X



◎o R34スカイライン Part.88 o◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cea9-Gc5h)
垢版 |
2021/05/09(日) 03:38:05.00ID:URiyuN2n0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※ GT-Rは他スレでお願いします。
※ 他車種へ対する中傷も止めましょう。荒れる原因です。
※ 基本的に>>980を踏まれた方は新スレ立てをお願いします。
※スレ建ての際に>>1レス本文一行目のワッチョイ有効化キーワードは、適宜補充して下さい。

前スレ
◎o R34スカイライン Part.87 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1596274943/

過去スレ
◎o R34スカイライン Part.86 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571387961/
◎o R34スカイライン Part.85 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548322781/
◎o R34スカイライン Part.84 o◎
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528098547/
◎o R34スカイライン Part.83 o◎
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1510396018/
◎o R34スカイライン Part.82 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1501948451/
◎o R34スカイライン Part.81 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1492757130/
◎o R34スカイライン Part.80 o◎ [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1479285809/
◎o R34スカイライン Part.79 o◎ c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467183501/
◎o R34スカイライン Part.78 o◎ c2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1453801984/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-CElk)
垢版 |
2021/08/22(日) 01:10:20.52ID:oGQkyPfx0
>>529
525です。
詳しいお話ありがとうございます。
インジェクターの掃除は今度バラしたときに
キャブクリーナーに漬けるくらいはしてみます。

どうせコイルはすぐ壊れるから
ゴミが入る覚悟でコイルのオーナメント外してもいいけど、
キャニスターの弁のようなものががそこに固定されているので
なんかしらのサイズの合うステーで固定しなきゃいけなくなりますね。
でもオーナメント外しておけば、1番、5番、6番のコイルは
インマニ外さなくても交換できるかも知れないし。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f28-Gwiq)
垢版 |
2021/08/22(日) 05:38:25.42ID:cRwWI9V60
>>540
ひど過ぎる外れを引きましたね。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f91-hCLa)
垢版 |
2021/08/22(日) 14:58:58.28ID:NTI4WoOe0
>>525
>>540
コイルでなく、接続してるハーネスの不良が失火の原因の場合もあるから
要注意。
俺のは20年目のNAだが、1度目のコイル一斉交換後、2万キロで点火不良が再発、
おまけに症状は運転中に出たり出なかったりの繰り返し。コイルを再度交換しても
治らず、デラでよくよく調べてもらったら、コイルでなくハーネスの根本で内部の線が
断線しかかっていて、エンジンの振動で電線が導通したりしなかったりの繰り返し
をしてたのが原因だった。
金はかかったが、今は快調に戻っている。
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f91-Lh2O)
垢版 |
2021/08/22(日) 17:05:53.26ID:YcytsPxb0
>>543, >>525
インジェクター掃除は、漬けるだけだと弁が開いていなくてもったいないので、
12V電源を2秒くらい与えて、その間にパーツクリーナーとかをガソリンin側から
吹けば、ピャーっとインジェクターの穴から噴霧されて掃除になるよ。
インジェクターの熱が持つので一度に電源をつなぐのは2秒くらいまでがよさそう。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-03h+)
垢版 |
2021/08/23(月) 12:28:58.13ID:pKh12+dnM
>>546
一般的にはそうだけど、旧車域のばあい。素人のレベルによるよ。

まあ、燃料系なので、十分に注意してね
また行う人はOリングなども一緒に交換したほうが良いよ。2回目は無いのだろから。

>>543
ゴミはないな。気になるなら、最後に反対側から吹けばいい。
電圧は12Vでok 上の方が書いているけど、連続でなく早い間欠でスイッチでも良いけど、バラ線同士をこする様にバラバラ通電←わかりづらくゴメン

その他の方法にメガネ用の超音波洗浄器に浸すのもアリのよう。
youtubeにたくさんどうががある。

まあ、皆さんも10万キロ超えているだろうから、自分、工場関係なく、インジェクターのクリーニングはやってみて損はないよ。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-CElk)
垢版 |
2021/08/24(火) 15:29:47.67ID:As/fvVz/0
>>541
もう何年乗れるかわからないので、30,000キロもてばいいと思ってのですが、3,000キロもたなかったですね。

で、、、結局
ディーラーでコイル6本とハーネスを注文してきました。
12万円、、、あと5年は乗り続けたい
それまでの無駄な出費がヤフオク中古のコイル7,000円
Amazonの中華コイル6本と初期保証で+6本が14,000円
得た教訓: 最初から純正新品が正解
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp51-Ult/)
垢版 |
2021/09/02(木) 17:20:14.36ID:duOBSBR5p
自宅の車庫から車出す度にバンパーが取れる車高
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spbb-iqqY)
垢版 |
2021/09/03(金) 17:35:53.43ID:iwe5+d9Gp
ベルトの状態の確認は停止時に指で押してたわみ具合みたり外見にヒビがあるかどうかとかのチェックくらいしかないねぇ

シールはわりと信頼できないからはってても疑うべき
ディーラーのシールならまだいいけど得体の知れない整備工場とか
シール貼るだけで実際交換してないなんて無くはないからね
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0754-R+Iq)
垢版 |
2021/09/03(金) 19:07:58.25ID:mcmqyOsR0
>>563
目で見ただけじゃ分からないよ
10万キロでベルトを交換する車でもベルトは見た目は異常無い事が多い
一番分かりやすいのはアイドラーやテンションナー
古くなってるとグリスが切れて軽く回るようになってる
そこまで見ようとしたらベルトを外さないといけなあからあんまり意味は無いw
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c737-lCL5)
垢版 |
2021/09/07(火) 17:12:16.43ID:xMg332CJ0
RB26載ってんだぜと自慢したいのでない限り25ヘッドを使ったほうが合理的だと思う
クランクなんかは全部25のを使うんだろう?
なら制御系を変えなくていいのはコスト的に大きい

逆に26クランク等使うならわざわざ1から組み直さなくても
中古RB26をまるごと買ってきて載せたほうが簡単なのでは
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-iqqY)
垢版 |
2021/09/07(火) 19:59:01.92ID:TDcJbI7vp
まだ中身の確認出来てないので問題なさそうならそのまま移植出来るのかな?

お店の倉庫に26ノーマルピストンコンロッドもあるらしいんだけどクランクは台車で踏んじゃって歪んでるかもって

あと、オーナーが夜逃げしたRX6タービン乗っけてるカリカリチューンの26が置かれてて
金もらってないしこのまま置いてても邪魔だから補機類込みで某メーカーのコンプリートエンジンと同じお値段でどう?ってお話もされた

一応サーキットエンジョイ勢で走っててパワーのあるエンジンに興味はあるんだけど
さすがにこれはメンテナンスが難しそうだし寿命短いよね
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c754-zVy5)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:48:31.75ID:klXHp/Sa0
516です。
イグニッションコイル6本とハーネスを純正新品に交換しました。
正直こんなに静かにスムーズにエンジンが回ることを忘れていました。
あとはそれがいつまで持続するかなんで、熱対策しておこうと思います。

一旦、元通りに組み付けたんですが、
カバーはスペーサを挟んで浮かせた状態にして、
ロングビスで留めようかと思ってます。
穴あける例もみんカラで見ましたが、皆さんどんな熱対策がされてますか?
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfe4-yCmj)
垢版 |
2021/09/09(木) 07:55:17.60ID:RsRPjL0I0
どうせ定量評価出来ないから外す外さない好きにすれば
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbb-zVy5)
垢版 |
2021/09/09(木) 08:24:06.12ID:OymTUK5Er
エンジンの装飾カバーは毎回インマニ外すのに邪魔なので、ステーごと取っ払ってます。
カムカバーの間にあるコイル直上の細長方形のプラカバー、
GT-Rだとオーナメントの部品のところ

それがないと、ハーネスやホース類の固定を別に考える必要があるというのと、
落ち葉や虫などが溜まりそうなので、漏電しないかという心配はあります。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-51rN)
垢版 |
2021/09/13(月) 10:36:28.37ID:Hs/hE976M
シート洗浄しました
なんだよ晴れ続きと思ってたら曇りとか!とりあえず乾いたけども
しかし22年乗ってきてシート洗おうと初めて思ったとかこれまで何考えていたんだろうと
天井も床もドアも全部綺麗にしたらなんか知らんけど車の動き自体もこころなしか良くなった気がするのであった。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM3e-1O8y)
垢版 |
2021/09/14(火) 07:53:47.71ID:DjEG8zeXM
洗車するとテールランプの上側くぼみに水が貯まるんだけどこんなもん?
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d788-qDHA)
垢版 |
2021/09/20(月) 14:09:25.43ID:8NzrgydN0
純正新品出るなら、高くても買うべきだろう。
「コスパがぁ〜( ゚Д゚)」
とか言ってる貧乏人が乗る車じゃもうねーンだヨ!?カス
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-9eIV)
垢版 |
2021/09/20(月) 19:14:26.28ID:XhO9aaHT0
>>604
クリスタルアイとか作ってくれないかな?
今見に行ったら35スカイライン用のライトが左右で5万円くらい
そのくらいの値段なら純正形状のを出せば時間はかかるだろうけど売れるには売れそう
ただ、気になるのは車検対応と書かれてないんだよね
あと、社外のライトって黄ばむのが早いらしいからその点もマイナス
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-zUgx)
垢版 |
2021/09/22(水) 10:37:02.75ID:VDyxnNuPM
フロントパイプ、触媒、マフラー
全部メーカーバラバラだと排気漏れって起こすもん?
フランジ反りとかないのに、触媒前後からビミョーーーに排気漏れ起こすから困ってる…
ほんとに極小の漏れだけど、社外品だと当たり前…?
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-JVDn)
垢版 |
2021/09/22(水) 12:25:25.64ID:5cf3ZAePp
交換した時にガスケットをそのまま使ったか
固着したガスケットが綺麗に取れてなかったか

ガスケット交換しても漏れるならフランジの面が出てないか

安い二流メーカー品のマフラーだと面出てなくて漏れちゃったりは可能性の一つとしてあるので取り外す機会があれば確認を
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-JVDn)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:13:09.13ID:5cf3ZAePp
厳密にいうと市販のプラの定規だと目視で判りないレベルで曲がってたりはする、金物でも粗悪品は反ってるけど
別にそこまで正確じゃなくても問題はないから

定規で大丈夫、色んな当て方で見て定規と隙間があったりガタガタする場合は面が出てない可能性あり
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9737-Tp8g)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:52:48.71ID:I+O5dWCA0
>>614
耐熱性低いし厚みも少ないのでカーボンではなく普通のノンアスベストタイプのガスケットを入れてみるべし
フランジ面精度に不安があるなら2枚入れて強めに締める、それで大体排気漏れは止まるはず
社外のフロントパイプもモノによっては相性悪いものもあるからね。
ショップでワンオフで作ってもらったら触媒ストレート部分を垂直じゃなくて//にフランジ溶接しやがった
触ストの時は排気漏れしないけど純正触媒付けたら案の定排気漏れ それはガスケット加工で車検を通した
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-zUgx)
垢版 |
2021/09/23(木) 22:18:42.71ID:p3cJ2Q4sM
皆さんありがとうございます
触媒外して、フロントパイプ、マフラー含めたフランジの反りを
アルミ定規と厚めのアルミ平板があったので、2つで垂直や平行に当ててみたりして色々確認しましたが
隙間やガタつきもなく、反っているようには思えませんでしたが
仮合わせすると隙間が出来ました…
https://i.imgur.com/pVY3JsY.jpg
https://i.imgur.com/hZzusVr.jpg
測り方が悪く本当は反っているのか、もしくはマフラー吊りゴム関係、固定位置等々色んな原因を考え触ってたら日が暮れてしまった…
結局アドバイス頂いたカーボン2枚入れをしたら漏れが最小になり、触媒前後フランジの車体側に5mm幅ぐらい排気漏れ
ノンアスの普通のガスケットも試したら、余計漏れが広がってしまいました

液体ガスケットとかは考えていないので、これ以上はショップ行きを検討してます…
パイプ径は合ってるかな…?フロントHPI、触媒SARD、マフラーGPスポーツエグザスエボチューン、全て前オーナーからのものです
ガスケットは76-80φ楕円物使用です
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2754-iMZD)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:09:00.90ID:BSNHq/Uv0
クーペのドアバイザー下の土台?って何て名称かわかりますか?
あとドア外の窓下側の土台?もわかる方居れば教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況