X



EVが日本で「絶対」に普及しない理由★170
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM2d-BYcu)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:42:42.00ID:uj/lGuNOM
上の2~3行を必ず文章の最初に入れてください、ワッチョイ付きスレにするためです。

石川県はガソリンが入手出来ない状況
https://i.imgur.com/D6YmR1n.png
EVは問題なし
https://i.imgur.com/qRT4DxU.png
https://i.imgur.com/B8DcGFT.png
被災EVユーザーに安全圏から酷い言葉を浴びせる化石燃料民。
https://i.imgur.com/JSHGipR.jpg
https://i.imgur.com/zclakHv.jpg

※前スレ
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★168
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1703920075/
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★169
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1704262168/

<hr>VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured <hr>VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4637-BYcu)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:45:03.02ID:ZfKA4H+f0
リチウムイオンバッテリーの特性も知らず何十レスもしていたニッカドくん晒し定期


964 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42db-QK8A) 2024/01/03(水) 14:50:17.91 ID:AEAGMjFv0
まあEV自体しょっちゅう空になるような運用しないから災害時でもバッテリー残量そこそこあるから条件は割といいのかも
スマホみたいに電池寿命のためにギリギリまで使ってから充電とかしなけりゃ。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW edfd-76jU)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:45:14.31ID:wl6bB8K70
2024年も販売鈍化が続く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB153LS0V11C23A2000000/
リチウム、拭えぬ先安観 EV販売鈍化も供給増続く
2024年1月5日
電気自動車(EV)に不可欠な電池用リチウムの価格下落が続いている。供給が増える中、EV販売が予想より鈍く、需給バランスが崩れている。2024年も同じ状況が続くとの予想が多い。

EV需要拡大が鈍化傾向
2024年01月01日
https://newswitch.jp/p/39910
23年には電気自動車(EV)需要の拡大ペースに鈍化が見られ、投資計画を見直す動きも出てきた。24年は国内各社の電動化戦略にも変化が表れるかもしれない。
https://images.newswitch.jp/images/818ac55f-836c-4931-973c-134a6da9308e.jpg
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4637-BYcu)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:45:19.43ID:ZfKA4H+f0
定期論破パック。



トヨタ
https://i.imgur.com/AzzxqbH.jpg
ホンダ、2040年に世界の新車は全てEVとFCVに…https://s.response.jp/article/2021/04/23/345268.html
スズキ
https://i.imgur.com/rxxKoHr.png
日産
https://i.imgur.com/he8eWEH.jpg
スバル
https://i.imgur.com/uEnfDwe.jpg
マツダ
https://i.imgur.com/DlvFzEs.jpg
外国勢
https://i.imgur.com/TlHkeq0.png
ダイハツ
死亡。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4637-BYcu)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:45:40.42ID:ZfKA4H+f0
フェイクニュースを震災時に撒く化石燃料民定期晒し

36 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-fF5z) 2024/01/03(水) 18:20:32.30 ID:LL/r8tJTd
あれ?でも避難指示とか道路寸断クラスだと避難所の駐車場は100%電気自動車は御遠慮下さいだよね?ウチの実家の自治体はそうだよ
理由は自衛隊の支援物資にガソリンや軽油はあって小分け出来るけど100%EVは電気使い切ったら無駄なスペースになっちゃうから
もちろん貴重な電源車の電気で充電させて貰える事は無い
あと避難所まで持って来れそうなV2H対応車は提供の協力をお願いする事もあるってさ

ちなみに停電してなくても無人のEVスタンドは基本安全が確認されるまで利用不可で認証出来ない事が多いよ
ご参考まで。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4637-BYcu)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:46:26.55ID:ZfKA4H+f0
ADHD1本釣り定期

407 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-wZzN) sage 2023/12/27(水) 21:23:01.29 ID:6rZk8iXZ0
ADHDくんこれ著作権放棄するから好きにいじっていいよ(^^)

https://i.imgur.com/kzDawvy.jpg

409 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffd2-tV+n) 2023/12/27(水) 21:31:46.11 ID:jKaeQ96l0
あざす
https://i.imgur.com/fmsydFD.jpg

412 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f37-wZzN) sage 2023/12/27(水) 21:37:17.06 ID:6rZk8iXZ0
>>409
ほいADHDのワッチョイ確定

(ワッチョイW ffd2-tV+n)
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4637-BYcu)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:51:09.58ID:ZfKA4H+f0
量産型ネトウヨさん。真実を知り血液透析へ

890 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 199c-Jvkj) sage 2024/01/05(金) 18:59:46.55 ID:Os/fNs0w0
とりあえず俺は食い物医薬品乗り物可燃物のメイドインチャイナはごめんこうむるぜ
それと>>882と輸出したから売れてるって保障はあるの?
ディーラーが抱え込んで苦しむのなんて日本でもBMWであった話だぜ


https://i.imgur.com/12osOQC.png
(^^)これ、薬の原薬のシェアね


ネトウヨ「中国の成分がー!中国の成分がー!!ガクガクフ」
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:51:32.86ID:qhFATsSU0
前スレの>>976
そもそもBEVのような使い物にならない車に無駄な金を出して手を出すなんてのは、、、
「意識タカい系なる一種の馬鹿」か「補助金乞食」だけなんだからさ
世の中のごくごく少数の変わり者なんだわwww
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-GYRt)
垢版 |
2024/01/05(金) 20:54:14.75ID:kGGIgJCZd
日産EV、石川・穴水町で電気の供給開始…県が支援要請
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20240104-OYT1T50086/

日産自動車は4日、石川県能登半島を震源とする地震の被災地で、電気自動車(EV)から
電気を供給する活動を始めたと明らかにした。

石川県の支援要請を受けた販売会社・石川日産(金沢市)が、給電機能を備えたEV1台を貸与し、
同県穴水町で対応している。


日産自動車-続伸 石川県にEV「アリア」を無償貸与 被災地で給電に=日経 01/04
http://finance.yahoo.co.jp/news/detail/24a3670d42bfcaf74537e33e25f0f235600fe609
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:00:42.31ID:qhFATsSU0
EVのキモ信者は、EVの需要がぜんぜん湧いてこず世界中で売れ行きが悪い理由がまったく理解不能な馬鹿ばかり

まぁ、人生負け犬で車のオーナーにもなれた事がない「底辺の車無知エアプさん」なんだろうから仕方ないね

www
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:03:47.68ID:qhFATsSU0
>>13
大笑い
■結婚もしておらず、交流する友人もいないが「ネットが趣味なのが救いだ」と話すオッペケ(^^)さん
https://i.imgur.com/IwHbZ2N.jpg
https://i.imgur.com/dSJwbmv.jpg

www
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:06:56.96ID:qhFATsSU0
EVのゴミレベル 想像以上
笑ってはいけない!あと5年でEVが完全に消える理由【永久保存版】
https://youtu.be/4y24yxJAFPc
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4637-BYcu)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:10:38.83ID:ZfKA4H+f0
首相、能登半島地震のフェイクニュース拡散に「許されない」 公共機関の情報確認を呼びかけ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2401/05/news071.html

フェイクニュースを震災時に撒く化石燃料民

36 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-fF5z) 2024/01/03(水) 18:20:32.30 ID:LL/r8tJTd
あれ?でも避難指示とか道路寸断クラスだと避難所の駐車場は100%電気自動車は御遠慮下さいだよね?ウチの実家の自治体はそうだよ
理由は自衛隊の支援物資にガソリンや軽油はあって小分け出来るけど100%EVは電気使い切ったら無駄なスペースになっちゃうから
もちろん貴重な電源車の電気で充電させて貰える事は無い
あと避難所まで持って来れそうなV2H対応車は提供の協力をお願いする事もあるってさ

ちなみに停電してなくても無人のEVスタンドは基本安全が確認されるまで利用不可で認証出来ない事が多いよ
ご参考まで。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:12:16.27ID:qhFATsSU0
中国は激しい衰退が開始 EVも終了確定
中国 世界の工場が終わり 中小銀行が破綻する 輸出商品 赤字でも安売りする
https://youtu.be/wsVGI-wut4E
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:14:27.76ID:qhFATsSU0
ようつべや色々なブログのリンクすら貼れない無能か EV馬鹿 www
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:19:07.12ID:qhFATsSU0
■寒冷地では役立たず

テスラモデルY、気温が暖かくても公表されている航続距離を達成できず:コンシューマー・リポート
https://lowcarb.style/2023/08/03/tesla-model-y-range-test-consumer-reports/
コンシューマー・リポートのテストでは、往復142マイル(約228km)の高速道路を一定の時速70マイル(約112km)で巡航するというもので、モデルYの計算上の実走行距離は、寒冷地(平均気温摂氏マイナス8度)では186マイル(約299km:57.1%)まで落ちました。

一方、モデルYの温暖な天候下での航続距離は274マイル(441 km)で、EPAの推定値である326マイル(524 km)を大きく下回る結果となりました。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:22:13.10ID:RCKSLrZ4d
>>24
何がフェイクなのか意味がわからん
むしろ理由も明確で参考になった
早速自分の自治体にも提言してみようと思う
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4637-BYcu)
垢版 |
2024/01/05(金) 21:24:28.44ID:ZfKA4H+f0
ADHDスップさん。嘘を誤魔化すため自分にレスする

32 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z) 2024/01/05(金) 21:22:13.10 ID:RCKSLrZ4d
>>24
何がフェイクなのか意味がわからん
むしろ理由も明確で参考になった
早速自分の自治体にも提言してみようと思う
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:00:41.10ID:qhFATsSU0
以下はEVに対する忖度無しの意見。EVはゴミ。EVの終了は確定。

・こんなにストレスの掛かる車は嫌です。
・「不安だなあ」「大丈夫かなあ」「ヒヤヒヤするなあ」
 こういう負の感情をユーザーに抱かせるうちはevの未来は厳しいですよね。
・まだまだEVは考える事が多くて面倒ですね。
・まだまだ不便さが先行しちゃいますね。車重、安全性、航続距離、充電時間、普及のために越えなきゃいけないハードルが多過ぎる気も…
・100Km毎に30分強制休憩は辛いなぁ
・100kmごとに充電する必要があるとはなんとEVは扱いにくいことよ。
 とても買う気になりません。
・ノルウエーではEVは廃止の方向に向かっており、ヨーロッパはピークを越えています。今無理して拡大しているのは中国だけです。
・絶対普及しない 高くて不便なモノを日本人は買わない。あくまで金持の趣味的なセカンドカーにすぎないでしょう。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c1c3-ycIg)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:07:04.70ID:asCmfQFI0
>>10
馬鹿だな
いつの時代も強者が法を作り弱者から搾取するのはかわらない
補助金ってのは頭の良い金持ちが考えて
更に富を得るために作られてるんだよ
君がどちらかに回るかは君次第だけど
君は頭悪そうだから補助金を妬んでそのまま人生終わりそうw
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-7Kgm)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:09:01.23ID:/wZwMzGhd
電気だけのBEVよりガソリンも使えるPHEVが有能だね

2024年1月3日
【試乗】これが令和の時代のロータリーの生きる道! マツダMX-30ロータリーEVにワクワクの「可能性」を見た
https://www.webcartop.jp/2024/01/1264790/
EVモードの後続距離はWLTCモードでおよそ107km。ガソリン駆動のロータリーエンジンをまわして発電しながらの航続距離は770kmほどとなり、トータルで900kmに迫る。

 MX-30PHEVはV2HやV2Lにも対応しており、V2Lでは1500Wまでの電源コンセントとして機能させることができる。V2Hでは、満充電時であれば一般家庭でおよそ1日分の電力を供給することができ、ロータリーエンジンの発電機能を使い、50リッターのタンク容量でガソリン満タンの場合、約9日間の一般家庭への給電が可能となる。こうした機能は災害時など緊急の予備電源車としても大いに役に立ことで、徐々にその重要さが注目されているのである。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-QK8A)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:16:33.34ID:RxtRa9PnM
>>45
発電機一台EV一台なら同期気にしないんでいんしゃね
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 626e-GYRt)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:27:36.12ID:KJ7jG3oX0
>>45
石川県内の停電 “輪島・珠洲など 復旧に時間かかる見通し” 2024年1月4日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20240104/k10014309061000.html

齋藤大臣は石川県内で営業しているガソリンスタンドが4日午前11時の時点で73か所と、
3日の38か所から増えて、徐々に復旧が進んでいることを明らかにしました。

ただ、営業しているのは県内のガソリンスタンドのうち、2割余りにとどまり、
被災地からはガソリンや灯油などの供給確保を求める声が相次いでいるということです。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-XmnT)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:34:26.34ID:91QFv75rd
結局今回は電気もガソリンもダメやね
ガソリン輸送出来ればね
電気も能登半島ほぼ全域難しいのか
電気の復旧も大変そうだし
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-QK8A)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:50:22.34ID:L/KyFmTUM
発電機にもよるけどガソリン30Lで50kWhくらい発電できるからな
電気通ってないとこは燃料ないと

被災した不動車からガソリン抜いてとかやりそうだけどそのせいで火災の危険性もあるしなあ
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 626e-GYRt)
垢版 |
2024/01/05(金) 22:59:03.26ID:KJ7jG3oX0
>>51
100kmごとに充電なら三菱 i-MiEV
充電後のbZ4Xの走行可能距離は68km

「トヨタbZ4X」でまさかの電欠!? 長距離試乗で実感した最新国産EVの実力と現在点 2022.6.10
http://www.webcg.net/articles/-/46473

充電後のbZ4Xの走行可能距離は68km。半分死んだ脳みそで、
「“急速”っていっても、意外と入らないもんだな」
なんて思ったのを記憶している。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 316a-VVzI)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:23:47.49ID:RKFeSpNM0
https://forbesjapan.com/articles/detail/65740
世界の石炭消費量が再び過去最高水準に、CO2排出削減に影

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77015780V11C23A2EA4000/
世界の石炭消費最高 今年見通し 中印で火力発電需要
2023年の世界の石炭消費量が22年比1.4%増の85億3600万トンになる見込みだと発表した。全体の7割を消費する中国とインドで火力発電需要が高まり、過去最大となる。
IEAの石炭市場報告書によると、23年の中国の石炭消費量は前年比5%増
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 199c-Jvkj)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:46:24.90ID:Os/fNs0w0
>>18
全体主義者こええー
軍靴の足音が聞こえるね
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-7Kgm)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:47:25.44ID:/wZwMzGhd
ドイツの完全EV化は当分先!? 時速200キロオーバーが当たり前の国ではまだ内燃機関を味わいたいです
投稿日:2023.05.14
https://www.automesseweb.jp/2023/05/14/1290811
そもそもドイツは高速化社会です。アウトバーンの追越車線はおよそ200km/h前後で流れています。そんな高速でEVが巡航したら、電費は驚くほどの数字になってしまいます。下道でも場所によっては100km/h以上の速度で流れています。いくら大容量のバッテリーを搭載していても、頻繁に充電ストップを強いられますよね。先を急ぐドイツ人が、のんびりと充電するとは思えないのです。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-dcQb)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:51:42.15ID:Q2aNzaMUM
高速道路で「電欠」したら…EV1千キロの旅は不安の連続、普及へ見えた課題 東京から宮城まで、アウディの上位モデルで帰省してみた
https://news.yahoo.co.jp/articles/cae4dcf937228941bc8a4ac8712d99bab1a39ebd
約500キロ運転するのに要した充電時間は3時間半を超えた。充電中は牧場の散歩を除けば、昼食を取る以外やることがなかった。じっとしていられない息子が泣き始めるので、充電のたびに周囲を散歩し気を紛らわした。充電にこんなに長い時間がかかっては正直お手上げだ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-dcQb)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:53:52.94ID:Q2aNzaMUM
https://kuruma-news.jp/post/469977/2
 たいていの急速充電器は電圧が400V、電流が70A程度です。30分の充電で航続可能距離が100km程度回復する計算です。
 ただこれまでの経験上、エアコンを使用していると表示される航続可能距離の6、7割程度しか走れないので、時間と走行距離のバランスは悪いといわざるをえない部分もあります」(BEVオーナー Mさん)

 さらに大変なのが、すべてのSA・PAに急速充電器が設置されていないことです。航続距離が50kmを下回ると「電欠」への恐怖が迫ってくるといいます。

「充電器があるSA・PAまでたどり着けないとなると、いったん高速を降りて、近隣の充電スポットを探さなければいけません。
 BEVを取り扱うメーカーのディーラーなら充電器は設置されていますが、定休日や年末年始、お盆などでお店が休みだと充電器も使えないケースがほとんどです。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c988-Pr0U)
垢版 |
2024/01/06(土) 00:10:24.11ID:gPSVOxv50
>>58
ステーション数ではなく、ちゃんと充電口数で見た方が受け入れ可能台数が読めて便利では。

https://ev.gogo.gs/17

まあ機器が生きてるかどうかはともかくチャデモとCCSで約530口あるね。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-dcQb)
垢版 |
2024/01/06(土) 01:12:59.16ID:INtEF3PuM
比較的新しい記事だと30分充電で150km回復くらいか

「黒船EV」BYDドルフィン700キロ試乗記①
2023年12月27日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20231227/se1/00m/020/001000d
・30分の充電で、充電率79%→98%、航続距離は359キロ→458キロに回復した。
・22分の充電で、充電率は78%→94%、航続距離は344キロ→436キロまで回復した。
・30分の充電で83%→100%、369キロ→467キロまで回復する。
・20分充電し、70%→91%、295キロ→421キロまで回復させる。
・26分間充電し、59%→89%、246キロ→416キロまで回復させる。

まとめ
往路 横浜→ 長野県の茅野市
急速充電回数()は累計走行距離
10:00 横浜BYD本社出発 87%
①海老名SA 79%→98%
②駿河湾沼津SA 78%→94%(108km)
③清水PA 83%→100%(141km)
④長篠設楽原PA 70%→91%(251km)
⑤恵那峡SA 59%→89%(361km)
19:37長野県茅野市着 39%(504km)

移動距離504km 9時間半
充電回数 5回(2時間半)
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42db-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 03:23:04.94ID:9OWgax9p0
>>80
これ充電環境よければ1回フル充電するだけで行けないかな
20%切るくらいでフル充電1回かフルまで充電しないで急速充電2回かな
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 05:44:39.02ID:D/WMcCB30
>>81
途中でSOC50%切らないような、余裕持った走り方するとこうなるってことじゃね?
目的地到着が見えてから50%切ってるけど。

理論上だと充電回数もっと少なくていいだろうけど、その分ギリギリの勝負になると、充電待ちや充電器故障のリスクが高まる。(SOCが低い状態だと先客いても充電せざるをえなくなる)
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 05:47:33.92ID:UHzGzKcVM
>>80
途中で90%,100%充電なんて時間の無駄
ライターがわざとやってんのか?ダメ記事
BEV乗り慣れてない人のチャデモ車の試乗じゃこんな感じか

無充電でも行けるけど、到着先で充電できないなら
どこかで30分程度1回80%スーパーチャージャーで充電するだけ
そもそもナビに到着地点セットすれば、充電場所も充電量もセットしてくれる
そう、テスラならね
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:01:03.46ID:D/WMcCB30
>>86
どこかで30分(高速降りて)
SCなんて北陸とか1県1ヶ所しか無いじゃん。
経路上になかったら終わりじゃね?
このレポ、比較的暖かい平日だったから、充電先客もないし、航続距離も伸びやすい状況だぞ。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:07:48.69ID:D/WMcCB30
>>88
高速SAPAなんてほぼeMPじゃん。
これが日本の現状だよ。
SCだとSAPA内にないから一度高速降りるんだろ?
それはそれでめんどくさいだろ。
月2回の給油(5分/回)ですらめんどくさいって言う人達が耐えられるのか心配。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:08:36.05ID:D/WMcCB30
>>89
SC使えばという想定が終わるだろw
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42db-8i+1)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:30:16.70ID:9OWgax9p0
どのSAPAでも90kW急速充電できれば80%充電15分休憩2回でいけそう
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:36:05.19ID:D/WMcCB30
>>92
はいはーい、90kWのパフォーマンス活かせるEVの車種と月販売台数教えてください。
日本で最も売れているEVサクラは30kW、リーフe+でも70kWしか対応できませんが。アリアやテスラあたりがEVシェア上位になる想定かな?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:36:29.28ID:UHzGzKcVM
テスラアプリでみなとみらい→蓼科高原見たけど
基本無充電で行けて、無理に最初のバッテリー40%に減らしても、みなとみらいSCで18分充電して
さっさと行けしかでないな
全体で3時間17分212.5km
記事は経路が大回りというかあちこちよってるのか
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42db-8i+1)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:41:16.80ID:9OWgax9p0
>>93
ドルフィンの記事受けてのレスだよ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:47:55.15ID:e3+5vG+50
テスラとか、急速充電は電気代が異常に高いんだがEV馬鹿は分かってるんかな? www
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW edfd-76jU)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:48:39.72ID:dwalkpZa0
テスラでも冬は300kmしか走れないから無理じゃね

テスラモデルY、気温が暖かくても公表されている航続距離を達成できず:コンシューマー・リポート
https://lowcarb.style/2023/08/03/tesla-model-y-range-test-consumer-reports/
コンシューマー・リポートのテストでは、往復142マイル(約228km)の高速道路を一定の時速70マイル(約112km)で巡航するというもので、モデルYの計算上の実走行距離は、寒冷地(平均気温摂氏マイナス8度)では186マイル(約299km:57.1%)まで落ちました。

一方、モデルYの温暖な天候下での航続距離は274マイル(441 km)で、EPAの推定値である326マイル(524 km)を大きく下回る結果となりました。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:57:11.69ID:e3+5vG+50
充電料金は急速になればなるほど高価になってる
テスラ180-250kW急速充電は何と 250円/分
https://twitter.com/nissy_sg/status/1716472792252911771?s=61&t=OcTbO7CPRjiq5thf6EL8xw
つまり、(ホントはベストエフォート動作で200kW程度だろうから)250kWで充電した場合充電代のkWh単価は60円/kWh!!となる

なので、アリアなどの5km/kWh程度の「実」電費の車に60円/kWhの燃料(電気)を入れて走ったら、「1km走行に何と12円」もかかってしまうことになる

プリウス(「実」燃費25km/L)などと比べたら「倍以上」の走行燃料代(電気代)だw
最近の「最高値ガソリン180円/Lの場合でも」プリウスなら「1km走行に5円チョイ」しかかからない
https://twitter.com/thejimwatkins
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 06:59:58.99ID:D/WMcCB30
>>80
のレポートに対して
テスラならーSCならー90kWならー充電計画立てればーと現実と違う仮定の話してるけど、ドルフィンと競合してるのはテスラじゃなくて、ガソリン車やHVだぞ。

ほぼ無給油か給油1回5分でいける
充電+休憩による30分縛りも無い

EVの利便性はこれと比較されるんだぞ。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42db-8i+1)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:05:12.17ID:9OWgax9p0
>>100
まあその
現状でのその結論書いちゃうとめんどくせえ絡みされるから…
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-MN+v)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:15:08.19ID:UHzGzKcVM
>>99
先ほど蓼科高原往復(427.6km)の例で行くと
バッテリー40%スタートで
みなとみらいSC 18分と甲府8分で26分
充電速度250kwの場合 26分×250円=6500円
充電速度180kwの場合 26分×155円=4030円
って感じかな
ちなみに充電100%スタートで蓼科往復なら帰りに厚木SC5分充電でいいらしい
充電速度250kwの場合 5分×250円=1250円
充電速度180kwの場合 5分×155円=775円
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:17:15.10ID:e3+5vG+50
燃料代の比較でも アリア 惨敗  プリウス 圧勝

その他の消耗品コストでも BEVはICE車(HEV含む)に惨敗だわ

「プリウスクラス」のICE車(HEV含む)の場合、特有の消耗品はエンジンオイル、オイルフィルター、エアフィルター、クーラント液くらいだが、
これらはディーラーで純正品でやってもらったとしても年間計2万円以下だ
一方BEVの場合は「メイン電池」という壮大な消耗品を抱えているので、アリアくらいなら年間20万円くらいの劣化代金となるのが確実
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:22:33.09ID:e3+5vG+50
>>102
それには充電待ちの時間コストという概念は無視か?
人間一般では余計な時間コストが一番「人生に無駄なコスト」だろw
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:23:06.24ID:Etl0l+nc0
VW、ユーロ7の変更を受けて小型EVの量産を延期すると発表
https://europe.autonews.com/environmentemissions/vw-may-delay-id2all-production-weaker-euro-7-rules
市場操作の疑い
VW元社長ヴィンターコルン氏、再び法廷に出廷
4人のフォルクスワーゲン従業員に対するディーゼルスキャンダルにおける
最初の刑事訴訟は2年以上続いている。現在、元最高経営責任者(CEO)の
マルティン・ヴィンターコルン氏が再び捜査の対象となっている。
2023年12月28日、午後5時23分
https://www.spiegel.de/wirtschaft/unternehmen/martin-winterkorn-ex-vw-chef-muss-wieder-vor-gericht-a-758c49cc-adf6-4288-bbca-eb2465ef9944
電気自動車への資金提供終了:VWは7,000ユーロ以上の値引きで大幅に価格を引き下げる
立っていた:2024 年 1 月 5 日、午後 4 時 8 分

投稿者:パトリック・フレイワ
https://www.hna.de/wirtschaft/vw-elektroauto-preise-deutschland-aktionspraemie-volkswagen-modelle-marktstart-id2-zr-92760085.html
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7953-6ybP)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:24:17.74ID:YdaQ+0Kt0
地下水用のポンプが動かせればトイレや風呂の水は確保できる
水さえあればトイレは流せるし風呂の水は放り込みヒーターがあれば沸かせる
やっぱ電気優先だわ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:25:32.26ID:Etl0l+nc0
排ガス不正:メルセデスはディーゼルエンジン搭載車を更新する必要がある
メルセデスのディーゼルモデルの排気後処理が再び批判されている。メーカーは今すぐ対応しなければなりません...
https://www.heise.de/news/Abgas-Betrug-Mercedes-muss-Autos-mit-Dieselmotor-updaten-9579824.html
1999年04月28日
PDFダウンロード
トヨタ、NOx触媒システム特許の他社への供与を開始
−ダイムラークライスラー社ならびにフォルクスワーゲン社とライセンス契約を締結−
https://global.toyota/jp/detail/12057273
尿素SCRシステム
尿素SCRシステム(にょうそエスシーアールシステム)は、排出ガス浄化技術の1つで、ディーゼルエンジンの排気中の窒素酸化物(NOx)を浄化する技術である。SCRはSelective Catalytic Reductionの略であり、日本語では「選択(的)触媒還元」を意味する(選択触媒還元脱硝装置も参照)。尿素以外の還元剤を使用する方法もあるが、尿素水を使用する方式が主流である。

尿素SCRは、火力発電所などの排出ガス処理に利用されていたもので、自動車への実用化例はなかったが、日産ディーゼル工業(現・UDトラックス)が自動車用の尿素SCRシステム「FLENDS」(フレンズ、Final Low Emission New Diesel Sytem)を開発し、2004年(平成16年)に世界初の実用化に成功した[1][2]。翌2005年(平成17年)には自動車技術会技術開発賞を受賞している[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E7%B4%A0SCR%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be0d-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:27:10.01ID:3Q83QkGP0
>>92
20年後になってれば良いな(願望)レベルw
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:28:26.64ID:DQk57OFjF
アリア&サクラオーナーのEVインフルエンサーさんがノートePowerで1000kmチャレンジし「普通」に気付いてしまう
https://youtu.be/qHTB5YUPnNs?si=LqBdo_mv_Kq1mCit
嫁「複数台持ちなら近場はEVで遠出はHVが良いんじゃない?」と核心を突くも、終いに「充電イベントが無いからつまんない」と言い出す始末

EV信者はイタ車オーナーが車が壊れるのを楽しむ様に不便さを楽しんでるから話が通じない
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:29:43.95ID:Etl0l+nc0
欧州委、トラックメーカー4社に過去最大の制裁金 カルテルで
Reuters
2016年7月19日午後 10:31 GMT+97年前更新
https://jp.reuters.com/article/eu-cartel-truckmakers-idJPKCN0ZZ1PA/
USSEC(米国証券取引委員会)、ダイムラーAGを世界規模の贈収賄容疑で告訴
即時リリース用
2010-51 年
ワシントン D.C.、2010 年 4 月 1 日 — 証券取引委員会は本日、海外腐敗行為防止法 (FCPA) 違反に
ついてダイムラー AG との和解を発表しました。ドイツのシュトゥットガルトに本拠を置く自動車メーカーは、アジア、アフリカ、東ヨーロッパ、中東での事業を確保するために、
外国政府高官に賄賂を支払うという組織的な行為を繰り返し行っていました。
https://www.sec.gov/news/press/2010/2010-51.htm
欧州委、自動車排出ガス制御装置の開発でカルテルを認定
(EU)
ブリュッセル発

2021年07月09日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/da901509dd0a724a.html
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42db-8i+1)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:31:43.54ID:9OWgax9p0
そう基本マゾなんだよ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:33:08.26ID:Etl0l+nc0
>>105
アングル:分散投資迫られるカタール投資庁、VW株など下落で
Reuters
2015年10月1日午後 4:42 GMT+98年前更新
https://jp.reuters.com/article/angle-qatar-idJPKCN0RV3OP20151001/
欧州議会副議長ら逮捕で「EUの信頼に危機」、カタール絡む汚職疑惑
Reuters
2022年12月13日午前 8:50 GMT+91年前更新
https://jp.reuters.com/article/europe-parliament-corruption-idJPKBN2SW1CX/
ゴーン元会長疑惑で拘束か UAEで中東代理店元社長
ヨーロッパ
2022年11月28日 22:59
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB28BF40Y2A121C2000000/
UAE、米の要請で中国の極秘建設計画を停止 高官が認める
By
Warren P. Strobel
2021年12月10日 07:20 JST
https://jp.wsj.com/articles/u-a-e-shut-down-china-facility-under-u-s-pressure-emirates-says-11639088406
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:35:20.10ID:Etl0l+nc0
GM企業秘密窃盗共謀で有罪判決 2人に実刑判決
米国検察庁
2013 年 4 月 30 日

ミシガン州東部地区
元ゼネラルモーターズのエンジニア、シャンシャン・ドゥ氏は本日、12,500ドルの罰金とともに
12か月と1日の懲役刑を言い渡された。夫のユー・チンさんにはそれぞれの罪で36か月の懲役刑と
2万5000ドルの罰金が言い渡された。バーバラ・L・マッケイド米国検事は、
両名が中国の自動車競合会社との合弁事業で使用する目的でGMから
ハイブリッド技術の企業秘密を盗んだ共謀罪で連邦陪審に
より有罪判決を受けたと発表した。
https://archives.fbi.gov/archives/detroit/press-releases/2013/two-convicted-in-conspiracy-to-steal-gm-trade-secrets-sentenced-to-prison
1999年04月19日
ECO. あしたのために、いまやろう。
トヨタ、GMと環境先進技術車の共同研究・開発で合意
https://global.toyota/jp/detail/12037412
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad81-qRLb)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:35:29.06ID:4wjLgBnz0
毎日、EV見るぞ
もう、普及してるやん 笑
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:36:46.18ID:Etl0l+nc0
フォードの営業秘密を盗んだ中国人に有罪判決
米国検察庁
2011 年 4 月 12 日

ミシガン州東部地区
中国・北京在住の元フォード従業員シャン・ドンユー、別名マイク・ユー氏(49歳)は本日、連邦裁判所で2件の窃盗罪で有罪を認めた結果、連邦刑務所で70か月の懲役と1万2500ドルの罰金の支払いを命じられた。ミシガン州東部地区連邦検事のバーバラ・L・マッケイド氏は、企業秘密を暴露したと発表した。マッケイド氏はFBI担当特別捜査官のアンドリュー・G・アリーナ氏も発表に加わった。ジェラルド・E・ローゼン首席判事は、拘留刑に加え、刑期終了後にユー氏を米国から追放するよう命じた。

この訴訟の司法取引によると、ユウ氏は1997年から2007年までフォード・モーター社の製品エンジニアであり、フォードの設計文書を含むフォードの企業秘密にアクセスできた。2006 年 12 月、Yu さんは米国企業の中国支社に就職しました。フォード社を退職する前夜、フォード社に新しい仕事を伝える前に、ユウさんはフォード社の機密設計文書を含む約 4,000 冊のフォード社文書を外付けハードドライブにコピーしました。これらの文書には、エンジン/トランスミッション取り付けサブシステム、配電システム、電源、電気サブシステム、汎用ボディモジュールなどのシステム設計仕様が含まれていました。フォードは、これらの文書に記載されている設計仕様を開発し、継続的に改善するために、研究、開発、テストに数百万ドルと数十年を費やしました。被告がコピーした設計文書の大部分は、フォードでの仕事に関連したものではなかった。2006 年 12 月 20 日、被告はフォードの企業秘密を携えて、中国の深センにある新しい雇用主の所在地へ向かいました。2007 年 1 月 2 日、ユウさんは中国からフォードの上司に電子メールを送り、フォード社を辞めることを伝えました。
https://archives.fbi.gov/archives/detroit/press-releases/2011/de041211.htm
2004年03月09日
<ご参考>
フォードモーターカンパニー
トヨタ自動車株式会社
トヨタとフォード、ハイブリッドと排出ガス浄化に関する特許のライセンス契約を締結
https://global.toyota/jp/detail/1814202
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:39:49.31ID:Etl0l+nc0
アップルの機密盗んだとされる被告、ミサイルの極秘情報保有−米検察
Peter Blumberg、Robert Burnson
2019年12月9日 10:43 JST
陳被告はアップルの自動運転車の情報盗んだ罪で1月に起訴された
家宅捜索でレイセオンのパトリオット機密ファイル見つかったと検察

 検察当局によると、家宅捜索では陳被告の元勤務先であるゼネラル・エレクトリック(GE)などの文書ファイルや電子機器も見つかった。
一部には「機密扱い」のスタンプが押されていたという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-09/Q2801B6KLVR401
逮捕の中国籍男はホンダ社員 自動車データ持ち出し容疑
2023/12/6 10:22
社会
事件・疑惑
ライフ
くらし
国際
中国・台湾
国際問題
https://www.sankei.com/article/20231206-NBGAT6N3AFL3ZF3ODTD4FKACCQ/
ワールド
米、産業スパイでGE元技術者ら起訴 「中国が金銭など支援」
Reuters
2019年4月24日午前 9:13 GMT+95年前更新
https://jp.reuters.com/article/idUSKCN1RZ2CD/

HondaJet のエンジンがユニークな未来の飛行体験を生み出す |野生の中で | GE
https://youtu.be/svHNnCPUG_0
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 454c-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:41:07.25ID:Etl0l+nc0
書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad81-qRLb)
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★170
書き込みレス一覧
EVが日本で「絶対」に普及しない理由★170
115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad81-qRLb)[]:2024/01/06(土) 07:35:29.06 ID:4wjLgBnz0
毎日、EV見るぞ
もう、普及してるやん 笑
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7953-6ybP)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:46:37.18ID:YdaQ+0Kt0
震度5の余震とかデカすぎて家が壊れるか不安で寝れんだろな
車中泊の方がまだ安心できる
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW edfd-76jU)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:48:03.91ID:dwalkpZa0
>>80
条件悪いと143kmの走行でバッテリー50%消費することもあるのな
それだと実航続距離は250kmくらいか

走行距離推移 バッテリー量推移 走行距離使用バッテリー量
108→141km 94→83% 33km11%
141→251km 100→70% 110km30%
251→361km 91→59% 110km32%
361→504km 89→39% 143km50%
504→578km 80→64% 74km16%
578→719km 80→45% 141km35%
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 622d-aezk)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:52:33.12ID:BcRFpFaq0
まだ人を選ぶ乗り物でしょ
問題ないと奴は乗ればいいだけ
自宅充電はマストだが
俺はまだいらないや
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be0d-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 07:57:05.06ID:3Q83QkGP0
航続700超のうちのセダンでも、残100になるとスタンド向かうしな
スタンドぐらいあちこちにあってもそう
航続250とか原二レベルやんな?
原二みたいな近場とか通勤ルートのみみたいな運用ならまあ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 08:07:21.26ID:glAwv0/9d
電気が復旧しても通信が不安定だと無人の充電スタンドではタイミングが悪いと認証エラーで充電出来ない

被災地の通信障害、全面通信見通せず
https://article.auone.jp/detail/1/2/2/16_2_r_20240105_1704459672338031

なお、無料で充電スポットを解放してても充電カードかFeliCaによる認証が必要
最悪有料のビジター充電もスマホが無いと不可
どんなに現金があっても1Wすら充電は出来ない
もちろん無人なので電話でリアルタイムに稼働しているか確認は不可能で現地まで電気を消費して行ってみないと分からない
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 626e-GYRt)
垢版 |
2024/01/06(土) 08:19:41.12ID:1X+Im6Dt0
>>126
七尾市と羽咋市の販売店では5日から、急速充電器も "無料" で開放する。

日産、石川県にEV「アリア」など無償貸与 被災地で給電 能登半島地震 2024年1月4日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC040WV0U4A100C2000000/

日産自動車は4日、1日に発生した能登半島地震の被災地に
電気自動車(EV)「アリア」「リーフ」などを無償で貸与すると明らかにした。
既に石川県の要請で同県穴水町にアリア1台を貸与した。

5日以降、自社の支援として同町と珠洲市にも追加で6台を貸与する。
七尾市と羽咋市の販売店では5日から、急速充電器も無料で開放する。

金沢市にある販売会社、石川日産を通じて合計で7台を貸与する。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 08:32:11.64ID:LCTyJbCTd
> ドイツの世界的レンタカー会社が「テスラ排除」に舵を切ったワケ 相次ぐ値下げが招いた当然の帰結か

レンタカー需要もオワコン(´・ω・`)
おわりやね
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 316a-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 08:37:20.98ID:5AV7ZsEU0
>>124
BEVは持ってないけど電動自転車の運用で言うとバッテリーが50%を下回らないように充電してる
一回の走行で50%使いきるまで走ることなんてないけどこれだってたまに40%とかになるのが実運用
自転車は最悪バッテリー切れても走行出来る上でなお70%とか60%になったらもう充電タイミング

BEVは電欠したら一発アウトだから特に冬場で50%未満は走りたくないし単なるチキンレース
新車ならまだしも数年経ってて真冬だと30%未満なんていつでも電欠不動車になるリスクあるし急いで充電でしょうね
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:04:42.35ID:glAwv0/9d
⚠ご注意ください:非常時の電源や通信が不安定な中の充電スポット利用は無人であるが為にリスキーです⚠
充電中に余震や通信不良等で停止し充電コネクターのロック解除が出来なくなったり、最悪車に異常をきたし故障の上文鎮化する可能性もあります。
無論無人なので即時対応は不可、非常時だとレンタカー手配やレッカーもままならず、暖を取る事すら出来なくなる可能性があります。
テスラ充電後文鎮化
https://youtu.be/GiRi4d0AZvA?si=x0UiMnG8FxxNG7aP
その顛末
https://m.youtube.com/watch?v=R2vZgDFgcY0
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:07:23.35ID:glAwv0/9d
>>127
無料開放中の急速充電器利用方法
https://i.imgur.com/cd9fTGN.jpg
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 622d-aezk)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:07:42.75ID:BcRFpFaq0
>>124
HVセダン持っとるけど満タンにすりゃ航続可能距離1000キロ表示
実際燃費走行して高速でも走ればそのくらいは行くのかな
でも燃費走行なんて普段まったくしないからね
それでも数泊の旅行で800キロは余裕
長距離の時何も考えずに使えるのは俺にとって大きいメリット
外での充電も苦にならない人、近距離しか乗らないとかならいいんじゃね
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2eb8-REun)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:13:27.42ID:EYp34W5A0
エルフEVに普通免許太陽モデルが出たけどさぁ、最大積載量1050kg、カタログ上の航続距離115km。
リース販売とは言えこれに手を出すユーザいるのかね。
エンジン車で同様に普通免許対応モデルで1.5トンなんていうのがあるけどそれすらあまり見かけない。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be0d-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:29:27.71ID:3Q83QkGP0
>>133
その20kmで、スタンドはほぼほぼ見つかるし、最悪見つからなくてもJAF呼べば10L(≒70〜150km走行分)はすぐに給油してくれるしね
急速充電器となると、街中ならまだしも連休中の観光地となると中々見つからないわな
JAF呼んだって焼け石に水
そこから充電スポットまでに何分足止めされんのよ…って
呼ばれたJAFさんも、レッカーの方が早いのにって思ってそう
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19d5-NoMX)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:30:08.54ID:23e12f2z0
化けの皮が剥がれてきたテスラ

テスラセミ
予告「世界の物流が変わる」
現実 コーラ運ぶとすぐヘタレる

サイバートラック
予告「製造コストはフォードの1/7」
現実 フォードEVトラックよりも高価

テスラ車値落ちしない幻想も崩壊
誇ってた高利益率も株価もダダ下がり
法螺吹きマスクも愚痴が多くなって来た
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd62-XmnT)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:34:13.43ID:kHMdpwIbd
>>133
給油警告灯点灯しても普通車だったら10リットルくらいだな
そうなると100キロくらいは走れそう
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4168-MiKB)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:39:03.61ID:6m7YeODN0
日産自動車は4日、石川県能登半島を震源とする地震の被災地で、電気自動車(EV)から電気を供給する活動を始めたと明らかにした。

石川県の支援要請を受けた販売会社・石川日産(金沢市)が、給電機能を備えたEV1台を貸与し、同県穴水町で対応している。

読売新聞 2024/01/04 12:49
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240104-OYT1T50086/
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 19d5-NoMX)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:39:19.09ID:23e12f2z0
色々と化けの皮が剥がれてきたテスラ

リセール暴落でリース&レンタカー大打撃
ドイツのレンタカー事業者シックストがラインナップからテスラを排除
米国のハーツレンタカーも段階的に廃止
レンタカー事業者のテスラ離れは、ますます広がる
レンタカー事業者がテスラを敬遠する大きな理由は、リセールバリューの低下

知ってた
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 622d-aezk)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:52:01.07ID:BcRFpFaq0
点灯した後に走り続けて残りほんと僅かになると点滅するのよね
流石に点滅するまで走ったことねえわ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 626e-GYRt)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:53:23.15ID:1X+Im6Dt0
>>144
金沢市にある販売会社、石川日産を通じて合計で7台を貸与する。

日産、石川県にEV「アリア」など無償貸与 被災地で給電 能登半島地震 2024年1月4日
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC040WV0U4A100C2000000/

5日以降、自社の支援として同町と珠洲市にも追加で6台を貸与する。
七尾市と羽咋市の販売店では5日から、急速充電器も無料で開放する。

金沢市にある販売会社、石川日産を通じて合計で7台を貸与する。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4288-HwFr)
垢版 |
2024/01/06(土) 09:57:08.09ID:08ob8YUV0
>>109
今年1つのメーカーのだけで300の250kwタイプが設置されるけどな
速いのと遅いのがあった場合、当然速いのを使うからどんどん入るのか普及していくよ
50kwとか低速なのを設置したのは後で後悔することになるだろうね
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:02:29.15ID:D/WMcCB30
>>148
どんどん使うよ(急速充電高いし緊急以外使わない)
高出力であればあるほど設備費用跳ね上がるけど。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:07:17.13ID:HsieLtuXd
いつまでたっても便利にならない急速充電

急速充電ほど維持コストが高額で大赤字
だからどうしても大量設置は難しい
しかも一斉稼動すりゃ電力供給問題もある

北欧なんかの週末充電渋滞見てりゃ分かる罠
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 626e-GYRt)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:36:46.82ID:1X+Im6Dt0
 
被災地の能登でトヨタの水素燃料電池電源車の活躍報告マダァ。
「トヨタ自動車は今期の通期見通しを上方修正し、純利益は驚異の3.9兆円となる見込み」
トヨタbZ4Xを100台くらい出してよ~

燃料電池電源車の技術開発 2021年
http://youtu.be/QelUKig33W0

燃料電池電源車 5分15秒~ 2021年
http://youtu.be/sIx9JRCl8-k

金沢水素ステーション
・小規模 (50Nm3/h 未満)
・営業日 : 月 水 金 土 日曜日
  (火 木曜日は定休日)
・営業時間:9:00~17:00

能登水素ステーション
・小規模 (50Nm3/h 未満)
・営業日 : 月 水 金 土 日曜日
  (火 木曜日は定休日)
・営業時間:9:00~17:00
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:39:47.90ID:HsieLtuXd
EVを搬送出来るような状況なら
普通に発電機と燃料届けた方が良くね?

EVは搬送出来るが燃料は無理ってあるのか?

遠くまでEVで自走するとそれで電池減るし
現地で電池無くなると動かせないし
エネルギー密度低いから無駄にデカいし

普通に発電機と燃料届けた方が良くね?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:51:37.85ID:HsieLtuXd
なんだ結局トヨタ叩きたいだけの
いつものルサンチマンか
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c23d-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:15:02.78ID:1wo3nhKf0
>>156
リチウム使ってる間は、バッテリーのダメージコントロールとしても、そちらが推奨だもんな
遠出するなんてレアケースとしか思ってないんよ
連休で日帰りで戻ってくるとしても、長距離走ると一晩では充電終わらないっていうw
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c23d-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:16:50.16ID:1wo3nhKf0
>>157
1台とか7台とかで笑われるのは当然としても、なんで100台???
ま、100台あっても現地で充電して運用とかやってられんわな
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 626e-GYRt)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:21:50.60ID:1X+Im6Dt0
>>170
広がる電動車の災害時「電源」活用、トヨタが独自のマッチングシステム開発
系列超えた災害時支援の枠組み構築へ 2023.07.08
http://www.netdenjd.com/articles/-/287502

大容量の駆動用電池を搭載した電気自動車(EV)などの電動車を災害時に
「電源」として活用する動きが広がっている。
トヨタ自動車は、給電できる車両の避難所への派遣を依頼したい自治体と、
電動車を配車可能な販売店とをつなげる独自のシステムを開発し、
一部の自治体で実証実験を行っている。

全国のトヨタ系列販売店では各自治体と災害時の連携協定の締結を進め
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:28:34.80ID:HsieLtuXd
>>171
昨年7月時点で「実証実験を行っている」
じゃまだ無理やんそりゃ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 11:56:25.37ID:HsieLtuXd
>>174
石川日産は現地にある車を提供したんだろ?

搬送ルートは大混雑なんだろ?
EV100台なんて搬送出来る訳無いし
それが出来るなら発電機と燃料の方が有効

現地に既に車がある石川日産が
出来る事をしましたって話だろ?

何でそんな必死にトヨタ叩きたいのかイミフ
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 12:08:27.34ID:HsieLtuXd
>>176
ルサンチマンの怨念は凄まじいなw

付き合いきれんわ 
時間のムダ

じゃあね
ずっとトヨタガー喚いてろよ
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-y7MS)
垢版 |
2024/01/06(土) 12:26:22.41ID:G/SN9TvMa
トヨタは通行可能な道路が分かるマップを公開して支援物資が届きやすくなるようにしてたな
で、新たに通行可能な道路が分かると順次マップを更新してるらしい
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4168-MiKB)
垢版 |
2024/01/06(土) 12:35:15.69ID:6m7YeODN0
>>144
でもEVアンチはこういう悪質なデマを流すから酷いよね

36 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-fF5z) 2024/01/03(水) 18:20:32.30 ID:LL/r8tJTd
あれ?でも避難指示とか道路寸断クラスだと避難所の駐車場は100%電気自動車は御遠慮下さいだよね?ウチの実家の自治体はそうだよ
理由は自衛隊の支援物資にガソリンや軽油はあって小分け出来るけど100%EVは電気使い切ったら無駄なスペースになっちゃうから
もちろん貴重な電源車の電気で充電させて貰える事は無い
あと避難所まで持って来れそうなV2H対応車は提供の協力をお願いする事もあるってさ

ちなみに停電してなくても無人のEVスタンドは基本安全が確認されるまで利用不可で認証出来ない事が多いよ
ご参考まで
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 13:16:10.69ID:MNFZ1Y7KF
>>181
そういや日産でアリア商談した時に営業マンがそんな事言ってたな
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8988-QK8A)
垢版 |
2024/01/06(土) 13:21:32.18ID:7w5Sm9AC0
まぁサクラがあるしな、日産は
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW be9f-XdZA)
垢版 |
2024/01/06(土) 13:22:14.55ID:FjKuaed+0
BEVは被災時に電源にはなるが、それだけ。
電源としてであれば、他に代替手段はある。
ポータブル電源とか。
ではBEVでなぜそれが声高に言われるかというと、利用価値として否定されないから。
あ、すげー、と言われるから。
でも、電源が切れたとき、被災時に充電が必要なとき、が指摘されてないんだよね。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8281-tM7K)
垢版 |
2024/01/06(土) 16:17:41.37ID:1za0EU4j0
>>192
覚えた言葉使いたいんだよ
生暖かく見守ってあげて
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7953-6ybP)
垢版 |
2024/01/06(土) 16:22:05.38ID:YdaQ+0Kt0
停電なんて道一本超えたら電気来てるとかザラだし
近所に給電に行けるんでしょうよ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c659-i6Q5)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:03:38.95ID:VHhGhw7N0
ここのEV推しってなんでトヨタはもう終わり、中国すごいで一貫してるの?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:10:13.93ID:X0Op8PBQ0
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240106/k10014311481000.html
石川県内 6万6000戸余りで断水
能登地方で約2万3000戸が停電
能登町 穴水町は復旧工事進む 輪島 珠洲は避難所優先で対応
ガソリンスタンド 石川など4県で少なくとも32か所営業停止
石川県内 一部で携帯電話通じない状態続く
石川県内 避難所約350か所 3万1400人余が避難
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad81-qRLb)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:33:44.92ID:4wjLgBnz0
100Vコンセントに電気来てれば、どこでも充電出来るぞ(アース取らんといかんけど)

それと、EVは排気ガスと音がほぼしないのがとても良い
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1987-NoMX)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:35:36.76ID:23e12f2z0
実ユーザー談 EVを損切りした理由
「EVはこんなイラつく車は無い」

いつでも心のどこかで充電の心配
カタログ航続と実態の乖離が大きい
一番航続欲しい高速連続走行で電費が悪化

充電スタンドの取り合いでイライラする
待ち時間が長いから大らかになれない
意外と家充電では時間とコストがかかる

今は早く損切りして良かったと思ってます
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad81-qRLb)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:37:56.48ID:4wjLgBnz0
EVは車中白状でも快適
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad81-qRLb)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:38:19.94ID:4wjLgBnz0
車中泊
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 17:51:21.38ID:s5YJfsrod
EVはロングドライブが苦手
車中泊以前の問題でアウト
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:00:00.34ID:s5YJfsrod
>>196
分かるだろ?まあそういうことよ

正体隠す気も無いのか
もしくは
正体隠す知恵が無いのか
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1987-NoMX)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:01:05.00ID:23e12f2z0
世界中でじわじわヘタレ始めたEV

「結局のところ無理は長くは続けられない」
みんな徐々に現実を見始めた
The fantasy ended.
「夢物語は終わりを迎えた」

Wake up, grow up and shut up!
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6289-aezk)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:16:31.62ID:BcRFpFaq0
>>212
俺は月一で旅行は行ってるな
まあ長距離からそうでもない距離も含むけどな
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1987-NoMX)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:17:01.03ID:23e12f2z0
欧州EV死の谷「中古EVの2024年問題」

”No one wants used Evs”
中古EV不人気が押し下げるEV販売
2023年12月26日記事
https://www.straitstimes.com/business/no-one-wants-used-evs-making-new-ones-a-tougher-sell-too
じわじわとリースアップ車が中古市場へ流入
中古EVは値を下げても売れ残り供給過剰
売れ残る中古EVにも充電管理コストが掛かる
リースアップ車の不良債権化が深刻化していく

循環しないシステムは破綻する
今年が欧州EVの終戦年かもね
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-HNOX)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:20:12.94ID:O5NIgek/0
>日本製だけがいつまでも特別だとか頭お花畑としか言えないよ
中国黒竜江省の省都ハルビンでのドライブ
https://youtu.be/BvL1Hf2gD-g
新能源は路上の1%もおらんようだけどナンバープレート規制がなければEV選ぶ割合なんてこんなもんなんだろうなあ

АВТОРЫНОК 2024, ПЕРВАЯ СУББОТА, ЗЕЛЁНЫЙ УГОЛ ВЛАДИВОСТОК, ЦЕНЫ ВИДЕО
https://youtu.be/F4CqavnIKXg
中国から陸路で日本ブランドの左ハンドル持ってこればいいんだろうけど右ハンドルに慣れて過ぎて戻れないのかも知れないな
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:38:18.67ID:X0Op8PBQ0
ガソリン補給見込めず電力復旧もいつとも知れない環境で、給水所に水をもらいに行く作業を毎日続けないといけないし
食糧調達もしないといけないわけだけど徒歩で頑張るの?いけるなら車で移動したいよね?
てことはBEVの貴重な電力他のことに使えないよね、それを何かに使うなら徒歩や自転車になる
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c659-i6Q5)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:39:13.01ID:VHhGhw7N0
年に2回東京から福岡の実家に車で走ってるがEVだと
往復2000km何回充電することになるんだろ。30分じゃ200km分?
今は俺のHVは1000km走るからちょうど福岡で一回給油して終わり
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 626e-GYRt)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:41:27.44ID:1X+Im6Dt0
 
距離   所要時間    区間
.  54km (      54分) 東京~千葉
.  63km (. 1時間10分) 東京~神奈川
 184km (. 2時間56分) 東京~静岡
 319km (. 4時間. 9分) 東京~新潟
 342km (. 4時間22分) 東京~名古屋
 369km (. 4時間38分) 東京~仙台
 494km (. 6時間12分) 東京~大阪
 544km (. 6時間41分) 東京~盛岡
 580km (. 7時間. 8分) 東京~兵庫
 715km (. 8時間41分) 東京~青森
 954km (11時間53分) 東京~山口
1,129km (14時間13分) 東京~福岡
1,393km (16時間54分) 東京~鹿児島
 
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FF62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 18:47:29.20ID:63g2qGoXF
>>201
>>131 のeMP無料開放ってフェイクだったんですね😳
危うく騙されて充電しに行く所でした❗
ご指摘ありがとうございます‼
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be04-8iXW)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:01:38.33ID:fGEpSQm00
>>227
それぞれに事情や嗜好があるから多様な方がいいんじゃないの?
世の中をEV一択にしたがるEV厨は全体主義的だよね
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c659-i6Q5)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:09:33.11ID:VHhGhw7N0
飛行機は耳鳴りの持病があって乗りたくないんだよ
まあ2回に一回は大阪からフェリー使うこともあるがそれでも片道500km。
ロングドライブは苦にならない。いまの車はセットしとけば楽ちん。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be04-8iXW)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:11:11.54ID:fGEpSQm00
>>233
ああ、EV一択じゃないわけね
ICEの存在も認めてるのね
それは良かった
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ be04-8iXW)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:16:43.31ID:fGEpSQm00
>>240
EV推進派ってEV一択の世の中を望んでいるように感じてたけど
そうじゃないみたいで安心しました
言葉遊びには興味ないです
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c659-i6Q5)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:17:52.77ID:VHhGhw7N0
EVのロングドライブの動画見てると充電の旅なんだよな
ずっと充電の心配しながらの旅
とくに真冬は充電速度も落ちてるな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e8b-ycIg)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:21:17.24ID:sLD5Rjc50
まあいつもの嘘松だろうけど
東京福岡間は高速料金で片道15,620円
ガソリン代諸々含めたら往復4万円オーバー
しかも最低28時間は拘束される

飛行機なら格安航空会社使えば片道7千円台~8千円台
4時間で往復できる

EVの充電時間に文句を言うくせに
自動車での拘束時間には全く文句言わない不思議w
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-7k2T)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:39:23.88ID:RGlOL23rr
>>246
孤独な旅だなw
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 19:55:00.36ID:s5YJfsrod
>>250
孤独な5ch依存症は子連れ旅行分かってないw
まあ無理もないが
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:03:42.29ID:s5YJfsrod
孤独な5ch依存症が想像で考える子連れ旅行w
想像力の限界が露呈した模様
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-XmnT)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:10:56.38ID:FOk43OXMd
>>261
こういう言いようする奴も程度が知れますね
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:14:35.54ID:s5YJfsrod
>>261
回線切り替えが混乱してるぞw
言われた奴とは別のが反論してるw
まあ落ち着け
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06ba-7Yq6)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:15:06.99ID:5iMQtHXT0
どちらも一長一短あり

ChatGPT
小さい子供を連れて東京から福岡まで移動する場合、以下の点を考慮して飛行機と自動車のどちらがより適しているかを判断することが重要です。

1. **飛行機での移動:**
- **利点:**
- **時間効率:** 飛行時間は約1時間半で、移動時間が短くなります。小さい子供は長時間の移動に忍耐力がない場合が多いので、これは大きな利点です。
- **安全性:** 空の旅は一般に道路移動よりも安全とされています。
- **欠点:**
- **空港の手続き:** 空港でのセキュリティチェックや搭乗手続きは、小さい子供にとってストレスになる場合があります。
- **コスト:** 通常、飛行機は自動車よりもコストが高いです。

2. **自動車での移動:**
- **利点:**
- **柔軟性:** 休憩を自由に取ることができ、子供の必要に応じて停止することが可能です。
- **子供の快適性:** 子供が車内で自由に動いたり、おもちゃで遊んだりできます。
- **欠点:**
- **長時間の移動:** 東京から福岡までは車で8時間以上かかるため、小さい子供には負担が大きいかもしれません。
- **運転者の疲労:** 長距離運転は運転者にとって非常に疲れるものです。

結論として、**飛行機をお勧めします**。移動時間が短く、子供が退屈しにくいため、全体的な旅行のストレスが少なくなります。また、安全性の面でも飛行機の方が優れています。ただし、空港での手続きや、航空券のコストは考慮する必要があります。小さい子供を連れた旅行では、子供の快適さと安全性を最優先に考えることが重要です。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 06ba-7Yq6)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:16:34.86ID:5iMQtHXT0
ChatGPT
自動運転技術がある場合でも、疲れが発生する可能性はあります。自動運転車には多くの利点があり、特に長距離運転の際に運転者の疲労を軽減することができますが、以下の点を考慮する必要があります:

1. **精神的な緊張:** 完全自動運転(レベル5)ではない場合、運転者は常に車の動作に注意を払い、緊急時には介入する準備が必要です。この常時の監視は精神的な疲労を引き起こす可能性があります。

2. **技術への信頼:** 自動運転技術に完全に慣れていない場合、システムへの信頼不足がストレスや緊張を引き起こすことがあります。

3. **身体的な不快感:** 長時間同じ姿勢でいることは、身体的な不快感や疲れを引き起こす可能性があります。

4. **システムの限界:** 現在の自動運転技術にはまだ限界があり、すべての道路状況や天候条件で完全に自律的に機能するわけではありません。不測の事態に対処するために運転者の介入が必要になることがあります。

5. **子供の管理:** 自動運転車内でも、子供の世話や管理には注意とエネルギーが必要です。

自動運転技術は確かに運転の負担を軽減しますが、長距離運転においては完全に疲労を取り除くわけではないことを理解しておくことが重要です。安全性を確保し、適宜休憩を取ることが推奨されます。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-VVzI)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:25:29.52ID:X0Op8PBQ0
飛行機は確かに速いんだけど、乗るまでのプロセスが苦痛なんだよね
羽田や成田まで行って空港で色々やって飛行機飛ぶまで長時間待たされるのは子供目線だと辛い
ただし飛行機飛んでる時は楽しいし、親からしたら長時間ドライブしなくて良いから楽だったろうね

誰も乗せずに一人移動なら飛行機や新幹線選ぶ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:33:18.31ID:D/WMcCB30
>>269
帰省の場合、家族多いと車移動だと着替えなどの荷物運べたり、帰省先での移動なんか便利だろうね。実家の車に全員乗れるとは限らないし、チャイルドシートが必要だったり。
1人だったら飛行機や新幹線の方が楽だろうけど。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:45:37.66ID:D/WMcCB30
テスラのロングツアーレポ
試乗は東京―丹後半島の往復1500キロ、充電6回

世界で最も売れたEV「モデルY」は日本車を駆逐するのか/上(編集部)
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230217/se1/00m/020/001000d

充電6回で済んでるの良いけどいくらなんでも攻めすぎじゃね?途中高速降りてSCで充電だし。

> 226キロの実走行距離に対し、テスラの液晶画面では、航続可能距離は356キロから23キロまで減っていた。
>走行距離は121キロ、航続可能距離は144キロから8キロにまで減っていた。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:53:02.92ID:D/WMcCB30
>>278
へー、テスラ2万台ためだけの専用設備をよくNEXCOが設置許可したなあ。

テスラにとっては増えればいいけど、めちゃくちゃ限定設備だよなあ。公共性ゼロ。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:55:07.40ID:D/WMcCB30
>>278
今便利か?
北陸で無料開放したSCって北陸1県に1ヶ所しかなかったみたいだけど。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42db-8i+1)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:56:42.26ID:9OWgax9p0
テスラって100v出力あんの?
ネットの記事だと自分でいじらんと100vコンセント付かないとかあったけど
今は純正OPとかで用意してんの
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c5e5-BYcu)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:00:27.04ID:ElPH9xUD0
高速道路上にeMPが事実上独占しているのは問題だと公正取引委員会から文句が入った
それにより他社競合も高速道路上に充電設備がおけるようになる
特に我らがDMMさん等がNACS規格とCHAdeMOのデュアルガン方式を採用する
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:04:29.55ID:D/WMcCB30
>>282
既存の位置の確認は簡単だけど、設置予定はさすがに…。
ちなみにどこのSAPAに設置予定なの?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:14:10.54ID:D/WMcCB30
>>286
DMMのヤツってSCじゃなくてガンがNACSも使えるってだけでしょ。
アダプターつけなくていいからテスラユーザーにはありがたいだろうけど、EVに友好的なスマブロですらニーズあんの?って反応だね。

DMM EV CHARGE が日本初のNACS対応急速充電器公開〜発表に感じた「大丈夫ですか?」
https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/quick-charger/dmm-ev-charge-first-nacs-rapid-charger-japan-concerns-raised/?amp
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:18:31.17ID:D/WMcCB30
>>288
テスラSCじゃなくて、NACSとチャデモ両方使えるダブルガン仕様の充電器って意味かい。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e78-2GZy)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:28:55.62ID:RSZmyFE40
ガソリンスタンドは20リッターまで入れれるみたいだね。
EVの充電器は死んだままだろうねw
珠洲と能登町は中速充電器しかない上に復帰してないとつれーわなw
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:30:47.58ID:D/WMcCB30
>>291
>>278
>そういや今年SCが高速道路上にできるんだわ

まさかNACS(充電の規格)=SC(テスラ設置の充電基)だと思ってないよね?

NACSガソリン使える=SCではないと思うのだが。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:33:17.45ID:D/WMcCB30
>>297
訂正
NACSが使える=SCではないと思うのだが。

こんなの言葉遊びレベルじゃない。
DMMのNACSも使える充電基をスーパーチャージャーと呼ぶのか?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:38:32.65ID:D/WMcCB30
>>299
人に知識がどうとか言っておいてその認識は草。
NACS対応の充電基もこれから設置される予定あるよ、くらいだろ、それは。

デュアルガン仕様だとテスラとチャデモ仕様のEVが同時に充電するケースが出て単独でSCV2、V3使うようなSCならではの利便性もなくね。簡単に言えばアダプターかまさなくて良いチャデモ充電基みたいなものだろ。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:42:09.40ID:D/WMcCB30
>>302
だから仕様とは充電基は全く別なんだが。
チャデモ充電基を全部eMP充電基っていうようなもんだぞそれ。

NACSはテスラ仕様が採用されたから、全部SCってか?
いやいや、その認識?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c5e5-BYcu)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:44:42.39ID:ElPH9xUD0
>>307
SCが高速道路上にできるかどうかの言葉遊びか(^^)
まあ公正取引委員会にダメだしされてeMP単独が是正されるワケだから、今後SCが出来ても全く不思議では無い
そもそもNACSが規格化されているのにテスラ直営を区別する実用上の理由はない
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:51:19.39ID:D/WMcCB30
>>313
情けねえ。言葉遊びって。
まあ良いや。流石にその言い方からしてSC=NACS充電可能な充電基ってのはおかしいってわかっているみたいだし。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 098f-ycIg)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:55:57.21ID:9PNoS8Cf0
>>263
誰も指摘しないから言うけど
お前親としてやばすぎだな
高速道路はシートベルト着用が義務だし
ごろごろ出来るようにしてたなら普通に違反
何よりも事故した時に子供が死ぬ確率が高いことくらい分かりそうなものだが
嘘松じゃなければ普通に児童虐待だわ
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e78-2GZy)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:00:48.33ID:RSZmyFE40
>>295
お前が見てないんだろうw
珠洲市の充電器見事に死んでるじゃんw
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 46ad-Jvkj)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:01:02.91ID:e3+5vG+50
相変わらず虚言癖が通用すると思い込んでる車も買えたことが無い底辺ジジイ(^^)がいるんだなw
https://i.imgur.com/dSJwbmv.jpg
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e78-2GZy)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:02:13.02ID:RSZmyFE40
やっぱりEVはつれぇーなw
ガソリンみたいに何台も数分で給油もできないし災害に弱いから復帰も遅い。
使えねーわw
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 42b8-VZk8)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:02:47.84ID:D/WMcCB30
>>316
え?まだやんの?

SC=NACS仕様の「テスラ専用」充電基(日本では)
NACS、チャデモデュエルガン充電基=テスラも使える汎用充電基
後者がSAPAに置けるのは納得してだからさ。

ただSCは専用かつ複数設置なので充電渋滞も起きにくいし、250kWの超高出力かつテスラに合わせた仕様でもある。アメリカで一部開放したSCで他社のEVが充電したらパフォーマンス出ないなんて話もある。

DMMのはNACSアダプター付き充電基ってイメージ。単に出力180kWなら別に浜松にもチャデモ仕様であったような。

支払い先や方法とかも違うんじゃねーの?そのあたりはオッペケの方が詳しいんじゃね?
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XmnT)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:02:48.73ID:NqqAtk98d
>>317
本人の子供の頃の体験談でしょ
そんな時代だったんだろうし
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c5e5-BYcu)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:12:13.02ID:ElPH9xUD0
今回の地震で災害にEVが強いことは明白になった訳ね
理論上当たり前なんだけどお前らって体験してみないと理解できないから
温暖化も分かりきったことだけどお前らが理解しだしたのってここ数年の酷暑からだろう
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:20:52.43ID:glAwv0/9d
>>328
それ避難所で自衛隊の救援物資のみで何日間車中泊出来るの?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c5e5-BYcu)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:23:33.25ID:ElPH9xUD0
>>99
でも致命的な間違いがひとつあって
アリアの比較車をプリウスにしている事だ
なぜDセグのSUVをCセグのハッチバックと比べるのか
ありえない比較だ
さらにアリアは2WDでも最高出力160kW、最大トルク300Nmでる
最高出力103kWのプリウスとはそもそも比較できるものじゃない
それが理解できてない
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:33:32.35ID:glAwv0/9d
>>328
>>333
災害にかこつけてデマを広めるやつって人として最低最悪だね
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c5e5-BYcu)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:35:30.24ID:ElPH9xUD0
>>334
こいつとかなー(^^)

36 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-fF5z) 2024/01/03(水) 18:20:32.30 ID:LL/r8tJTd
あれ?でも避難指示とか道路寸断クラスだと避難所の駐車場は100%電気自動車は御遠慮下さいだよね?ウチの実家の自治体はそうだよ
理由は自衛隊の支援物資にガソリンや軽油はあって小分け出来るけど100%EVは電気使い切ったら無駄なスペースになっちゃうから
もちろん貴重な電源車の電気で充電させて貰える事は無い
あと避難所まで持って来れそうなV2H対応車は提供の協力をお願いする事もあるってさ

ちなみに停電してなくても無人のEVスタンドは基本安全が確認されるまで利用不可で認証出来ない事が多いよ
ご参考まで。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42db-8i+1)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:42:25.31ID:9OWgax9p0
テスラって避難所で役に立たなくね
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:46:41.37ID:glAwv0/9d
EVネイティブさんの実測結果
https://i.imgur.com/YF84cCL.jpg
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 42db-8i+1)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:49:25.02ID:9OWgax9p0
>>338
100vのACコンセントOPでも付けられないでしょ
工夫して12vから無理やりとるとかあるみたいだけど
リチウムイオン電池から直でとるくらいOPで用意していいと思うんだが
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e78-2GZy)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:54:25.29ID:RSZmyFE40
>>329
実際にニュースで給油開始したと報道されたよw
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XmnT)
垢版 |
2024/01/06(土) 22:59:59.17ID:NqqAtk98d
>>345
それ俺もニュースで見た
でも20リットル縛りがあるようだけど
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e78-2GZy)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:00:10.96ID:RSZmyFE40
>>340
だから実際に20リッター制限で給油開始されてたよw
EVの充電器は珠洲市死んだままだよねw
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e78-2GZy)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:02:36.14ID:RSZmyFE40
20リッターだけど行列できても速いわなw
EVはまだまだだけどねw
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:05:05.41ID:glAwv0/9d
さぁ >>339 の結果から
・道路は寸断されてます
・そもそも避難指示が出ており避難所から出れません
・自衛隊の救援物資にガソリンはあります
以上は東日本大震災の実績から明らかです

何日間車中泊出来るでしょうか?

一応電源車無いしは発電機も救援でありますが1人で大電力を分けて貰えるのでしょうか?

常識的に考えましょう
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XmnT)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:09:27.36ID:NqqAtk98d
>>351
ニュースでは普通にスタンドで給油してたけど?
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c5e5-BYcu)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:13:15.02ID:ElPH9xUD0
http://www.rikuden.co.jp/nw/teiden/f2/now/img/oto730_now_17.gif

EVなんて究極100vのコンセントからも充電できるんだからこの「限られた」停電世帯を避けて通電しているところで充電すればいい
ガソリンスタンドが今更再開しただけのニュースで喜んでいる化石燃料民とは次元の違う話
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-fF5z)
垢版 |
2024/01/06(土) 23:42:58.17ID:glAwv0/9d
>>376
核心を突くと >>353 みたいに目と耳を塞いでアーアーアーで門前払い
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fe0-UEQy)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:19:18.62ID:aPjyx3us0
>>356
しかし、誰も突っ込まないからって吹きまくるよな。
>EVなんて究極100vのコンセントからも充電できるんだから
車自体に100V受電設定があるってそんなにないと思うんだがな。因みに、こちとらのPHEVにはない。
また、100V→200V昇圧できるアダプターがあったとして、100V15Aがmaxだよな。
要は1500Wh=1.5kWh期待だけど、そこからアダプターなりの動作で食われたり電灯線の100Vがきっちり100V15A出せている保証ないから、1kWhちょぼちょぼしか期待できない。
この給電でなにが期待できるんだい?
加えてこの寒さ、テスラなら充電にバッテリーを暖めなきゃならないんだろ?
んで、充電中SAPAでの外で食事でもないから車内で暖房もしなきゃならない。暖房機能動くのかねぇ。それがシートヒーターだとしてもさ。
さて、目的のバッテリーへの蓄電はできるのかねぇ。100Vに繋ぐ意味はなんだろうね。

因みに、こちとらのPHEVはチャージモードてのがあってガソリンあれば蓄電できるぜ。※アウトレットはないから外部給電はできないけどな。
その点、最近のトヨタに限らずHEV車なら、100V1500Wアウトレットあるのが多いからBEVより役に立つだろうな。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df3b-7ghu)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:23:08.66ID:RQs271ep0
>>375
まずは鏡を見ましょう
そして自分はバカだと認識しましょう
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc0-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:31:36.15ID:W4JeWkOO0
昨年はBEVからHEVへの潮流変化が明確化
今年はさらにその流れが加速するのは必至

移動手段としてHEVの方が合理的だし
脱炭素手段としてもHEVの方が効率的

BEVは充電インフラ含めて無理が多すぎた
結局のところ無理は長くは続けられない

だがルサンチマンはHEVが大嫌い
なぜなら大嫌いな日本の得意分野だから
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc0-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:34:10.31ID:W4JeWkOO0
ではそこは省こう 結論は変わらない

昨年はBEVからHEVへの潮流変化が明確化
今年はさらにその流れが加速するのは必至

移動手段としてHEVの方が合理的だし
脱炭素手段としてもHEVの方が効率的

BEVは充電インフラ含めて無理が多すぎた
結局のところ無理は長くは続けられない
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc0-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:37:11.28ID:W4JeWkOO0
EVバブル完全崩壊間近か?
今年は色々動きがありそうだ

テスラが超えるべきハードル、24年はより高く
2024年1月4日 WSJ
https://jp.wsj.com/articles/tesla-faces-a-higher-bar-for-hype-in-2024-67d3bcf6

空売り投資家、EV販売世界首位のBYD標的−競争激化で悲観強まる
2024年1月4日 Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-04/S6Q4NET0AFB400
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc0-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:38:28.77ID:W4JeWkOO0
>>398
スレタイのくだらない勝負なんか興味ないよ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc0-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:46:42.52ID:W4JeWkOO0
>>401
馬鹿か?
スレタイのくだらない勝負には興味無い
EVシフトの動向には興味ある
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:48:39.59ID:foivlZcQ0
>>351
なぁまずは調べろよwタンクローリーからじゃなくて普通に給油してんのよw
更に近所のEVの充電器は見事に稼働してないのよw
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:55:55.05ID:foivlZcQ0
珠洲市とかしかも中速充電器しかないのよw
ウケるやろw
44とか50どころか道の駅とかの中速なw
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc0-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:58:51.58ID:W4JeWkOO0
>>405
行かねーよ馬鹿
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 00:59:20.01ID:foivlZcQ0
>>360
輪島と珠洲の区別もついてないとかヤベェなw
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:07:32.64ID:DZlvrA2R0
>>408
>>356
しかし、誰も突っ込まないからって吹きまくるよな。
>EVなんて究極100vのコンセントからも充電できるんだから
車自体に100V受電設定があるってそんなにないと思うんだがな。因みに、こちとらのPHEVにはない。
→知らねーよ
また、100V→200V昇圧できるアダプターがあったとして、100V15Aがmaxだよな。
要は1500Wh=1.5kWh期待だけど、そこからアダプターなりの動作で食われたり電灯線の100Vがきっちり100V15A出せている保証ないから、1kWhちょぼちょぼしか期待できない。
→半日で12kW入れられる。十分


加えてこの寒さ、テスラなら充電にバッテリーを暖めなきゃならないんだろ?
→それは急速充電の前のプレコンディショニング機能とごっちゃになっている

んで、充電中SAPAでの外で食事でもないから車内で暖房もしなきゃならない。暖房機能動くのかねぇ。それがシートヒーターだとしてもさ。
さて、目的のバッテリーへの蓄電はできるのかねぇ。100Vに繋ぐ意味はなんだろうね。
→必ず暖房する必要もないし、ただ減りゆくだけの化石燃料車より100倍マシ



因みに、こちとらのPHEVはチャージモードてのがあってガソリンあれば蓄電できるぜ。※アウトレットはないから外部給電はできないけどな。
→意味無い

その点、最近のトヨタに限らずHEV車なら、100V1500Wアウトレットあるのが多いからBEVより役に立つだろうな。
→ガソリンがねーって言ってんだろ
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:12:11.81ID:foivlZcQ0
>>411
高々12kwじゃ暖房つけて七尾にも届かんのよw
話にならんよw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfc0-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:23:06.44ID:W4JeWkOO0
>>410
イミフの勝負に必死なのはお前だけだ馬鹿
汚らしい風俗日記書いてたお前が言うな馬鹿
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:32:36.27ID:u/3HLRvH0
おまいらのアイドル
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:33:34.17ID:u/3HLRvH0
ごめん
誤爆。NHK実況から誤爆
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:48:34.40ID:foivlZcQ0
>>413
電気復旧してからシコシコ充電するんかw
アホみたいだなw
ガス車が何台も数分で燃料補充してる間にw
ところで中速充電器の復旧はいつかな?wwwwww
当分復旧しないだろwwwww
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/07(日) 01:59:48.67ID:r0zAsegT0
岡崎五朗のクルマでいきたい Vol.173 
EVオンリー化の先送り
https://ahead-magazine.com/archives/?p=4124
これまで倍々ゲームで増えてきたEVだが、ここに来て伸びがストップ。マーケティングでいうところのアーリーアダプターに行き渡った結果だというのが大方の見方である。僕もそう思う。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 02:35:31.57ID:V8EoNsdx0
日本でNACSソケットってテスラしか使ってないからね。

なんか北米でもそうなんだけどNACS拡大(予定)って政治家や企業が言うだけで
将来に期待してあそこに投資するってことを狙ってフカしてる気もするんだよね。
仮想通貨で買えます→やっぱ止めます→口だけでなんかすごい儲かっちゃいましたみたいな人いるじゃん。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-SDAe)
垢版 |
2024/01/07(日) 02:47:37.77ID:BeqRXTVPd
アメリカでは半分以上がテスラだからテスラ規格になるのは当然だがそれは北米だけの話

マツダCEOも窮状を訴える。米市場でEVが大苦戦中
2023.12.04
https://www.gizmodo.jp/2023/12/evs-are-not-selling-well-in-us.html
「EVは確かに重要なテクノロジーだし開発も進めています。ですが、米国におけるEVの市場シェアは昨年が約6%で、今年が8%。その8%のうち57%はTeslaが占めており、残りのEVはあまり売れずに、在庫を抱えているのが実情です。
ゼロエミッションが達成可能かどうかは、お客さまのチョイスと社会のインフラ次第です」

11月28日には全米のディーラー約3,900社が連名で大統領に書簡を送り、「政府のEV購入補助金でショールームに足を運ばせることはできるが、無理に買わせることはできない」と窮状を訴えて、EV販売義務化を遅らせるよう陳情しました。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 03:43:35.81ID:V8EoNsdx0
北米のテスラ以外のEVユーザーの利便性を考えたらCCSコンボの他に
それなりに台数のあるNACS充電器「も」使えた方が便利だもんね。
たとえば様々なUSBタイプに対応してるようなもんで。

日本で言うCCSとチャデモ両方使えますと同じ。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 03:49:41.42ID:V8EoNsdx0
ヨーロッパで使われてるCCSはまたこれが日本とも違う規格なので
いずれにせよ仕向国に合わせた充電ソケットを自動車メーカーは普通に対応してる。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff59-rgh6)
垢版 |
2024/01/07(日) 04:05:50.25ID:WdBjjxqY0
なぜ普及しないか?
出先で5分で満タンまで充電できないから
そうでしょ?
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 05:46:10.92ID:foivlZcQ0
テスラだって街の中心部しかスーパーチャージャーないから日産とか自治体の充電器に頼りっぱなしで使い勝手悪そうでw
特に日産で充電してるテスラほど日産ユーザーから邪魔に思われる存在はないでしょうにw
ただでさえ日産ユーザー同士で充電器を取り合いしてる現状なのに
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-yk8x)
垢版 |
2024/01/07(日) 06:45:26.91ID:uExmZe2k0
>>419
どう見ても負けてるのに勝った勝ったって言い張るのがEVとまさに同じ
相手するバカは自分のせいだと自覚して欲しい
EVが「なぜ普及しない」のかって話が、ほとんど出来ない

ま、基地外しか志向しないって証明してるようなスレではあるけど
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/07(日) 06:54:37.17ID:SjGIYId90
>>424
そのまんまなんだけど、EV信者ってのは車オーナー経験がほぼゼロのやつばかりで、
そんな簡単なことすら分からないんだわw
親も車なしだったんだろう、自分の車を便利に自由に使いまわすということがどういうことか全然知らない
これまぁマスゴミ、メディアの関係者も都会のマンション住まいばかりなので、変な記事報道が多いのも仕方がない
ま、メディアは左巻き偏向も多いし
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f5b-UC0k)
垢版 |
2024/01/07(日) 07:14:43.79ID:uqaxJgSV0
ここで喚いてる高齢者アンチが若かった頃は飛行機のチケットは高い、新幹線も東海道山陽ぐらいしかない、レンタカー、カーシェリング、配送サービスもほぼ無い時代でしょw
そりゃ車があれば便利だったんだろうけど今は違うしなぁ
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-SDAe)
垢版 |
2024/01/07(日) 07:19:57.58ID:r0zAsegT0
欧州も現実路線へ

賛否両論 排ガス規制「ユーロ7」 緩和で暫定合意、EU
公開 : 2023.12.22
https://www.autocar.jp/summary/996517
ユーロ7後退 メーカーからは歓迎の声
EU(欧州連合)は12月18日、次期排ガス規制「ユーロ7」の最終案に暫定合意した。当初の提案の大半が退けられ、規制緩和に至ったことで自動車メーカーは胸を撫で下ろしていることだろう。

BMW エンジン廃止の報道を「まったくのでたらめ」と否定 開発責任者
2023.12.20
https://www.autocar.jp/post/995770
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-yk8x)
垢版 |
2024/01/07(日) 07:43:47.78ID:uExmZe2k0
>>436
相手すんなって
リゾート()で借りたテスラ()とか、さぞ汚かったんだろ
3000km走った中古もリース上がりで汚かったのかもしれんし
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-NF1f)
垢版 |
2024/01/07(日) 08:23:00.79ID:6QMFIyzhM
元々はコンバートEVレベルだったしな
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df01-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:00:41.81ID:W4JeWkOO0
知ってた

排ガス規制「ユーロ7」 緩和で暫定合意
https://www.autocar.jp/post/996517
当初の提案の大半が退けられた
サブカテゴリー「ユーロ7+」も廃止

EV信者「ユーロ7でエンジン車の価格高騰」
→そっ閉じ

もう完全に死に体の欧州2035規制も同様
とりあえずデカいこと言って揺さぶっただけ
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df6a-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:14:52.04ID:oWjwB5HQ0
ユーロ7では、欧州で販売される新車(乗用車および小型商用車)の排出基準をユーロ6から引き継いでいるが、重要な点は現実世界における厳しい排ガス試験が不要となったことだ。

ユーロ6からの重要な変更点として、EV(電気自動車)を含め、ブレーキ使用時に排出される粒子(いわゆるブレーキダスト)とタイヤの摩耗に関する規制が設けられる。

ベルギーの環境保護団体トランスポート&エンバイロメントは声明の中で、この合意は「恥知らずな降伏」だと批判した。同団体の自動車担当ディレクターであるルシアン・マチュー氏は「自動車会社が実質的にクリーンでないクルマをグリーンだと主張できるようになる」と述べた。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff6-c1gK)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:23:19.04ID:viImRNda0
>>440
排ガスは “たった1分” で車内に充満 雪道とクルマに関する『防災』の備え 2023年12月11日
http://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/884890/

雪が降り続いている場合には、車が雪で埋もれてしまうおそれもあります。
車のエンジンから排出される排気ガスには一酸化炭素が含まれており、車が雪に埋まったまま
エンジンをかけた状態でいると、一酸化炭素中毒で死亡するケースもあり非常に危険です。

日本自動車連盟(JAF)新潟支部によりますと、車のマフラーが雪でふさがれてしまうと、
排気ガスはたった1分で車内に充満してしまうということです。
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff6-c1gK)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:46:20.38ID:viImRNda0
>>446
雪かき関係ないんだよね。

「なんやこれは!」捜査員もうなった不可思議な遺体…
軽乗用車内の19歳男女を死に至らしめた原因とは? 2016/10/7
http://www.sankei.com/article/20161007-EJKMGZCUSJIRFLJ6U4NPX3TUMA/4/

平成23年9月には、駐車場で軽自動車のエンジンをかけたまま停車していた2人が、一酸化炭素中毒で死亡する事故が発生。
原因は、整備不良によって、排ガスの一酸化炭素濃度が基準値を大幅に超え、さらに社外品のマフラーが床下で破損。
この状態でエンジンをかけたまま仮眠したことにより、車室内に高濃度の一酸化炭素が流入した-と判断された。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:47:44.81ID:dQzXyjz60
EVは回生ブレーキが効きやすいモデルならあんまり出ないんじゃね?
EVが出やすいのは急加速と車重によるタイヤのダスト。わざわざEV専用タイヤ作るぐらい、ガソリン車と違う。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff6-c1gK)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:57:31.94ID:viImRNda0
>>453
知ってるか? 雪って「吹きだまり」になるって
一酸化炭素中毒は気がついた時には意識があっても体が動かせなくなるんだってさ

暴風雪の立ち往生で一酸化炭素中毒に!? クルマが雪に埋まったときの危険性と対処法を解説
12/21(木)
http://news.yahoo.co.jp/articles/da28b34e5917a4a9f9308c0bf54bedf2a71ee200

気がついたときには重症になっていることもあるのが一酸化炭素中毒の怖さで、
まだ大丈夫と思っていると非常に危険だ。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df6a-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 09:57:59.09ID:oWjwB5HQ0
欧州メーカーの車って特にブレーキパッド盛大に摩耗してすぐにホイールが汚れてくるやつ使ってるよ
ブレーキ性能を考えたら摩耗しやすい(=ブレーキとして高性能な)パッドを使いたいわけだしね

まあHVとかEVは回生ブレーキがあるからかなり負担を減らせるとは思う、その点は有利だよね
不利なのは車体重量が激重くなること
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:09:34.15ID:WdBjjxqY0
30分もその場で充電してる暇はない
そこを改善してくれ
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:13:27.25ID:WdBjjxqY0
雪国の俺らからしたら降り続く雪の中で停めた車の中で死んでいく奴はバカとしか
そんなバカまあ滅多にいないが
マフラー周りの雪くらい確認しなさいよ、スコップ積んでんだから、としか
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff6-c1gK)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:14:04.54ID:viImRNda0
>>457
近所のおばあちゃんが雪の中暖気運転してるクルマに「エンジンかけてると死ぬ」と言って回る
高速道路での立ち往生でも警察やNEXCOの連中が「アイドリングは止めて下さい」と言って回る


車が大雪で立ち往生したときに注意すべき一酸化炭素中毒とは?エンジンは切るべき?
http://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/tips/41.html

大雪が降ると、自動車が長時間立ち往生してしまうことがあります。
その際、エンジンをかけたままにしておくと、
一酸化炭素中毒になるリスクがあるため大変危険です。

http://www.mitsui-direct.co.jp/img_v3/car/guide/tips/41/img01.png
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:21:30.59ID:jpx0xK/cd
特定の事案であーだこーだ言うのも自由だが大雪怖いからEVにしようとは思わないからな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa9-YX0g)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:49:51.06ID:04M+ZCn70
>>469
冬の服装してるなら毛布とシートヒーターでも何とかなる
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 10:51:43.62ID:jpx0xK/cd
しかしここでのEV好き?乗りはガソリン車=悪と決めつける奴多いわ
本人は勿論EV持ってる?んだろうけど、具体的な運用方法はあまり話たがらないよね
テスラ乗ってる人も無問題というだけで遠出した時の充電回数やどこで充電したとか言わないし
まあ本人が問題ないなら言いんだけどw
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップT Sd9f-YX0g)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:06:37.77ID:8xZyMnFcd
ここのEV推しって極端ね
EV買うのは自由だけどまだまだ買われない商品なのは確か
冷静になれよ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff79-yk8x)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:15:44.59ID:odF7BJT80
>>478
便利
(毎回イオンまでわざわざ行って30分刻みで充電)
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:20:15.69ID:dQzXyjz60
>>487
生活動線だから問題なし、ハイロンパ。
※一般論から個人の話へすり替える詭弁
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:24:03.48ID:WdBjjxqY0
現実に去年の大渋滞ではガソリンは配給があったが電気はできなかったから数台のEVが捨てられてその後の復旧の妨げになったけどな。EVって積載で積んでいくしかないんだよな。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:26:21.75ID:WdBjjxqY0
それから氷点下の渋滞でエンジン切れ?
誰も切らんよ実際寒いわ笑
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df68-wt3T)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:26:28.44ID:NFww8Jtp0
>>491
何時の何処の渋滞でそうなったのか教えて
記事や当時のSNS等の残っている記録で
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:35:54.05ID:WdBjjxqY0
長岡だよ
自分で調べてくれよ
地元民だから事実だよ、JAFもコメントしてたはずだが
かったるいなお前の秘書じゃねーから
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df68-wt3T)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:21:23.24ID:NFww8Jtp0
>>495
こういう悪質なデマを流す人間がいるからソースは大切だよ
そういう話が有るでは話にならない


36 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-fF5z) 2024/01/03(水) 18:20:32.30 ID:LL/r8tJTd
あれ?でも避難指示とか道路寸断クラスだと避難所の駐車場は100%電気自動車は御遠慮下さいだよね?ウチの実家の自治体はそうだよ
理由は自衛隊の支援物資にガソリンや軽油はあって小分け出来るけど100%EVは電気使い切ったら無駄なスペースになっちゃうから
もちろん貴重な電源車の電気で充電させて貰える事は無い
あと避難所まで持って来れそうなV2H対応車は提供の協力をお願いする事もあるってさ

ちなみに停電してなくても無人のEVスタンドは基本安全が確認されるまで利用不可で認証出来ない事が多いよ
ご参考まで
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:21:37.27ID:foivlZcQ0
珠洲の充電器いまだに稼働してる形跡なしw
近くのガススタは給油できるのに終わってるわw
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:48:30.56ID:3CskdFQYd
結局EVは「限られた特殊な条件下ではちょびっとエンジン車より優位」アピしかない模様

残りの殆どの一般的条件下では惨敗

一部マニアにしか売れてないの納得だわ
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:07:59.07ID:SjGIYId90
かの国の国内からの中国人自身による恬淡とした報告(日本語)
中国社会経済の大崩落
中国 消費市場回復しない 2024年経済はさらに悪化へ景気低迷 車の市場も急縮不可避だろう
https://youtu.be/QclirPzjljw
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-SDAe)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:27:32.72ID:gD5QcktBd
アーリーアダプターしか購入しないから利益が見込めない

ホンダとGMの共同開発が決裂、量販型EVは「もうからない」と判断か
2024.01.04
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00228/

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2401/01/news007.html
時期と製品とサービスの仕掛け時を見定め、ユーザーのニーズに寄り添ってこそ勝機がある。テスラはアーリーアダプター向けのプレミアムBEVで商機をつかんだが、そこからアーリーマジョリティへの転換はどうもうまくいっていない。
 今さらアーリーアダプター向けのサイバートラックを出しても、戦線にほとんど影響はない。うわさのモデル2がしっかりとアーリーマジョリティの心をつかめなければ、勢い込んで積み上げたギガファクトリーの巨額の先行投資によって、中国メーカー同様減価償却で首が締まって行く道が待っている。すでに投資を終えて、ルビコン河を渡ってしまった以上、テスラとしては存続をかけてモデル2を成功させるしかない。
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:28:36.81ID:3CskdFQYd
既に充電スタンドでわりと揉め事起きてる

中古EVの価格崩壊でDQN層のEV海苔も増加
イオン格安充電でなんか揉めてるの見たわ

充電後の撤去が個人マナー頼みじゃ揉める罠
揉め事嫌いな人はEVやめといた方が良さそう
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:39:12.75ID:oCbaRiqcd
そりゃプリウス乗りはたくさんいるからな
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:40:14.43ID:3CskdFQYd
非EV車にDQNが乗ってたところで
充電スタンドの揉め事には関係無いじゃん

格安中古リーフにDQNが乗り始めてるから
充電スタンドの揉め事が増えてる

個人マナー頼みの充電スタンドの弱点

リーフ掲示板とか充電揉め事情報で溢れてる
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:41:01.55ID:dQzXyjz60
>>513
> 今回はBYD ATTO3や同ドルフィンを圧倒的に見かけることとなった。

タイ BYDの累計販売台数 2.6万台(1-11月)

見かけるってことはタイやバンコクで走っている車(新車販売台数ではない)が全部で何台でその中でBYDの比率はどうなの?圧倒的に見かけるような割合なの?
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:44:55.72ID:dQzXyjz60
元プリウス乗りのオッペケをディスってる?
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-SDAe)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:47:07.84ID:gD5QcktBd
欧州と同じくアーリーアダプターが買い終えたら需要は落ち着く

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/211961/
新興国マーケットの現状を真面目に考えれば、BEVのイニシャルコストやインフラ普及のハードルは日本で考える以上に高い。そうした環境でBEVオンリーでのカーボンニュートラルを目指せば、結果的に取り残される人が多くなる。もちろん富裕層はBEVを購入すれば良いが、彼の地の庶民にBEVを買えというのは「パンがなければケーキを食べればいいじゃないの」というのに等しい。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:53:39.89ID:3CskdFQYd
>>520
非EVにDQN乗っても関わらなきゃ良いだけ
でもEV乗り始めたら充電スタンドで揉める
基本的に無人で個人マナー頼みだもん

格安リーフとかにDQN乗り始めてて
で、イオン格安充電とか使ってる
だから揉め事が起きてる

個人マナー頼みの充電スタンドの弱点じゃん
なんか知らんけど大声で怒鳴ってた
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:00:15.27ID:foivlZcQ0
EVの充電器の揉め事なんてもうそれこそ最初からあったよw
もう何年前かもわからんくらいw
充電終わっても戻らないなんか日常茶飯事だし、充電器が壊れてるケースも多発してるし、そもそもガソリン車が停めてるケースもある。
休日になれば充電も遅いから列ができることもしばしば。
一台しかないから他に回らせられることもよくある話
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:04:08.72ID:oCbaRiqcd
そもそも電気自動車乗りは自宅充電で帰宅出来る距離しか走らん奴が殆どだろ
電気自動車は近距離専用のサクラのような使い方ならいいんじゃね
いざ外で充電となると色々面倒い
それが問題ないならいいんじゃない
まだまだ少数で俺も買わないけど
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:06:10.44ID:dQzXyjz60
PHEVが急速充電してると揉めるってあったなあ。
なんかSNSで充電しているPHEVを晒してるの見た。
PHEVはBEVに急速充電譲るべきってルールがあるとかないとか。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:08:32.74ID:3CskdFQYd
>>527
待ち時間が長いからおおらかな気持ちになれないんだろうな

俺が見た揉め事も別にDQNじゃなく普通人だったのかもしれないけど
なんかイオンの充電エリアでリーフの人が大声で怒鳴りあってた
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:09:01.63ID:DZlvrA2R0
まあ今回の震災だって
耐震等級3(構造計算済み)の家を津波の来ないハザードマップに該当しないエリアに建てていれば
倒壊はしてないわけね
そこでV2Hを組んでいれば、停電してても普段と同じ暮らしが出来るわけ

備えあれば憂いなし
まさに
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:09:25.92ID:dQzXyjz60
このスレに来ている時点でな。
この話はずいぶん前からある。

2018年10月14日
PHEVは譲るべき? EV乗りに白い目で見られる急速充電器争奪戦のマナーとは
https://www.webcartop.jp/2018/10/284567
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-7qu8)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:11:43.90ID:95My46VtM
BEVより価格が安くロングドライブ時の充電の煩わしさも不要であるPHEVが上位互換

https://www.autocar.jp/post/993729
日中はEV走行のまま最高107km(WLTCモード)までを走ることができる。実質的にEVとして利用できるのだ。
エンジンで発電しながらであれば770kmの走行が可能。EV走行距離をプラスすれば、870kmのトータル航続距離となる。
また、高価なリチウムイオン電池を減らすことができたためBEVよりも安価という点も見逃してはいけない。
平日のEV走行、週末のロングドライブをこなし、しかもBEVよりも安い。今ある電動車としての最適解と呼べるような存在なのだ。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-0Qca)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:12:12.17ID:6ENXo0zOd
>>534
メーカーもこんなもん作らされる羽目に
https://i.imgur.com/VuldCnw.jpg
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:14:05.85ID:3CskdFQYd
>>540
俺が見た揉め事はEV同士だったな

新旧リーフで怒鳴り合ってるシュールな絵だった
たぶん充電終わって戻って来ないとかだと思う
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:14:06.48ID:dQzXyjz60
昔からこういう議論あるよ。こんなソース。

オッペケ「5年も前のソースw昔すぎw」

あたおかなの?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:15:44.02ID:dQzXyjz60
5年前なんて言うほど前じゃないじゃん、って指摘だったら、そりゃすまんっていうとこだったのに。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:16:58.03ID:dQzXyjz60
昔からこういう議論あるよ

オッペケ「昔話してたんだw」

同じこと繰り返ししてて大丈夫?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:26:08.03ID:3CskdFQYd
>>551
何と戦ってるの?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:26:51.97ID:oCbaRiqcd
逆に必死すぎて草
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:31:31.37ID:3CskdFQYd
>>555
ま、良く分からんが頑張って戦ってくれ

今日も100連投か?ご苦労
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-0Qca)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:32:58.08ID:kDf/zGlId
災害にかこつけて >>551 の様にEVは災害に強いと「証明された」とデマを広めようとするも >>500 の話でぶち壊されブチ切れして連投
みっともないよね
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:35:41.97ID:oCbaRiqcd
まあ結局行き着くところはお互いかもしれないがガソリン車をディスることだもんね
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f81-FLox)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:39:57.71ID:kvV9uAwe0
ガススタンド3時間待ちで給油10Lまで
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:44:50.27ID:DZlvrA2R0
だから化石燃料車はキリギリス的生き方をする人間に相性がいい
確かに購入金額は安いし脳死してても長距離走れる

いざ災害が起きたらガソリンスタンドを探すゾンビになるし、車中泊は一酸化炭素中毒の危険性もある。二酸化炭素排出で温暖化のリスクも上げるがそんなことは知らん。って人向け
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMdf-7qu8)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:19:27.04ID:95My46VtM
距離延長の方法なら急速充電よりエンジン始動が優れている

https://s.response.jp/article/2024/01/07/378209.html
EVにしろPHEVにしろ、基本は自宅や事業所、職場などで普通充電ができることが求められる。そのうえでPHEVならエンジンを始動しての距離延長、EVなら急速充電での距離延長となるわけだ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:25:26.79ID:DZlvrA2R0
>>571
コピペ馬鹿は都合の悪い情報は出さないので書くと

mx-30evが1650kg

MX-30ロータリーEVの車両重量は1780kg

なんとPHEVの方が重いんですね
普段EVは重いからーと言っているEVアンチさん、PHEVって重いのですよ
これ車格が上のテスラモデル3LRが1800キロなのでそれと同程度
PHEVは全部のせ。それ故にスマートでは無い
ハンバーグカレー
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:27:18.57ID:DZlvrA2R0
しかもエンジン稼働時のHVモードの燃費が10前半と来ている
これは明確なゴミなんだよ
車って不思議なものでこういう誰の目から見てもゴミだという商品が市販化されることがある
そういう時にこれはゴミといえるモータージャーナリストは本物
言えないジャーナリストはエビカニ
それだけの事
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:36:43.22ID:foivlZcQ0
EVの充電器が復旧してない時点で災害に強いなんか妄想でしかないw
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-0Qca)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:43:02.33ID:kDf/zGlId
ガソリンは最悪支援部隊に含まれているので手に入る
充電スタンドに電気が来てても認証出来なければ充電出来ない
家庭用電源からの充電は別売りのアダプターが無いと充電不可
リチウムイオン電池はSoC0%の状態で放っておくと他のコンポーネントに損傷を与えるばかりか低温が原因で火災を引き起こす事もある
これが現実
https://i.imgur.com/cUpAWuc.jpg
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:43:07.73ID:foivlZcQ0
>>583
だから珠洲の急速充電器は稼働してないだろwwwww
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:49:03.43ID:sxvtCEErp
驚くべきことに珠洲には急速充電器がないんだよw
72Aしか出ない中速しかないんだわw
EVが如何に普及してないかわかるだろw
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:49:45.48ID:oCbaRiqcd
大雪も電気自動車なら大丈夫、じゃあ電気自動車買おうって思う奴どんだけいるんだろ?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:51:36.30ID:oCbaRiqcd
>>610
普段自宅充電してない人なの?
なかなか強者なんだね
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 15:52:15.03ID:foivlZcQ0
ガソリンスタンドは復旧したけど近くの道の駅の充電器はいまだその形跡がないからなw
これが現実w
数分で燃料補充できるガソリン車と長時間チマチマ入れなきゃならないEVではどっちが逃げ遅れるかわかるよねw
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f81-FLox)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:05:35.86ID:kvV9uAwe0
災害に強いのはやっぱりEVだね
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff1f-1NVS)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:25:15.09ID:YM48K3pT0
こりゃあ確実に原発、自然エネルギー、EVの時代になるな。
今年からAI全盛の時代に入ったのは間違いないわけで、電力需要は鰻登りに高くなっている。
大量に電力を供給すること、それをなるべく自国で賄うこと、そして個人レベルではEV等で電力をストックできることが必須になってる。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8a-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:35:22.84ID:W4JeWkOO0
おやおや
墜ちるとこまで墜ちてくなイーロンマスク
数年前はイケイケだったのに今は昔

イーロン・マスク氏、コカインやLSDなど薬物常用か…米紙報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a043c665100f78477a1bde41d925862edc8eb24
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは6日、米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が、コカインなどの薬物を常用していると報じた。

テスラ利益率ダダ下がりで苦悩多いんだろう
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:43:58.61ID:DZlvrA2R0
>>626
イーロン・マスクご愁傷さまです
テスラはもう大企業として安定しているので、日本の総理大臣を誰がやっても変わらないように、問題ないでしょう
むしろイーロン・マスク的な経済合理性の低いプロダクトが排除されるでしょう
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 16:45:35.12ID:DZlvrA2R0
EVユーザーの凍死を望む醜い化石燃料民をご覧下さい

定期
630 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-8vSZ) sage 2024/01/07(日) 16:42:59.06 ID:NJVLi0oaa
災害に弱いはずのBEVがなぜかヒーローみたいになっているw

ここで、もしBEV乗りが凍死したというニュースが流れたらどうなるんだろうな
このスレ、なんかマグマがたまってそう
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb8-Hz/v)
垢版 |
2024/01/07(日) 17:24:42.38ID:dQzXyjz60
もともとテスラは日本で大して売れてないし、マスク氏の醜聞なんてあんまり影響なくねーか?

テスラにとっては広告塔でもあるし、投資家の期待の根源でもあるから株ホルダーにとっては大きいかもだけど、日本のEV普及に対しては影響大きくないと思うのだけど。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 17:29:34.04ID:DZlvrA2R0
いうてテスラは500万スタートで庶民は手が出せない
だから普及価格帯を狙うであろうBYDやヒョンデが勝負どころ
しかし、これらは主に国粋主義者に嫌われるため台数はでない。やはり本格的な普及は国内メーカーが本気を出してから
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8a-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 17:42:02.64ID:W4JeWkOO0
>>637
報道によれば、マスク氏はコカインの他、LSDやケタミンといった薬物を娯楽などの目的で摂取しているという。
これらの薬物は州や目的によっては合法となる場合もあるが、
マスク氏は時折、言動が不自然だったり、ろれつが回らないことがあり、健康面への悪影響が懸念されている。

いやアカンやろ。。。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:00:35.64ID:DZlvrA2R0
圏央道(^^)


466 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f4c-WYL4) sage 2024/01/07(日) 10:21:56.94 ID:rrfassB50
圏央道大雪8時間超えの立ち往生経験してる立場からすればEVだろうがガソリンだろうが雪かきは定期的にしないと動き出したときに自分だけ動けないとかなるんだが・・・
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8a-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:35:11.08ID:W4JeWkOO0
>>679
記事読んだか?
「言動が不自然だったり、ろれつが回らないことがあり」
完全にアウトやんけCEOがこれじゃアカンわ

何が何でもマスク擁護したいのか知れんが
コカインやLSDを擁護したらダメだろ

米国マスコミは容赦無くマスク叩き始めたな
数年前はカリスマ扱いだったのに
今は池に落ちた犬を棒で叩き始めてる感じ
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8a-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:41:59.42ID:W4JeWkOO0
まあ何であれ依存性のある物は要注意よ
依存症になると心身を蝕まれる

5ちゃんにも依存性があり依存症がいる
毎日異常な数書き込んでいる奴はヤバい
誰とは言わんがw
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df21-NF1f)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:51:39.41ID:iGG+9Ycj0
BEVの電池100kg分だけ別にしてサイズ規格化して
セカンドバッテリーか発電機+燃料載せ替えられるようにしようぜ
遠出する時とかBEVかレンジエクステンダーどっちか選んで使う
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df21-NF1f)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:53:24.19ID:iGG+9Ycj0
普段はプライマリバッテリーだけでいいやって人は軽量化出来る
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/07(日) 18:58:53.22ID:r0zAsegT0
20%減はテスラ車にしてはマシな方なのか?

https://www.autoblog.com/2024/01/06/the-cybertruck-achieved-less-than-80-of-tesla-s-advertised-range-in-a-youtuber-s-highway-test-during-texas-winter/
テスラ・サイバートラック、テキサス州冬季テストで公称航続距離の80%未満に到達
テスラサイバートラックの広告よりも航続距離が短いテスト

YouTuberの非公式航続距離テストでは、サイバートラックの航続距離は254マイル(408km)だった。これは、テスラが公称した航続距離320マイル(515km)の約79%に相当する。

コナーさんはテキサス州の高速道路に車を持ち出し、気温約45℉(7℃)の中、時速約70マイル(時速112km)で走行させた。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df21-NF1f)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:03:07.66ID:iGG+9Ycj0
>>691
俺は電池交換式自体はあんま支持しないんだが
頻度多い運用は機器の劣化で不具合多くなるって理由で

ただ実証実験実験の結果が別の形で生きるから頑張ってほしいな
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:29:05.34ID:tXrU0Qowd
>>697
実験レベルはチャレンジで良いが
事業展開までそれやるのは無謀杉
雪だるま式に赤字が膨らんで行く

ユーザーに売った手前引くに引けなくなり
最終的に破綻すればとんでもない事になる
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:45:34.94ID:r0zAsegT0
2024.1.2
必要だったのは自社戦略への自信?
海外メディアは「EVに出遅れて過去最高益を出したトヨタ」をどう報じたか
https://courrier.jp/news/archives/348876/
米誌「フォーチュン」は、ハイブリッドや水素への投資でリスクヘッジをとる姿勢を示した豊田章男会長が現状を見て「自らの正しさを感じているだろう」と報じる。

イーロン・マスクは「ハイブリッド車は通過点」と切り捨てたが、彼の率いるテスラをはじめ、EV増産に躍起だったメーカーにとって2023年は苦難の年となった。


これまでEVに及び腰と批判されてきたトヨタだが、ハイブリッド車で着実に売り上げを確保しつつ、EV社会の到来に向けて着々と準備を進めていると窺える。海外のメディアの反応も年前半とは打って変わった様子だ。自動車業界の巨人の動きには、2024年以降も引き続き注目が集まるだろう
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff6-c1gK)
垢版 |
2024/01/07(日) 20:04:42.79ID:viImRNda0
>>707
さすがにトヨタは手を抜き過ぎ

調査会社マークラインズ 調査対象は世界主要62カ国・地域で販売されたEV
http://www.jiji.com/amp/article?k=2023021600830&g=eco

2022年の電気自動車(EV)世界販売台数ランキング 合計 約726万台

  1位 米テスラ 126万8000台 17.5%
  2位 比亜迪 (BYD、中国)
  3位 ゼネラル・モーターズ (GM、米国)グループ
  4位 フォルクスワーゲン (VW、ドイツ)グループ
  5位 浙江吉利控股集団(中国)
.  |
  7位 日産自動車・三菱自動車・仏ルノー連合 28万3000台 (シェア3.9%)
.  |
. 26位 ホンダ 2万7000台 (シェア0.4%)
. 27位 トヨタ自動車グループ 2万台 (シェア0.3%)
.  |
. 29位 マツダ
. 31位 SUBARU
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff79-yk8x)
垢版 |
2024/01/07(日) 20:15:41.24ID:odF7BJT80
なんで
こんなに
発狂してんの?
なんか起きた?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfb1-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 20:24:42.01ID:zrO77r1S0
>>495
コイツの言っている長岡のEV立ち往生のソースは本当にあるんかな?
逆のEVは立ち往生に耐えたけどガソリン車は乗り捨て放置って記事はEVスマートのブログで見たことがあるんだが
JAFもコメントしたと言い切っているんだから見つかるはずなんだが?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 20:41:04.45ID:DZlvrA2R0
EVアンチがフェイクニュースを撒いた瞬間

36 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-fF5z) 2024/01/03(水) 18:20:32.30 ID:LL/r8tJTd
あれ?でも避難指示とか道路寸断クラスだと避難所の駐車場は100%電気自動車は御遠慮下さいだよね?ウチの実家の自治体はそうだよ
理由は自衛隊の支援物資にガソリンや軽油はあって小分け出来るけど100%EVは電気使い切ったら無駄なスペースになっちゃうから
もちろん貴重な電源車の電気で充電させて貰える事は無い
あと避難所まで持って来れそうなV2H対応車は提供の協力をお願いする事もあるってさ

ちなみに停電してなくても無人のEVスタンドは基本安全が確認されるまで利用不可で認証出来ない事が多いよ
ご参考まで。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ff6-c1gK)
垢版 |
2024/01/07(日) 20:53:42.58ID:viImRNda0
>>721
急速充電制限が発動するとこれですもんねぇ
「充電後のbZ4Xの走行可能距離は68km」
そりゃEVの販売目標も下方修正しますわなw

「トヨタbZ4X」でまさかの電欠!? 長距離試乗で実感した最新国産EVの実力と現在点 2022.6.10
http://www.webcg.net/articles/-/46473

充電後のbZ4Xの走行可能距離は68km。半分死んだ脳みそで、
「“急速”っていっても、意外と入らないもんだな」
なんて思ったのを記憶している。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:16:50.55ID:tXrU0Qowd
EVとテスラをフルボッコし始めたWSJ

【社説】「EVは売れず」 米ディーラーの訴え
2023年11月29日 WSJ
https://jp.wsj.com/articles/car-dealers-to-biden-evs-arent-selling-28a80411


テスラが超えるべきハードル、24年はより高く
2024年1月4日 WSJ
https://jp.wsj.com/articles/tesla-faces-a-higher-bar-for-hype-in-2024-67d3bcf6


テスラのイーロンマスクCEOが違法薬物使用
2024年1月6日 WSJ この写真インパクト大
https://www.wsj.com/business/elon-musk-illegal-drugs-e826a9e1?mod=e2tw

米国はもうEVから手を引き始めた模様
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:34:25.89ID:tXrU0Qowd
>>728
いやいや

ブルームバーグやビジネスインサイダーも最近こんな論調が多いんですがそれは

どこもつい数年前までEV礼賛テスラ礼賛だったんですがそれは

まあ今年どうなって行くか見守って行きましょう
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:34:30.92ID:V8EoNsdx0
がんばれば厚手の長袖Tシャツでも過ごせる都会の冬じゃなくて
雪国の冬で運用するEVのヒーターってどんくらい電気喰うんだろう。
3kwとか5kwは喰うか??
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-cRia)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:37:21.20ID:uev39WpW0
チラカーライフが長距離充電検証をしている。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:37:39.04ID:V8EoNsdx0
>>734
たしかに調べてませんが、かといって自分も知らないくせに煽りはダサイですよ。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-uk3A)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:40:24.25ID:tXrU0Qowd
>>733
米国動向が日本に影響無いわけねーだろ馬鹿
風俗日記書いてたお前がスレタイ警察すんな
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:44:06.33ID:foivlZcQ0
>>729
アップデートで対応できるならまだマシやんけw
初期型リーフなんかアップデートもなかったから地獄だったろw
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:48:15.42ID:V8EoNsdx0
うーん・・雪国の運用でオートエアコンの温度設定を21℃で使用するってあり得ないですよね。
設定温度とは室温じゃなくてあくまで「目標吹き出し温度」なので。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:49:53.11ID:V8EoNsdx0
みなさんが今自分のクルマのオートエアコンを何度で設定してるか見ればわかるというか。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:51:23.14ID:foivlZcQ0
リーフなんか40kwになっても熱ダレ解決できなかったからなw
初めてのEVならトヨタも日産も変わらんだろw
どっちも酷いw
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:52:35.63ID:foivlZcQ0
雪国だと25度が最低で27度とか普通だよねw
窓ガラスも曇るからエアコンなしとか低い温度は辛いよ
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:53:39.95ID:V8EoNsdx0
>>747
なのに21℃設定で布団使用ってデータを出されても
布団にくるまって運転するわけじゃないでしょとしか思えないわけで・・
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:55:07.52ID:foivlZcQ0
>>722
有人の充電器も稼働しとらんのだけどどうすんの?w
珠洲の道の駅稼働してないよねw
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:55:56.60ID:V8EoNsdx0
>>749
EVだとエンジン?と何が違うから暖かいのですか?構造理論的に。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:56:40.30ID:foivlZcQ0
21℃なんかマジでモグリどころかにわかですらないw
27度とか当たり前だし曇るから消費の特に激しいデフロスター使うと目も当てられんわw
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:57:56.58ID:foivlZcQ0
そもそも能登の充電器とか凍ってるからなw
リーフすら見てこいw
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f81-yk8x)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:58:54.00ID:NodQxpyk0
GACKT消えた…

EVは消えないでくれよ
危ない一年になるけど
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:00:58.84ID:V8EoNsdx0
>>755
うーん・・例えばデンソー製のヒーターとして
エンジン用は目標設定温度です。EVは室温です。とか分けますかね。
ちなみに家庭用エアコンも室温ではないですね。EVだけが独特な表現方法なのでしょうか。

とはいえ、21℃の室温があればわざわざ布団を使用するのでしょうか。その辺がちょっと納得できないというか。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:04:08.83ID:V8EoNsdx0
>>761
雪国でも運転中は布団に入って寝ちゃだめでしょう?
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5ffd-kfPi)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:06:17.39ID:r0zAsegT0
いくらトヨタでも需要が無い車を無理やり売りつけることはできない

電気も水素もPHVも「全方位戦略は絶対にぶれない、信念持ってやる」…トヨタ自動車・佐藤恒治社長
2023/08/04
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230802-OYT1T50215/

――「全方位戦略」を掲げる背景は。

 「二つある。一つは、トヨタの目指す『幸せの量産』のためだ。地球上の誰一人も置いていかずに、移動の自由を提供する。地域の事情に合わせた解決策を持っているべきだ。

 もう一つはエネルギーセキュリティーだ。持続的な成長には脱炭素が必要で、エネルギー源は最終的には電気と水素の二つの柱がバランスをとって存在するだろう。電気の有用性は誰も疑わず、水素は保管性に優れ、形を変えやすい。

 だが、移行プロセスは現実的に考えないといけない。明日からすべてが電気自動車(EV)となったら、社会システムはスムーズに移行できるだろうか。プラグインハイブリッド車(PHV)などが過渡的に、より効率的に存在すべき時がくる。内燃機関は一定量は持っていないといけない。

 全方位戦略は絶対にぶれない。信念を持ってやっている」
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:06:47.35ID:V8EoNsdx0
>>762
その電力ってOLさんがデスクの足元でこっそり使うヒーター程度なんですけど
本当に自動車の室内を快適な温度にできるのでしょうか。
ちょっと疑問が残るから詳しい人に聞きたかったのですが・・・
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:07:58.40ID:V8EoNsdx0
>>764
雪国での運用と書きましたが・・
雪国ではEVを寝床として運用しているわけではないでしょう?自動車としてです。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:08:25.46ID:V8EoNsdx0
>>767
すみません、説明をお願いします。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:10:42.73ID:V8EoNsdx0
>>771
私は25.5℃なんですが、それは雪国ですか?都会ですか?
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:11:05.67ID:DZlvrA2R0
>>770
「ヒートポンプ」は大気中などの熱を集めて移動させるシステムです。 電力は熱を運ぶ動力として使うため、
少しの電力で大きな熱を利用することができます。 気体を圧縮すると温度が上がり、膨張させると温度が下がる性質を活用した技術です。
https://www.tepco.co.jp/ep/solution/heatpump/about/index-j.html#:~:text=%E3%80%8C%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%8D%E3%81%AF%E5%A4%A7%E6%B0%97%E4%B8%AD%E3%81%AA%E3%81%A9,%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82


ようは熱エネルギーを「移動」させることに電力を使っているんだな(^^)
だからOLさんの足元ヒーターの電力で車内を暖めるだけの暖房力を得れる
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:13:45.47ID:V8EoNsdx0
>>774
愛車ですからオンボロかどうかはわかりませんが、なかなか手厳しいですね。泣
EVが立ち往生とかでも安心かどうか知りたかったのですが・・・
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:17:06.73ID:V8EoNsdx0
>>776
さすがにレ○プされるぞとか、書いていいのでしょうか怒
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:20:51.68ID:DZlvrA2R0
いやしかしヒートポンプも知らないって今どきの人間すごいな
ちょっと前にニッカド電池の知識でリチウムイオン電池語ってたアホが即ハボされてたけど
文系?とか高卒?ってそういうものなん?俺EVの専門家でもなければ自動車の専門家でもないんだがな
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:40:13.33ID:foivlZcQ0
>>778
ヒートポンプなんか0度下回る状況なったらまともに機能せんぞw
PTCばかりで電費馬鹿食いしてるわw
トヨタのヒートポンプならまだマシなんかもしれんけどw
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:41:46.80ID:foivlZcQ0
>>771
な、やっぱりEV信者ってにわかなんだよw
雪国でまともに運用した経験がないからわからんのよw
わかった気になってるだけがEV信者w
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:43:02.81ID:foivlZcQ0
>>760
それ珠洲じゃないからw
能登町なw
マジでアホだろw
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:44:59.44ID:foivlZcQ0
>>783
凍ってるのは能登町あたりでもあるよw

125 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2024/01/06(土) 11:36:47.78 ID:RSZmyFE40

懐かしすぎるwww

https://i.imgur.com/MTmzHlP.jpg
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:45:46.25ID:foivlZcQ0
充電器のコネクターが凍って取れない経験とかないでしょ?w
俺は普通にあるw
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:27.58ID:foivlZcQ0
だから珠洲市の充電器が稼働したら教えてくれよwwwww
まぁしばらくは無理だろうけどwwwww
あと中速充電器しかないけどwwwww
穴水より先はなwwwww
能登町、珠洲市は44kwすらないよwwww
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdc-HdSI)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:34.20ID:7vJjsUcd0
ひょっとしてオッペケとうとうなんかやらかした?
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:48:02.89ID:foivlZcQ0
>>786
根拠あるじゃん写真見ろよw
凍ったから大変だったよw
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:50:37.78ID:foivlZcQ0
最近の充電器はケチって蓋がないから凍るのよ知らんの?wwwww

127 名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2024/01/07(日) 14:06:33.73 ID:foivlZcQ0

被災地の人、雪降るらしいから充電器には気をつけてねwww

https://i.imgur.com/pjxBdpG.jpg
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:52:38.55ID:foivlZcQ0
稼働状況丸になってても前のユーザーが蓋閉め忘れて充電器が凍ってる可能性もあるから気をつけろよw
凍ってると自販機ないと詰むぞwwwwwww
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffdc-HdSI)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:53:22.51ID:7vJjsUcd0
あー状況把握した。離脱する。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:55:25.16ID:foivlZcQ0
>>796
EVに乗ってるからお前より詳しいよw
雪国でなwwwwwwww
被災地にもな
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:00:31.38ID:foivlZcQ0
>>800
え?もしかして充電器がなさすぎて日産にお世話になってるテスラノリ?w
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1b-HdSI)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:02:33.31ID:Z3Bpb8KP0
オッペケオワタ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:07:13.63ID:foivlZcQ0
自宅充電でシコシコ充電してても震災で家が崩れてたら詰むじゃんwwwww
津波で充電器も浸かってるケースもあるだろうしwwwww
輪島の朝市とかファミマの充電器とか沿岸沿いの珠洲の充電器とかおそらくダメになったやついくつかあるだろうなwwwww
稼働状況見ても使える形跡がないしな
充電器は災害に圧倒的に弱いのが確認できたわ
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:09:34.10ID:foivlZcQ0
2メーターの津波がきて津波がきたところに線が入ってるうちがあったけど浸かっただろうなw
倒壊してるうちも多数あったしチーンだろうなw
急速充電器も使えなきゃマジで詰む
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:41:25.50ID:foivlZcQ0
>>811
充電器がないと入れれないEVとガソリンは違うだろうねw
スタンドは20リッターだけど復旧したしなw
道の駅の充電器は稼働してないw
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:42:17.63ID:XZXCAxBId
まあ地元の人の実際の話の方がリアルだな
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:43:04.30ID:foivlZcQ0
>>462
お前がクズやんw
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:53:18.31ID:XZXCAxBId
>>819
とてもそうは思えない悪意のある文章にしか見えんけどね
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:54:02.65ID:foivlZcQ0
>>819
よく言うよそんな言い方してるくせにw
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df74-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:55:50.00ID:W4JeWkOO0
うわwスゲえスレ伸びてる
もう171行きそうじゃんw

燃料投下しながら連投する依存症がいると
スレが勢いを失わずに長く続くって事だな
既に電気自動車総合スレの倍伸びてるww

何と戦ってるのか?
単なる依存症なだけなのか?
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:57:16.48ID:foivlZcQ0
リーフなら真正面から雪を受けて充電器のコネクターを刺す蓋が開かなくなるなwwwww
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップT Sd9f-YX0g)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:57:48.48ID:MHFQXGzwd
一酸化炭素中毒で苦しんでどうぞ死んでください的な言い様だね
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df74-dvWY)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:59:05.63ID:W4JeWkOO0
>>826
お前が行け馬鹿
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:59:09.81ID:V8EoNsdx0
ビビった?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1b-HdSI)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:59:15.92ID:Z3Bpb8KP0
オッペケよかったなw
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:04:55.93ID:aQBM6XKD0
真横なら大丈夫と思うだろ?
それがそうでもなくて氷柱ができるような寒さなら凍るから気をつけろよw
更にEVの蓋の面積がガソリン車よりも広いからカードとでガリガリしても大変だぞw
カード折れるから自販機で暖かいお茶を買ってぶっかけろw
自販機がないと詰むw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:09:06.71ID:Y1kDrYkZd
この人自分語り好きなん?
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:12:11.08ID:aQBM6XKD0
>>837
普通充電器と急速のコネクター刺すところがあるとデカくなると思う
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1b-HdSI)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:12:45.07ID:homUrU2k0
オッペケほっとしたからエンジンがかかってきたなw
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:13:12.37ID:aQBM6XKD0
>>839
お前が理解してないならw
普及しない理由になるだろw
上半分がこんなザマになるんだから
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:14:21.06ID:HmvMU0kd0
電力の単位はWだよ
Whは電力量
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:19:19.23ID:aQBM6XKD0
雪降る地域って結構広いのよw
日本の上半分が雪降る地域でEVには過酷だからなw
暖房の消費電力が革命的に改善されないととてもじゃないけどEVなんか勧められんわw
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-tUMm)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:19:59.32ID:TtF9tXKqM
【解説】「日本車は負けた」…“遅れ”取り戻せる?  2024年、日本のEVの展望は
https://news.yahoo.co.jp/articles/779b424de6d9ca1fcf5fec84d88b537937214137
「デザイン・技術とも日本車は負けた」
あるトヨタ関係者は「はっきり言って、うちはEVで後れを取っている。これからスピード感をあげて巻き返しを図らないと、もっと遅れる」
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:22:39.18ID:HmvMU0kd0
762 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi) [sage] 投稿日:2024/01/07(日) 22:03:13.91 ID:DZlvrA2R0    New!!
>>759
まとめ
・ヒートポンプ搭載EVの冬場暖房電力は1kWh程度
・21℃でちょうどいい
・無知は罪
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:25:04.70ID:HmvMU0kd0
>>856
なんでhつけるのん?
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:27:03.57ID:AvQtnljnM
単純に車の値段でどうせ買えないだろとか貧乏人とかマウント取ってるけど
中古車なら中古車同士の比較で良いんだよね?
https://i.imgur.com/e9CjtC7.jpg
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:28:02.86ID:HmvMU0kd0
>>858
それは電力量
電力はW
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:31:23.45ID:HmvMU0kd0
>>861
EVスレでそれは恥ずかしい
いや石川県の人に謝るもしくは今後はディスらないならもう指摘しない
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:32:33.05ID:HmvMU0kd0
わかった電力と電力量の違いがわかってないアホと今後認識する
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:35:17.41ID:HmvMU0kd0
てかしょっちゅう単位間違えるよね
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:37:10.32ID:HmvMU0kd0
わりと記事の中でも間違ってること多いんだけど
だいたいそういう記事は的外れな事書いてる
ライターがわかってないんだよなぁ
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:38:10.37ID:HmvMU0kd0
あららその程度の感覚なんだ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:44:53.21ID:aQBM6XKD0
一回の充電で20kwh入ったとしても
27度で走行してたらあっという間に消えるw
暖房つかったときの消費電力の酷さがEVが雪国で流行らない致命的な欠点だよw
で、暖房ケチろうものなら曇って危ないしなw
中速充電器なら13kwhしか入らんし、冬なら寒さで充電スピード激落だからつらーと思うねw
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:50:04.28ID:aQBM6XKD0
EV信者は調子のいいことばかり言って150kwだ90kwの充電器だって言うけど珠洲とか能登町はいまだに中速充電器だからなw
そんなもんないのよ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:50:34.34ID:HmvMU0kd0
>>876
ずっと出力の話してるようだが
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-5BjX)
垢版 |
2024/01/08(月) 00:53:24.04ID:Y1kDrYkZd
>>879
雪国、寒冷地の話でなくて?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:07:30.51ID:HmvMU0kd0
>>885
858 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff37-F1Mi) [sage] 投稿日:2024/01/08(月) 00:25:57.25 ID:tVvvdCOW0    New!!
>>857
1時間当たりだから

Wh/h=W
で単位時間当たりの話してんなら出力の事だよ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:08:33.08ID:HmvMU0kd0
本人が意味が伝わってりゃいいとか構成されたと思ってんなら
出力の話してたって本人も自覚してるわけで
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:12:56.70ID:aQBM6XKD0
>>887
非常時なら中速でも復旧してればまぁ我慢できるわなw
でも復旧してないけどなw
高速充電器なんか田舎には全く普及してないからEVが普及しない理由にはなるでしょうよw
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff78-abd/)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:14:59.72ID:aQBM6XKD0
ここ最近は寒くて充電渋滞もひどいw
普段より寒いと充電スピードが遅くて遅くて。
こんなEVばかりだから回転率が悪い
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:16:22.20ID:HmvMU0kd0
>>890
その話すんならOLの足元ヒーターの話がおかしくなる
OLそれ何時間使うんだよって話もないし
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:17:28.21ID:HmvMU0kd0
どっちも単位時間当たりの消費電力っていうならそれこそ出力の比較
そこからどっちが何時間使ってって話になれば電力量の話になるわけで
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:23:50.57ID:HmvMU0kd0
>>896
ダメだろ1Wのヒーターだったら1000時間OL使わなきゃならんじゃねえか
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:24:25.34ID:HmvMU0kd0
電力と電力量の理解しなきゃ
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:25:55.90ID:HmvMU0kd0
2万WのヒーターだったらOL焦げるわ
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:28:07.58ID:HmvMU0kd0
だからOLの使ってるヒーターと同じって言われたら電力の話なんだよ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:30:51.82ID:HmvMU0kd0
>>902
だから電力量ですなんていったら出力いくつで時間どんだけなんだよって話になる
同じ時間ですよっていうなら、ああ出力同じなのねってなる
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:32:59.56ID:HmvMU0kd0
単位間違うと話がかみ合わなくなるんだよ
だからちゃんと使えって話
mとMとか適当だと桁が全然変わるだろ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:37:27.86ID:HmvMU0kd0
>>907
だろ
だから1kWhを出力の意味で使ってんだよ意味が伝わればいいだろ
って感覚でやってるとダメなんだよ

んで時間当たりとか補足までされちゃってるし
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:44:59.12ID:HmvMU0kd0
じゃあ俺はこの辺で
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/08(月) 01:51:49.22ID:1XdpJsbA0
>>898
1Wのヒーターw
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/08(月) 02:44:27.30ID:1XdpJsbA0
100kwhなんて巨大なバッテリーのEVってなんだ。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/08(月) 02:48:39.30ID:1XdpJsbA0
結局寒冷地でのバッテリー容量の低下を考慮しない理論値の前提だけど
普段なら丸一日使っても余裕で残ってるスマホのバッテリーが
寒冷地では数時間でみるみる消費なんて現象を普通に体験したことないのかしら。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/08(月) 03:06:03.02ID:1XdpJsbA0
>>910
ヒートポンプ式のメリットは暖房開始直後の消費電力が少なく
時間が経過すると他の方式とそこまで変わらない。
つまりチョイノリ用のEVではヒートポンプ式を導入するメリットがあり長距離用のEVでは少ない。
-5℃の気温での暖房開始直後約一時間は約5.5KWでつまり一時間で5.5KWを消費してしまう。
その後は一時間当たりおよそ3KWを消費するって実験結果でしょ?車中泊の人の結果はなんか参考にならないね。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df88-tpGn)
垢版 |
2024/01/08(月) 03:14:04.08ID:1XdpJsbA0
なので>>731で私が推定した通り
ヒートポンプ式が電力を消費しないとはいっても
寒冷地では一時間あたり3~5KWは消費しますよってことでいいですね。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df1b-HdSI)
垢版 |
2024/01/08(月) 03:45:37.97ID:homUrU2k0
オッペケまた釣られたのかw
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 04:03:17.17ID:Joha8lU/0
結論
・一軒家で通勤や買い物にはいいかも
それをEVが世の中に普及したと言えるかは微妙
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 04:05:16.97ID:Joha8lU/0
ただし雪国で災害の多い日本ではあえて乗りたくはない
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 04:09:50.09ID:Joha8lU/0
何はともあれ出先で5分で満充電できるようになることが必要かな。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 06:27:13.74ID:HmvMU0kd0
>>918
安定後の消費電力見ると7-800Wでよくある電熱ヒーターと同じくらいの電力だねって事だけ伝えたかったんだが
全部読んで要約お疲れさん
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 06:41:00.18ID:HmvMU0kd0
ちなみにkとKの違いもわりと気持ち悪い
わかるし間違える人多すぎるんで流してるがやっぱムズムズする

わりとこの病気wの人多いと思う
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 06:42:22.51ID:whpebUuq0
>>924
まぁ最低500km航続分の燃料エネルギーを、5分以下で充填できることが必須だな
エンジン車(HEV含む)ならそれが常識だし、高性能HEV車なら3分充填1000km航続まである
そういう車なら1ヶ月や人によっては2ヶ月以上も「まったく燃料の心配がいらない」し、その燃料の心配無用が長いことが「道具として最も基本的な重要性能の一つ」だ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f81-FLox)
垢版 |
2024/01/08(月) 06:52:41.64ID:8DBkprXC0
災害に強いと証明されたし、これからはEVだね
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 06:59:03.67ID:Joha8lU/0
その人はEVに乗ってるのか
人に勧めて様子を見るんだろ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:00:40.53ID:whpebUuq0
>>929
こんなやつだからwww まぁいるんだよな世の中www
■結婚もしておらず、交流する友人もいないが「ネットが趣味なのが救いだ」と話すオッペケ(^^)さん
https://i.imgur.com/dSJwbmv.jpg

大笑い
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:04:28.64ID:whpebUuq0
>>931
5ちゃんのような匿名掲示板には結構よく現れる虚言癖クンの一匹だよw
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fdb-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:05:49.30ID:HmvMU0kd0
IQが20違うと会話が成立しないから
「頭のいい」人と話すのは愚民には大変だし
「論破」されて会話止まっちゃうのは仕方ないな
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffad-QPx5)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:25:01.33ID:whpebUuq0
>>935
乙!!  自分もなんとかせんとアカンと思ってたクチだから良かった
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-SDAe)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:27:19.91ID:5jMF8RTZd
買うにしてもPHEVまでだな
100kmもバッテリー走行できれば日常で問題なく使えるし

https://toyokeizai.net/articles/-/695653
中国自動車市場で「地場メーカーのPHV」が大躍進
2023/08/29
「PHVは(搭載する電池を)充電して走ることも、ガソリンを給油して走ることもでき、走行可能距離を心配する必要がない。さらに(原価が高い)車載電池の搭載量が少ないため、製造コストもEVより安くできる」
中国の民営自動車大手、吉利汽車集団の副総裁(副社長に相当)を務める王瑞平氏は、財新記者の取材に対してPHVのメリットをそう解説した。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fdb-oPau)
垢版 |
2024/01/08(月) 07:28:47.74ID:HmvMU0kd0
>>935
お疲れ様です
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-TQKQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:05:25.16ID:fqzva77IM
まぁBEVは充電に時間かかるし使わなくても僅かでも自然放電で減っていくしな
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:19:40.31ID:b2sEmKehd
>>942
自衛隊と警察、消防、救急がEV本格導入するレベルまで来てやっと普及するってところだろ。
そのレベルは永遠に来ない。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-tUMm)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:21:18.73ID:TtF9tXKqM
>>927
5分君には別スレでも書いたけど
5分君は想像だけで使わないからわからないだろうけど
実際BEV乗り始めると、ガソリン車の給油って、え?5分も外で立つの?ずっとノズル握るのか、、寒っ ってなる

しかも給油中何もできないのかーって感じ
手洗いvs食洗機と同じよ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff51-rgh6)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:22:59.11ID:Joha8lU/0
30分待って40%増える?
ずっとコメツキバッタみたいな走行やな
勘弁してくれ
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-tUMm)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:31:06.25ID:TtF9tXKqM
>>947
手洗いvs食洗機の手間でいうと
チャデモの手間だと認証作業やらで食洗機に全部の皿入れる手間と同じ感じだけど
NACSなら皿1枚食洗機に入れるくらいの手間と同じ感じになる
刺すだけだからなぁ 食洗機の場合の洗剤のセットも蓋閉めるのもスタートボタン押す必要もないくらいと同じ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df6a-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 08:38:33.95ID:8zghwRt40
>>941
バッテリーは自然放電していくから一度貯めたエネルギーは時間経過と共に失われるんだよね
BEVが少ない場合は大したエネルギーではないものの、全世界の車がBEVになったら毎月自然に消滅していくエネルギーは膨大なものになる
そしてその電力を供給するためのエネルギー源は化石燃料
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fcf-4QlN)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:02:09.90ID:PYk3sJJ90
俺が行ってる都内ガソスタはセルフでないから窓も拭いてくれるし車から出ることはないな
まあそんな所少なくはなってきてるんだろうけど
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:06:02.36ID:b2sEmKehd
EV信者ほど実際にはEVに乗ってないよな
現実離れした妄想ばかりだから即バレる
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df37-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:14:24.88ID:RuZkGDNc0
>>960
UAWスト知らんのか?

バイデン政権はあれでもうEV失速
共和党に変わったらさらに失速

雇用問題は実は欧米のが深刻

結局はヘタレ行く運命のEV
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:25:00.68ID:m1ebgjF/M
災害時に暖を取る目的で限られたエネルギーを有効活用する方法
<内燃機関>
A/Cスイッチオフで温度調節はMAX、暑すぎる場合はブロワーの強さ・内外気切り替え・吹き出し口の変更・窓の開け閉めで調整する
余熱でしばらく過ごせるくらいなのでエンジン切ってもOK
AUTOは使わない、節約しようとして21℃設定とかすると逆にエアコンコンプレッサー入って電力ファン回って余計に燃料消費してしまう
軽自動車のアイドリングでも暑いくらいの能力があるのでとにかくエンジン冷却ファンを回さない様にする
<EV>
温度調節は必要最低限のAUTOで21℃くらい、とにかく着込んだり窓にダンボールとか貼って断熱し熱を逃がさない事
マニュアルで温度設定するとヒーターやヒーポンコンプレッサーが入りっ放しになり余計に電力消費するので寒くても我慢
ブロワーの強さが消費電力に響くので風量増えたら下がるまで設定温度を下げる
せっかく排気出さないので外気導入も最低限にし内気循環
トイレに行きたくなってもドアを開けるなど以ての外、車内で済ます事
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:25:46.62ID:m1ebgjF/M
実測値ソース
ガソリン車実測:1時間で500cc以下の消費、満タン38Lで76時間
https://youtu.be/muIVNtUL08M?si=VZGpxX2FNvShuSkX
エアコン使わなければもっと良い、激寒だったらもっと良い
ガス欠してもまた入れればすぐ動くので気にしない

EV車実測:1時間で約1kW、時間は搭載バッテリー量(kW)×時間
https://youtu.be/cgbiJBsTy_0?si=YB_A-dmi48UDRVl-
電欠状態のままにすると故障する可能性があるので5%~10%は残したい
オフ(駐車時)でも電力使って再始動出来るバッテリーの最低温度は保つ為
本当に電力使い切り一度完全に冷え切ると雰囲気温度が回復するまで充電も出来ない
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-tUMm)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:37:23.81ID:TtF9tXKqM
>>965
人手不足なんてない!雇用を増やすのだ!
日本車メーカーも直営店のガソリンスタンド作って
24時間5〜6人のスタッフがいて
みんないらっしゃいませと大声で笑顔でフルサービスを提供するのだ
かかるコストは全部ガソリン価格に反映すればいい
どうせ税金や補助金でめちゃくちゃなんだから
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df37-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:37:51.76ID:RuZkGDNc0
色々と化けの皮が剥がれてきたテスラ
墜ち始めた偶像イーロンマスク

テスラのイーロンマスクCEOが違法薬物使用
2024年1月6日 WSJ 
この写真インパクト大きくね?
マスクはもう米国マスコミにこんな扱い
https://www.wsj.com/business/elon-musk-illegal-drugs-e826a9e1?mod=e2tw

米国のEV失速は世界に波及する日本は特に
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-5BjX)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:47:29.33ID:NJsJiOZhd
電気自動車は買われない商品だからね
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:57:58.03ID:cnXxxSWZd
雇用を増やすどころか
今年はBEVメーカーの倒産ラッシュが来るぞ

BEV専業で利益出してるとこは殆ど無い
どこも大赤字の自転車操業

今年はEVバブルが完全に弾ける
世界は現実を見始めた

結局、無理は長くは続けられない
まあ見てなよ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-TQKQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:06:54.73ID:fqzva77IM
>>944
5分って目安として言ってる奴がいるだけで実際は3分程度だけどね
しかもICEはBEVと違って外に出るのは1回だけ
BEVは開始と終了でそれぞれ外に出るから2回も出なきゃならんし
殆どが屋根なしだから雨や雪が降ってるとき大変だねぇ
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-5BjX)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:34:05.31ID:NJsJiOZhd
電気自動車も充電スタンドで充電する手間があるし屋根ない所も多くね?
比べてどっちが優位とか不毛だと思うのだけど
それなら一度給油してハイブリッドなら1000キロ走るガソリン車かな
俺はね
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-5BjX)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:47:51.03ID:NJsJiOZhd
それぞれ充電待ちしてる時間も快適ならそれで良いならいいんじゃね
俺は時間優先だな
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfe4-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:58:27.52ID:RuZkGDNc0
実ユーザー談 EVを損切りした理由
「EVはこんなイラつく車は無い」

いつでも心のどこかで充電の心配
カタログ航続と実態の乖離が大きい
一番航続欲しい高速連続走行で電費が悪化

充電スタンドの取り合いでイライラする
待ち時間が長いから大らかになれない
意外と家充電では時間とコストがかかる

今は早く損切りして良かったと思ってます
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:05:12.32ID:cnXxxSWZd
ガソリンスタンドって「行く」もんじゃなく「立ち寄る」もんなんだがな
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd1f-uk3A)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:11:53.41ID:cnXxxSWZd
ガソリンスタンドってボロ儲け出来たから増えすぎた
それが是正されつつあるだけだろ?

ガソリンスタンド減って不便になった実感ある奴殆どおらんだろ?

いまだにそこら中にあるわ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-4QlN)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:22:19.93ID:yK0h/dbJ0
>>992
40後半免許取って30年だが一度も給油で困ったことは俺もねえけど
車も30年ずっと保有してるし
BEVでも問題ない奴は問題ないとここで言うからあまり意味ないよな
実際運用しての話だし
だだまだマイノリティというだけ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:23:12.31ID:m1ebgjF/M
>>986
でも夜中の激寒の中外には出たくない
https://i.imgur.com/byVZZYF.jpg
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-/a8V)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:45:57.88ID:m1ebgjF/M
>>995
普段は80%にしてバッテリー保護するとかの制限が出来る
>>996
正しく挿されると充電口のインジケーターで分かる
充電途中に凍結感知で充電が止まるって事
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 15時間 4分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況