X



【MAZDA】NDロードスター Vol.254【幌・RF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 126b-lZiV)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:41:00.91ID:pp2QLDKE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.251【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1616933227/
【MAZDA】NDロードスター Vol.252【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1618322423/
【MAZDA】NDロードスター Vol.253【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619991922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37d-lZiV)
垢版 |
2021/05/26(水) 07:19:46.25ID:WSjoSoZe0
まぁNDの場合、サーキットでも行かない限りOEMビルで十分すぎるんだけどな
そもそも消耗品だから分解する必要性ないし
フィックスドだからこその耐久性があるし

ガチャガチャ弄りたい人間には本筋のビルの方が良いんだろうけど目的が手段になって
OEMが底辺モデルとかマウント取ってるやつは機械ニワカ
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b54-bxiD)
垢版 |
2021/05/26(水) 07:34:38.33ID:7VAhLmZ70
2ゲット
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b54-bxiD)
垢版 |
2021/05/26(水) 07:38:05.08ID:7VAhLmZ70
流石にneは普通のエンジン間に合うと思うけどなぁ…nfから完全なEVと予想
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f37d-lZiV)
垢版 |
2021/05/26(水) 08:52:51.69ID:WSjoSoZe0
近年のマツダだとフルモデルチェンジでエンジンも全く変えてこないって事は微妙じゃない?

米国市場で6も撤退するから直列6気筒の開発も停滞するだろうし
噂のトヨタヤリスの1.5L3気筒+ハイブリッドが一番現実的になりそう
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa22-d18X)
垢版 |
2021/05/26(水) 10:19:00.06ID:tmGgWACN0
>>75
バカ、それだけじゃねえよ
・NR-A専用シフトノブブーツリング(シルバー)
・NR-A専用ハイマウントストップランプカバー(ブラック)
・NR-A専用インナードアハンドル(シルバー)
・NR-A専用シートバックガーニッシュ(ブラック)
・NR-A専用シフトノブ/パーキングブレーキレバー(ウレタン)
・NR-A専用スタートボタンリング(ブラック)
これだけ専用装備盛って差額14万(税別)だぞ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-FKre)
垢版 |
2021/05/26(水) 16:31:03.28ID:+NDF0RJLM
便乗して

NR-Aと他のグレード(除RS)比較解説
エンジン=同じ
強化トルセンLSD=ケースにフィンがあるだけで中身はSSPと同じ
ドライブシャフト=重量増
大型ブレーキローター(RSも同じ)=重量増
ビルシュタイン=NBは分解整備出来たスグレモノNCは非分離のパチモノNDは不明
大容量ラジエター=重量増

フロントサスタワーバー=レギュレーションでマツスピ製に変更可つまり純正はクソ
リアスタビライザー=SSPは前後
トンネルブレースバー=SSPは標準

NR-A専用シフトノブブーツリング=Sと同等
NR-A専用ハイマウントストップランプカバー=カラーリング前提なので黒のみ
NR-A専用インナードアハンドル=Sと同等
NR-A専用シートバックガーニッシュ=ロールバー装着前提で取り外すので塗装もしない梨地
NR-A専用シフトノブ/パーキングブレーキレバー=交換前提なのでウレタン
NR-A専用スタートボタンリング=Sと同等
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa22-d18X)
垢版 |
2021/05/26(水) 17:12:58.86ID:tmGgWACN0
>>125
NR-Aのは金属っぽくないマットシルバー塗装
ついでに言うと初期NR-Aはステアリングベゼルもマットシルバーだった
ステアリングにスイッチが付いた後期型はサテンクロームメッキメッキになった
さすがにマットシルバーのままスイッチ付きの部品用意するのはコスト的に無理だったんだろう
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0323-GDb2)
垢版 |
2021/05/26(水) 18:43:37.50ID:lE7uawCJ0
NR-Aのシフトブーツカバーやドアハンドルのシルバー塗装は落ち着いたマグネシウムみたいな質感のシルバーで渋くてカッコいい
ただスタートボタンリングはちょっと味気ないのでメディア対抗耐久などで支給されるレース車両に付いているオレンジのものに変えたいところ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW abdb-m1tm)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:14:33.75ID:zhF8HVnq0
本当にNR-A乗りのS煽り辞めてほしい性格悪すぎるわ
俺が選んだときはSしかなかったんだよな。今なら確かにNR-A選ぶだろうが乗り換える金がないんだよ!
俺の売上でグレードが拡充したんだから感謝してほしいわマジで
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6727-lQiX)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:06:59.22ID:4JLfVXyL0
バックランプの黒い縁取りも無いよ。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1f32-ims1)
垢版 |
2021/05/26(水) 21:31:10.08ID:6FFUVFT40
NR-Aマンうざい
もう廃盤で買えんやろ
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7a09-0CxM)
垢版 |
2021/05/27(木) 01:16:24.84ID:TE0T12e/0
>>143
マンションの機械式立体駐車場で毎回ミラーたたむのが、地味に手間でたまに忘れる。
たたまなくてもエラーになったことはないが...

鏡を見ながら前進で入庫するのだが、夜間はオートライトが眩しい。オフにしても、動くと点灯するからなぁ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-FKre)
垢版 |
2021/05/27(木) 09:19:40.01ID:f0EUGO8vM
NR-AとSとの重量差は20kg
SSPとは重量差なし
と言っても1010kgは1005〜1014kgなので多分0では無い
NR-A乗りは重量差が無くて補強され耐久度アップなんてお得じゃんと思うだろう
裏を返せば大した重量差がないという事は国内仕様の車台も2.0のエンジンを載せても十分な強度があると言える
ではNR-Aのアドバンテージはと言うとサーキットでSやSSPより1-2週余計にダレずに走れるとかデフオイルの交換頻度が多少長くなるとかモータースポーツをしない人には関係無い
つまり嗜好の問題で
内装ショボくてもレースベースを所有する喜びを感じたり
ナビやアドバンスキーなど極楽を欲したり
軽快さやよく動く足を楽しんだり
様々
そこには優劣は存在しない


はず
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f154-VSvD)
垢版 |
2021/05/28(金) 07:32:48.73ID:rHUGm7+R0
車高長って乗り心地極悪と聞くけどそんなに酷いんか?入れようか悩む…
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 517a-VSvD)
垢版 |
2021/05/28(金) 09:42:00.25ID:mrp9SS7d0
>>174
これは良い情報ありがとうございます!これなら乗り心地悪くなる事なく下げれるみたいですね神アイテム
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-9SGs)
垢版 |
2021/05/28(金) 10:28:29.72ID:K5ZKHDGQd
>>174
Sを買う予定なんだけどツーリング目的で買うから、見た目だけ改善できて乗り心地変わらんとか最高。
ありがとう!
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b02-W2nf)
垢版 |
2021/05/28(金) 10:52:27.32ID:WNZFP4Lo0
エアコン効かなくなったーーー!!!
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9376-or9+)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:14:37.05ID:X0MkQm/T0
ダウンサスなんて1番買ったら損する
素直に車高調入れろよ
1g締めしてちゃんとインストールしたら乗り心地はノーマルより良くなる車高調もあるぞ
HKSのGTやTEIN、BLITZなどのストリート向けはロールも減るしノーマルより良くなるよ
HKS以外は10万程度で買えるんだからいいと思うぞ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM75-NgN0)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:53:05.26ID:pDdjRbMXM
HKSとautoexe使った俺から言うとバネレート上がるから乗り心地(微振動や突き上げ感)はノーマル以上になる事は無い
ただ乗り味、走行性は明らかに上がる
1gやらスタビリンク、ブッシュ切り、モーションコントロールでも改善は薄め

このクルマだと乗り心地と乗り味はトレードオフの関係だと思う
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM75-NgN0)
垢版 |
2021/05/28(金) 12:48:33.00ID:pDdjRbMXM
>>187
モーションコントロールビームは重さも含めて挙動に影響してるかと
どれも違い自体は分かるんだけど挙動繊細になっていくから良く言えば路面の感覚が掴みやすい、悪く言えば乗り心地わるい
結局本人がどこまで許容できるかなんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況