X



【本スレ】シトロエンCシリーズ総合part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-ZOz4 [60.83.116.230])
垢版 |
2022/01/09(日) 09:40:15.44ID:gVuoNrpi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペして3行にしてスレ立てして下さい

シトロエン公式サイト
日本:http://www.citroen.jp/
本家:http://www.citroen.com/

前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594042868/
【本スレ】シトロエンCシリーズ総合part83
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600383489/
【本スレ】シトロエンCシリーズ総合part84
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609195328/

※基地外さんが頻繁に出没しています!
少しでも攻撃的な発言や、おかしな人だと思ったら徹底無視してください。
スルーが最良の対策です。あなたが疲れます。

※NG Name 推奨設定値
正規表現で「スフ」「sd」「SD」「sD」「Sd」「49.98」「49.10」

※NGワード 推奨
ポコ爺 ニワカ 国産乗っとけ ギンギラ 中華 etc �
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

※透明あぼーん推奨

【本スレ】シトロエンCシリーズ総合part85
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1626358642/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD71-lWAW [146.160.203.172])
垢版 |
2022/01/17(月) 01:33:31.40ID:fBM9M9bxD
>>154-157
でもプリンスエンジンを開発したBMWはこのエンジンから手を引きました。
それが答えです。
あと今のディーゼルモデルもプリンスエンジンがベースです・・・
なので結構ヤバいかも?です。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-r56g [60.83.116.230])
垢版 |
2022/01/17(月) 03:52:00.22ID:rwGvbFCg0
うちは3.5万キロだけど5年で高圧ポンプ故障と冷却水漏れがあったな
後者はエンジン関係ないかもだけど

共に一桁万円で治って、それも数年に一回なんだからまぁ騒ぐほどでもない、よね?
それよりも機械は使わない動かさないと、より一層壊れるってのを理解しないと
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SD71-lWAW [146.160.203.172])
垢版 |
2022/01/17(月) 04:37:01.15ID:fBM9M9bxD
私の車は4年前にハウジングユニットから水漏れして、何故かその時はパッキン単品が出なくてユニット丸ごと交換で本体だけで7万円、工賃込みで11万円でした。
ディーラーに聞いても出ないと言われ同じ返答でした。
ヘッドカバーとウォーターポンプの修理でも合計13万円でした。
だから24万円と書きました。
最近パッキンだけが出るそうですが、私はもうCITROËNを信用してません。
実際に単品部品が出なかったので、なので全てアッシー交換で5万キロ毎に24万円だと思っています。
まあそんな不具合はいいのですが問題はイグニションコイルです、これが突然壊れて走行不能になるとディーラーのサービスの人から聞きました。
とても怖くて遠出出来ません、飾る車ですね。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4309-LaWN [133.204.192.224])
垢版 |
2022/01/17(月) 08:21:45.07ID:Nl0P8oHT0
皆さん偉いね。大阪の基地外のお相手しっかりしてて。感心する。

コイル不良なんて普通にあるけどな。俺2台ともなったし。
故障しても交換すればいいだけ、レッカー怖がる奴はイタフラ乗れないよ。
そもそも基地外のC5はオービス違反のもみ消しでガレージに仕舞い込んだのがきっかけ。
動機がめちゃくちゃ不純。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4328-42Cb [133.114.116.8])
垢版 |
2022/01/17(月) 08:50:56.23ID:pSiPKWOP0
シトロ旧車乗ってた経験からIGコイル不良は走らんし何万vの電力発生させる
負荷高い部品は壊れるのがデフォと思わねばならんもので一本予備積んでるよ
10年も乗れば交換機会あるだろうが正常なものは捨てないで予備にすれば良い
そうでなくともネットで新品4本2万位と安価なもの
カバーに覆われていないEgであれば未経験者でも1分で交換できるでしょ
ロック外して古いの引き抜いて新しいの突っ込むだけで工具不要だよ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-8/S3 [60.83.116.230])
垢版 |
2022/01/17(月) 10:33:20.75ID:rwGvbFCg0
エンブレで回転数上がるのは効果ないのかな?
それなら頻繁にブォーンと唸ってんだけどw
2lディーゼルの五月蝿いの何の
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 10:55:17.60ID:O6DJD/1ad
>>162
本国は当然部品が安くて不具合だらけでも短期間で安価に修理が可能なんで。
日本じゃ単体部品が出ません、パッキンすら出ません、全てアッシー対応ですと告げられ
更にストックすら無くて手配に一週間から10日ぐらい時間も掛かるという(笑)
勤め人にほど普段使いには無理なんです・・・
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 10:59:29.33ID:O6DJD/1ad
>>165
CITROËNじゃコイルすら出なくてヘッド丸ごとアッシー交換対応となりそうですが(笑)
幾ら掛かるのでしょう?7〜80万円とか・・・
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4328-42Cb [133.114.116.8])
垢版 |
2022/01/17(月) 11:18:23.85ID:pSiPKWOP0
>>167
くすぶってない綺麗な燃焼が習慣的であるのが大事だと思うので
燃料カットされるエンブレは想像するにほぼ効果ないのでは?
回った分のほんの気持ち程度の煤が排出されることは無きにしも非ずも
力行時にくすぶり運転常態化なら蓄積育っていく訳で
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 11:27:59.71ID:O6DJD/1ad
プリンスエンジンベースのディーゼルでもブン回せばピストンが吹き飛びますよ・・・
保証不可で120万円だそうです。
弁護士たてたり、公的機関に通報しながら揉めても決着に1年かかるそうです。
それでも2割から3割は自己負担となるそうです。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7555-yQEj [114.183.191.42])
垢版 |
2022/01/17(月) 12:14:03.68ID:ZmPwczIi0
>>149
そうかね?
俺は2台ともV6モデルに乗っていたけど、別段何もなかったよ
もちろん、1年ごとに点検はきちんと受けて消耗品はきちんと交換していたけどね
あの当時のシトロエンのエンジンはPSAとルノーの共同開発エンジンだったから、
信頼性は問題なかったと思うけどね
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-r56g [60.83.116.230])
垢版 |
2022/01/17(月) 12:28:46.47ID:rwGvbFCg0
>>171
やっぱそうだよねー、また機会作って遠出しなきゃだな

こんなミニバンもどきでも運転楽しいから、長距離でも苦にならないのはほんと良いところ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-uHFX [133.159.153.180])
垢版 |
2022/01/17(月) 15:02:44.99ID:LqfiIrb5M
土曜はスキーに行ったけど行きは関越はチェーン規制渋滞だったので赤城で降りて赤城西麓広域農道を、帰りは南郷の温泉に入ったので沼田大間々線抜けてドライブも含め楽しんできた
この時期の赤城の夜道はほとんど車がいないので大変楽しめるね
エンジンの回転上げてカーボン落としの効果もあるかもw
リスクも高いから万人にオススメは出来ないけど
トラクションコントロールもABSも雪道でもまだまだ効かせない方がスムーズに速く走らせられるね
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 15:12:52.40ID:O6DJD/1ad
そういやC5も雪道には強かった。
ノーマルタイヤでも難なくクリア走行出来た記憶が・・・
今は車庫にしまいっぱなしで確認出来ないが。

2011年以降のより細かい制御が可能になったESCが搭載された後期モデルだったせいかも知れないけど。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6bc8-tNEl [153.213.238.59])
垢版 |
2022/01/17(月) 15:51:39.88ID:e46bTZ4L0
壊れるだの部品が出ないだの修理代が掛かるだの
そんな事言うなら手放せよ。
こっちだってお前と同車種乗ってて
同じ様に壊れてその都度直してるけど
特に壊れやすいとも感じないし
ン十万も掛かる訳でも、パーツが手に入らない訳でもないし
すべてのC5や1.6直噴が
お前と同じような境遇のように言うのは
いい加減やめて欲しいんだわ頼むから。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-7wZE [106.146.26.3])
垢版 |
2022/01/17(月) 16:01:46.38ID:Zq+Br4yfa
プジョーの旧308(1.6プリンスエンジン)乗りで
様々な不調を治して乗ってきましたが暖房が出なくなり
そろそろ限界、C4乗り換え検討中の者です

まとめると、エンジンは
1.5ディーゼルはやめとけ
1.2ガソリンがおすすめ、って事でよろしいのでしょうか?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb0d-r56g [111.101.75.59])
垢版 |
2022/01/17(月) 16:29:29.34ID:P7HCh3S20
なんで?
1.5ディーゼルの方が良いと思うよ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-kNVg [126.194.94.61])
垢版 |
2022/01/17(月) 17:26:37.49ID:uJMB3n5Hr
ノーマルタイヤで雪道もへっちゃら
流石脳内所有はなんでもありだなw
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7555-yQEj [114.183.191.42])
垢版 |
2022/01/17(月) 17:41:33.26ID:ZmPwczIi0
>>184
さすがにノーマルタイヤでも雪道大丈夫ってのは大嘘だわな
あれはサスペンションや駆動方式の問題じゃなくてタイヤの問題だから

そういえば、昔ちょっと車の話をしたある人が
「この前の雪でカイエンが雪道で立ち往生していた。あんなに馬力があるのに信じられん。
俺のレクサスはスノーモードがあるから雪道でも大丈夫なはず」
と言っている人がいたな
「いや、馬力の問題じゃなくてタイヤの問題ですから」
とは答えておいたが、あまり納得していないようだった
雪道でまともに運転したことがないとそういう発想になってしまうのかもね
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-uHFX [133.159.153.180])
垢版 |
2022/01/17(月) 18:50:35.53ID:LqfiIrb5M
まぁタイヤだね〜
今のはヨコハマのスタッドレスだけど3年目で新品のグリップはなくなってきた
酷かったのはくるみが入り始めの頃のオブザーブでくるみ無しモデルを買った時には、これは夏タイヤか?レベルだったw
ついでに細タイヤにインチダウンで面圧も上げるようにしてる
そっちの方が昔ながらの仏車の乗り心地っぽいし
調べまくってDS5でも16in.装着出来ました
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMc3-7wZE [193.119.165.198])
垢版 |
2022/01/17(月) 20:03:34.15ID:/4QI8OnpM
>>183
今のディーゼルもプリンスエンジンを元にしてるというコメントがあったので…
1.2はPSAの新開発エンジンで設計が新しいんですよね?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-r56g [60.83.116.230])
垢版 |
2022/01/17(月) 20:10:39.08ID:rwGvbFCg0
だからプリンスエンジンもほんの一部声の大きい人が居るだけで、そんなに心配することないって
チョイ乗りが多いならたまにロングドライブ出かけるとか、オイル交換はマメにするとかそういう心遣いは必要かもだけど、それは何もPSAのエンジンに限ったことではないし
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 20:14:00.77ID:O6DJD/1ad
>>180
>ン十万も掛かる訳でも、パーツが手に入らない訳でもないし


5万キロ前で24万円掛かって、パッキンすら出ないで全てアッシー交換しか解決策がありませんでしたけど何か?
嘘はいけませんね(笑)
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 20:16:52.54ID:O6DJD/1ad
>>189
設計はじゃっかん新しいだけでそのエンジンはタイミングチェーンが伸びますよ。
7万キロ前後でのトラブルが多いです。
なので中古市場でも同エンジンを積むプジョー208も爆安なのです。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 20:25:24.50ID:O6DJD/1ad
>>190
何を根拠にそんなのを書いているのでしょうか。
私はプリンスエンジン車のオーナーとして本当の事だけを書いているだけです。

故障は仕方ないと思っています、殆んどのパーツが樹脂で耐久性が無いのですから(笑)
ただ私がこれまで体験したCITROËNとのやり取りは

「パッキンのみはありませんアッシー交換です」
「ヘッドカバー交換の場合ホースも同時交換です樹脂ですから」
「ウォーターポンプもアッシーです。」

なんでもかんでも無い、無い、無い、全てアッシー、アッシーの連続でした。
なので部品交換修理に常に数十万円必ず掛かりました。
ただ中国では修理パーツが出回っているんで中国語が分かる人は向こうのサイトで部品を調達するほうがいいかも知れませんね。

ディーラーやその辺の工場だと、全てアッシー交換です。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 22:03:22.01ID:O6DJD/1ad
>>194
ごめんなさい確認不足でした。
1.2は今時ベルトでしたね。
チェーンの伸びは1.6でした。
なので長期的にみれば1.2がいいでしょうね。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 22:19:56.35ID:O6DJD/1ad
>>197
そうですか?
それは単品部品が一切出なくて全てアッシー対応のみなんで信頼性というか延命させているだけのようにしか思えないのですが?
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMc3-7wZE [193.119.165.198])
垢版 |
2022/01/17(月) 22:27:04.17ID:/4QI8OnpM
>>195
ありがとうございます
あまり遠出もしなくなってきたのでうちには1.2が合ってそうな気がします!

ちなみにうちの旧308プリンスエンジンは
タイミングチェーン、テンショナー
冷却水漏れ
イグニッションコイル
サーモスタット
を修理してますがまた暖房の効きが悪くなりそろそろ寿命かな、と
いい車なんですけどね
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 23:01:20.62ID:O6DJD/1ad
>>201
フランスの車は他の国の車とは違って一番下の安価なグレードが最良だと言われていますね。
私も1.2がいいと思います。
欲を出して色々と余計な装備が付いた車両は買わないほうがいいかも?です。
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMc3-7wZE [193.119.165.198])
垢版 |
2022/01/17(月) 23:20:40.05ID:/4QI8OnpM
私は乗りつぶす派で9年目です
フランス車は愛着が湧きますよね〜
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/17(月) 23:37:30.27ID:O6DJD/1ad
私も何故か手放せません。
死ぬまで所有するかも知れません(笑)
CITROËNにとっては面白くないでしょうけど。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e388-yR06 [27.94.243.107])
垢版 |
2022/01/17(月) 23:56:36.84ID:OhnmvcOj0
自分の周りにプリンスエンジンの車(BMW MINIを含む)を使っている/使ってきた人が4名います。
私の1台を入れて5人で、車としては延べ7台。
これらの人とは時折連絡をとっていますが、全体として、そんなに言うほどひどい状況ではない気がします。

ヘッドカバー交換したのが1台。
10万キロ、15万キロ超で音が大きくなってきたのが2台。
ウォーターポンププーリー外周のゴム被膜の剥がれ2台(内1台は前記10万キロ超の個体)。
走行不能になった車は今のところ0台。

少し前に話題に出ているDS3のピストン破損の件は、DS3レーシングですね。
いわゆるプリンスの持病じゃない事象だし、プリンスの中ではハイチューンモデルですから、他と一緒にするのはどうかと感じました。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7528-tNEl [114.163.145.10])
垢版 |
2022/01/18(火) 00:01:27.14ID:hBYeZCNC0
>>191
嘘でもないが。
もしんば同じ整備内容でも全国一律だと思ってんの?
あんたのとこの工賃が高過ぎるとか
そういう考えも及ばないのかね?

もうあんた俺の部品取り車として
C5俺に譲ってくれよ。
その方がガレージぼ肥やしになってるよりC5は幸せだって
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/18(火) 01:30:29.24ID:vj7JncRTd
>>208
あなたがどこのモグリの整備工場に出しているのか、それともDIY修理か知らないけど修理は数万では済まないですよ。
部品だけで5〜7万円いくので数万で済ますのは不可能です。
それとディーラー整備対価(費用)は全国同じはずです。
そんなに安い安いと書くならディーラーもしくは整備工場の名前を出せるはずですが?

もしかして純正じゃないOEM部品前提の話をしてるんですか?(笑)
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.19.93])
垢版 |
2022/01/18(火) 01:42:32.50ID:vj7JncRTd
>>207
持病として何かあっても単品が出ない、全てアッシーってなところでしょうか。
これは車というかCITROËNの持病みたいなものですが(笑)
細かな部品一つも出ない、本来ならば数千円で済むはずの物が調べてもどこにもない、どうしようもなくて数万の部品丸ごと交換、で結果的に高額となる。
この繰り返しですからね。

私の車のプリンスエンジンの事例ですが5万キロ毎に24万円でしたので1万キロにつき51000円ですから輸入車としては安いかも知れませんね。
ベンツとBMWだとこの倍以上の修理費用が掛かりますから・・・
あとはイグニションコイルの不具合とタイミングチェーンの伸びが確実にくると思っています。
CITROËNですからこれも単品が無い、無いとなって今度はエンジン丸ごとアッシーとなるかも知れませんね(笑)
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf1-uHFX [210.148.125.72])
垢版 |
2022/01/18(火) 07:57:19.42ID:P6N1ZMFfM
うん、あんたの倉庫のスペースがもったいないな
ホントに持ってるか知らないけど今すぐC5は>>208にあげて以後一切このスレにも仏車にも関わらない方がお互いのために幸せだな
他に話してくれる人が居ないの分かるけどこのスレの人も路傍の犬の糞を見て話してるようなもんだから
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4309-LaWN [133.204.192.224])
垢版 |
2022/01/18(火) 09:51:32.90ID:oON2STcd0
大阪の基地外のC5は 大阪ナンバー(なにわ 大阪 和泉)のままで神戸北区をウロウロしてる。
色はブラスク(紺) 後期セダクションなのに変な革シートに改造。
ナビ周りに木目のシール貼ってる。
いつもは病院通いに中古のBM3シリ自慢げに乗ってる。
今の自宅は神戸北区の旧集落で、どん詰まりの2件手前。
リノベw日本家屋風の家の周りに監視カメラ多数。
自宅に侵入禁止の車止めポールでガードw
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.106.211.150])
垢版 |
2022/01/18(火) 11:55:50.39ID:omW/jmeed
>>213
何を書いても部品は出ませんよ。
ディーラーのサービスもそう言っていました。

>>214
ストーカー乙(笑)
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.106.211.150])
垢版 |
2022/01/18(火) 12:00:36.30ID:omW/jmeed
>>214
思い出したけど、3年前に名古屋ナンバーの青色MR-Sがうちの敷地に無断で入ってきて転回しようとしたのが防犯カメラに映っていたんで声をかけたこともあったけど、アレあんただったの?(笑)
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.106.211.150])
垢版 |
2022/01/18(火) 12:09:08.72ID:omW/jmeed
BMW・・部品は高いけど細かく出る

CITROËN・・部品代は普通だけど細かいのが全く出ない

ベンツ・・戦前車両の部品まで出る但し鬼高い

これが輸入車の常識です。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.106.211.150])
垢版 |
2022/01/18(火) 12:22:09.13ID:omW/jmeed
>>214
名古屋・128ナンバーのMR-Sはあなただったかも知れませんね。(笑)
最近もう見かけない旧車で名古屋ナンバーは滅多に無いから犯罪の匂いがして記録に残していました。
ポールとカメラなら北区の戸建てには多いんで珍しくないです。
今でもC5がまあまあ見かける地域です。
愛知じゃCITROËNは走っていないかも知れませんね(笑)
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.28.71])
垢版 |
2022/01/18(火) 13:38:22.49ID:iGwYHAUYd
今からCITROËNを買う予定の方は、この車3年から5年後でも部品は出ますか?と営業に尋ねてみて下さい。
困惑した表情になって分かりませんと告げられると思います。
CITROËNは現行モデルが生産終了となって間もなく部品のストックが全く無くなるメーカーです。
現行モデルでさえ部品が出ないとかがよくあります。
少し古いだけのモデルでも軽く追突されただけで、バンパー、テール、トランク、全て無くて車ごとアッシー交換となるケースも多いです。
それでもCITROËNだと決められた方はなるべく多く売れているモデルを選べば、将来何かあった時に中古パーツが手に入りやすくなり修理も可能だと思います。
あまり売れていないモデルは最悪です、廃盤だらけで中古パーツも全くないです。
廃車になった移植用の車両を持たないと維持出来ません。
出来れば現行モデルの期間内である5年以内に次々と新車に乗り替える方ならいいと思います。
これがCITROËNオーナーの現実です。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.28.71])
垢版 |
2022/01/18(火) 13:43:37.10ID:iGwYHAUYd
>>213も他人の車を移植用にタダてくれとか散々ゴネていますが、これは部品が無くて困っている証拠です(笑)
ここのスレ住民のカキコミを見ればタダで物をくれというカキコミが非常に多いです。
まるでハイエナです(笑)

でもそんな心意気がないとCITROËNには乗れません。
今から買われる予定の方は先に覚悟すれば後に後悔しないことを心掛けていて下さい。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7555-yQEj [114.183.191.42])
垢版 |
2022/01/18(火) 14:28:19.32ID:6XENtZJc0
>>222
壊れる壊れる、って喚いている奴らはだいたい中古で買った人だよ
メルセデスとかBMWでも壊れるって言っているの中古で買った人
新車で買って普通にメンテナンス受けながら乗っていれば国産車と大差ない
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.28.71])
垢版 |
2022/01/18(火) 14:54:14.85ID:iGwYHAUYd
>>222
5年以内に乗り替える、もしくはそれ以降は置いとくだけでも可能な方なら選択もアリです。
部品が樹脂だらけなので補機類の耐久性はありません。

5年もしくは5万キロ毎に修理代として税込30万円ほど用意すればあとはOKです。
修理は部品の手配に1週間から10日ほどかかります。
出先で突発的な故障または通勤時のエンストも容認出来る環境ならCITROËNはいい選択だと思います。
CITROËNアシスタンスに連絡してもレッカーが一時間、酷い時は二時間以上来ないとかが多いので、任意保険に付帯されたレッカーか、JAFのが救援もしくは運搬処理が早いです。
CITROËNアシスタンスは使い物になりません。

本当は普段の足用としてもう一台セカンドカーがあれば安心です。
セカンドカーがあれば何も考えずにCITROËNを購入してもOKです。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H2b-8/S3 [165.76.190.30])
垢版 |
2022/01/18(火) 15:02:22.45ID:baTi8hfZH
中古でも高年式ならまず大丈夫だろうけど、前所有者の当たり外れはあるからね、そこは仕方ない
新車なら少なくとも3年はほぼ無料で治せるというメリットは大きいよね
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.28.71])
垢版 |
2022/01/18(火) 15:09:10.95ID:iGwYHAUYd
>>223
私は2012年にC5を

車両本体 3990000円
値引き 667060円
付属品 227220円
(フロアマット、ETCセットアップ、ボディコーティング、バックカメラ、フロアイルミネーション、延長保証)
メーカーオプション 124005円
(ドアプロテクションモール、トランクマット、キーイルミネーション、盗難防止アラーム)

自動車税 9800円(12月登録)
重量税 49200円 
自賠責保険 35390円
取得税 190000円
登録手続き代行 40950円
車庫証明代行 18900円
納車準備費用 16800円
ナンバープレート代 1440円 

登録費用 7100円
車庫証明費用 2700円
リサイクル料金 22390円

消費税5%(当時)込み総支払い額 4081335円で購入しました。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.28.71])
垢版 |
2022/01/18(火) 15:15:26.81ID:iGwYHAUYd
2012年の新車購入から2016年まで、距離46200キロまでに壊れた箇所は

ヘッドカバーからのオイル漏れ 6万円
ウォーターポンプからの水漏れ 7万円
ハウジングユニットからの水漏れ 11万円 です。

定番のイグニションコイルとタイミングチェーンの不具合はまだですが、後から必ず起こると思っています。
これらを総合計すると40万円を超えます。

この整備費用を用意出来る人のみCITROËNに乗れます。
参考になれば。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.28.71])
垢版 |
2022/01/18(火) 15:24:18.20ID:iGwYHAUYd
>>225
甘いですよ。
CITROËNは店舗によって全く保証が通らなかったりします。
全て店舗の判断に任せているらしくて、自然故障でも店舗がNOと言えば無料になりません。
私はそれを複数回経験しました。
延長保証は無駄銭でした、CITROËNには付けなくていいです。
その分を整備費用にあてるのをおすすめします。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.15.207])
垢版 |
2022/01/18(火) 16:47:57.11ID:ZkZa1Uy2d
>>229
ディーラーとは別の整備工場でも調べてもらいましたが部品はアッシーのみでしたよ。
中国などから単品部品を仕入れてディーラーに持ち込んでも対応可かどうか知りませんけど。
正規ルートはアッシーしかない為、整備士に支払う対価も考えたら修理を数万円で済ますのは無理です。
どこかの解体車からとってきた部品なら安いかも?ですが(笑)
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.15.207])
垢版 |
2022/01/18(火) 16:59:37.69ID:ZkZa1Uy2d
逆にCITROËNの店舗がお客によって整備単価を上下させていたら問題ですけどね(笑)
CITROËNを貶めたいのでしょうか?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.20.69])
垢版 |
2022/01/18(火) 19:05:23.43ID:DdRy8FGhd
>>234
MR-Sの人?
ストーカーがそちらに行きますよと店舗に通報しときますね(笑)
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.20.69])
垢版 |
2022/01/18(火) 19:22:42.24ID:DdRy8FGhd
>>236
あぁ・・・ガソリンスタンドをクビにされたとか泣き言を書いていたシトロエルグランドのポコ爺さんこんばんは。
ここには何のご用で?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-lWAW [49.104.20.69])
垢版 |
2022/01/18(火) 19:29:33.46ID:DdRy8FGhd
防犯カメラにストーカーのポコ爺本人か、シトロエルグランドが映れば即刻晒せるんだけどな。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c527-xmTR [42.126.232.229])
垢版 |
2022/01/18(火) 20:26:55.29ID:GwPl/RS50
何この民度の低いスレ
ベンツとアウディの2台持ちのオレ、驚きすぎてクソが出そう
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4328-4Qe7 [133.114.116.8])
垢版 |
2022/01/18(火) 22:16:42.56ID:M4yBOr6h0
古いベンツ乗ってた時はエンジンは手がかからなかったが
駆動系、足回りの定期交換部品が多くて出費が嵩んだ
だが定期の整備以外の電装屋や板金屋も作りが凝っていて楽しいという
部品が一つ一つをしっかり精密的だと
シトロエンは昔からこれとこれとこの機器も兼ねてひとつの部品で繋げてしまう
ちょっとズレて付いても問題なし・・・みたいな
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-lWAW [49.98.53.76])
垢版 |
2022/01/18(火) 23:07:15.34ID:doU2xrdCd
延長保証は店舗による。
購入先の店舗が保証を全く受け付けないとこも普通にある。
車の売上台数を稼ぐ店舗は保証が緩くて、売れていない店舗ほど保証も拒否してくる。
今新車販売をやめてしまったジロンがそれでした。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-lWAW [49.98.53.76])
垢版 |
2022/01/18(火) 23:12:30.30ID:doU2xrdCd
>>243
今のCITROËNは部品が樹脂で簡素な作りですよ。
元々農民の為のメーカーだったんでこれが正解かも知れませんが・・・
本国なら安価に修理出来そうですが、日本に輸入した途端にプラなのに数万円になる部品の集合体です。

エンジンをバラせば分かりますけど、要するに今のCITROËNの構造を見れば完全なる使い捨てです。
最近はBMWもソレですが・・・
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-lWAW [49.98.53.76])
垢版 |
2022/01/19(水) 01:08:53.38ID:oBGQ4VqOd
変えればいいんです。
だから店舗によると書きました。
ディーラー変えて一度だけ保証対応してもらって役にたったこともありますが、ジロンが保証を通さず糞だったんで支払った延長保証分は取り戻せませんでした。
当時の大阪市内はジロンぐらいしかありませんでした。

評判の悪いジロンは新車販売をやめてしまったんでこれから買う人はここでは買えないから安心していいと思います。

ただ、CITROËNは糞店舗が本当多いです。
もし購入先が糞店舗だったならさっさと他所へ持っていけば対応してもらえる店舗が見つかる・・・かも?です。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-lWAW [49.98.53.76])
垢版 |
2022/01/19(水) 02:30:41.94ID:oBGQ4VqOd
それすら理解出来ない人達がこのスレには多いんですよ・・・
ディーラーによって工賃が安いとアホな事まで書いているのも居るし(笑)
整備時間の単価は全国一律でどこも同じだし、修理内容で時間を決められるから費用も他所の店舗とほぼ変わりません。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMf1-n70K [210.138.6.217])
垢版 |
2022/01/19(水) 07:00:40.96ID:k4AAnU9qM
>>249
それ本当?
複数ディーラーで修理見積もり取ったら税込と税別で約一割違ったんだが。
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4b-uHFX [163.49.209.143])
垢版 |
2022/01/19(水) 07:53:58.40ID:fos5hRBtM
基本工賃と部品価格は一緒でしょう
でもどの範囲まで部品を交換してその工数はどのくらいかかるか、店によって違う時もあるでしょう
それがノウハウの蓄積でもあります
そういうことを少なくするために部品のA'ssy化が進んでいることも事実ですが、その中で工夫の余地がまだまだあるわけです
連投している輩は2014年以来ディーラーで見積りは取っていないはずなので8年前の自分が経験している話をしているだけですね
その間にディーラー網の見直しが1度行われているはずですね
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1d54-8/S3 [60.83.116.230])
垢版 |
2022/01/19(水) 09:01:54.39ID:sGAN5Wbp0
3月からステランティスジャパンになるみたいね
でもフィアット系の車との共通化って進んでんのかな?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fd68-XQE1 [150.249.38.26])
垢版 |
2022/01/19(水) 09:43:29.77ID:swpZshjO0
シトロエンというか、PSAは統一後、本当に部品はアッセンブリが多いね。
例えばエアコンのルーバー1箇所が折れちゃったとする。
国産もジャーマン3、ボルボも、ルーバーのみ手配&交換できるけど、
シトロエンでは、エアコンパネル一式のアッセンブリでしか手配できないのは事実。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-lWAW [49.98.53.76])
垢版 |
2022/01/19(水) 10:16:25.96ID:oBGQ4VqOd
>>250
だから作業時間に対しての整備費用は同じですよ。
ただ下手な整備士とかだと時間が掛かったり作業時間の差で多少費用が上下するだけで基本料金は同じです。

>>241
アウディは電装系が弱いですね。
特に2012年より以前のモデルはエアコンが壊れやすいです。
だから2012年より前のモデルから中古価格がいきなり安くなります。
あとアウディに多いDSG・・・これもヤバいです。
突然壊れるし、壊れたら100万円です。
なので中古で安く手に入れても車検時には次に乗り替える予定を立てた短期所有がいいですね・・・
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd03-lWAW [49.98.53.76])
垢版 |
2022/01/19(水) 10:18:52.25ID:oBGQ4VqOd
>>251
それすら知らない人もこのスレには多いです(笑)
整備費用が店舗によってバラバラなら問題です(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況