X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part105【ZC33S】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-RI4D [36.14.75.92])
垢版 |
2022/04/03(日) 20:39:28.21ID:2xzD/ZcG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てるときは、必ず↑を3行分冒頭に書いて下さい(ワッチョイ付け忘れ防止)次スレは>>950が宣言して立て、無理な場合は>>951-999に順次、次スレ立てを指名すること
※※下に書いてあることに目を通すこと※※
※このスレは現オーナーまたは購入予定者以外の書き込みを禁止します
※MT/AT論争は禁止します、該当スレでどう※より高額な車両を所有している事によるマウント行為は禁止します
いい車に乗っている事と乗っている人の品位は関係ありません、お金に余裕があるなら心にも余裕を持ちましょう、金持ち喧嘩せず紳士たれ
※※※以下NGIP一覧※※※
※IP61.44.xxx.xxは上記を守れていないので出禁です※IP49.104.xx.xxx及び※IP221.171.xx.xxは別の車種の信者で当スレを荒らしていくだけなのでスルー推奨です。レスする前にIPを確認して相手をしないでください

公式サイト
https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/index.html
オーナーズマニュアル
1型 https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-79S01_20200511094344.pdf
2型 https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-52R05_20191223041613.pdf

前スレ&過去スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part99【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1642139825/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part100【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643194385/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part102【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1646692991/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part103【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1647920121/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part104【ZC33S】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1648550410/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-1ea/ [106.130.75.70])
垢版 |
2022/04/05(火) 16:42:19.39ID:gO4rXqjha
>>5
ボンネットとの隙間が気になるからやってない。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-ansq [106.129.141.18])
垢版 |
2022/04/05(火) 22:55:16.60ID:O+XTRiZRa
車高調入れる予定だったのに先にホイール買ったバカは俺だけだろうな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-ansq [106.128.143.72])
垢版 |
2022/04/06(水) 23:37:54.32ID:RQhtPdILa
検討してたブリッド5月から1万も値上げすんのかよ…
戦争のせいか?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-lXRC [133.106.134.225])
垢版 |
2022/04/07(木) 12:45:24.01ID:P+5WWB76M
質問です
この人曰くA車が晴天でフォグランプを点灯しても上り側の人(B車)は眩しくないので常時点灯しても良いとの事ですが
スイスポのフォグランプだけ特別なんでしょうか?

75 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-wL01) sage 2022/04/07(木) 12:40:33.54 ID:Zyh1aQmVa
>>61
光軸の関係から、絶対にそれはありえないんだけど
http://o.5ch.net/1y029.png
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4181-1ea/ [202.226.237.6])
垢版 |
2022/04/07(木) 14:44:03.40ID:uS8CNxOz0
>>48
ハロゲンの経験しかないから充分明るいよ。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H4e-vadZ [37.120.210.198 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/07(木) 14:47:19.47ID:kedSYan2H
車高調かダウンサス入れて光軸狂ってんじゃね?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-fGbY [49.104.4.125])
垢版 |
2022/04/07(木) 16:50:57.38ID:nBMogeIUd
>>54
それバックフォグやで
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a28-1/4r [221.185.215.180])
垢版 |
2022/04/07(木) 17:03:31.70ID:TCRJh2jF0
フォグつけるな警察はウザすぎるので事故って消えないかな。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMea-WZ1q [153.250.162.129])
垢版 |
2022/04/07(木) 17:38:39.39ID:tLxhnHlYM
晴れてる日にフォグ点灯させることで、頭のおかしい奴が運転してることをアピールできて、
周りの車が気をつけてくれるようになるメリットがあるね

右折待ちで対向直進が赤になったときとかも、フォグ点灯してる奴が近付いてきてると信号無視して突っ込んでこないか注視するわ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-1ea/ [1.72.9.131])
垢版 |
2022/04/07(木) 18:26:45.37ID:cI6p/wKvd
フォグ納車された時から点灯の位置になってたから通常は点くのが普通だと思ってた
説明でリアフォグの事は言われたけど。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7aba-91fs [115.30.222.74])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:13:10.41ID:T4mYuFWe0
純正フォグで問題なのはアクセサリーとして考えられてるからカットラインもろくに出て無くて
光軸の自動調整も対象外で明るいバルブやLEDにされると眩しくて仕方ないという事
昔つけてたCIBIEのLEG2は小さいけど濃霧の時にヘッドライト消して使う本来の使い方が出来た
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-lXRC [133.106.128.155])
垢版 |
2022/04/07(木) 20:33:49.09ID:u75bXE/eM
こんなパターンになっても車が停止している前提なのか眩しくないらしいよ?w
http://imgur.com/2VM6Wwr.jpg

191 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae9-wL01) sage 2022/04/07(木) 18:42:53.97 ID:Zyh1aQmVa
>>184
この場合すれ違い用前照灯が運転席を照らすのでフォグランプ関係ないっすね
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-lXRC [133.106.132.175])
垢版 |
2022/04/07(木) 22:12:28.67ID:6f/M5wSMM
>>79
はい、論破
以下は引用

ガイジが自分でアップした軽ミニバンの写真見ても、フォグランプの位置よりの上の高さまで照らされてるんだから、照射角の上端は仰角になってることが普通にわかるだろ
仰角なので距離が離れれば高い位置まで照らされる

それとも、未来の技術で途中から光の進行方向が水平方向に曲がるのか?(笑)

ナンバープレートと同じくらいの高さに付いてるフォグランプが、水平より下の高さまでしか照らさないなら、
前の車のナンバープレートの高さくらいまでしか照らされないはずなんだが?
https://i.imgur.com/uHNLnPG.jpg

前の車のボンネットの高さまで照らしてるってことは、上向きにも光が出てるってこと。
これでN-WGNが後3m下がれば前の車のドライバーの目の高さまで照らされるだろ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-lXRC [133.106.138.141])
垢版 |
2022/04/07(木) 22:23:28.34ID:NFaqzAeyM
>>92は荒らしの斎藤拳
苦情はコチラへ

事故映像(ガードレール当て逃げ)
https://www.veoh.com/watch/v141921472YrW2ztac
https://www.dailymotion.com/video/x7cfiud
補足動画
https://youtu.be/5rV3rFXqUw0
事故現場
http://imgur.com/IdyvB8K.jpg
事故車
https://i.imgur.com/zFLvIPk.jpg
https://i.imgur.com/mKuWHn3.jpg

斎藤拳(https://i.imgur.com/nxrVbYf.jpghttps://i.imgur.com/LIg5DHO.jpg)
28歳、身長174cm、体重92キロ
自称会津大学卒業生
http://i.imgur.com/eFrhsis.jpg
住所:福島県大沼郡会津美里町字川原町甲1923-5
ナンバー:N-WGN 会津583い6315
メアド:s_musuka@icloud.com

〜斎藤こぶしが利用するSNS一覧〜
https://www.facebook.com/supermusuka 顔本(https://i.imgur.com/sVvyzDK.png)
https://twitter.com/ZC33Syoroshiku バカッター
https://twitter.com/hentai_iron_cat R18ケモナー垢
http://www.nicovideo.jp/user/22013019 ニコ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2923985/profile/ みんカラ(現在は削除)
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/124742535 ヤフー知恵袋
https://www.pixiv.net/member.php?id=1431056 ピクシブ
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%dc%82%c1%82%bd%82%e8%8f%ad%8f%ab 価格コム
https://www.アマゾン.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AE4LLSKRCI4NWFY5DQ7WOS4HJHEA/ アマゾン(※カタカナを英語へ)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9128-h5eF [218.230.135.143])
垢版 |
2022/04/07(木) 22:25:56.12ID:fHLYxgiX0
>>91
自分が見易くなるから点灯するんじゃなくて、周囲に迷惑かけるから不必要に点灯したら駄目なんだよ。

霧や雪などの悪天候時でもないごく普通の天候時に、ヘッドライトとフォグランプを同時点灯して走行している車は、法的には何の問題もなく、ドライバーの自由であるかと言うと、そうではありません。
同じく道路運送車両法の保安基準第33条の2には「その照射光線が他の交通を妨げないものとして」という記述があり、たとえヘッドライトと同時点灯で点灯ルールには抵触していなくても、他の交通に迷惑をかけていると警察が判断した場合は検挙されることも有り得ます。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7155-2JBZ [58.95.212.50])
垢版 |
2022/04/07(木) 22:30:58.06ID:gRn4hfrS0
正しく調整されたフォグランプは晴天時でも眩しくない?

正しい光軸に調整されているフォグランプは下方向を広く照らす設計のため、本来対向車からは眩しいものではありません。しかし、光軸が狂っていたり、正しく配光ができていないクルマもあるため、フォグランプを眩しいと感じる人がいるのだと考えられます。

フォグランプの光軸がヘッドライトのカットラインより高くなると、フォグランプの光は広がりやすいため、広範囲に眩しいと思われてしまいます。さらに、その状態で濃霧や雨の日にフォグランプを使用すると、ヘッドライトと同様にフォグランプの光も乱反射してしまいます。それでは本来のフォグランプの役割を果たしてくれなくなりますよね。

これを機に、フォグランプの光軸のチェックをしてみてはいかがでしょうか。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9128-h5eF [218.230.135.143])
垢版 |
2022/04/07(木) 22:32:57.61ID:fHLYxgiX0
あと此な。悪天候時に点灯するもので夜間に点灯し視界を確保するもんじゃない。根本的にフォグランプの使い方を間違ってる。

まず、正式名称を「前部霧灯」とするフォグランプについて、道路運送車両法の保安基準第33条の2には以下の記載があります。
「前部霧灯は、霧等により視界が制限されている場合において、自動車の前方を照らす照度を増加させ、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない」
 つまり、霧や雨、降雪時などに視界を確保するために使用すべきで、他車の走行を妨げてはならないものです。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7155-2JBZ [58.95.212.50])
垢版 |
2022/04/07(木) 22:55:13.93ID:gRn4hfrS0
>>98
半分正しく、半分誤り
正しくは、ヘッドライトとフォグランプが眩しい

そして、ロービームの保安基準
「すれ違い用前照灯の直射光又は反射光は、当該すれ違い用前照灯を備える自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものでないこと。」
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_198_00.pdf

もし対向車が眩しく感じた時点で違法であるなら、上記に抵触するのでロービームの点灯も違法になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況