X



【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part38【ODYSSEY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 17:14:24.44ID:Rclf+ou30
2016年2月5日発売〜5代目『オデッセイ』のスレです。

★スレ立て>>1の1行目に↓を必ず入れる
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■公式サイト
 http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/

※NGNameに オイコラミネオ と オッペケ 推奨

※前スレ
【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part34【ODYSSEY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611579784/
【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part35【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616837555/
【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part36【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620168227/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part37【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623104875/
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 10:21:43.78ID:5D+J86Bd0
高速巡行時についてガソリンの方がいいと言われるのは
高速巡行時のEV走行時から踏み込みでエンジン始動までのタイムラグが発生するからでは?
高速巡行時の単純なパワーではHVの方が上
HVのSモードの場合エンジンが常に動作してるので高速巡行時も踏み込みのラグが極小になるから
気になるなら高速走行時はSモードで走行すればいいだけかと。
後は踏み込む前にSレンジに入れておくとか。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 10:53:00.48ID:5D+J86Bd0
>>278
それができない一定の人たちなのでは?
Windowsのバージョンアップの度に「前の方がよかった!」とか
スマホの機種編で操作方法変わって「使いにくい!」っていう
アップデートできない頭の古いおじいちゃんたちなんだと思う
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 10:54:43.65ID:qE9lorvd0
オデッセイハイブリッドはこのクラスのミニバンにしては燃費良すぎるよな
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 11:04:28.09ID:UyMGTafZ0
>>277
気のせいかもだけど、中期に比べて踏み込み時のタイムラグはかなり少なくなったような気がする
ガソオデもCVTだからタイムラグはあるんだよねー
エンジンの回転数もあるし
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 13:48:03.35ID:nTAeQqCB0
>>270
>>267だけどそれ忘れてた
直結でトルクが足りないとまず直結+モーターアシストして、
それでバッテリーが減ると、発電+モーター走行に切り替わる
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 14:03:25.18ID:KFct1sRI0
>>283
80Km巡行ぐらいが一番燃費良いのかな。でもそれだと流れに乗りにくいので結局90-100ぐらいでキープして18kmぐらいかなあ。なかなか20kmは到達しない。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 17:44:50.59ID:ux+ienqW0
高速道路ならガスオデッセイ 馬力で伸びます。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 18:13:14.01ID:bdv2674W0
頻度や経路にもよるんだろうけど、ハイブリッドでも高速で問題を感じないから、渋滞にはまることも考えるとやはりハイブリッド一択だな
エンジンのみはエアコンも畜冷エバボで臭うようになるんだよね?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 18:15:33.99ID:5D+J86Bd0
>>286
かと思いきや、市街地を信号停車込みでMAX60キロ前後で加減速ありだと
24km/Lくらいまで行くので、少し加速気味+減速充電みたいな
微妙に速度に変化がある方が燃費伸びる気がするよ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 18:19:27.22ID:5D+J86Bd0
>>290
全高も170あるからね。子供の頭をぶつけるような高さではないかな。
ステップワゴンに比べ車内高は10センチくらい低くなるけど、座ってしまえば気にならない。
座席が高い分チャイルドシートに乗せるとき、女性だと少ししんどいので女性が子供を乗せる事を考えるとオデッセイがいいかな。
オデッセイの高さで唯一気になったのが自転車積んだ時ハンドルがギリギリだったこと!
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 18:25:42.58ID:5D+J86Bd0
>>289
高速巡行時の燃費もHVだよ。
HVのエンジンは発電効率and高速巡行専用に高回転低トルクに特化してるから。
あとアクセル緩めた瞬間HVはエンジン休止+回生エネルギー回収
ガソオデはアクセル緩めてもエンジン休止せず回転維持のエネルギー回収無し

この二点において、ガソオデがHVに勝る要素がないよ。
150km〜180km巡行とかなら話は変わるかもしれないけど、警察にお世話にならない速度域で
HV効率を超える事はあり得ない話かと。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 19:18:46.45ID:5D+J86Bd0
>>296
信号毎、歩行者信号の挙動等使ってかなり直前から減速を意識して
ブレーキ踏まず20kmくらいまで減速するくらいの制御を頑張れば
かなりエネルギー回収できるので、条件がかなり良ければそれくらい出るときありますよ。
歩行者信号がほとんどついてる信号運に左右されますが。
エンジンは多少負荷がかかっている状態の方が効率いいらしいので、その辺が関係しているのかなぁ?と思います。
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 20:00:29.14ID:5D+J86Bd0
>>300

普通運転中前方の歩行者信号が点滅してるか確認しながら走行するよね?
歩行者信号点滅し始めたらその信号間に合うか判断するよね?
そのうえで信号到達時に赤信号確定してたらアクセル離すのだめなの?
黄色信号になるまでアクセル離してはいけないという考え方?
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 20:15:38.05ID:5D+J86Bd0
もう一つ言うと、前方が赤信号だと横の信号みて、停車に向けて速度緩めるか
信号通過時青になる事を予測して停車しない速度に事前調整したりするよね。

赤信号→横が青信号:そのまま停車しせい
赤信号→横が黄色信号:少し早い目に速度落として惰性で信号機直前で青になるように速度調整
時速15kmくらいまで減速された状態で青信号になる感じで再加速。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 21:55:31.87ID:5D+J86Bd0
>>305
加速時は先行車に合わせた普通に加速
先行車と程よい車間を開けて走行
停止時のみ回生エネルギーを確保するように減速するだけだよ?
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 21:56:48.52ID:vVB+c4EY0
ローカルな流れの良い下道で22位走っていたのが、高速乗るとドンドン下がって17〜18。ホント高速は嫌いだ。このエンジンとハイブリッド、アコードで登場してもう8年?。小さな改良は有ったが、次のステップがあってもそろそろ良さそう。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 02:42:59.58ID:4IgA8FtF0
>>307
プリウスが当初1500ccだったのが、高速燃費が悪いと不評だったので1800ccに変更した。
ホンダのハイブリッドの省エネ2000ccのパワーは1800ccクラスなので、大柄なボディーで連続してハイパワーを必要とする使い方では省エネ走行にはパワー不足。
しかしインサイトを見るとむしろ排気量を下げていて、高速走行での不満は解消されていない。
電動化を加速するホンダの場合は、エンジンよりもバッテリーの大容量化に切り替えてくるかもしれない。
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 07:46:55.09ID:dXFPB3qY0
オデハイの実燃費16くらいしかでないんだけど、バッテリー弱ってきてるとかあるんかな?
丁寧な走りしてないだけだろうか
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 08:21:43.01ID:mg5UKEHL0
>>306
これだけ皆に指摘されても理解できないんだから本物だな。何故他のドライバーがお前の燃費運転に付き合う必要がある?お前の運転は確実に他のドライバーのストレスになってるから、いつか大事に巻き込まれるぞ。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 09:46:40.24ID:yfxldUbJ0
ハイブリッド車の醍醐味の一つはエコ運転によって燃費が良くなる事ではなく、普通に安全運転をしていて燃費が良いことなんだよ
使用環境もによるが、2tあるオデハイが普通に運転して平均で15km/L前後の燃費ってのは凄いことだ
エコ運転で燃費記録を出したいってのもいるだろうが、あくまでも普段使いってのがほとんどだろう
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 11:50:12.28ID:GtmemBYV0
>>326
そりゃ悪くなるでしょ。
船とか発電機の様に、一定速度で回してやるのが1番燃費には良いだろうし。

それにステップ制御入れたら、モーターの出力もそれに合わせて変動させないと、体感的に気持ち悪くならないのかな?
って思うけど、どうなんだろう?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 12:23:38.61ID:JjuAypbK0
やっぱりイメージ的にだけどMMDはDCDよりオイル交換頻度多めになるんかー
シャトルは1万キロに1回で7万キロまで走ったけど燃費リッター26〜27kmで走行も劣化しなかった
MMDやと発電するためにエンジン回転してる頻度がDCDよりだいぶん多いよね
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 12:56:05.24ID:r9Cr2JYE0
>>283
120km/hは確実なスピード違反なので、そんな速度域の燃費は考える必要ないよね?
あ、日本国内の場合ね?


ところで、4年乗ってる中期ガソオデがアイドリングストップしなくなったんだけど、故障ですか?
「アイドリングストップできません」の表示時に、バッテリーみたいな絵も表示されるんだけど。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 13:27:48.97ID:w0oreOZF0
>>327
悪くなったとしても違和感が解消されるならつけて欲しかったな
フィットのシステムは良く出来てるよ
出力はバッテリーからだからエンジン回転数は関係ないでしょ
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 13:37:30.59ID:mg5UKEHL0
>>336
ハイブリッド車に関してはそう思わないよ。停止時の無音状態は嫌いじゃない。モーターによるパワフルな走りだしと、走り出してからのエンジン始動は正にスムーズ。最初こりゃスゲエと思ったわ。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 13:39:25.13ID:fL+Sxk1F0
>>332
4年で一度も交換していないならそろそろ寿命かも。
毎日乗っていても少しずつ充電容量は減っていく事もあるから、月一回くらい充電してあげると寿命はだいぶ伸びるよ。
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 14:40:36.72ID:mg5UKEHL0
>>339
wikiによれば【アイドリングストップとは、自動車やオートバイが無用なアイドリングを行わないことを意味する和製英語である。遊休停車、停車時エンジン停止、アイドルストップとも呼ばれる。】とある。
俺のオデハイは信号待ちでエンジン停止するけど、これをアイドリングストップと呼ぶのではないの?
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 14:55:00.54ID:JjuAypbK0
HVとガソリン車のアイドリングストップの構造が全く違うし、話の流れでガソリン車の補助バッテリー交換時期が原因って事でここHV乗りが横入りするのはおかしいですよって言えばいいのかな
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 15:22:54.67ID:jURIzdBz0
>>341
信号待ち中でエンジン停止するのではなく、モーター動かすための充電容量が足りてるから停止する。
走行中も容量足りればエンジン停止しますし、夏場エアコン全開時にバッテリー容量低下で信号待ち中でもエンジン動きます。
あなたのオデハイ、走行中に常にエンジン動いているのなら、ガソオデにオデハイエンブレムつけたぱち物です。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 20:28:16.69ID:JGRKg9z50
>>315
流れに乗って走る
ブレーキを極力踏まない
これただの運転上手い人の操作であって迷惑運転とかあたまおかしすぎない?
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 23:40:21.72ID:pyzkTRd10
>>330
変更を大々的に打ち出してないから、新東名や東北、他にも有るのか解らないけど、一部区間は120キロに変更になりましたよ。その区間でいい気になってると、その前の区間で良い燃費が、120キロ区間でグングン下がる。まわりも出してるから、特に頑張って飛ばさなくても。車の燃費設定速度がマックス100キロなんだろうな。
次世代の車に期待。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 23:55:02.35ID:JGRKg9z50
>>349
なんというか、迷惑というならどの行為がどう迷惑かという指摘を頂かないとよくわからんですよ。
お前の運転は迷惑←どの点が?
全部←伝える気がないのね。

という認識。
加速は普通、先行車に合わせる←問題ある?
巡行時、先行車を見て運転←問題ある?
前方信号が赤に変わる事を察知、アクセルを抜く←問題ある?
アクセルを抜いた後惰性で走り信号の元までブレーキを極力踏まない←問題ある?
このアクセルを抜くタイミングは60kmで巡行時もうすぐ変化することを察知
黄色信号に変わるタイミングでは50〜55km程度の速度になってるが後続車が違和感感じる程
遅くはないと思うぞ。

こうやって書くと特に問題はないと思うんだが後続車の事故を誘発するってどんだけ頭悪い運転してるんだよ。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 11:16:31.51ID:nnkJCqCQ0
>>288
先日愛知から糸魚川まで往復700km無給油で行ってきたわHV最高
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 11:31:20.21ID:nnkJCqCQ0
>>330
>120km/hは確実なスピード違反なので、そんな速度域の燃費は考える必要ないよね?
>あ、日本国内の場合ね?

うわぁ(唖然
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 22:26:09.81ID:S0hj72MU0
>>356
トータルケアの燃費かよ。
3日前のデータはこんな感じや。
https://i.imgur.com/l6LBNpE.png
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/31(土) 22:51:12.42ID:S0hj72MU0
>>362
先の信号機見ながら運転したら燃費よくなるって言ったら
迷惑運転辞めろとか言い出したから、迷惑になるような行為はしてないと
例を挙げたんだけど、迷惑運転辞めろとか煽るやつがいるのが問題では?
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 08:39:29.32ID:6ChB/b+M0
>>363
まだ言うてるのか。君の言う(ボクの考えた最強の燃費運転)の内容は今更言われなくても皆知ってるんだよ。その上で24なんて数値は普通はでないよ、と皆んなが言ってくれてるの。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 08:44:05.73ID:kT16Hg7I0
燃費がいいだけ叩かれるとか恐ろしいな笑
流れの良い田舎だと20後半は行く時あるけどなー
その区間だけだけど
平均したら20以下に収まる
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 08:49:29.16ID:Va+4+9Pc0
燃費の良さをアピールするために、走らなくてもいい田舎道を走り回る。
そして無駄なガソリンを消費しながら燃費計の数値を楽しむ、それがネンピマン。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/01(日) 09:19:12.92ID:vLj7BLhE0
>>366
やっちゃったか…
俺も汚れやキズには病的なくらい神経質だから良く分かるよ
クレードルシートの背面に傘でキズ付けちゃって我慢出来ずに部品買っちゃった
でも買った途端にどうでも良くなって交換せずにそのままw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況