X



【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part38【ODYSSEY】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/08(木) 17:14:24.44ID:Rclf+ou30
2016年2月5日発売〜5代目『オデッセイ』のスレです。

★スレ立て>>1の1行目に↓を必ず入れる
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■公式サイト
 http://www.honda.co.jp/ODYSSEY/

※NGNameに オイコラミネオ と オッペケ 推奨

※前スレ
【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part34【ODYSSEY】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611579784/
【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part35【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616837555/
【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part36【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1620168227/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【HONDA】5代目(RC)オデッセイ Part37【ODYSSEY】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1623104875/
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 22:58:13.96ID:vXEheEX+0
192だが気まぐれな書き込みに反応してくれてありがとう。

子供3人の家庭ということもあり、8人乗りの方が合ってるのかなと思いながら、ウリのクレードルシートを捨てきれず、そもそも4WD必要だっけ?みたいな気持ちも出てきて悩んでる。。。

もう少し悩みます!
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/26(月) 23:14:15.00ID:OFplg+XS0
>>195
4WDでも凍った登りは大差ないと思うわ
凍った平地でしか試してないが後輪の駆動配分2割?よくて3割ぐらいしかなくて思ってる以上に進まんくて後ろの蹴り出しが弱い
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 01:58:58.82ID:drguUZrh0
>>197
自分も子供3人だけど、四駆8人乗りからFF7人乗りにしたよ
大きくなってきたから3列目に座らせたいのと、ウォークスルーが便利だったから

8人乗りは2列目いちいち倒さなきゃいけないのが地味にストレス
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 10:51:26.39ID:e3Xk4kNC0
5人家族でキャンプ行こうとすると、やはり7人乗りは無理だな。3列目の片側を倒して荷物置き、とか考えたけど限界あるわ。

5ナンバーミニバンの8人乗りよりは幅が広いぶん、快適だね。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 12:12:33.80ID:e3Xk4kNC0
世の中に出回りすぎていると飽きるんだよね。

その点オデッセイの最終はコロナ禍の最中、1年だけ生産という境遇が被りにくくていいなぁと。

外車はあまり好きじゃないので。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 13:41:50.19ID:bIiTBLVP0
うちは妻がステップワゴンの三列目を引き起こせなかったので、オデッセイに決めた。ステップワゴンの三列目は、身長が低いと上に引き上げる力がかけにくいみたい。その点オデッセイはバネの力を借りて軽く起こせた。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 13:59:51.63ID:TX5N0lLd0
単純な話なんだが、勝った人はその車でありその車の仕様は自分が求める条件に合ったから買った。
逆に言えば条件に合わなかった人は買わない。
買った人には買わなかった理由はない。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 14:43:25.34ID:QxfhtmTB0
色々余裕がないんだよ。そっとしといてやれ。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 22:54:49.35ID:Mu9ZE0nl0
嫁と子供の三人家族。7人乗り買って3ヶ月。未だに三列目収納する機会なし。かといって三列目に座る機会もなし。コロナで遠出も出来ず、ロングスライドを堪能することもなく、子供と二列目に座る嫁は横に荷物や買い物袋を置けず、前のフックにかけるか三列目に置くのにも慣れず、キャプテンシートが恋しい模様。

完全に見た目8割で買ってしまったわw
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 07:14:02.69ID:WcnfYzRl0
どんな理由があるにせよ、8人乗りのオデッセイは買っちゃダメなんだよな
コンセプトが堪能出来ないから
4駆7人乗りがないからオデッセイやめましたは大正解だよ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 07:17:52.77ID:0Dqp/hfL0
>>224
かいてあること意味不明。
3人家族で、3列目使うきかいないのなら、なぜ収納してロングスライド使わないの?
2列目後ろに下げれば荷物や買い物袋足元に置き放題だし、ひょっとして3列目の収納方法分からないのかな?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 07:34:19.26ID:4oCBtkzm0
>>232
ロングスライドに関しては使うとウォークスルー無くなるから横に荷物置けないんじゃね?
子供がいる(まだ小さいと思われる)から荷物を取り出し易くしたいとかね
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 08:00:50.99ID:5KxE5oBL0
ごめん、ごめん、キャプテンシートとベンチシートを間違えて書いてもた。
さすがに三列目の収納方法はわかる。三列目の足元つぶす感じである程度のロングスライドも使ってる。
ロングスライドを堪能してない、っていうのは使ってないという意味ではなく、コロナで職種上の移動自粛でロングスライドでうたた寝したりするような車での長旅や遠出がまだできてない、ということを言いたかった。書き方が悪かったわ。あと、うちの嫁は足元や床と見なされる所に物を置くのが生理的に嫌なので、三列目を収納せず、その座面に荷物を置くようにしている。前のフックにかければよいのにと思うが、ロングスライドゆえに、ちょっとなにかを取り出すのに不便と感じるという。

買って4ヶ月、想定していたオデに買い換えた利点を、コロナが続いている今はまだ使いきれてねーっと皮肉込めて書いた。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 08:21:17.02ID:FIs+kH7w0
オデッセイは三列目がワンタッチで床下収納できるメリットがある。
一方でこれがデメリットにもなっていて、このクラスのミニバンでは通常はある三列目シートのスライド機構や半分だけ収納したりできる機能がない。
その点ではかなりの割り切りも必要。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 10:16:50.09ID:Na2lu1FJ0
前期ガソ8人から中期ハイブリッド8人乗りです。
子供が0才の時からオムツ替えるのと、今でも子供との距離が近いので嫁の強い希望でこれになってます。
中型犬二匹いますが、3列目格納した状態だとベンチシートが壁代わりになって丁度いい感じです。8人乗りもいいですよー
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 10:26:01.41ID:wng7AMeU0
むしろ4人前提でミニバン買ってるわ。
3列目は基本収納で荷物用、人はイレギュラー対応時のみ3列目出す感じ。
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 11:50:18.70ID:g5GwcMBd0
お盆とか正月みたいな時に沢山乗る必要ができるから
そん時だけ三列目出してるわ
普段は二列目めっちゃ下げてる
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 12:56:33.89ID:OMsMdrej0
子供2人の4人家族。三列目は収納しっぱなしで二列目を一番後ろまでスライドさせて使ってる。二列目は子供専用席状態なんで後付け12.3インチのフリップダウンで動画見せるにはちょうど良い距離だなと感じるかな。荷物は二列目の足元に置けるし、床に直接置きたくない時は折り畳み式のボックスに入れてる。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 15:04:24.49ID:vExebfSV0
三列目設置時のあの窪みにベビーカー刺すのがちょうどよくて三列目設置したままだわ・・・
三列目格納してフラットにしたらベビーカー寝かすしかなくなるので、地味に場所とるよねぇ。
三列目格納したままベビーカーを立てて置く手段が欲しいな。

先日日産に行ってセレナe-Power試乗してみたけど
営業の人が推し説明で推してくる項目ほとんどオデッセイにあるから
オデッセイの下位互換過ぎて嫁もオデッセイでいいや・・・って言ってた。
特に三列目が跳ね上げだからか、オデッセイ見たいに沈み込みじゃなくて平面で長時間しんどそうやなって思った。
あと跳ね上げの所為で収納時邪魔すぎ!
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 02:36:28.18ID:9r1dRxev0
ガソリン車のエンジンのトルクは、ハイブリッド車のエンジンより3割程度大きいからな。
高速で巡行しているときはガソリン車のほうが性能がかなりいいだろう。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 03:21:26.19ID:5D+J86Bd0
>>253
ハイブリッド車はエンジンよりハイパワーなモーターが補助で回るから
HVのエンジンが1としてガソリン車が1.3
HVのエンジン+モーターで1.5となるのでは?
ちなみにe:HEVはエンジン直結しててもモーターアシストができるので単純なパワーでは
HVの方が上ですよ。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 04:48:04.99ID:9r1dRxev0
何度も同じことを書くが高速巡行時。
ようつべにも沢山上がっているが、高速走行時はガソリンのほうが良いという意見が多い。
装備の差だけでなく税金の差で実質的なハイブリッドとガソリン車の価格差が意外に小さいので(30〜40万程度?)長く乗る気のない人はハイブリッド一択になるだろうが、むしろお金に対するこだわりがあまりない人がガソリン車を選ぶ傾向。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 05:36:55.33ID:r4g5ZLMj0
エンジンから乗り換えた土屋圭一がハイブリッドは重く遅いって言ってるしな
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 05:38:58.33ID:y4bYZbCv0
>>257
お金にこだわり無いがフットブレーキが嫌でハイブリッド買いましたわ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 09:07:19.62ID:nTAeQqCB0
>>261
あまり飛ばさず巡航してるときは、
エンジン直結モードで走りながら余力で充電する
電気が貯まるとしばらくエンジンお休みでモーター走行する

これが、上り勾配でスピード出してると、直結はトルクが足りなくなって
発電+モーター走行に切り替わる
エンジンの回転数がはね上がって燃費も悪くなる
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 09:39:56.35ID:Q+aqe60H0
ホンダの考え方は好きだな
NAエンジンだと低速を重視するば高速が犠牲になる
高速重視なら低速スカスカ
それを解決したのがVTEC
さらに2モーターハイブリッドではメインをモーターにしてVTECエンジンは発電効率の高い高回転発電機の役目に徹している
まさに理にかなったホンダの答え
100キロ以上になるとエンジン直結で走行するのも
モーターでは燃費に不利だから当然の仕様
日産ノートは高速域も全てエンジンで発電してモーターで走行してるから燃費が悪い
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 09:54:02.80ID:x/wbepMI0
後期の純正ナビにBluetoothで携帯と繋いでいる時に、音楽だけでいいのに通話も繋がる状態になっちゃう。毎回、ナビのBluetooth設定画面で音楽のみに設定するんだけどこれって毎回設定しないとダメなんかな?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 10:06:17.23ID:5D+J86Bd0
>>270
それであってる
エンジン走行+モーターアシストがこの状態
 ↓
←⚙→
 ↑
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 10:15:18.20ID:5D+J86Bd0
>>272
私は二列目にチャイルドシート設置していますが、開口部が広く座席の高さがちょうどいいので
かなり楽に乗せ降ろしできますよ。
反対側からもステップが低く子供を抱えた状態で反対側座席まで車内を歩いて乗せられるのでこちらも
問題なしです。
あと1歳9か月の子供が自力で車に乗り込めるステップの低さが最高ですよ。
チャイルドシートを持ってディーラーで試乗してみるとよいと思います。
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 10:21:43.78ID:5D+J86Bd0
高速巡行時についてガソリンの方がいいと言われるのは
高速巡行時のEV走行時から踏み込みでエンジン始動までのタイムラグが発生するからでは?
高速巡行時の単純なパワーではHVの方が上
HVのSモードの場合エンジンが常に動作してるので高速巡行時も踏み込みのラグが極小になるから
気になるなら高速走行時はSモードで走行すればいいだけかと。
後は踏み込む前にSレンジに入れておくとか。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 10:53:00.48ID:5D+J86Bd0
>>278
それができない一定の人たちなのでは?
Windowsのバージョンアップの度に「前の方がよかった!」とか
スマホの機種編で操作方法変わって「使いにくい!」っていう
アップデートできない頭の古いおじいちゃんたちなんだと思う
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 10:54:43.65ID:qE9lorvd0
オデッセイハイブリッドはこのクラスのミニバンにしては燃費良すぎるよな
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 11:04:28.09ID:UyMGTafZ0
>>277
気のせいかもだけど、中期に比べて踏み込み時のタイムラグはかなり少なくなったような気がする
ガソオデもCVTだからタイムラグはあるんだよねー
エンジンの回転数もあるし
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 13:48:03.35ID:nTAeQqCB0
>>270
>>267だけどそれ忘れてた
直結でトルクが足りないとまず直結+モーターアシストして、
それでバッテリーが減ると、発電+モーター走行に切り替わる
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 14:03:25.18ID:KFct1sRI0
>>283
80Km巡行ぐらいが一番燃費良いのかな。でもそれだと流れに乗りにくいので結局90-100ぐらいでキープして18kmぐらいかなあ。なかなか20kmは到達しない。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 17:44:50.59ID:ux+ienqW0
高速道路ならガスオデッセイ 馬力で伸びます。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 18:13:14.01ID:bdv2674W0
頻度や経路にもよるんだろうけど、ハイブリッドでも高速で問題を感じないから、渋滞にはまることも考えるとやはりハイブリッド一択だな
エンジンのみはエアコンも畜冷エバボで臭うようになるんだよね?
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 18:15:33.99ID:5D+J86Bd0
>>286
かと思いきや、市街地を信号停車込みでMAX60キロ前後で加減速ありだと
24km/Lくらいまで行くので、少し加速気味+減速充電みたいな
微妙に速度に変化がある方が燃費伸びる気がするよ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 18:19:27.22ID:5D+J86Bd0
>>290
全高も170あるからね。子供の頭をぶつけるような高さではないかな。
ステップワゴンに比べ車内高は10センチくらい低くなるけど、座ってしまえば気にならない。
座席が高い分チャイルドシートに乗せるとき、女性だと少ししんどいので女性が子供を乗せる事を考えるとオデッセイがいいかな。
オデッセイの高さで唯一気になったのが自転車積んだ時ハンドルがギリギリだったこと!
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/29(木) 18:25:42.58ID:5D+J86Bd0
>>289
高速巡行時の燃費もHVだよ。
HVのエンジンは発電効率and高速巡行専用に高回転低トルクに特化してるから。
あとアクセル緩めた瞬間HVはエンジン休止+回生エネルギー回収
ガソオデはアクセル緩めてもエンジン休止せず回転維持のエネルギー回収無し

この二点において、ガソオデがHVに勝る要素がないよ。
150km〜180km巡行とかなら話は変わるかもしれないけど、警察にお世話にならない速度域で
HV効率を超える事はあり得ない話かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況