースがあればそうだね。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:13:03.60ID:Zc9k1AcK0
>>913
家電なんかだとしても日本製はステップモーター駆動。
おなじモデルなのに中国製だとモーターのベルト駆動なんてことがあったら
許されないでしょ?逆に中国製ならそれでも許しちゃうの?
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:13:56.46ID:Zc9k1AcK0
>>916
言ってる意味が分かんないけど馬鹿なの?
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:14:43.08ID:Zc9k1AcK0
>>918
あっそ中国製でよかったね笑
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:15:16.12ID:Zc9k1AcK0
>>920
あなたはわからないってことでしょ。私はわかった。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:15:57.16ID:Zc9k1AcK0
>>922
超えるって何を?面積?借金?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:16:39.69ID:Zc9k1AcK0
>>924
えっスマホに名前なんか付けてんの?キショ笑
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:17:19.26ID:Zc9k1AcK0
>>926
ぜんぜん。
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:18:07.87ID:Zc9k1AcK0
>>929
型式を名前っていうの?さすが中華信者笑
馬鹿すぎ笑
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:18:50.86ID:Zc9k1AcK0
>>931
直感に根拠があったら直感じゃないじゃん笑
馬鹿なの笑
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:19:32.15ID:Zc9k1AcK0
中華信者ってこんな馬鹿ばっかり笑
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:20:30.15ID:Zc9k1AcK0
自分が答えられなと相手が壊れたことにすり替えるとか馬鹿丸出し笑
ばーか笑
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:21:43.87ID:Zc9k1AcK0
>>938
日本とかトヨタとか日本ってだけで認めないのに?
馬鹿じゃないの笑
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:22:32.61ID:Zc9k1AcK0
>>940
型式のことを名前とか言う池沼に答えたってわからないでしょ笑
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:23:40.73ID:Zc9k1AcK0
馬鹿すぎて議論にもならない笑
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:24:56.77ID:Zc9k1AcK0
>>944
どこかの元刑事かよ笑
それじゃ全部だろって保険掛けてんじゃん馬鹿笑

ばーか笑
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:25:42.56ID:Zc9k1AcK0
>>947
いってることがバカ丸出しだな笑
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:26:23.63ID:Zc9k1AcK0
>>948
聞きたかったら土下座しろばーか笑
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:27:07.98ID:Zc9k1AcK0
>>950
お前みたいな馬鹿始めて見たわ笑
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:27:26.15ID:Zc9k1AcK0
>>953
ばーか笑
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:28:47.75ID:Zc9k1AcK0
>>956
じゃあなんで欧州が行う中国車の排除に混ざってんの?
おまえが馬鹿だから?笑
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df83-/a8V)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:30:06.10ID:dDtK03MM0
顔文字の一人負けはいつもの事
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:32:29.65ID:Zc9k1AcK0
>>961
中国製ってだけで排除される理由があるからだろ?馬鹿なのか?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:34:05.55ID:Zc9k1AcK0
>>961
消費者ってのはオマエみたいにガラクタでも満足しちゃうような馬鹿しかいないわけじゃないんだよ笑
ばーか笑
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:34:49.54ID:Zc9k1AcK0
>>963
欧州の決めたことは俺じゃなくて欧州に聞け笑
馬鹿なのか笑
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:35:35.84ID:Zc9k1AcK0
>>965
突然意味わかんないこというなよキモいな笑
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:37:33.59ID:Zc9k1AcK0
>>969
そりゃつまりお前のことだ馬鹿笑
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:38:24.28ID:Zc9k1AcK0
>>968
頭悪いんだから考えたような事いうな馬鹿笑
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:38:58.31ID:Zc9k1AcK0
>>971
お前が馬鹿すぎて何一つ答えてないからな笑
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:39:37.81ID:Zc9k1AcK0
>>973
それはオマエのことだろ馬鹿笑
何一つまともに答えられていない笑
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:40:59.88ID:Zc9k1AcK0
>>976
なら中国車は中国以外で今後買えなくなるから
憧れの中国車を所有できて夢かなったな笑
ばーか笑
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:43:01.68ID:Zc9k1AcK0
>>978
中国のスマートフォンってなんだよ馬鹿笑
知能指数いくちゅでちゅか笑
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:43:45.64ID:Zc9k1AcK0
ご自慢の中国車から電磁波漏れてないか調べてもらえ笑
ばーか笑
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:44:23.88ID:Zc9k1AcK0
>>981
言葉足らずは知恵足らず笑
ばーか
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:45:40.32ID:Zc9k1AcK0
>>982
だからなんだ笑
お前が立てたクソスレでみんなが遊んでるだろ笑
感謝しろ笑
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/11(木) 23:46:52.68ID:Zc9k1AcK0
>>985
北米トヨタはアメリカの企業だろ笑
VINコード見りゃわかるじゃん

馬鹿すぎて本当に馬鹿なんだなお前は笑
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 16時間 32分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況