X

【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 52台目【TOYOTA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/11/05(金) 16:57:37.35ID:1gopcsdG0
公式サイト
ロッキー
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky/

ライズ
http://toyota.jp/raize/
 
諸元
全長×全幅×全高:3995×1695×1620mm
最低地上高:185mm
ホイールベース:2525mm
エンジン:直3DOHC+ターボ
排気量:996cc
最高出力:72kW(98ps)/6000rpm
最大トルク:140Nm(14.3kgm)/2400-4000rpm

前スレ
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 48台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1631505305/
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 47台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629752311/
DAIHATSU】ロッキー&ライズ 44台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623452867/
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 45台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1627219841/
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 46台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1628325209/
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 49台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1633038434/
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 51台目【TOYOTA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1634994234/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/08(月) 00:28:32.69ID:gU+fLEz00
>>267
マツダはやってたけど
2021/11/08(月) 01:17:13.07ID:oMPT6KuN0
>>289
普通のATで足をすぐに外して
ダラーんと休ませて横着する癖のあるやつは
この手のはやめといたがいいぞ
2021/11/08(月) 03:48:54.05ID:Pkhp0//Z0
>>284
あれは販売できる台数少ないから宣伝もしてない。
トヨタで軽自動車売ってること知らない人が大半だから当然です。

>>293
N−BOXカスタムやスペーシアカスタムのほうがデザインよくない?
2021/11/08(月) 06:26:32.63ID:/bVtu4KF0
>>278
お薬の時間ですよ
299289
垢版 |
2021/11/08(月) 06:51:53.51ID:ubNOfFoJ0
>>294
お〜確かに坂道カーブは楽になりそう。

>>296
アクセルとブレーキどちらかに置いてるような感じだけとね〜。

試乗してみる。ありがとう。
2021/11/08(月) 06:55:09.81ID:8i4CNe1A0
坂道は確かに楽になるけど
ライズの場合バッテリー小さいから
すぐに満充電状態が続くようになってワンペダルの減速力が弱まりそう

これはe-powerでもよく起きてる
2021/11/08(月) 07:09:30.87ID:Pkhp0//Z0
バッテリー小さいっていうけど、EVじゃないんだからこんなものでは?
2021/11/08(月) 07:23:39.26ID:6VMn2V/s0
でも半分エンジン走行のヤリスと同じはどうなのよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 07:46:55.21ID:cJKBz/im0
そーいやロッキーの納車めどたったひと聞かないね
ライズのハイブリッドはちらほらいるようだけども
2021/11/08(月) 07:47:26.98ID:Pkhp0//Z0
これって日産と同じように高速でもモーターで走って燃費ガタ落ちになるんか?
2021/11/08(月) 08:01:10.28ID:HJ+LxiH20
>>282
JNCAPの評価もおかしいから勘違いする人多いよな。
自動ブレーキで止まれなくても他の項目で逆転できちゃうからね。

自動ブレーキで追突する車より止まる車の方が点数が低いって多々あるから。自動ブレーキだけは衝突安全性能みたいに別項目の星評価とかにすれば良いのにって思う。
2021/11/08(月) 08:10:32.06ID:umR6aZHM0
>>305
ええ?
JNCAPの評価がおかしいのこれ

対歩行者の被害軽減ブレーキ
12.9 /80.0点(笑)
2021/11/08(月) 08:12:02.09ID:GJT1k+MX0
ロッキーの自動ブレーキ試験の対車両で追突する動画見てみたけど、社外品とかのブレーキパット&ハイグリップタイヤで制動距離短くなって衝突回避ってできそうな気もw
2021/11/08(月) 08:16:12.66ID:KWfnUo6l0
>>306
そんだけ自動ブレーキの評価は低くても総合点数で自動ブレーキで停止できる車種より点数高いと言ってることでしょ。


それにしてもロッキーそんなに点数低かったけ?
それクロスビーの方じゃないの?
2021/11/08(月) 08:16:41.54ID:umR6aZHM0
>>304
バッテリー小さい分
エンジンがブン回るから
高速道路ではe-power以上に燃費落ちそう
2021/11/08(月) 08:18:18.05ID:KWfnUo6l0
ごめん。確かにロッキーだったクロスビーは14.9/65でロッキーより点数上だった。

でも総合点数ではなぜかロッキーが上だねww
2021/11/08(月) 08:24:23.98ID:umR6aZHM0
どんぐりの背比べにも程があるなw
2021/11/08(月) 08:25:09.72ID:mLEwGo1V0
ロッキー程度の車格だと高速走行は重視してないだろな
2021/11/08(月) 08:27:31.02ID:Gena5g0I0
動力性能だけでなく車高高くて軽量でホイールベース短い
どこを見ても高速苦手です
2021/11/08(月) 08:37:16.76ID:dZ0VIRfJ0
なんだこのクルマw ハイブリット試乗してきたけどこれ加速だけじゃん。しかも出だしだけで上の伸びがぜんぜんない。
高速けっこう使うからこりゃダメだ。4駆のターボに決めた。
2021/11/08(月) 08:41:37.07ID:KWfnUo6l0
と4駆ターボ乗りが申してます
2021/11/08(月) 08:48:24.18ID:rYg9jVCO0
今時こんなラグ大きなターボ買うとか
2021/11/08(月) 08:48:47.68ID:Dc/cqrIO0
まあ最高速とかそんなのよりも、まず燃費よな
リアルの公道でコンスタンティノープルにリッター20km以上走るのなら
それは、ガソリン高騰の今、大きな価値になるな
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 09:30:17.58ID:o0MjFbpG0
>>306
対歩行者の点数10点台って赤点もいいところじゃん
モデルチェンジしたライズなら高得点いくのかな
2021/11/08(月) 09:32:12.31ID:OYisZmF90
かと言ってたとえガソリン価格倍になっえもコンパクトカーではハイブリッドシステムへの投資分を回収できないのは明らかだし
モーター駆動のメリット訴えた方が良さそう
2021/11/08(月) 09:33:01.51ID:6VMn2V/s0
>>317
20はいくでしょ
2021/11/08(月) 09:38:58.78ID:eiVZdnrS0
クルーズコントロールなんだけど
加速時も減速時もぎくしゃくらしいけど
買いたいけど唯一そこだけ引っかかってる。
2021/11/08(月) 09:41:56.48ID:6VMn2V/s0
マジ?
モーターでギクシャクとかヤバくね?
ミッションある車よりスムーズにならないと
試乗動画もっと出てこないかな
2021/11/08(月) 09:48:23.61ID:pilvbwUH0
モーターでギクシャクするわけないでしょ
回転数制御はエンジンよりはるかに簡単
2021/11/08(月) 09:48:55.24ID:Dc/cqrIO0
だがハイブリッドは高いと言っても
ガソ車との価格差を30万以下にまで落とし込んだよな
この低価格で燃費が倍良くなるなら、付加価値として燃費の項目大きくなると思う
嘗ての「燃費で元を取る?バカじゃねーのw」ってのが現実的になった
もうこの後で、レギュラー80円なんてのは無いとお申し込み
325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 09:56:42.95ID:xa6j7/hg0
ハイブリッドは購入時に減税もある
2021/11/08(月) 09:56:44.79ID:T7B7PWVy0
e-powerに比べるとトルクも控えめだね
327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 10:19:26.18ID:+OTKZ/+S0
>>324
ガソリン車の燃費も良いから倍にはならんよ。

>>326
減速比とか車重が違うから車としてのトルク感がどうかは乗らなきゃ分からんよ。
2021/11/08(月) 10:23:47.37ID:oBJv8CTN0
>>327
HVならまず1dは越えるだろうし
トルクの値的にお察しな感じするが
2021/11/08(月) 10:49:20.46ID:2srKf54Q0
>>319
素直にガソリン買えば良いんだよな
2021/11/08(月) 11:28:59.90ID:HxRhygfJ0
本来シリーズハイブリッドなら
余裕のトルクでの軽やかさ、充電してないときの静かさ
があるんだけど

ライズの場合はバッテリーもモーターもケチって安くあげた結果
その利点は無くなってそうだな
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 11:55:12.41ID:hL4dEC2D0
>>330
そんなの制御次第。
フィットも高速域以外は電動だけどモッサリ加速だ。
2021/11/08(月) 12:13:50.91ID:ay/Vwjma0
静かさに関しちゃ
エンジン回らないほうが静かなんだから
燃費のいいほうが静か。という話になって
実燃費の良いほうが、より静か。という話になるから
試乗しなくても目安にしていいぞ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 12:19:59.40ID:cJKBz/im0
素人のハイブリッド乗っての感想
発進時の加速は十分、ただし加速してからの伸びはゆっくり
ハイブリッドにしては音がそこそこうるさい
ワンペダルは操作感はおもしろかったが慣れが必要か、試乗中にお気に入りにはならなかったから途中解除する場面も
助手席に乗せた家族は、ゲームの車に乗ってるような感覚でガソリン車より楽しいとのこと(電気自動車っぽいからかな)

メインは8キロの通勤とたまに日帰りキャンプで使いたい身からするとコンセント目当てもあってハイブリッド車選択することにしました
2021/11/08(月) 12:24:13.35ID:6VMn2V/s0
いつどこでエンジン回すかが重要なのは先代と現行のノートみればわかる
ダイハツにはその制御がないのもメーカー発言からわかってる
低速時にはかけない制御だけじゃ微妙な気がしなくもない
2021/11/08(月) 12:32:06.72ID:NYZqQbYe0
>>331
制御するにしても
バッテリー小さいのと
モーターにパワー無いのは
どうにもならんやろ
2021/11/08(月) 12:33:36.64ID:TwyUxXfx0
うーん、駐車場走ってるだけでガーガー回るのはがっかりだな
2021/11/08(月) 12:38:53.59ID:43YaCyGV0
>>314
あれ?
もしかしてffターボの価値上がりそうですか
2021/11/08(月) 12:40:36.15ID:r3+1WAEA0
>>248
大排気量のスクーターに乗る香具師と同じですね。

今どきの若い兄ちゃんは変速機の付いている乗り物が苦手なようでw

別に、電動リモコンカーみたいなアクセルのon、offしか出来ないシリーズハイブリッド車が楽しい人がいてもかまいませんが。

なんちゃってマニュアルと揶揄されているライズのMTモードですが、楽しいですよ。
よくぞD-CVTを作ってくれました!と褒めてあげたい。
普段はDモードで安楽運転、コーナーの連続する場所に差しかかったらMTモードにして変速しまくり運転。
気分だけはWRCのドライバーww
で、平坦な直線道路に戻ったらDモードに戻してまた安楽運転。

Sモードだと1〜3速しか変速されないけど、D ->S -> Mモードと連続変速すれば好きな段に設定可能なので(上も下も制限有りだけど)それなりの違法スピードからでも回転数が上がり過ぎない範囲でエンブレ効かせて走れて楽しいわ〜
2021/11/08(月) 12:42:40.53ID:p06V1pUe0
まだバッテリーの充電足りてない試乗車でちまちま走ってたらエンジンかかりっぱが当たり前なんじゃないの
2021/11/08(月) 12:46:13.26ID:NYZqQbYe0
>>339
貯めるバッテリーが小さいからね
静かなのは走りだしくらいで
あとは殆ど掛かってる状態じゃねえかな
2021/11/08(月) 12:54:24.46ID:eiVZdnrS0
>>322
モーターとか以前に
カメラの性能が悪いから
アクセル操作とブレーキ操作が雑
ミリ波付いてたらなぁ・・
2021/11/08(月) 12:57:13.53ID:NYZqQbYe0
まぁ、クルコンはハイブリッドになれば多少はマシになると思うぞ

というかこの価格帯の追従クルコンが快適なわけないやん
どうせクルコンの設定もないだろうし
2021/11/08(月) 12:57:44.39ID:dZ0VIRfJ0
>>337 

これから値引き交渉に入るけど値引き幅が大きかったら4駆ターボに決定。
そうでない場合は、MC前モデルになるけどD持ちの展示車も視野に入れる。
FFターボはMC前の展示車で好条件だったらそれに決定。
実弾はすべて用意してあるのであとはDの条件次第。
とにかくハイブリッドはやめ。ワンペダルも緩いエンブレを多用する自分には疲れる。
2021/11/08(月) 13:00:28.02ID:XSNRWr8L0
>>338
違うよ
エンジンはトロくてかったるいしつまらないからマニュアルで少しでもマシにしようとしてるだけ
マニュアルで2速でいちばんおいしい加速してる時にシフトチェンジなんかしないだろ?
でもエンジンはすぐ頭打ちがきて終わったりそもそもおいしいとこがちょっとしかない
モーターはエンジンでは不可能なほどのおいしさがいつどこで踏んでも瞬発で出て
エンジンみたいに息継ぎで途切れず続いてく異次元の楽しさ気持ちよさに気付いて皆乗り換える
2021/11/08(月) 13:04:31.30ID:p9qUa77D0
スピードを語る車ではない
スピードを語る車ではない
大切なことなので……
2021/11/08(月) 13:15:39.36ID:emCG0EJn0
ダイハツでトルクのある車って記憶にないんだが
何があるかな
2021/11/08(月) 13:17:33.60ID:uy7EiWR00
シャレードのディーゼル
2021/11/08(月) 13:20:06.33ID:e3HRSSyg0
>>345
販売店がキビキビした走りと言ってるが?
http://imgur.com/YP20TJB.jpg
2021/11/08(月) 13:30:01.48ID:W6hpLeZN0
>>338
いまどき香具師とはあんたいくつだよw
ナウいな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 13:31:59.83ID:o0MjFbpG0
>>320
20点でも赤点です
2021/11/08(月) 13:40:41.91ID:vgIMhKOj0
>>348
レスポンスとスピードは違うやろ
そんなんやから仕事できんのやで
2021/11/08(月) 13:41:43.74ID:vgIMhKOj0
>>317
このサイズのHVで20はダメやろ
2021/11/08(月) 13:43:01.98ID:AHXh2XuH0
改良後の値引きっていくらぐらいが目標?
2021/11/08(月) 13:56:32.53ID:e3HRSSyg0
>>351
余裕のある加速性能、とありますが?
字が読めない人?
2021/11/08(月) 14:05:13.73ID:FHcJkAdG0
>>340
PHEVの外部給電があるならともかく
発電はどっちも1.2Lの能力しかないから
通常走行騒音に差が出るほうがおかしい

むしろバッテリー大きい方が充電のために無駄に回る場合もある
バッテリーの空きは回生の余裕につながるが
まだそれは誰にもわからない
2021/11/08(月) 14:10:50.26ID:ytXvjloi0
>>355
ライスの場合貯めておくほどの容量が無いんだから
どんどん回してどんどん使うだろうよ
2021/11/08(月) 14:14:34.78ID:FHcJkAdG0
>>356
それだとカタログ燃費でライバルに負けていないとおかしい
なぜ勝つのかわからんか?
2021/11/08(月) 14:15:38.70ID:jCAMaqtt0
>>348
キビキビは時速80km/hくらいまでだろ。
2021/11/08(月) 14:17:16.68ID:jCAMaqtt0
>>354

時速何kmまで余裕ある加速をしてくれるの?
最高速に達するまで?
2021/11/08(月) 14:19:18.93ID:jCAMaqtt0
>>344
トロくてかったるいエンジンな車?
具体的にプリーズ。
スポーツカーのエンジンもトロくてかったるいのばかりですか?
2021/11/08(月) 14:29:56.41ID:eSw8kE7K0
>>309
バッテリー多少大きくても高速じゃ常にエンジンぶん回るでしょ
ホンダみたいに高速ではエンジン直結になるなら良いけど
2021/11/08(月) 14:33:32.32ID:82XgQUJX0
>>361
常にってことはないよ
ある程度充電貯まったら止まる
ライズの場合は回りっぱだろうけどね
2021/11/08(月) 14:37:51.42ID:tDzpYfNu0
>>362
高速巡航はわりと多めのエネルギーを常に一定消費するんだから
そこにバッテリー容量差は関係ねーよ
容量差が出るのはもっと別のパターンだ
2021/11/08(月) 14:45:43.32ID:jCAMaqtt0
>>344
>マニュアルで2速でいちばんおいしい加速してる時にシフトチェンジなんかしないだろ?

気持ち良く回るエンジンならあっという間に吹け切ってレッドゾーンに入ってしまいますが。

一般公道では2〜3〜4速位を変速しまくりで走るのが楽しいですよ。
2021/11/08(月) 14:46:59.08ID:Dc/cqrIO0
電池はあくまでバッファに使うから、そんなに大容量はイランやろ?
アイドルよりちょっと高いくらいでゆるゆり回して
加速する時に貯めたの引き出しつつ、定常移行でまたゆっくり貯めるくらいで
だから、登坂と高速はどうしようもないけどなw
2021/11/08(月) 14:48:09.20ID:Dc/cqrIO0
>>364
どこの高速ステージやねん、ドライブなんか使うかよハゲw
2021/11/08(月) 14:59:18.51ID:wDBroXDu0
田舎だと4駆のような売れ方はしないかもね
全長4mちょいでラゲッジ広いのも隠れたメリットだし
2021/11/08(月) 15:01:37.52ID:/KWhQ+ns0
>>367
日常の足として便利だよな
2021/11/08(月) 15:06:16.88ID:82+x4W4+0
アンチなターボ
2021/11/08(月) 15:10:24.93ID:0K/XTWhs0
で、買いたい派と買わせたくない派の戦いはいつまで続くんだ?
2021/11/08(月) 15:19:54.65ID:BDoOUGJs0
>>342
この価格帯って250万とかするでしょ?
それでぎくしゃくクルーズコントロールとか
つらいなぁ・・・
2021/11/08(月) 15:31:12.96ID:WfcscpBQ0
>>370
わろた
まあ買わせたくない派の悔しさは分からんでもないが
史上空前の高値で売れる稀なボーナス期間だから思い切って買い替えちゃえばいいのに
ストレスはほんとに身体もこころも蝕まれてく
2021/11/08(月) 15:43:26.74ID:jCAMaqtt0
>>366
高速ステージ???
ドライブ?

2速で120〜130km/hくらい出る車に乗ってるんですね。
うらやましいわ。
そんな上級国民がなぜライズスレにいるのか不思議w
2021/11/08(月) 15:57:58.67ID:dRvRwudt0
ミッションなんて苦肉の策でついてるものをありがたがるとかね
2021/11/08(月) 16:36:56.60ID:uN5pzGIo0
DAでUSBメモリのMP4動画入れてみたけど
再生可能な物と不可な物があるのなんでだろう
コーデック見てもどれもH.264、AAC、解像度1280×720で条件満たしてるんだけどなー
2021/11/08(月) 16:58:59.48ID:jCAMaqtt0
>>374
なんで今でも新車でMT車が売られ、それを喜んで買う人がいるのでしょうか?
2021/11/08(月) 17:14:43.07ID:a5RJ1YAL0
いきなりクイズ!?
378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 17:39:54.81ID:+OTKZ/+S0
>>335
全開加速するならモーターやバッテリーのスペックと車体のスペック(減速比、車重、タイヤのグリップ限界)が上限になるけどそれってアクセルを踏み抜いた時の性能だから普段は感じる事が無い。
だから普段の運転で感じるトルク感なんて上限から「この程度の踏み具合ならどの程度の加速感にするか」という味付け次第。
パラレルHV用の本当に小さな補助モーターとは違うんだからさ。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 17:42:02.84ID:Nk0k252U0
マジで、進展が無い…今日電話して確認してもらったら、工場に入ってすらないと言われた…
同じ日に契約したり、9月末に契約してた人たちが生産進んでて納期がわかってきてるのに、未だに何も情報が無いと…なんでや…
2021/11/08(月) 17:42:07.36ID:vgIMhKOj0
>>376
ヤクザやマフィアと一緒で
社会の受け皿みたいなもんや
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 17:43:31.13ID:Nk0k252U0
この中で9月末にライズハイブリッドZorロッキーの1番上のグレードで、9月下旬〜10月末までに契約された方で、ディーラーから連絡来た方いらっしゃいますか?
2021/11/08(月) 17:47:45.68ID:Bo4TEHZ60
>>381
9/29だけどもう納車されたよ
2021/11/08(月) 17:48:42.97ID:Bo4TEHZ60
もう2000kmくらい乗ったけど快適だよ
昔のライズとは別物だよこれは
384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/11/08(月) 17:49:41.25ID:1OupH6s50
>>381
10月7日にハイブリッドロッキーZ契約で昨日ディーラー行ったときに11月19日に予定が分かるって言われましたね
そこはもうハイブリッドの試乗もできて早いと思うんだけど自分の車は作り出してもない様子だった
2021/11/08(月) 17:50:21.96ID:yToAZ6sY0
>>381
9/26契約ハイブリッドZホワイトツートン
明日製造完了って連絡もらってる
細かい納期連絡はまだ
2021/11/08(月) 17:51:40.23ID:yToAZ6sY0
>>383
ハイブリッド?
2021/11/08(月) 17:52:20.91ID:Bo4TEHZ60
>>386
もちろん
2021/11/08(月) 17:52:23.41ID:SrKCIhvH0
納車されたと言うだけなら誰でも言えるがな
ID付きで写真でもUPせん限り、言うだけ番長
2021/11/08(月) 17:53:29.63ID:eR2N0+L00
>>367
視界が良くて運転もし易いと、ディーラーは高齢者や女性にはヤリスよりライズを薦めてる
2021/11/08(月) 17:53:40.13ID:Bo4TEHZ60
ちな嘘やですまんな🤥

俺が言いたいのはネットでそんなの聞いても嘘やキャンセル枠で運良くってやつの報告でムカムカするだけだから
気にせずソワソワしながら待っとけってことや🤔
2021/11/08(月) 17:54:16.63ID:Jbx2SrrG0
ハイブリッドZツートン都内ディラで1002に契約して来週完成で出荷する言われたよ
出荷は確定してるけど配送してディラ到着日時は確定してない
2021/11/08(月) 17:55:40.51ID:vgIMhKOj0
まあ気楽に待てよ
なんなら年明けまでずれ込んで2022年式のほうがいいまである
2021/11/08(月) 17:56:55.60ID:KWfnUo6l0
ターボとか納車待ちの人可哀想ね。
燃費も走りも良いHVが発表された上先に納車www

ガソリン高騰の時期だと尚更痛いねww
2021/11/08(月) 18:01:47.51ID:tQTEexO00
>>336
あるある
屋内駐車場でブアーンとゆっくり近づいてくるのはノートeパワーや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況