X



【MAZDA】NDロードスター Vol.251【幌・RF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 956b-pdRJ)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:07:07.08ID:8Exz8YCp0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行

2015年5月21日発売 マツダ 4代目(ND)『ロードスター』、
2016年11月10日発表『ロードスターRF』のスレッドです。

前スレ
【MAZDA】NDロードスター Vol.248【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1611575771/
【MAZDA】NDロードスター Vol.249【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1613797492/
【MAZDA】NDロードスター Vol.250【幌・RF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1615690770/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 557a-/v4x)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:58:37.36ID:Os8wbUAX0
>>635
だよな?こんなのポケットマネーだは
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b55-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:47:42.18ID:VAAQ+hKT0
end:checked:vvv
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMab-YZGJ)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:47:54.40ID:VpF3jf7oM
>>637
制御は入っていない、ランプ点灯の時しか作動していない
それってサーキットじゃ最強モードじゃんw
滑ってる時以外は一切介入せず滑り出した瞬間だけ介入してくれるw
そんな都合がよくて夢のような機能が全車種標準装備だったんだなw
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4b-0Uyg)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:03:47.15ID:NHQc7WY+M
このスレで見た気がしたんだけど。
ブレンボのブレーキパッド交換で2,3万円って本当ですか?
ロードスターは、ブレンボなのかスミンボなのか知りませんが、完全に見た目重視の自己満でブレンボオプション付ける予定です。ロードスターの場合も、パッド代は高額なのでしょうか?また、ダストの少ない社外品パッドを使用する事は可能でしょうか?
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15c3-OyuR)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:32:29.07ID:/zq+q/pB0
赤とか黄緑とか中学二年生か?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad27-/kMU)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:37:21.91ID:0yOMugtK0
>>645
普通に乗っていれば5万キロ以上もつパッドのメンテコストが2.5万円なら安いと思わんか?
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 057d-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:47:58.35ID:aNrH0U0E0
>>645
すでに出ているが純正でパッド交換は3万5千ちょっと

あとマツダは提携のおかげで昔からイタリア製でスミンボでもアケンボでもない。別注でマツダロゴも成型されてる
ただモノブロックではない(まあ現行日本車でモノブロが活かせるとかGTRかTypeRぐらいだけど)

あとロードスターだと純正ブレンボはオーバースペックだろって声もあるが
開発段階ではブレンボでも調節してるから本領発揮というかコントロール楽なのはブレンボとはディーラーでは言われた
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b27-+6FE)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:52:58.57ID:M/ZoRQQE0
>>645
エンドレスのタイプRってストリートよりサーキット向きのパッド買ったけど1.5万円だったよ
もちろんブレンボ用

確かR32GT-RV2のブレンボのローターもパッドも高かったから
純正ブレンボのブレーキパッドが高い可能生は高いね
R32の時は一部のディーラーは社外のローターとパッドを勧めてたよ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad27-/kMU)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:16:58.88ID:0yOMugtK0
>>655
アクセラ乗ってた時と同じように走ればそれも可能かもね。
でもやっぱり山道が多くなるからどうだろう。
俺は2万キロ手前でリアだけエンドレスのMX72に交換しちゃった。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 057d-xfeT)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:29:17.28ID:aNrH0U0E0
>>665

ブレンボ選べるグレードならむしろ今のマツダはブレンボとRays/BBSホイールセット選ぶのがお得
イタブレンボ(マツンボ)をモノタロウでそろえてもまぁ値引きの時買ったら少しは差は開くが
ほぼタダでホイール付いてくるのは結構エグいよ

Rays/BBSとマツンボをディーラーで別々で注文したら全く価格違うからね
馬鹿みたいに値上げした中で唯一残った良心的な?
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6344-jIYQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 12:29:29.74ID:ZGmbTLD30
DSCよくオフできるな
やっぱ昔峠せめてスピンしたりぶつけたりしたからDSC切る勇気無いわ
まぁDSC入ってても滑る時は滑るんだが・・・
サーキット走る時もDSC入れたまま走ってる
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-0Eba)
垢版 |
2021/04/08(木) 15:10:37.21ID:6QQVU0sTd
Dragon State Combat
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dbe-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:39:07.01ID:Zyl+gAjW0
86はスイッチ切っただけではダメだってさ
ロードスターも一緒だったらDSC切って変わった変わったって言ってた奴
恥ずいwwww

https://youtu.be/iWolQ3TqAZ8
4:49~
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dbe-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:54:23.73ID:Zyl+gAjW0
86も整備モードにしないとオフでも残るって言ってんだよ
動画くらい見ようぜ
おっちょこちょいで恥ずいwwww
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dbe-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:55:14.58ID:Zyl+gAjW0
86も整備モードにしないとオフでも残るって言ってんだよ
動画くらい見ようぜ
オッチョコで恥ずいwww
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dbe-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:01:26.67ID:Zyl+gAjW0
だってお前限界まで試してないじゃん
なにこいてんだwww
おっちょこちょいwww
頭でっかち
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6dbe-kjVL)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:10:33.23ID:Zyl+gAjW0
https://news.livedoor.com/article/detail/15655188/
岩井’s ドリフトインプレッション
電子制御はスイッチでオンオフできるけど、オン状態だとなにもできません!
オフだと多少制御は残ってるっぽいけど問題なくドリフトできる。

オフだと多少制御は残ってるっぽいけど
オフだと多少制御は残ってるっぽいけど

お前が自称、岩井照宜より上だって言う事はわかったwww
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d91-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:57:48.01ID:4zzoM1Gd0
購入して5年半
マツコネナビのカーソルが勝手に動き暴走しだして今日ディーラーに行ってきました
修理は出来ません、ユニットの交換で8万3千円かかりますと・・・

リコールの出てるアクセラデミオと全く同じ症状なのに同じ年代のマツコネなのに
ちなみにアクセラはタッチ部分のレンズとタッチスクリーンの間の電極が腐食して誤作動するんだってさ

もう売るマツダは一生買わない
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d91-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:18:58.06ID:4zzoM1Gd0
>>704
出てないな
CX-3のと同等だってことだけどこっちも出てない

つーかずっと通ってたディーラーの対応にブチキレそうでしたよ
ガワはレクサス風に改装して、店員はスーツ着てブランドイメージを変えるとかほざいてるけど
中はマツダ地獄のころと何にも変わってない

どう考えてもアクセラと同じ修理すればいいだろ
それ以外何があんの?それでだめだったら諦めるわ
それすらも通り越すとか
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8d91-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:25:41.08ID:4zzoM1Gd0
発売してすぐ買ったけど、電極の加水分解が原因で腐食とかそろそろここでも出てくるぞ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2546-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:58:23.64ID:9Ys5MDZC0
>>708
もちろんオンとオフでは差があるよ
ウェットでなくドライでも差は感じられるんだから
しかしこのスレの一部の者(ID:Zyl+gAjW0)は違いはないと言い張っている
もう一つ重要なのはその違いが感じられた時にスリップ警告のDSC作動表示灯が点灯していたかどうか
このスレの一部の者(ID:Zyl+gAjW0)は点灯していない限りは動作(介入)していないと言い張っている
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d7b-UQ9Q)
垢版 |
2021/04/08(木) 21:49:49.91ID:iAjkcRhi0
>>706
俺と同じで洗車代洗車機で2.5kに上がる犠牲者かよw

アラート掛けときなよ
明後日乗るけど俺のSはラジオも純正高額オプションのCDプレーヤーも多分まだ使えると思うw

マツダってそんなもんよ
FDの中古車乗ってたが
糞カッコいいドアのノブが取れたぜw
当時は皆長い釘で補修していたはず
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2546-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:34:42.20ID:9Ys5MDZC0
>>715
そういう解釈なら「特に」って表現いらなくね?余計にややこしくなるだろ
DSCオンだと制御は常に介入している、それを弱介入としてその都度ランプ点滅させてたら常に点滅状態になっちゃうのよ
常に点滅してたら特に注意って場面がドライバーにとって分かりづらくて仕方ないだろ、だからあえて強介入時に点滅させている

その強介入時ってのは「お前今制御してやらなかったらスピンしてたぞ!」っていう時ってこと
運転上手い人はDSCオフでもその場面が来ても自分の技量で修正・回避出来るのよ
逆にビギナードライバーで常にDSCオンにしてたらいつまで経っても運転は上手くならないだろうな
このスレの一部の者(ID:Zyl+gAjW0)もそうオンtオフに違いはないと言い張ってるから常にオンにしてるわけでそれでオンとオフの違いが分かるようになる訳がない
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b554-tABC)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:36:07.68ID:zE6KXzt40
>>626
折角オープンカーなのに禿げてる人って 
オープンに出来ないってホントですか?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2546-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:44:38.96ID:9Ys5MDZC0
だけどBMWなんかの電子制御(BMWも名称はマツダと同じDSC)になってくるとロードスターとは違いパワーが有りすぎるためDSC無しで峠を走るとか上級者しか向かないし、逆にDSCを使ったほうが速く走れるかもしれない
86がオフにしても電子制御が残るってのはトヨタの過剰な安全対策なんだろう、整備モードという特別な隠しモードみたいな状態にしないとVSC(トヨタの電子制御名称)を完全には解除出来ない様になっている、これは誰でも知ってる有名な話だがこのスレの一部の者(ID:Zyl+gAjW0)が>685で得意気に息巻いて恥ずかしいコメしてる
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 157b-/gQI)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:56:50.69ID:Cj2KfSkQ0
>>716
>DSCオンだと制御は常に介入している、それを弱介入としてその都度ランプ点滅させてたら常に点滅状態になっちゃうのよ

それ、お前の脳内以外のどこに書いてあるの?w
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 157b-/gQI)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:02:10.38ID:Cj2KfSkQ0
>>723
書いてないんだねw
妄想お疲れ様w
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 157b-/gQI)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:10:25.13ID:Cj2KfSkQ0
>>725
どうでもいいと言いながらマニュアルまで貼って頓珍漢な理屈を付けたがるのはどうしてだろうねw
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2546-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:15:19.53ID:9Ys5MDZC0
>>726
少し前の俺のレスだけどこれってどう解釈してんの?
最後にこれだけ聞かせてくれ

644 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ベーイモ MMab-YZGJ)[sage] 投稿日:2021/04/07(水) 17:47:54.40 ID:VpF3jf7oM
>>637
制御は入っていない、ランプ点灯の時しか作動していない
それってサーキットじゃ最強モードじゃんw
滑ってる時以外は一切介入せず滑り出した瞬間だけ介入してくれるw
そんな都合がよくて夢のような機能が全車種標準装備だったんだなw
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 157b-/gQI)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:22:26.96ID:Cj2KfSkQ0
>>728
先に俺の質問に答えろよw
>>721
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 157b-/gQI)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:24:44.23ID:Cj2KfSkQ0
>>727
ああ、ヲーヲタがよくいう奴だねw
「違いが分からないのは糞耳だから」

お前がその違いを識別してる証明がどこにもないんだよw
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 157b-/gQI)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:27:16.51ID:Cj2KfSkQ0
>>730
な、結局答えられないw
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a354-BvM6)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:28:25.33ID:A22InS3A0
>>728
まさにそのとおりの装置だと思ってました。滑り出して危険だから、DSCが介入する訳です。
レースでは外側や内側からも相手を抜かないと行けないので、勝手にシステムに介入されてラインを崩されるのが嫌なので切っているのかと思ってました。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2546-lQ1w)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:51:25.51ID:9Ys5MDZC0
>>733
滑り出して介入って言ってるけど滑ってる滑ってないの切り分けってどこよ?
厳密に言うとタイヤってのは交差点を普通に曲がるだけでも滑ってるんだがな、滑っていると摩擦が生じているで微妙なとこなんだが・・
それすらも今の時代の電子制御は検知してるってこと
一昔前のトラクションコントロールだけの制御よりも遥かに進化し、それを組み合わせた制御がDSCなんだから
それとランプが点くくらいの滑りの時点で介入してたらもう間に合わねーよ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e554-aqP6)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:56:26.66ID:CebpF0kl0
なんかキモいのおるけど、ついででちょい質問させてください
2速全開で緩めカーブのギャップ越える時に不自然な制動が一瞬入ることあるけどあれはトルセンLSDだから?DSCのランプはついてないんよね
トルセンの車乗るの初めてだからよくわからんです
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb06-mIZb)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:09:17.92ID:bGp5LxpR0
いうて8年も使った機械の故障で全額保証しろってほうが無茶苦茶だろ
冷蔵庫や洗濯機が8年使って壊れて、無料で交換しなかったらぶちぎれるのか?
保証期間中は動いていたわけだし8年も問題なかったら有償修理だろフツー
クレーマーかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況