X



【日産】新型フェアレディZを語れ part 9【Z35】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3f88-pqkg [59.171.13.13])
垢版 |
2021/02/04(木) 10:35:16.13ID:OQ14Kl1h0

フェアレディZプロトタイプ
https://www.thenissannext.com/jp/teasers/z-proto.html

発売までアゲアゲ進行で

前スレ
part1
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1580884130
part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600202599
part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600258327
part4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600442285/
【日産】新型フェアレディZを語れ part5【Z35】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600868553/
【日産】新型フェアレディZを語れ part6【Z35】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601429347/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1603720157/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1607136688/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a44-mgCR [163.44.59.140])
垢版 |
2021/04/14(水) 12:30:34.32ID:xXWWlPCB0
DCTって何かトラブルでそうで怖いわ
まだ普通のトルコンATのほうが実績多いだけ安心できる
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-gwGv [106.180.0.196])
垢版 |
2021/04/14(水) 15:44:20.41ID:MTP7jPBLa
サーキットならふつーにシーケンシャルドグでいいじゃん
なぜそこまで来て楽しようとするんだろ
競輪の試合に電動チャリで参加するような気分なのかな
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-A0Mn [49.98.137.128])
垢版 |
2021/04/14(水) 16:08:54.14ID:c8NVaW9Od
>>810
サーキット行く度にシーケンシャルに載せ替えは現実的でないし、
そもそも街乗りでの快適性なんて度外視の代物だしで
あの手が一番どうしようもないよ 一般に普及しないには理由がある
だから快適性とスポーツ性を兼ね備えるDCTやZF8ATは一昔前からしたらまさに夢のミッションだと思う
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdba-mdWB [49.96.6.108])
垢版 |
2021/04/14(水) 16:13:53.00ID:e0JDjc25d
AT限定免許じゃないから、俺はMTを買う
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a88-kSCa [59.171.13.13])
垢版 |
2021/04/14(水) 16:18:22.90ID:40dcirfJ0
>>810
お前が行動走行不能なサーキット専用車を所有してる様な富豪だったら話は別だが自走で走行会を走るレベルの人達に型式が改付きになる様な改造なんてそもそも現実的では無い。
ましてやドグミッションはレースでは毎シーズンOHレベルの代物であって街乗りなんてもっての外
街乗りも出来て尚且つスポーツ走行にも耐えうるのはやはりマニュアルやDCTがあってその下にトルコンATが来る
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-A0Mn [49.98.137.128])
垢版 |
2021/04/14(水) 16:25:03.42ID:c8NVaW9Od
>>813
そう誤解されないように広義にとれるトルコンATではなく、
わざわざZF8ATとかなり限定的な書き方にしたわけなんだけど?
とりわけMが適正チューンして採用したようなものはその辺のトルコンATと似て非なるものだろうからね
スポーツ2ペダルには一家言もってるメーカーがわざわざATにしたぐらいだから
それなりの根拠があったに違いないとは思う
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-gwGv [106.180.0.196])
垢版 |
2021/04/14(水) 16:35:38.20ID:MTP7jPBLa
>>815
ふつーにうちのガレージでYouTube見ながらミッションOHしてるよ
そんなにマニュアルってハードル高いかね、大富豪でもないんだが
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7aba-0dk8 [115.30.221.222])
垢版 |
2021/04/14(水) 22:11:29.78ID:AbDA5ELb0
>>822
ゴルフ8はDCTだな。ただアウディはS4から上はRS含めトルコンATに変わっていってるしそのうちトルコンになるかもな。一部のマニア意外、トルコンとDCTの差がほとんど分からないレベルになってきてるうえ、コスト面でもトルコンのほうが優秀だからな。しかもDCTだと素人からギクシャクするとクレームも来るだろうし、そりゃ企業としてはトルコン選ぶよな。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-A0Mn [49.98.137.128])
垢版 |
2021/04/15(木) 00:22:18.31ID:lSRyzTKSd
>>823
昨今DCTを採用する向きにはどうやら大別すると2パターンあって、一つは高級スポーツカーともう一つはコンパクト寄りFFベース車。
仰るように上位モデルにSトロニックでなくトルコン採用するアウディのような例はあるんだけど、
一方で件のVW各車(一部の例外はあり)や、BMやメルセデスがあえてDCTを採用しているのも事実
1シリのベースグレードやミニの低中級グレード、現行Aクラスなどがそうですね。
特にBMミニなんかは同じ車種でもわざわざ上級グレードの8ATと使い分けるオタクぶりw
それを踏まえるとコスト面でトルコンが優位とも一概には言えないんじゃないかと思う
傾向として高級車御用達の多段ATは金かかってると見るのが自然でしょうから
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa8c-EPB0 [211.5.169.121])
垢版 |
2021/04/15(木) 15:24:45.37ID:zVWrKMX60
長くは造れない気がする
ほしい時が買い時だぞ
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-aL0X [1.75.10.106])
垢版 |
2021/04/15(木) 17:10:00.97ID:Sj3zLKKKd
新しい情報がないから仕方ないがATが〜DCTが〜の論争がつまらなすぎる

Zはタイムを競うスポーツカーではないから個人的にはどっちでもいいわ
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdcb-3+sg [110.163.12.107])
垢版 |
2021/04/15(木) 18:00:37.42ID:HF6808dMd
MTにする予定なんだけど対応馬力が気になる
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e28-fBTf [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/15(木) 20:10:19.57ID:64GPnCrP0
11月前に出さないと自動ブレーキ義務化になるし10月には出すでしょ

6MTと9ATだとどちらにするかは悩みどころだな

86 みたいに6ATがキャリオーバーだと新開発のスポーツモードがあるとはいえ6MTの方が良さそうだがGT色が強いZだとATの方が良さそうな気がする
ジャトコ製の9ATはモーターファンの記事によるとメルセデスの9Gトロニックのリファイン版って開発者がハッキリ言っているんだね

プロパイロットがATに付くならAT1択か?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-aL0X [1.75.10.106])
垢版 |
2021/04/15(木) 21:31:26.59ID:Sj3zLKKKd
俺はとりあえず今年の初期モデルを買って、ファイナルモデルの仕様や値段が気に入れば買い換えるわ
35Zも途中から電動化するし、純ガソリンZ終了がいつになるかもわからんしな
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e88-mIZb [121.111.44.102])
垢版 |
2021/04/15(木) 21:39:03.74ID:E9Jkuqt90
33.34はダサすぎて、ていうか中身も外見も、クソすぎて
最初からリセール期待したらダメな車
買った瞬間3割減、3回車検受けるころには100万円以下
逆にそれでZ買う人は愛があるね。リセール関係ないし

でも新型は、シュッとしてカッコ良くなった!
一般人からの評価が高い
さらに、車史上最後となるハイパワーターボエンジン車
マニュアルもあるよって希少価値も半端ない
博物館いき間違いなしの逸品
30年持ってたら新車より高く売れるだろ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-34+3 [49.98.17.226])
垢版 |
2021/04/16(金) 05:38:33.10ID:H1aKd6Xfd
>>844
2030年ごろから全車種電動化するとすでに明言している。
新しいZがいつまで売るかわからないが、マイルドハイブリッドを搭載して来る可能性は高いよ。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb28-y+BE [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/16(金) 19:12:34.14ID:vsC+sRSq0
Zはハッチバック形状だからリア周りの剛性が不足するのでリア周りにデカいバーが入っている

こういった部分とか設計し直せばもっと効率的な形状には出来るはずだよ

Z34が2008年登場だし今ならコンピューター解析も進んでもっとやれる事はあるし新型86みたいに構造用接着剤を使ってくるのかもね
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-1kzx [106.180.1.166])
垢版 |
2021/04/16(金) 20:16:25.50ID:UK4pwJoFa
昔のタクシーみたいに
コラムシフトMTベンチシートが最良なのにな
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-OmdV [106.180.49.147])
垢版 |
2021/04/16(金) 21:42:23.22ID:wE53B5PIa
クラッチ付きのパドルシフトでいい
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-9N+W [219.100.28.104])
垢版 |
2021/04/17(土) 08:47:10.59ID:tOqix9J4M
>>868
そうなんです
こっちは前の車を壁にして
高速クルージングを楽しんでいるのに
何故か譲ってくれて
しょうがないから飛ばすしかない状況下に
なってしまう
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5154-cc2/ [60.113.143.38])
垢版 |
2021/04/17(土) 11:16:22.48ID:xaqzK5gK0
>>884
情報ソースは、Z33Z34と乗り継いできた俺。Z33で荷室を狭くしていると不評のアーチ状タワーバーはたいして剛性に寄与してないと感じていた。実際R32
からZ33に乗り換えた時にリアハッチ部分の剛性の低さは直ぐにわかった。日産のZ34l公式カタログに記述されている通り、ボディハッチバック周辺にレインフォースを入れて剛性アップした他、座席後部と荷室の間にボディと直結させるタワーバーを残している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況