X



【MAZDA】NDロードスター Vol.251【幌・RF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 956b-pdRJ)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:07.08ID:8Exz8YCp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.248【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611575771/
【MAZDA】NDロードスター Vol.249【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613797492/
【MAZDA】NDロードスター Vol.250【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615690770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:41:56.23ID:mqcoC5Qyp
俺も作動ランプが点滅していない時は介入していないものと思っていたのさ。
でもね、先日機械式のLSDを入れてから色々な状況下での挙動を確認しているんだけど、スイッチON、OFFでの挙動が明らかに違うんだよね。
コレってランプが点滅していないときでも何かしらの制御が介入してきているってことだよね?
週末天気良いみたいだから、また検証して報告します。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-uyIq)
垢版 |
2021/04/09(金) 10:00:32.32ID:BPWeVn8L0
>>744
フルノーマルです
制動とは書いたものの、、後輪がギャップ越える一瞬の事なんで表現が難しいんだけど、いきなりクラッチ繋いだ時のような前後方向のショックが少し近いかも。アクセル全開のままだからその一瞬でトラクション抜かれてるか制動かかってるのかなと
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM9e-3H6M)
垢版 |
2021/04/09(金) 10:38:39.14ID:2/hFW130M
>>754
うん、やっぱり分かる人は分かるんだねぇ
分かる人のレス内容は実際に自分で走って違いを試した結果を書き込んでる
違いは無いと息巻いてる一部の複数人成りすましは自分で試しもせずただ単に否定するだけの書き込み
否定しないと都合が悪いんだろうね
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 12:57:49.72ID:mqcoC5Qyp
まず、TCS/DSC機能にはそれぞれブレーキ制御とエンジン制御があるんだって。
んで、通例ではスイッチオフしてランプ点灯の時はABS以外全オフだと思っているよね。
でもユーザーには開示していないメーカーのうんちく書にはTCSのブレーキ制御だけは許可って書いてあるのさ。
ただし車速35km/h未満で前輪の左右の車輪速度に差がある場合のみ許可でそれ以外は禁止(全オフ)なんだって。
コレって雪道とかの低速カーブを想定しているのかな?
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:10:25.97ID:mqcoC5Qyp
この資料見た当時は気にしなかったけれど、
今改めて考えるとコレって前輪の速度差ではなくて後輪の速度差の誤記だな。
雪道でスタックした時にスイッチオフして、駆動輪の片側が空回りした時に作動するブレーキLSDのことだと思う。
長文失礼しました。
ROM専に戻ります。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebbe-ksEv)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:25:50.77ID:R14YkRRO0
https://mzracing.jp/feature/5818
「通常のサイドターンではDSCをカットしておけばDSCが介入してくる事はないようなのですが、
スライド量の多いケンブロックターンではDSCをカットしていてもDSCが介入してきてしまい大きなタイムロスを招いてしまう様です。
改造範囲の狭い新型車両のPNクラスは電子制御の介入と上手に付き合っていくことが求められており、
車両セットアップとドライビングがより難しい様です。」

もう基地外の相手は懲り懲り
D1やPN1では当たり前なんだよ、切っても介入してくんのは
医者いって薬(DSC)貰って来いよ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebbe-ksEv)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:51:08.18ID:R14YkRRO0
一生取説貼ってろよwww
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c222-EVOA)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:56:37.54ID:TvZFyorh0
>>775
文盲バカ晒し上げ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MM9e-3H6M)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:15:44.96ID:4SCvr2WtM
>>754
シートはフルバケ等に変更してますか?
自分もDSCオンの時にランプが点滅していなくても制御は介入している派です
自分はフルバケ付けていますがシート交換すると挙動は手に取るように分かりますからね
感じられる人と感じられない人でのその違いはかなり大きいと思います
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c222-EVOA)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:20:47.24ID:TvZFyorh0
現実が見えないバカが何を感じているんだろうw
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c222-EVOA)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:34:22.80ID:TvZFyorh0
PN1も知らないし、単にオレスゲー厨同士でワチャワチャしたいんだろ
見てる方が恥ずかしいレベル
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:58:45.89ID:mqcoC5Qyp
>>773
コレってまさに35km/h以下で駆動輪の速度差がある時じゃん。
スイッチでオフしてもTCSのブレーキ制御が介入しているんだね。
ってことはスピードセンサーを誤魔化してやればコレもカットできるんじゃない?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:01:53.28ID:mqcoC5Qyp
>>778
フルバケだよ。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:24:39.28ID:mqcoC5Qyp
>>788
JOYさんのブログ
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3e-yGio)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:08:25.63ID:q1tKQlUSM
教養もユーモアも無いこのスレに絶望し引退します
引退記念過去作品集

RFとかけてストリッパーと解く
その心は
RFもストリッパーも僅かな面積の物体を勿体ぶって踊りながら派手に脱ぐ

RFとかけてオランダの歓楽街と解く
その心は
どちらも飾り窓が有名です

RFの収納部とかけてセブンイレブンの弁当と解く
その心は
どちらも上げ底で見た目より容量が少ない

RFとかけて中国共産党の軍隊と解く
その心は
どちらもさほど開放感はありません


皆さんありがとう
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM3e-yGio)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:09:37.05ID:q1tKQlUSM
教養もユーモアも無いこのスレに絶望し引退します
引退記念過去作品集2


RFとかけてプリキュアと解く
その心は
どちらも価値があるのは変身シーンだけです

RFとかけて餅田コシヒカリと解く
その心は
どちらも顔だけ見れば本家にそっくりですがよくみるとバランスが悪く重いです

変身後のRFとかけてへなちょこカーブと解く
その心は
どちらも大きな変化はありません

RFとかけて仕事熱心なSMの女王と解く
その心は
どちらも縄を常備してます

RFとかけて浅田舞と解く
その心は
どちらも色物ですが兄弟は本物です

RFとかけて実力があるのに受からない受験生と解く
その心は
どちらも最初に導いた答えが正解なのに考えすぎてこねくり回して失敗しました

皆さんありがとう
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e27-Zcib)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:52:38.01ID:HbGLZDYi0
>>755
744だけど前後の動きってのがよくわからんな
トーコンが生きてると右コーナーで右にハンドル切りながら旋回したときに一定のGを超えると一瞬左にノーズが向くような感じになる
これがギャップのあるコーナーだと更に顕著でそこまでのGがかかってなくてもかんたんにトーコンブッシュがよれて車の動きが
変わっちゃう

と、言う事て解決にならないかもしれないけどトーコンを殺す事をオススメする
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4fc3-EUvi)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:37:45.10ID:R3cJnqNP0
このスレは皆さんはジムカーナ全日本選手権レベルの人達なんですね。
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86a4-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:06:01.65ID:fbu54SgV0
ト―コンブッシュのよれもDSCオンの時は顕著に感じられる、制御が入っていない素の状態だから当然
逆にDSCオンだと常に制御が入っておりトラクションが軽減されてるからなのかよれの感じ方はかなり弱くなるな
もちろんDSC動作表示灯が点滅してない状態でも
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f7b-2bOn)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:23:44.58ID:i0q4Ixi80
どっちでもいいよw
厨二病のポエムなんだし
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 86a4-1WRr)
垢版 |
2021/04/09(金) 22:31:10.89ID:fbu54SgV0
TCS/DSC機能についてのまとめ

@ DSC OFFスイッチにて機能停止した場合
 ・ABS以外の電子制御は介入せずTCS/DSCが装備されていない車と同じ走行性能となる

・ただし、車速35km/h未満で前輪の左右の車輪速度に差がある場合のみTCSのブレーキ制御(他メーカーでいうブレーキLSD)は許可される

A DSC ONの状態の時、特にTCS/DSC作動表示灯がが点滅しているときは、車両がスリップしやすい状態になっている


※DSC ONの状態でTCS/DSC作動表示灯が点灯していないときでも制御が介入しているかしていないかは現在議論中

異議ある?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2328-dY6X)
垢版 |
2021/04/10(土) 03:00:54.57ID:bT2snGFi0
わかった
アクセルバイワイヤのコネクタを外し
物理ケーブルでスロットルに接続する
これでなんぴとも介入出来ないはず
俺って天才
またああ言う気がする、こう言う気がするで盛り上がるぞw
素人の感想を長々聞かされんのは迷惑この上ないが
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e23c-yEl/)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:31:22.50ID:QMSlW2td0
HKSのフラッシュエディターで質問です
これを導入した場合にデフォルトのデータでもプラグの交換は必須でしょうか?
ショップの明らかにパワー上がるデータは必要なのは理解してますが
デフォルトのデータは数馬力上がる程度みたいで必要なのかなと思いまして
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e23c-yEl/)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:18:27.03ID:QMSlW2td0
>>815

> >>814
> 30馬力くらい上がるなら交換すれば?

ショップデータなら20馬力くらい上がるみたいで、それをインストールすればプラグも当然交換必須なんでしょうね
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e23c-yEl/)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:19:39.38ID:QMSlW2td0
ノーマルに戻す場合にプラグもノーマル番手に戻すのは面倒くさいので悩みますね
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5f-yEl/)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:24:43.48ID:z9GPdVhEp
番手を上げた状況でノーマルに戻すと何かリスクありますか?
車検やらの入庫時のみ戻すみたいな感じで
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:17:42.33ID:WF6YjXm/p
>>819
ECUのビット数が違うってどこかで見た。
最新バージョンのフラッシュエディターはHKSの分だけは対応してるんじゃなかったっけ?
ショップオリジナルは知らんけど。
0826sage (ワッチョイW df54-AcCi)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:42:52.35ID:5gwwizPF0
この車ってハイオクなんですか?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f746-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 17:20:03.76ID:XXfaYEiL0
>>824です
DSCの比較検証おこなってきました

>>825
安心してください有料料金ゲートに囲まれたクローズドコースです
今日も皆が羨むスーパーカーからカリカリのチューンドカーまで沢山の車が走りに来てたよ
https://i.imgur.com/Uo6UDic.jpg
https://i.imgur.com/wA4QuYp.jpg

オンオフ切り替えて計10往復ほど走って検証してきました
今からGPSロガーのデータと自分の走行フィーリングを組み合わせ解析した根拠のあるデータをまとめることとします
では後ほど
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM92-Dx1/)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:54:57.75ID:LfOg2PKbM
新型BRZはルーフをアルミにすることで2kgの軽量化、重心高1.2下げられたらしいが、
NDのアルミ適用範囲拡大によって何キロくらいの軽量化に繋がったんだろう。

改めて見るとNDってボディだけじゃなくてWウィッシュボーンのアームや
PPFまでアルミ化してるし300万そこそこの車とは思えないほど豪勢だな。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f746-1WRr)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:33:28.88ID:XXfaYEiL0
>>840
フォローしてもらったのにゴメンナサイ
芦有ドライブウェイってとこは40km/h制限の道なんですが1秒たりとも制限速度内では走っていません
むしろ出るとこでは100km/hオーバーです
制限速度内で走ってたら検証なんて出来ませんからね
反省はしませんし、するつもりもないです
ゴメンナサイ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-mJkV)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:09:21.13ID:JsNrq5+o0
>>842
固いことは言いたか無いが、法律違反を名言して反省する気もありませんなんて言ったら読んでる方も反応しにくくなるし、論点がぶれる可能性もある
せっかくのレポートを期待してる人もいるんだからそう言うことも配慮した方が良いと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています