X



EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr14-7nHt)
垢版 |
2022/05/18(水) 14:08:03.78ID:hal0kQQIr
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない6つの理由 ★46
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1652157167/


※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。
無理なら他の誰かが宣言して立ててください。
立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da91-xVSQ)
垢版 |
2022/05/23(月) 08:24:02.69ID:loEe2uJl0
な、やっぱり否定的な国だろ >>706 みたいな自閉症の集まり

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/鎖国

さ‐こく【鎖国】 [名](スル)国が、外国との通商・交通を禁止または極端に制限すること。 特に、江戸幕府による対外封鎖政策をいう。 寛永16年(1639)から嘉永6年(1853)のペリー来航まで200年余り実施。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da91-xVSQ)
垢版 |
2022/05/23(月) 08:24:56.07ID:loEe2uJl0
アンカー >>708 だった
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-wrv0)
垢版 |
2022/05/23(月) 08:35:55.53ID:PmbklRekd
ペリーとかの話されても・・・
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fad2-eugl)
垢版 |
2022/05/23(月) 10:27:17.57ID:rR4AY9AT0
サクラちゃん
EV/ICE兼用として開発されたプラットフォームらしいけど

逆にBEV専用として開発したらもっととんがった居住スペースにできた気がする
少し残念
ただ開発費回収できないからしかたなしか

あと4WDはでなさそうなのが残念
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-NrAw)
垢版 |
2022/05/23(月) 11:00:58.82ID:lJ1xzaefr
>>720
欧州や中国じゃEVが商売になるから日本のメーカーも海外向けの需要に合わせてEVは作るわけで。

このスレの主旨は日本はでEVが普及するかしないかだからユーザー視点でEVってどうなの?ICEの代わりになりそうなの?って話。

日本でEVが買えない環境じゃないんだから、日本市場で売れないのは消費者が欲していないだけじゃないの?
魅力あるEVがあれば海外国産とか関係なく売れるっしょ。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 12:38:05.27ID:ngfRKnP/0
サクラは20kwhで180km
これ航続距離を120kmくらいにしてSoCを狭くしておかなくて良かったのか?

初代リーフでの電池寿命の失敗を繰り返す気がしてならぬ
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a3d-TJao)
垢版 |
2022/05/23(月) 12:57:00.33ID:DXgj+ayg0
>>726
またまたそういうの持ち出すって低能だな。
その44位の国で世の中に出回ってる最先端のモノは大概容易に手にすることが出来る。
食事だって世界中が羨む旨いものを気軽に楽しめる。
生活レベルはそこそこ安定だろ。
まあ、他国のインフレ影響ってだけで高額になった輸入車にはおいそれとは手を出せない人は増えたとは言える。
が、そんなもの買わなくても国産メーカーがいいクルマ提供するから問題ないんだってばさ。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4edd-eugl)
垢版 |
2022/05/23(月) 13:01:15.29ID:87bjJoEY0
>>728
ずいぶん感覚的・抽象的なご意見ですね
そりゃ当然、具体的なデータや数字だとあなたには勝ち目が無いですからね笑
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b638-Ymx8)
垢版 |
2022/05/23(月) 13:15:56.22ID:SyoZfaLU0
>>727
実用航続距離なんて半分ぐらいなんだから、カタログ値120だと本当に使いもんならんと思う。
買った瞬間から劣化したバッテリーのスマホみたいなもんだわ。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0344-Kb5a)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:01:59.74ID:m0bL/TDZ0
「水素をガソリン並みの価格に」実現なるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b72cb8a5ec649dbf4e3594ac9e66f4c1ca22481
https://contents.trafficnews.jp/image/000/058/144/large_220518_suiso_01.jpg
完成近い大型液化水素運搬船 流通の要に?
究極のクリーンエネルギーとして世界的に需要が高まっている水素
石油やLNG(液化天然ガス)のように大量に積んで運べる船が実現しようとしています。

EV 笑
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbb-O9mE)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:40:12.83ID:jrzj4tiBp
船のスクリューやめます 日本郵船が2050年の船のコンセプト発表、どう動かす?
2018.11.1
https://trafficnews.jp/post/82056

 日本郵船は2018年11月14日(水)、「NYKグループ脱炭素化への挑戦」と題し、30年以上未来の船「NYK Super Eco Ship 2050」のコンセプトを発表しました。

太陽光発電に加え水素を燃料とした燃料電池の採用といったエネルギー面の見直し

なかでも特徴的なのは、スクリュー(プロペラ)を廃した新しい推進器です。「Flapping Foil(フラッピング フォイル)」と名付けられたこの推進器は、「イルカの尾のように」と日本郵船が説明するとおり、水をかいて(押して)推進力とします。会場で上映された紹介動画のなかでは、船尾の水中に4枚の尾びれのようなフォイルがとりつけられ、これが左右に動いていました。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b638-Ymx8)
垢版 |
2022/05/23(月) 15:51:08.47ID:SyoZfaLU0
舶用機関はよほど小型のもの以外は重油焚きの内燃機関しか無いわ。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b638-Ymx8)
垢版 |
2022/05/23(月) 17:27:34.47ID:SyoZfaLU0
舶用機関がC重油からLNGやら水素やらに全て変わればお前らの生活も成り立たないって分かる?
恐ろしいレベルのインフレなるで。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-w8aP)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:25:07.21ID:iOb74/ted
200万円切るEV出たけどまだ高いし、割に合わな過ぎる

日本はEV後進国かも知れない。ただ内燃機関は最先端だと思うがな
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-w8aP)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:31:00.19ID:iOb74/ted
そう言えばもう20年位前に徳大寺の爺さんの本でベンツの人が「日本人は我々の車をイメージで選んでいるだけ」と書いてたな
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b638-Ymx8)
垢版 |
2022/05/23(月) 19:55:55.13ID:SyoZfaLU0
>>754
> 俺?今はベンツだよ
> テスラ検討中
> 試乗は何回もしている

> 乗り出すとわかるけど充電で苦労することなどほとんどない

試乗しかしてないのに言い切っちゃうエスパー登場。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5b04-63YG)
垢版 |
2022/05/23(月) 20:24:07.72ID:0jwIc8C50
あの軽EVも結局売れんだろ
フル充電で180kmとかショボすぎ
片道30km躊躇するレベルやろ?
車なんて結構な年数乗るもんなのに
この車で一切遠出しませんとか言えんだろ

経年劣化でどんどん距離短くなるし
リーフ見てりゃ下取りウンコ化は確定だろ
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 20:49:06.49ID:fFkJBEwF0
>>770
でもこれが本来EVが狙うべき用途だよ

アホみたいに電池積んでクソ重い車重に急速充電時間を競う
CO2出しまくりの中国電池積んでエコだと嘘ついてCO2クレジットや補助金を受ける

そんなEVはただの迷惑車
ドライバーは自分が無知だと言う事に分かってない奴
日本には要らない
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 20:56:48.75ID:fFkJBEwF0
繰り返すがサクラは思い切って航続距離を削ってSoCを抑えるか、エネルギー密度が低いから電池容量は減るが長持ちする東芝のSCiBを使うべきだったと強く思う。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3b8-NrAw)
垢版 |
2022/05/23(月) 21:07:33.14ID:XImUSI/c0
>>776

東京の2倍…「日本で一番EVが普及しているのは"あの地方都市"」必要なのは充電インフラではない

https://president.jp/articles/-/54485
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 21:10:06.60ID:fFkJBEwF0
>>778
水素は原発由来の製造方法で生成した場合、米国の計画で1ドル/km。豪州の太陽光ベースだとこの2倍。これで150kmくらい走れる。
ただ経済性では良くてもスタンドを増やすのは難しい。トラックとかバス用がメインだろう。

一方、e–fuelは水素由来だと100円/lくらいまで目処がたっている。これでもガソリンには敵わないが、これなら既存のガソリン車も全てCO2を排出しないエコカーだ。過渡期にはe–fuelを半分も混ぜれば、たちまちEVよりずっとCO2排出の少ない車の出来上がり。

無意味な補助金や充電インフラ、中国の製造ラインを投資する無駄金は止めて、国内の発電設備に金を使った方が絶対に良い。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/05/23(月) 21:19:15.86ID:fFkJBEwF0
>>779
いい加減な記事だね

ひとりあたりの自動車保有台数
東京 0.321
岐阜 0.821

人口あたりの保有台数が岐阜は東京の2.55倍ある
2倍なら、むしろEV比率は東京より岐阜の方が低い
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d77d-Ymx8)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:49:29.46ID:/YfzCZF90
>>786
2030年に採用されるなら、もうその雛形は出来上がってないと間に合わんぞ。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d77d-Ymx8)
垢版 |
2022/05/23(月) 22:50:25.38ID:/YfzCZF90
>>791
それな。
サクラで済む用途なら他に安くて便利な軽自動車が中古も含めて山ほどあるわな。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3304-63YG)
垢版 |
2022/05/23(月) 23:02:20.98ID:Jw0w8G300
サクラHPトップページ画像ひでえよな
あんな屋根無し駐車場に屋根無し充電設備じゃ
雨の日のケーブル脱着は大変だぞ
雨の朝とか只でさえテンション低いのに
傘さしてケーブル片付けとか超ダルいぞ
風吹いてたらもう最悪
特に女性は絶対嫌がる
松たか子起用してるけど無理ありすぎ

駄目でしょこれ普通に
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4eb8-k8nQ)
垢版 |
2022/05/23(月) 23:08:25.06ID:JhwyiAuV0
はい、タラレバ定食10人前!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況