X



【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part28【LEVORG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d355-bGiq [118.19.77.226])
垢版 |
2021/02/04(木) 03:30:58.59ID:YotSmygS0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512 ←この文字列を「1行目」と「2行目」に入れる【必須】


2020年10月15日発売の『2代目(VN型)レヴォーグ』について語り合うスレです。

■公式サイト
 https://www.subaru.jp/levorg/levorg/
□STIパフォーマンスパーツ
 https://www.sti.jp/parts/levorg_vn/

■公式ニュース
□プロトタイプ/ 世界初公開
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_01_23_7922/
□プロトタイプSTI Sport / 初公開
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_01_10_8181/
□先行予約開始
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_08_20_8925/
□発表 / 発売開始
 https://www.subaru.co.jp/press/news/2020_10_15_9094/


■前スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605962363/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part24【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606482936/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part25【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606736114/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part26【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608064627/
【SUBARU】2代目(VN5)レヴォーグ Part27【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609798417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:34:31.98ID:LoND6IJZ0
パワーウェイトレシオは無視
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:34:39.44ID:LoND6IJZ0
腰高でパワー2割減のFF背高SUVを相手に300馬力の4駆がVTD-AWDで後輪に55%のトルク配分してフル加速していく
0-100のような圧倒的に有利な条件を持ち出さないと300馬力の優位性を発揮できないスポーツ用CVTで必死になってる時点で負けだろ
そして0-100よりも実用で大事な60−100ではDレンジ同士で負けてるのにマニュアルと2レンジなら逆転とかないから

百歩譲って  300馬力の2.0をマニュアル操作すればDレンジで余裕残してるハリアーに勝てるとしても
速度が上がりきったらまたマニュアルシフトでアップする必要があるので面倒 
エンジンパワーや駆動方式でみればなにもしなくても勝って当たり前の相手なのに
奥の手を繰り出してやっとこさ前に出る程度な時点でたいしたことないということだ
その原因はパフォーマンス走行に向かないCVTだから  

そしてこのスレで扱う新型1.8は そのスポーツリニアトロニックですらないCVTで本質は1.6と変わっていないのでDレンジ5.5秒前後だろうからまず勝負にならない
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:34:48.63ID:LoND6IJZ0
ツッコミどころ満載の車ってレベルじゃねーーな、、


レヴォーグを早々に乗り換えた理由
ttp://blog.livedoor.jp/kamarin/archives/52218442.html


*このブログとコメントを熟読する事をお勧めします
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:34:57.77ID:LoND6IJZ0
      レヴォーグ1.8     カローラ2.0

WLTCモード  13.7          16.6
市街地モード 10.2          12.2
郊外モード   14.4          16.8
高速道路   15.6          19.4
60-100想定 5.5秒         5.0秒
価格      311万円        262万円
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:35:07.05ID:LoND6IJZ0
●カローラ ツーリング 特別仕様車「2000 Limted」
全長×全幅×全高:4495×1745×1460mm ホイールベース:2640mm 車両重量:1370kg 
エンジン:直列4気筒DOHC 排気量:1986cc 最高出力:170ps/6600rpm 最大トルク:202Nm/4800rpm 
トランスミッション:CVT 
フロントサスペンション:マクファーソンストラット リヤサスペンション:ダブルウィッシュボーン 
タイヤ:215/45R17 
駆動方式:FF 
WLTC複合燃費:16.6km/L 
WLTC市街地燃費:12.2km/L WLTC郊外燃費:16.8km/L WLTC高速道路燃費:19.4km/L 
価格:262万200円
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:35:18.26ID:LoND6IJZ0
ツッコミどころ満載の車はネガキャンが捗るからね

2017年はカムリ
2018年はES
2019年はRAV4
2020年はレヴォーグ

RAV4煽るアテ馬にフォレスターを使わせてもらったけどなwww

クラウン乗りの俺がトヨタ叩きしてるんだからメーカー信者とかありえない


マツダ車なんか3年ほど前にレンタカーでアクセラを1日乗っただけで
クラウンより全然ダメだったわ

それ1回きり、運転席以外も乗ったことない
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:35:25.76ID:LoND6IJZ0
愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ

アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の知識に加え各国のモータリゼーションをも学び、
それを新型車の性能や優劣に当てはめ、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:35:34.93ID:LoND6IJZ0
イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。

たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われ
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい..、
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:35:44.12ID:LoND6IJZ0
 アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。

だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から引き出し自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの市中銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、 Intel、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなり、どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:35:53.31ID:LoND6IJZ0
爆売れアルファード なぜいま? どう買う?? 販売急増の理由と買い方 - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/news/entame/226772
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:36:04.66ID:LoND6IJZ0
ステップワゴンがおすすめ

https://youtu.be/G5UuWt4Z0g0

ステップワゴンHV 
0-100 7.53秒

新型レヴォーグより速いよwww

https://youtu.be/-w6e4FQibP4

HVじゃない1.5ターボでも1.8レヴォーグターボと同じ程度の8.23秒

○ステップワゴン/月平均登録台数:2602台

●優れた特徴:
オデッセイと同様、低床設計によって、乗降性や走行安定性が優れている。
加速感も静かで滑らかだ。e:HEVも採用され、ライバルのセレナやヴォクシー系3姉妹車と比較して、走行性能が勝っている。

  3列目のシートは床下に格納されるので、スッキリと広い荷室に変更できる。
リアゲートには縦長のサブドアが内蔵され、狭い場所でも開閉しやすい。
3列目の左側を床下に格納しておけば、サブドアを使って車内の最後部から乗り降りすることも可能だ。

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_01.jpg
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:36:12.06ID:LoND6IJZ0
低床設計によって、乗降性や走行安定性が優れている。
加速感も静かで滑らかだ。e:HEVも採用され、ライバルのセレナやヴォクシー系3姉妹車と比較して、走行性能が勝っている。

3列目のシートは床下に格納されるので、スッキリと広い荷室に変更できる。
リアゲートには縦長のサブドアが内蔵され、狭い場所でも開閉しやすい。
3列目の左側を床下に格納しておけば、サブドアを使って車内の最後部から乗り降りすることも可能だ。

https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_02.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_03.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_04.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_05.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_06.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_captain_seat_07.jpg
3人まで座れるベンチシートもご用意
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/interior/utility/image/pic_bench_seat_06.jpg

Modulo X
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/modulox/
ドライバーにさらなる操る歓びと、所有する歓びを。そして一緒に走る家族に、より快適な移動時間を。
Honda車を知りつくした熟練のエンジニアが、手の触れるところ目に触れるところにこだわりを込めたデザインと、
ドライバーにも同乗者にも上質さが感じられる走行性能を磨き上げた特別な一台。
空力で安定した走りを目指した、機能的デザイン。
正面から受ける風を取り込み、車体下の中央へ導くことで、空気の流れる軸をつくり、リフトバランスを最適化。
高速域でもまっすぐ安心の走りで、コーナリングでは素直に気持ち良く曲がれることを狙いました。

●専用17インチアルミホイール+ブラックホイールナット
●専用サスペンション
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/modulox/image/pic_modulo_x_platinum_white.jpg
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/modulox/image/pic_modulo_x_obsidian_blue.jpg
スバオタの心を揺さぶるカラーリングもあるよw
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:36:21.31ID:LoND6IJZ0
ほしくなる要素なし


新型レヴォーグ 1.8ターボ CVT 標準リニアトロニック ※予想
60-100 Dレンジ 5.5秒

10年落ちクラウンアスリート3.5 6AT 
60-100 Dレンジ  3.60秒
60-100 2レンジ  3.13秒
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:36:30.55ID:LoND6IJZ0
参考までに書いておくと、CAFE2030の数値はWTLCで25.4km/L。

ヤリスのガソリン車で最も燃費のよい1.0L車でも20.2km/Lですから。
これを達成しようとすれば最低でもハイブリッドしかない。

純ガソリン車が禁止されていない場合でも、企業平均25.4km/Lを達成するには少ししか売ることができない

つまり、13.6km/Lしか走らないレヴォーグを売るには37km/Lのエコカーを同じくらい売らないと達成できないということです。


そして、純ガソリン車は燃費のいかんにかかわらず販売禁止になるのが今回の東京2030年の規制です

  小池百合子都知事は2020年12月8日の都議会本会議で東京都における純ガソリン車の新車販売を2030年までにゼロとする方針を明らかにした。
  https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB084YC0Y0A201C2000000


そして東京の政策如何にかかわらず
おそくとも2030年代半ば(小泉進次郎いわく2035年)には国全体で完全に純ガソリンの新車販売禁止になります

つまり、スバルには到底無理

終わったなwww
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:36:39.71ID:LoND6IJZ0
純ガソリン車の末路

新車販売禁止

自動車税大幅割増し課税

中古車移転登録禁止

走行禁止


中古車値崩れで下取り低下

スバル終わったなwww
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:36:51.06ID:LoND6IJZ0
マニアの熱狂を一般人が冷ややかに眺めるという構図

前述のステーションワゴンの例だが、市場は縮小に縮小を重ねて青息吐息の一方
ファンが熱狂的、というジャンルでは、ファンと一般人との間で大きな断絶が起きる。

ファンが固まって盛り上がっているのを、一般人が冷ややかに眺めるという構図である。

「レヴォーグも、このまま放置していたらおそらく他のステーションワゴンと同じことになる。
シューティングブレークよりは生活必需品という要素が強いので、ゼロ同然になるということはないでしょうが、それでもレヴォーグの良いところは見てもらえなくなり、
CVTがいまいちなことをはじめネガティブな部分が今以上にクローズアップされ、販売台数は大幅に減少するでしょう。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:36:58.71ID:LoND6IJZ0
ステップワゴンおすすめ

https://youtu.be/G5UuWt4Z0g0

ステップワゴンHV 
0-100 7.53秒

新型レヴォーグより速いよwww

https://youtu.be/-w6e4FQibP4

HVじゃない1.5ターボでも1.8レヴォーグターボと同じ程度の8.23秒
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:37:07.72ID:LoND6IJZ0
死ぬまで欲しい車を買えない理由を探し続ける人生がんばれよ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:37:16.86ID:LoND6IJZ0
高価なものや新しいものが欲しくなれば試しに1週間ほどレンタカーで借りてみればいい

自分の身の回りにしばらく置いてみれば、あこがれの品、欲しかったものも冷静に見ることができて物欲が満たされて
無駄な金を払わなくてもよくなるのです
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:37:26.06ID:LoND6IJZ0
>>28
車なんて優先順位低いからね
レヴォーグじゃなくてもほしい車なんかない
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:37:37.47ID:LoND6IJZ0
クラウン乗りの俺がトヨタ叩きしてるんだからメーカー信者とかありえない
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:37:44.92ID:LoND6IJZ0
買えないから叩いて安心感を得る
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:37:54.17ID:LoND6IJZ0
これが貴方達の破綻した貧困な老後でないことを祈る


【東京】男性が30tトラックの下敷きに 心肺停止で病院に搬送 青梅市 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608082138/12

12 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/16(水) 10:31:39.43 ID:FEciQ5LJ0
年金生活で悠々自適なはずの70代が危険作業で死亡
自民政権はこの世の地獄やな
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:03.29ID:LoND6IJZ0
どうでも良いけど、老後のため金貯めとけよ。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:12.50ID:LoND6IJZ0
安心していいぞwww
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:24.43ID:LoND6IJZ0
昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。

仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。
一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか? 
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:31.39ID:LoND6IJZ0
平均寿命更新で再考したい「老後のお金」の真実(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/23e6456f26979cc9c27cecf5c6c868e3860269d7?page=2

平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
 「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。

「平均貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、平均寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、同年代の人口が半減するのは女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。

定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:40.60ID:LoND6IJZ0
老後資金の2000万円問題が記憶に新しいところですが、実際のところ、老後資金はいくら必要なのでしょうか。
試算に際しては、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」(2019年6月3日)のデータを使用します。

毎月の収入と支出の前提は、年金収入19万円と支出26万円、毎月7万円の赤字とします。
毎年84万円の赤字のため、預貯金を取り崩すことになります。

70歳で定年し、夫婦で100歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
今の高齢者のように貯蓄が2000万円以上ある人たちも、100歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
このほかに、自己防衛・自助として何ができるのでしょうか。
実は、働く期間を延ばせば延ばすほど、老後資金の準備が少なくなります。
老後資金が準備できない人は、一生働き続けることで老後資金の準備自体を不要にすることができます。

発想の転換が必要なので、すぐには腑に落ちないでしょう。
しかし、ご自分で将来の資金を計算してみれば、70歳で退職する場合と、80歳まで働く場合の違いを、身をもって理解できるでしょう。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:49.79ID:LoND6IJZ0
なぜ所得が低い人ほど、とにかくモノにお金を使いたがるのか 上流と下流を分ける決定的な違いは | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/photo/37715?cx_referrertype=yahoo&;yhref=20200815-00037715-president-bus_all
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:38:58.99ID:LoND6IJZ0
独身なら買えるとか
実家住みなら大丈夫とか
アホみたいなこと言ってるから戒めてるんだよ


ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む

家賃がかからないからと言っても
コドオジ実家住まいはリフォームの資金を貯めておかないと老後に建て直しもできなくてあばら家に住むことになる
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:39:10.28ID:LoND6IJZ0
60-100がなんちゃら
アルファードがなんちゃら
ハリアーがなんちゃら
クラウンがなんちゃら
老後資金がなんちゃら
レヴォーグ欲しいけど買えない
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:39:17.82ID:LoND6IJZ0
ぼっちは老後に頼れるのが金だけだから十分な蓄えが必要
妻子持ちよりも金蓄えてないと詰む

紀州のドンファンを見て哀れだと思った人も少なくないはず
年を取るとお金くらいしか武器になりえませんがそれすらもないとなると・・・・
それ以上に哀れな身になるのが破綻老人なのです
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:39:27.00ID:LoND6IJZ0
良識のある多くの者は事あるごとに老後のことを考えて、単に欲しいとか新しいとかでダボハゼみたいに飛びついて買ったりしてないってこと
お前らだけだよ発売の半年前からスレに入り浸って欲しい欲しい病に憑りつかれてるのは

だからここにいるダボハゼは車検受けるどころか1、2年で手放して
やれマツダが新型を出した、ありゃホンダもそれに続いた、トヨタも・・・と
年中右往左往して散財して貯金も溜まらず老後破綻まっしぐらのようだよ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:39:36.18ID:LoND6IJZ0
老後破産は低所得の人がなると思っていませんか?
今後7割の世帯が老後破産に陥る可能性があるという統計がありますが、そのほとんどが一定の年収のある世帯の人たちです。

その大きな原因は「自分は収入があるから大丈夫だろう」という楽観的な気持ちからくる、計画性のないお金の使い方にあります。
例えば車を購入するとき「何となく年収ががあるから払えるだろう」というように適当にローンを組んでしまったり、
一定の年収がある人がなんとなくお金を使うのが、老後破産の1番の原因になります。

例えば年収500万円の人でも、老後に向けて計画的に行っている人とそうではない人では老後破産に陥る可能性は当然大きく違います。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:39:45.36ID:LoND6IJZ0
モノよりコト
日本人が物欲の時代を卒業したんだよ
400万円の新車レヴォーグとスクラップにしかならない15年目クラウンに差があったとして
その差にどれだけの幸せがあるよ?と
それでほくそ笑むことができる精神というのは小中学生でしょ
いままではそんなのがこの国には多かったんだよ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:39:56.72ID:LoND6IJZ0
下流や男性はモノ志向、上流や女性はコト志向

「金持ちになり高級品を持ちたいか」という質問への回答を職業別に集計すると、男性正規雇用では「とてもそう思う」「そう思う」が合計で38%あり、男性非正規雇用では30%である。差があると言えばあるが、ないと言えばない。非正規の男性でも3割はもっとお金が欲しいと思っていることは確かである。

また「欲しいモノがすぐに思い浮かぶ」という男性は正規では44%だが、非正規では47%であり、非正規のほうが多い。もっと収入があれば欲しいモノを買いたいのである。

ただし海外旅行などのコト消費の志向性については、正規が非正規よりかなり強い。非正規だとまずは生活に必要なモノが欲しいという気持ちが強く、コト消費、サービス消費までは手が届かないのだろう。

また男性を年収別に見ると、「欲しいモノがすぐに思い浮かぶ」について「とてもそう思う」人は年収が低い人ほどやや多い(図表1)。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:40:04.26ID:LoND6IJZ0
なぜ本物のお金持ちは「ケチ」といわれるのか 代々続く資産家はフェラーリを乗り回さない | 投資 - 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/281011
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:40:26.89ID:LoND6IJZ0
簡単に言うと、貧乏人を切ったんだよ。
難しく言うと、騙されたほうが悪い。

金無い人・節約する人・頭良い人 → 要らない。

騙される人・馬鹿な人・見栄を張る人・買い物依存症 → ウェルカム

巧妙に罠を仕掛ける。
単価は上がる。
利益も出る。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:40:36.02ID:LoND6IJZ0
スバルだけじゃねーけどな
トヨタもマツダもホンダも日産もだ
ぜんぶ糞
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:40:47.36ID:LoND6IJZ0
>>50
じゃあ他でもやってよ。
読みにくくなって面倒だから。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:40:54.80ID:LoND6IJZ0
騙される人・馬鹿な人・見栄を張る人・買い物依存症
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:41:04.04ID:LoND6IJZ0
COTY外れたらノートとかMX30とか他に行く予定だったけど
しばらくここに居座り続けることになった
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:41:13.19ID:LoND6IJZ0
COTY受賞記念のネガキャン
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:41:22.41ID:LoND6IJZ0
要するに買えない人=貧乏=人生の敗北者
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:41:33.80ID:LoND6IJZ0
クラウン乗りの俺がトヨタ叩きしてるんだからメーカー信者とかありえない
また特定メーカーのアンチでもない

2017年はカムリ
2018年はES
2019年はRAV4
2020年はレヴォーグ

RAV4煽るアテ馬にフォレスターを使わせてもらったけどなwww


マツダ車なんか3年ほど前にレンタカーでアクセラを1日乗っただけで
クラウンより全然ダメだったわ

それ1回きり、運転席以外も乗ったことない

2年連続カニオブザイヤー的中

2017年も国産1位
実質3年連続的中

第38回 2017 – 2018 日本カー・オブ・ザ・イヤー | 日本カー・オブ・ザ・イヤー公式サイト
http://www.jcoty.org/record/coty2017/
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:41:41.19ID:LoND6IJZ0
>>55
年収は750万しかありませんから支払額400万を超えるレヴォーグには手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に200万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧乏人ですよ負け組ですよ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:41:50.36ID:LoND6IJZ0
自分がその時に欲しい車が買えるなんてなんて幸せな人生なんだろw
負け犬くんは公共交通機関で頑張れよw
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:41:59.59ID:LoND6IJZ0
まあ最終的には100歳まで生きて80くらいで死んでいくお前ら全員を見送ることになるだろな
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:42:08.80ID:LoND6IJZ0
【新時代の主役!? やっぱり安っぽい!?!?】今どき3気筒エンジンが急増する理由 - 自動車情報誌「ベストカー」
https://bestcarweb.jp/feature/column/58006
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:42:20.16ID:LoND6IJZ0
日本車の登録車においても、スイフトやノートなどグローバル戦略車を主体に、3気筒エンジンが増えてきており、今後もたとえば次期型フィットやヴィッツなどにも3気筒エンジンの搭載がウワサされている。4気筒が3気筒にとってかわられているわけだ。

 このように3気筒エンジンは、コンパクトクラスの常識になりつつある。むろんメリットがあるから増えてきた一方で、デメリットがあるから普及するまで時間がかかったわけだが、件のデメリットが克服できたおかげで積極的に採用されるようになったところだといえる。

 1.5Lクラスというと、いまのところまだ4気筒も混在している。マツダやメルセデスは上質なドライブフィールのために4気筒にこだわっていて、新型Aクラスも1.3Lながら4気筒だ。ボルボも一部を除いて基本的には4気筒を主体に据えている。

 一方で、同じ排気量で4気筒と3気筒を比べると、むろんサウンドや吹け上がりのスムーズさなど、フィーリングにおいては4気筒のほうが優れるが、性能面では3気筒のほうが優れる面が多い。水平対向のスバルのようなメーカーを除いて、将来的に1.5Lクラスまでのエンジンは大半が3気筒になるものと思われる。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:42:27.65ID:LoND6IJZ0
内燃機関超基礎講座 | 直列3気筒エンジンが注目される理由、240度間隔がもたらすメリット|Motor-FanTECH[モーターファンテック]
https://motor-fan.jp/tech/10016241
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:42:36.87ID:LoND6IJZ0
3気筒エンジンの振動は制御しやすいということや、その振動についても、最も振動を感じやすいアイドリング時にエンジンを停止するアイドルストップの急速な普及から、要求が
緩くなってきていることなど、追い風的な要素は数多い。このあたりは、レスシリンダー化の究極ともいえる2気筒が振動対策の難しさから、現在のところ拡がりが限定的となっていることとは対照的だ。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:42:55.33ID:LoND6IJZ0
そしてもうひとつ、3気筒には見逃すことができない、重要なメリットが存在する。

クランクシャフトが2回転するうちに、吸入、圧縮、膨張、排気という4つの行程を消化する4ストロークサイクルエンジンは、
クランクシャフトが2回転、要は720度回転することで全ての気筒が全行程を終える。これはどんなに多気筒化が進んでも不変の要素。
4気筒では180度ごとに同じ行程が次の気筒へ移っていく、つまり180度ごとの点火となるわけだが、
バルブタイミングは吸排気ともに各行程の開始/終了の基準となる上下死点よりも早めに開いて、遅れて閉じる。
バルブが開くことになる吸排気行程の理論的なクランク角範囲は180度だが、
実際に吸排気バルブが開いている範囲は220~230度前後。180度ごとに次の気筒へと同行程が移る4気筒では、
吸排気側ともに複数の気筒で同時にバルブが開くことが避けられず、吸排気の流れに気筒間での干渉が起こりやすい。
特に排気での干渉は燃焼ガスが完全に排気されずシリンダー内に残留し、高圧縮化の障害になるなど、
デメリットが多いのだが、これを避けるためには排気管の集合部分までの寸法を長く取るなどの工夫が必要となる。
寸法的な制約が厳しい現代ではあまり歓迎されない要素であることは間違いない。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:43:06.72ID:LoND6IJZ0
これに対し点火間隔が240度となる3気筒では、吸排気ともにバルブの開閉タイミングが爆発間隔の中に完全に収まり、吸気側、排気側ともにバルブが開いている気筒はひとつだけ。つまり、気筒間の干渉を考慮する必要がないため、吸排気系をコンパクトにまとめられる。さらに排気干渉がないということは、ターボを組み合わせる際にもツインスクロールの必要がないことも意味する。ダウンサイジング化に欠かせないターボとの相性も実に良いのである。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:43:14.18ID:LoND6IJZ0
4気筒の縦振動は次数でいえば二次ですから結構大きめなわけですが、
その振動数値は跳びぬけて悪いのをご存知でしょうか。
3気筒や5気筒、6気筒などは、あるピストンが上死点にいる時、他のピストンは動いている途中です。
ところが4気筒は平面形状の180度クランクであるため、2個1組のピストンが上死点で止まっている時もう1組ピストンは下死点で止まっています。
つまり動きが「無」になる瞬間があり、振動がはっきりと表れてしまうんですね。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:43:23.51ID:LoND6IJZ0
レス番飛びすぎだろ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:43:32.58ID:LoND6IJZ0
私は45歳の氷河期世代ですが、この国で働いて車を買うのは、とてもリスクがあると、若い人に訴えたい
就職氷河期やリーマンショック、そして今回のような、予測不能な事象により、桁違いの大不況に見舞われたら、
それまでの生活は一気に破綻します
12年前のリーマンショックで、私はそんな人をたくさん見てきました
車を買い替える予定がある人は、これを機に冷静に考え直してほしい
周りに惑わされて安易に乗り換えず、今は自分の預金を守ることを第一に行動するべきです
消費税が上がり、未曾有の大不況に襲われて自分の生活が苦しくなっても、国は助けてはくれません
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:43:41.80ID:LoND6IJZ0
圧倒的なステーションワゴンを所有する勝者というには
そんなに高額でもないものだがw

絶望的敗者の無休の無限妬みを目の当たりにすると優越感も少しあるな

ほんのりちょっぴりw
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:43:53.18ID:LoND6IJZ0
>>59
孤独な寂しい余生50年間をお過ごしください。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:44:00.58ID:LoND6IJZ0
ダサさは異常
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:44:09.85ID:LoND6IJZ0
必死だなw自分は貧乏人ですって証明してる様なもんだろw
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:44:19.11ID:LoND6IJZ0
なんかこのスレ貧乏くさい
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:44:28.19ID:LoND6IJZ0
>>73
証明もなにも何度もズバリ言い切ってますが

年収は750万しかありませんから支払額400万を超えるレヴォーグには手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に200万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧乏人ですよ負け組ですよ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:44:39.48ID:LoND6IJZ0
>>73 
最初はこれ

【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part12
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598243999/361

361 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2554-YpYZ [126.48.225.150])[sage] 投稿日:2020/08/25(火) 14:01:56.27 ID:fewUjxrM0
>>328
私は年収750万しかありませんから
支払額400万を超えるレヴォーグには手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に200万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧乏人ですよ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:44:46.98ID:LoND6IJZ0
もう13回くらい自分から貧乏だと言ってるんだからね
いまさら突っ込むとかバカだろ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:44:56.17ID:LoND6IJZ0
「傷んだ臓器はどんどん交換」これから確実に120歳まで生きられる時代が来る
病気では死なない時代の賢い生き方 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/41259
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:45:05.35ID:LoND6IJZ0
あぼーんだらけで草
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:45:14.56ID:LoND6IJZ0
なぁまだ新型レヴォーグの
0-100kmも0-60kmも動画上がって
ないだろ、何妄想で語ってるんだろう。

俺のCB18の予想は0-100 7秒9
0-60は4秒8程度と見ている。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:45:25.88ID:LoND6IJZ0
すまん、60-100km が4秒8な
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:45:33.31ID:LoND6IJZ0
>>81
300馬力 400N スポーツリニアトロニック VTDーWDでも無理なのにそんな速いわけない


レヴォーグ2.0ターボ CVT   
60-100 Dレンジ 4.96秒
60-100 S#   4.43秒
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:45:42.64ID:LoND6IJZ0
>>74
なんかね
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:45:51.82ID:LoND6IJZ0
>>81
そんなに速かったら2.0乗りで買い替え自重してるやつが涙目だな
そして値崩れする前に我先に売り抜けようと2.0中古価格の暴落が止まらない

それに連れて当然1.6も暴落
誰も買い換えられないwww

そして販売奨励金という名のメーカー資金がケツ持ち

これを端緒にスバル地獄の幕開け
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:46:00.98ID:LoND6IJZ0
>>84
そんな理由で買い替え考えるの世界中見回してお前一人
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:46:12.37ID:LoND6IJZ0
欲しい車はスポーツカーとかじゃ無いの?
スバルならWRXとかBRZとかMTのやつ

こんなファミリーカーに付き纏うのってどんな人種?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:46:19.88ID:LoND6IJZ0
新型レヴォーグかなり値上がりして実質400万以上となる訳だけど、
これからHVグレードも出てくる可能性高いし、
CB18は5年後国のEV政策によって買取がほとんどつかない可能性もありそうだしで
敢えて今A型買う人が凄いと思えて仕方ない
多分お金が有り余ってる人が買ってるんだろうなぁ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:46:29.09ID:LoND6IJZ0
なぜ本物のお金持ちは「ケチ」といわれるのか 代々続く資産家はフェラーリを乗り回さない | 投資 - 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/281011
#東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:46:38.31ID:LoND6IJZ0
資産家といわれる人は、「納得感」があるものにしかお金を使わない傾向にあります。

衣食住や子供の教育など、生活に必要なところにはお金をしっかりとかけますが(必要以上に華美ではありません)、納得できないものには1円でも使いたがらないように感じます。

ATM手数料など、普通の人が何げなく払っているものでも、「このサービスにこれだけ払うのは高い」などと思うものです。金額の多寡にかかわらず、お金に対してシビアです。保有資産に比べれば微々たる金額なのに、細かいところまで見逃すことがありません。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:46:47.48ID:LoND6IJZ0
欲しいのが出たら乗り換える
今乗ってるのが気に入ってたら乗り続ける
お金持ってても心が自由か不自由かでまた変わってくるとは思うがね
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:46:58.86ID:LoND6IJZ0
お金が貯まらない人の「たった1つの悪習慣」 | 投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/366513
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:47:06.35ID:LoND6IJZ0
>>90
お金と心、
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない

ただし、どちらも捨てなければ生きていけないのがスバオタ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:47:15.55ID:LoND6IJZ0
【闇に葬られた報告書】日本人の老後がヤバすぎる件……。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mieKiBEfxkw
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:47:24.71ID:LoND6IJZ0
>>87
新型の車両本体価格はかなり高く見えるけど、旧型価格はナビなし、カメラなし、後方警戒支援etcなし価格だから、実質は20万くらいの値上げだよ。
HVグレードは出るかもしれんけどトヨタ例で言うと60万プラスになるから購買層は、A型のメイン購買層とは被らない。

あとEV政策の方向性決まるの待ってたら早くても3年、下手したら次期レヴォーグ発売とかの時期になるよ。きっと。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:47:33.90ID:LoND6IJZ0
その間に大地震でもあったら意味無い
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:47:45.26ID:LoND6IJZ0
【残酷】マイカーローン組む人は、マジで一生貧乏。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nCt75xPQank
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:47:52.71ID:LoND6IJZ0
今夜も旨い酒が飲める飲めるwwwwwwW
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:48:01.90ID:LoND6IJZ0
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:48:11.07ID:LoND6IJZ0
マイカーローンじゃなくて銀行から借りるんだなこれが
抵当は定期預金
金はあるが一括払いすると税務署がうるせーからなw
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:48:20.33ID:LoND6IJZ0
抵当は不動産だな預金担保の間違いw
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:48:31.57ID:LoND6IJZ0
車買う=マイカーローンってところがもう貧乏人っぽいよなw
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:48:39.07ID:LoND6IJZ0
残価設定だって同じだろ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:48:48.29ID:LoND6IJZ0
この車残価設定で買う人少なそうなイメージ
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:48:57.67ID:LoND6IJZ0
レヴォーグは、国産モデルではすっかり少なくなったステーションワゴンモデルだ。果たして購入ユーザーはどんなクルマをライバルとして比較検討していたのだろう。
上位5台がなかなか興味深い結果となった。
1位:レクサス RX(検討率4.7%)、2位:スバル WRX(4.4%)、3位:スバル フォレスター(2.8%)、4位:アウディ S4(2.8%)、5位:スバル BRZ(2.3%)と、多彩な(バラバラな)ラインナップが検討されているのだ。
1位のレクサス RXは高級SUV。新車の価格帯はおよそ500万円台から800万円弱だが、マイクロアドの消費者行動データによる検討価格帯は400〜500万円と出ており、主に高年式中古車との比較がされているようだ。
4位のアウディは、スバル同様に4WDへのこだわりが強いメーカー。S4はスポーツセダンで、スバルで言うとWRXやレガシィB4が直接の競合車となる。S4の検討価格帯は800〜900万円と、レヴォーグとはかなり差があるが、予算を超えた比較検討がされるほど魅力的な存在ということだろう。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:49:06.71ID:LoND6IJZ0
>>104にある調査を見る限り
レヴォーグ購入層は生涯新車買わない君の定規では計れない層だとわかるな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:49:18.14ID:LoND6IJZ0
予想どおり購買年齢層も高めだし、無理して買う奴って少ないと思う
まあ、そんな奴はある意味地味なレヴォーグは元々眼中にないだろ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-8otm [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 10:49:25.49ID:LoND6IJZ0
残価設定ローンとか・・・通常ローンよりも利子が多いだろ
頭金すら用意できない若い奴が仕方なく利用するプランで会って
お前らおっさんがそんなことしてまで買い換えるとかバカか
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e399-QgsX [211.4.50.224])
垢版 |
2021/02/09(火) 11:28:39.79ID:Gdypl9rB0
ローンで車を買ったことはないが、
ローンができるのは資本主義経済が高度にかつ持続的に発展している証拠
したがって、豊かに国ほどローン派生商品が登場する
大量消費社会のアメリカなんて車でもなんでもローン
ローンで商品を買えるということは、豊かさを享受しているともいえる
たまに、バカが「ローンをするとずっと貧しい」とか言ってるけど、
ローンをすると貧しいのではなくて、買い物し過ぎると当然家計が逼迫するだけの話
昔の車ローンと違って今のローンの大半は積極的な買い物であり積極的消費のためのローン
だから、車の価格対年収を同一で比較すると、
手元にあるお金で買う方が、買い替えスパンも長くなるし、余裕が生じるのは当たり前w


買い物の量が減るんだからw

環境、嗜好によってローンで買うか買わないか決めればいい
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-DR8d [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 11:48:13.82ID:LoND6IJZ0
新車時の残価設定値よりも中古市場価格が下落しないように
年次改良のたびに新車を値上げして中古車もそれにつられて高い値段になるように誘導
ここが悪徳商人の考えた「技」なんですよ。

2020年  350万で新型発売   3年残価210万円(60%)    5年残価 140万円(40%)
2023年  同グレードが370万円に値上げ(210万円の残価が56%に下落して銀行が4%得するカラクリ)
2025年  同グレードが390万円に値上げ(140万円の残価が36%に下落して銀行が4%得するカラクリ) 

これがディーラーがしきりに残価設定ローンを勧めてきたり
デフレ経済の日本でなぜか自動車だけが毎年値上げしくていくカラクリ

そして値上げの口実として安直に利用されるのがボディの肥大化
(内装はコストダウン、エンジン気筒数、排気量は年々ダウンサイズ)
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-sxUo [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 11:50:09.76ID:LoND6IJZ0
30年ぶりの日経平均株価がどうのこうの言ってるけど
それは30年間経済成長が止まっていたということ

資本主義経済が高度にかつ持続的に発展している証拠などないということ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd88-sxUo [106.158.240.159])
垢版 |
2021/02/09(火) 11:51:32.28ID:LoND6IJZ0
>>237
10年落ちのフィット1.5を買うのが一番かしこい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況