X



【W204】メルセデス・ベンツCクラス 53【S204】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/01/14(木) 19:05:39.44ID:aee4vrVY0
前スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 52【S204】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1591148184/
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 53【S204】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598854326/

過去スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1584999113/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1579254177/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570823804/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1563348400/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556542956/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544003835/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535204046/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556542956/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544003835/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535204046/

参考
https://piyopiyo246.github.io/c_klasse.html
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ミカカウィW FFcb-nhai)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:04:11.79ID:S6FkyaQaF
>>812
いや、幅は同じ。扁平率でタイヤの外径が決まる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-nhai)
垢版 |
2021/05/02(日) 09:08:32.85ID:0mQhJzd8d
あぁ、純正のサイズね。
日本だと外径が少しでも大きくなると車検通らないんだっけ。
2021/05/02(日) 09:29:48.02ID:Tx7nPdPnd
>>814
外径変わってもスピードメーターが車検の誤差の許容範囲ならOK
平成19年1月1日以降製造された車の場合は、
スピードメーターが40km/hに対して、実速度は30.9km/hから42.55km/h、
平成18年12月31日以前製造の車の場合は、30.9km/hから44.4km/hまで
816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87cf-eqqJ)
垢版 |
2021/05/02(日) 10:09:31.60ID:Af0WzfYc0
>>813
幅が同じならそりゃ扁平率で外径は変わるだろw
そもそも接地面積を増やすためには幅を広げ、その時に外径を変えたくないから厚みをそのままにするから扁平率が下がるだけ
タイヤが薄くなっているのではない
幅をそのままでタイヤが薄くなる、つまり扁平率が下がるのはホイールのインチアップだ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf6a-nhai)
垢版 |
2021/05/02(日) 12:55:23.40ID:f7ipaMRo0
>>816
俺に言われても笑
くどくど説明いらん笑
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-eqqJ)
垢版 |
2021/05/02(日) 14:39:30.31ID:MYxmghjyd
>>817
頓珍漢なレスしたからじゃね?
2021/05/02(日) 14:48:46.13ID:4pDMDOEo0
尻上がりに見えるのは尻上がりに見える様にしてあるデザインだからじゃないの?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87cf-eqqJ)
垢版 |
2021/05/02(日) 15:13:43.48ID:Af0WzfYc0
204のワゴンは確かに若干尻上がりかも
でないと荷物積んだら尻下がりになるから
Eクラスみたいにリアだけエアサスにしてハイトコントロールしてないしね
2021/05/02(日) 16:47:05.09ID:RuUdkq620
>>817
変なのに絡まれてるな
822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf6a-nhai)
垢版 |
2021/05/02(日) 17:21:57.34ID:f7ipaMRo0
>>818
大元の奴がどっちにでも取れる質問したからでしょ。
純正サイズの話しかと訂正も入れたし。
2021/05/02(日) 18:23:50.96ID:7gT21Ran0
>>811
貴重なお話ありがとうございました。
電圧降下が、センサー類を含めいろいろな障害の一因になるような
記事が散見され、少し神経質になっていて500q/月のペースで、
それも週末が殆どなので、10日に1回程度、補充電をしています。
お話をお聞きし、少し「過剰」かと思いました。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx5b-ZTR/)
垢版 |
2021/05/02(日) 23:08:23.45ID:vnwUStGbx
前期より後期の方が壊れにくいのでしょうね
デザインは前期が好きですが
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hff-FYM5)
垢版 |
2021/05/03(月) 00:14:20.96ID:Y1sUjbRhH
前から見ないと前期か後期か未だにわからん。
メッキモール多用してるのは前期だけ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffbf-kIpo)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:59:21.60ID:6uDW9Ckv0
w204 エレガンスを購入予定です。
2011年式 走行距離60,000キロ
交換しておいたほうが良い部品等ありますでしょうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf81-YF1U)
垢版 |
2021/05/03(月) 16:05:18.66ID:J9X9DhpD0
全部
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77a-xqMu)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:01:52.24ID:7wBlW19m0
>>826
不具合出てから交換すりゃいい。
過剰な予防整備は無駄。
カムアジャスターのオイル漏れ対策ハーネスだけは確認しとけばいい。
対策品になってなければ交換。
https://minkara.carview.co.jp/userid/660167/car/563137/2136643/note.aspx
2021/05/03(月) 17:25:42.46ID:4uT/4fl70
>>826
前オーナーがどの程度大事にしてたかわからないので不具合出てからで良いと思う
タイヤの残り山チェックとオイルとエアコンのフィルター交換くらいしておけば気分的には安心じゃない?
830740 (ワッチョイW dfa9-tjx9)
垢版 |
2021/05/03(月) 17:44:34.85ID:AIGFcUA+0
740です。カムマグネット&対策ハーネスですが、ヤナセでメンテしてても、オーナーが知らないと(言わないと)対策ハーネスには変えてくれず、カムマグネットだけの補修でした。オイル漏れして無ければハーネス交換(接続)だけなので、自分で簡単に出来ますよ。あとはエアコンフィルター、オイルフィルター位かと。何か不具合あればスピードメーター内に表示が出るので、それからの対応で十分です。
前期もターボとは異なる、足の長いコンプレッサーの加速感が楽しいですよ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf81-YF1U)
垢版 |
2021/05/03(月) 20:32:49.58ID:J9X9DhpD0
まだこんなの乗るの?206出るのに
2021/05/03(月) 20:35:40.49ID:tzQnCdT40
W204って当初からオイル漏れ対策ハーネスじゃないの?
2008年購入の前期だけど納車時からオイル漏れ対策ハーネスだったけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffbf-kIpo)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:09:41.11ID:6uDW9Ckv0
後期型です。
>>828
ありがとうございます。
車は後期型ですがハーネス確認します。

>>829
タイヤ等の交換をしたいと思います!

はじめてのメルセデスベンツ楽しみにしています。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87cf-eqqJ)
垢版 |
2021/05/03(月) 21:34:50.02ID:uRqrotxE0
2014後期最終だと対策ハーネス付いてたけど、自衛の意味も含めてハーネスカバーのない配線が露出してる部分にキッチンペーパーを折りたたんで巻き付けてインシュロックで止めてた
数ヶ月に一度はずして確認してしてたけど走行7万キロぐらいでやっぱりオイルは滲んでた
キッチンペーパーで漏れたオイルはすべて吸収できるからこれオススメ
2021/05/03(月) 22:34:53.88ID:WxS5YIy00
>>826
まあ、出先でレッカーのお世話になりたくなければ、対策ハーネスとEZRのモータ、フロントのスピードセンサ左右。
自分で手が入れられるなら、
全部で4万しないよ
2021/05/03(月) 23:22:49.31ID:Y1sUjbRhH
対策ハーネスは交換というより追加。俺は仕事で似たようなコネクター扱ってるから途中でぶった切ってコネクター追加した。この部分でオイルがコンピュータまで伝う道を寸断する。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7b0-nhai)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:30:53.34ID:1rQBjaBA0
>>832
新車で購入したのですか?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx5b-ZTR/)
垢版 |
2021/05/04(火) 01:43:56.35ID:DWEFx7wrx
W204は弱点がわかってるから、予防整備しとけば安心でお金がかからないベンツだね
お薦めかも
2021/05/04(火) 06:48:53.30ID:l6MS9BTH0
接触不良なのか分からんが左リアウインカーがたまに点灯しなくなる
一度ハザード付けるとリセットされるのか直るんだがw
840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77a-xqMu)
垢版 |
2021/05/04(火) 08:35:26.93ID:hSTQbqJs0
>>839
単独で点かんのか前後共点かんのかで対処変わるね。
2021/05/04(火) 10:11:49.81ID:/m1gaPSe0
>>837
中古でしょ、まあ良く整備されている個体だな。
2013年新車で付いていなかったよ。

>>836
あれ、毛細管現象だから、
被覆を剥いて、ハンダでコブを作って、
ブチルゴムテープでも巻いておけばOKのハズ
2021/05/04(火) 11:45:59.89ID:l6MS9BTH0
>>840
メーターの警告は左リアウインカーでその通りだった。
ググった限り、ウインカーのledユニット不良がある様だ…。
リコールがあるとかないとか、もう少し調べてみる
2021/05/04(火) 18:44:34.79ID:PUsmsmMb0
>>837
2008年3月新車購入です。不具合が無いのであと2年は乗るつもりです。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf81-YF1U)
垢版 |
2021/05/04(火) 21:04:58.53ID:PZC10dwG0
気持ち悪い
2021/05/04(火) 22:16:37.86ID:C+XSHS0k0
なんで?妊娠か
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx5b-ZTR/)
垢版 |
2021/05/04(火) 23:43:14.95ID:8dIv/08Gx
>>843
エコじゃないか

私はこれから程度のいい中古を買うよ
いい車っぽいので
ベンツにしては威張ってる感じもないし
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77a-xqMu)
垢版 |
2021/05/05(水) 00:04:34.56ID:EzT7B04T0
>>846
いや、威張ってるのは乗ってるヤツで車は威張って無い。
最近はどーいうわけか、S乗りよりEやCのディーゼル乗りが威張ってる。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx5b-ZTR/)
垢版 |
2021/05/05(水) 01:21:05.92ID:ZUU15l3Ax
んなことはねーよ
2021/05/05(水) 07:18:46.49ID:h/0uwzZn00505
W204のセダンとツーリングワゴンってホイールベースは同じなんでしょうか?
あとなんとなくツーリングワゴンの方がオーバーハング長い気がするのは気のせい?
2021/05/05(水) 08:32:52.57ID:EzT7B04T00505
>>849
https://imgur.com/OuzG1xE.jpg
2021/05/05(水) 08:45:48.23ID:LP5YkQqXa0505
>>850
ありがとうございます
全く同じですね笑
ただの目の錯覚でした
2021/05/05(水) 08:50:58.32ID:EzT7B04T00505
画像見難いけど、ワゴンの方がリアオーバーハングが15ミリ長く全長も共だって15ミリ長い
2021/05/05(水) 09:26:39.26ID:HJiPuUNV00505
リアのオーバーハング長いんだろうなとは思ってたけど15mmって意外だったは
もっと長いのかと思ってた
2021/05/05(水) 09:35:08.95ID:EzT7B04T00505
リアハッチの都合でリアバンパーの形状がチョイ違うんだよね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx5b-ZTR/)
垢版 |
2021/05/06(木) 15:35:37.83ID:1dVUk0Kqx
>>774 さんの
>オイルフィルタハウジング
>オートライト用センサ
>カムセンサ周り

これらはどんな症状ですか
怖いんですけど
必ず来るやつ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hff-FYM5)
垢版 |
2021/05/06(木) 15:52:00.16ID:ss7gxU1/H
>>855
定番修理品目で有名だけど、10年10万キロ経過したが、今んとこどれも来て無い。
全体的修理品目の中で修理割合が高いってだけで必ず壊れるってワケでも無い。壊れる時は壊れるし、壊れない時は廃車するまで壊れない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdff-H14/)
垢版 |
2021/05/06(木) 16:52:56.48ID:CJMlk3Xid
>>855
後期180AVGスポパケプラス
7年15万キロでもそれらに一度も不具合起こってない
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77a-xqMu)
垢版 |
2021/05/06(木) 18:31:59.35ID:G2tPUaus0
不具合情報はパチンコ当たり情報くらいに思ってた方がいいよ。
散見した情報見てると確立高そうでも当たらない数の方が圧倒的に多い。
壊れた情報だけ見てたら世界一壊れないと言われてるレクサスだって同じくらいの数の故障情報上がってるぞ。
気にし過ぎは金と髪の毛が減るぞ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfa5-9NFQ)
垢版 |
2021/05/06(木) 20:30:01.83ID:2/LkwuxF0
>>832
このオイル漏れ対策ハーネスだけど4気筒と前期に搭載されてるM272のV6エンジンには設定されてるんだけど後期に搭載されてるM276のV6では対策ハーネスは存在しないんだよね・・・
860740 (ワッチョイW dfa9-S6V/)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:37:16.88ID:elprr3wo0
このマグネットからのリークは色んなMB製エンジンから出ていますが、m276だとガスケットからの漏れの方が大きい気がします。
https://mbworld.org/forums/attachments/gl-class-x166/422015d1567624847-m278-cam-sensor-leaking-oil-into-engine-harness-anyone-install-isolation-wires-2012070002.pdf
なお、自分はハーネスつけてもらえず、メインコネクタにオイルがガッツリ廻ってしまい、半年間くらい毎週コネクタの電極が剣山になってる部分にティッシュを挟んでオイルを吸わせ、定期交換してました。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx5b-ZTR/)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:55:33.87ID:+t4e+dfOx
>>856-860
貴重な情報をありがとうございます
そうなんですね
2021/05/07(金) 01:04:58.36ID:8YJdCYcuH
あとオイル交換だけど、時期は別にして指定オイル使ってる限りは国産車みたいに五千キロで交換とか無駄だからね。
容量が国産車エンジンの倍近くあるんだから汚れるのも倍距離掛かる。エンジンオイル添加剤も指定オイルには配合されてるから必要無い。
18万キロ程走った前期型のバルブシール交換してるエンジン見たけど、指定オイルを指定時期にしか交換してないエンジンでもスラッジもたいして付かず綺麗なもんだった。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx33-ES3v)
垢版 |
2021/05/07(金) 03:07:21.36ID:3G0hhoSUx
へーー
さすがベンツですねー
2021/05/07(金) 03:44:31.43ID:MEVWaB11M
>>855
オイルフィルタハウジングからのオイル漏れ: ガスケットの痩せによるオイル漏れ。ガスケット交換すればいいだけなのでパーツ費用は知れているが修理箇所に行き着くまでにインマニや各種脱着が伴うので工数が多く費用は正規ディーラーで約20数万円。

オートライトセンサ: ライトスイッチOFFにしてエンジンOFF状態でヘッドライトが不規則に点滅する現象。ライトスイッチをAUTOにしてエンジン切っていれば現象発生せず。リコール対象。前期中期のライトOFFができる車両のみで後期は対象外?

カムセンサ周り: 皆さん言ってる通りカムマグネットセンサへの毛細血管現象でオイル伝わり漏れ

その他不具合は、ドアミラー自動格納後のプ〜ンってモーター音(対策ハーネス出てる)。室内コマンドコントローラのシャフト折れ。かな
経年劣化パーツでは、エンジンルーム内の冷却水ラインの劣化割れによるラジエター水漏れ修理約10万円、スタビライザリンクロッド左右交換2万円。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx33-ES3v)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:51:06.57ID:BycmB+AJx
>>864
ご丁寧にありがとうございました
ベンツなんでそんなもんかなという印象ですね
運もあるでしょうし

必ず来るエアサス交換100万円とかがないのはありがたいです。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-OEQW)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:55:11.79ID:JGflyyMwd
エアサスはホント鬼門だな
206ではエアサス廃止らしいし205の中古はロシアンルーレットだな
2021/05/07(金) 12:52:34.98ID:XT14b4ufd
>>865
ディーラーでポンプ、アキュームレータ、サスペンション4本替えても流石に100万はいかない
専門店とかでOEM使えば仮に全部やっても50万は超えないはず
868名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8a-nFSz)
垢版 |
2021/05/07(金) 14:40:40.08ID:RyRfwLI6H
ビルシュタインのB16に交換するのと大して値段変わらんハズ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx33-ES3v)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:58:15.68ID:9VPIhYKGx
>>867
SクラスだとDで100近く行くはず
Cは知りませんが
870名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d37b-0AMk)
垢版 |
2021/05/07(金) 17:18:37.95ID:DRKRchW20
9年を迎えようとするバッテリー(BOSCH PSIN-8C)。
流石に充電しても12V前半にしかならないので明日交換。
一応バイクのバッテリーを並列で繋いで電圧を維持しながら交換予定。
2021/05/07(金) 17:33:01.95ID:3eOlKdsy0
>>869
Dで4輪モロモロ交換で70-80はいくよ。

>>870
9年で何km?
あと、バックアップだけならトランクのサブバッテリーから、プラス側だけ線を引けばOK 
また、もしバッテリー上がってしまっても、プラス側だけブースターケーブルの赤黒をシリアルに繋いでエンジンルームまで太い線で持っていければ、緊急避難時に裏技的にスタートできますよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d37b-0AMk)
垢版 |
2021/05/07(金) 18:39:23.56ID:DRKRchW20
>>871
9年で45,000kmぐらい走っています。
2007年式でサブバッテリーが無いので外部から給電です。情報ありがとう。
2021/05/08(土) 09:13:52.36ID:S4tpfiFkM
>>872
バッテリー交換時に並列で繋ぐって多分ムリ
車両側ターミナルに応急バッテリーを接続しようとしてると思うけど、恐らく噛ますクリアランスが無いよ
↓みたいなOBD2接続できるモバイルジャンプスターターでバックアップ電源供給できるよ。ちなみに俺コレ使ってるけどOBD2外す時に何故か毎回これのヒューズ飛ぶw
https://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/ps-16000rp/index.html
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bea4-dxvU)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:55:56.45ID:N4pDvzmn0
このフィルターつけてるひといます?標準のエアコンフィルターで十分?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e513846844
2021/05/08(土) 11:12:12.54ID:tpR+PHNg0
>>873 バッテリの手前にある、赤スライド蓋の所に普通にクリップできるのでは? マイナスはストラットのところにあるそれ用のボルト。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 737a-kAcN)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:13:09.73ID:dpQBo2zP0
>>875
だな
877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d37b-0AMk)
垢版 |
2021/05/08(土) 12:28:12.22ID:7qzEWMCF0
先程バッテリー交換は問題なく終了。
並列接続は>>875の通りで問題なしでした。
あとドレン穴のホースがない側の蓋を締め忘れていたので取り付け。
2021/05/08(土) 13:18:56.73ID:H3QYO/Psr
リコールの代車が205のC180なんだけどイイなこれ。前のリコールの時は220dで欲しくなったけどC180でも充分な動力性能と乗り心地でまたしても欲しくなってしまった。
2021/05/09(日) 10:40:23.12ID:1588OOw5M
>>872
ごめんなさい間違ってました
>>875さんのご指摘通り接続ポイントありましたねお恥ずかしい、、。
無事バッテリー交換できて何よりです(´∀`)
2021/05/09(日) 23:25:58.46ID:YyEEni5p0
アヴァンギャルドのパワーシートって経年劣化で故障しやすいですか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM73-kgT2)
垢版 |
2021/05/10(月) 15:30:02.90ID:J0C7LBTFM
>>880
他の人が運転しない限り一度セットしたら無用の代物
2021/05/10(月) 15:38:17.34ID:bYOORTSL0
降りる時シートがさがる設定にしてると壊れるかも。
2021/05/10(月) 15:44:39.48ID:WcXVjnSEa
秋には新型Cクラス日本導入するらしいので、数ヶ月待って良個体放出されるの待つか、今買ってしまうか本当に悩む
884740 (ササクッテロ Sp33-rVpm)
垢版 |
2021/05/10(月) 16:09:06.08ID:w7fKIcvIp
>今買ってしまうか本当に悩む
某関東のヤナセご担当から聞く限りですが、204は2台目3台目持ちのユーザがまだ結構居て、距離も伸びてないので、206はそれの入替需要を見込むと。
一方で引き取った204の中古は保証付きの認定中古に出来ないのが大半で、USSとかCAA、出入り業者に流すことになるようですよ。
欲しい時が買い時ですが、後期低走行で左前ポール品(ポール付きはご老人とか奥さんが運転するので、荒く使われて無い禁煙車が多いです)でオークションから引っ張ってきてもらうのが一番かと思います。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-OEQW)
垢版 |
2021/05/10(月) 16:52:05.37ID:Cwv0Djr4d
>>882
心配しなくてもそんな設定できない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 737a-kAcN)
垢版 |
2021/05/10(月) 18:15:14.01ID:lNZTg6Tx0
新型Sクラス、対処法不明の初期不良で人柱になってるオーナー続出らしい。
206検討中の人は是非遅れて買うオーナーになる人のために人柱になってください。
2021/05/10(月) 18:26:58.27ID:boBBEuZmM
>>880
もう手放しちゃったけど
少しばかりグラグラしたな
2021/05/10(月) 22:56:44.34ID:iAd9z67z0
>>885
おれ降りる時に手動で下げること多いわ、
とりあえず7年経っても問題ない。
2021/05/11(火) 01:15:57.62ID:lsri0Db90
最近きしみ始めた
昔のW202でも8万キロ超えで、きしみ音がしたが治らなかったのでW204も同じと諦めている
890名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8a-nFSz)
垢版 |
2021/05/11(火) 07:48:48.07ID:WvQUaIPaH
>>889
タワーバーとかで補強してもダメかい?
2021/05/11(火) 08:07:31.61ID:lsri0Db90
>>890
前というよりBピラーあたりなんだが効くかな
2021/05/11(火) 08:29:40.24ID:5rhdb+dxM
>>889
8万キロなら、ショックと一緒にブッシュ類を交換すると気持ちよくなれるよ
正式名は判らないが昔BMの時フロントショックの上側のブッシュが硬化と共に弾性がなくなり、キシミ音が出てて、交換したらキシミ音はなくなりしなやかになった。

エンジン、ミション、デフなどのマウント類交換もそんなに高くない。
2021/05/11(火) 09:37:35.12ID:A8oKH1lOd
ダンパーマウントのことか?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd8a-OEQW)
垢版 |
2021/05/11(火) 10:21:13.76ID:LY4O7o9kd
アッパーマウントな
2021/05/11(火) 12:15:48.79ID:gsI4zvLyM
>>894 それそれ。。
今後も乗るなら、早めの交換
https://car-me.jp/articles/10629
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30570.html
896名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx33-ES3v)
垢版 |
2021/05/11(火) 15:19:27.18ID:JMNXl+wex
20年20万キロは行けそうだな
15年超えたら悩むかもしれんが、今でもW201やW202を見ると乗りたくなる
190Eは名車だったし、W202も最高だった
W204も名車と呼ばれるようになるかな??
2021/05/11(火) 18:13:28.99ID:YvbGIOlR0
W204はW201ほどじゃないけど愛着感じてるよ
W201は手放したの後悔してるんで、こいつは当分手放さんつもり
26年モノのMTジムニーシエラとの2台でなんの不満もないわ
205や206だとそこまで愛着持てない確信がある
2021/05/11(火) 18:46:44.06ID:iIeMV1Dc0
愛着って一緒に暮らすと違うかもしれないけどね。
おれ急いでクルマを買う必要があって急場しのぎの
ノリでちょっと興味のあったW204買い、当初は
故障が不安だったりACCやらレーダーモノなんか
2、3年で乗り換えて最新テクノロジーを楽しむ類の
クルマなのかなぁ、、と思いながら3回車検通した。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sae2-gUNg)
垢版 |
2021/05/11(火) 21:00:24.80ID:mN8Aw1JGa
みんな、204愛に溢れているなあ。
202に17年弱乗って、今204が10年目。
204に乗り換えたとき、惜別の感情が強かった。すべてが軽い感触だったので。
204にあと何年乗るだろう。乗り換えたい車は一台もない。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx33-ES3v)
垢版 |
2021/05/12(水) 00:20:07.91ID:GdvXCpXlx
ええ話やなー

>>897
何か心強いっす
205はイマイチなんですか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H8a-nFSz)
垢版 |
2021/05/12(水) 07:35:27.95ID:kKsBQvYyH
サス交換にともなってアッパーマウント交換しようと思うんだけど、調べると種類が多すぎて何買えばよいかわからなくなった。何か推薦して下さい。
また、前ばかり出てくるけど後ろは替えなくていいの?
902740 (ササクッテロ Sp33-rVpm)
垢版 |
2021/05/12(水) 07:56:55.24ID:Yqqtk3mdp
サス交換するなら、サスのメーカーが純正のアッパーマウントを用意している場合が多いから(例:SACHS)それを使った方が良いかと思います。
バンプラバーとかブーツもサービスキットとして用意されてますよ。
後ろのショックマウントはあまり痛まないので、15万kmとか20万kmじゃなければ交換不要かと。
前はアッパーマウントベアリングも変えといた方がいいと思います。予算厳しければ後ろを優先して交換を。乗りごごちに直結します。
2021/05/12(水) 08:50:58.66ID:3NPeAy4LF
普通アッパーマウントとベアリングは同時と言うかセットでしょ、高い物ではないし
904名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 737a-KLzW)
垢版 |
2021/05/12(水) 18:00:08.08ID:MaofapBE0
ビルシュタインの純正タイプキットもアッパーマウント付属してるん?
2021/05/12(水) 19:44:14.50ID:EFkzBAz+M
たぶん付属していないとおもう。
どこか適当なショップに聞くのが早い
906名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfcf-OEQW)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:06:48.85ID:zafUD8b10
>>904
してないよ
というかザックスも付属はしていない
ザックスはマウントやブーツも純正リプレイス品がラインナップしているというだけ
ビルシュタインは基本的にショックのみ
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 737a-KLzW)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:15:52.03ID:MaofapBE0
>>906
ありがとう、ショップの店員が何も言わないので10年経ったアッパーマウントに付けられるとこだった。危ない危ない。
2021/05/12(水) 20:20:10.36ID:EFkzBAz+M
タイムリーで良かったな。
交換したらレポートよろ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 737a-KLzW)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:12:56.52ID:MaofapBE0
アッパーマウントって痛みそうに感じないんだけど、ベアリングだけ交換でOK?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfcf-OEQW)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:25:13.60ID:zafUD8b10
>>909
何でそこで出費を惜しむんだw
マウントとベアリングで1万円もしないのに
後でマウントだけ交換してするとしてもサス全バラしになるからそれならこのタイミングで全部換えとこってなるのが普通だと思うよ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 737a-KLzW)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:36:07.65ID:MaofapBE0
>>910
ポイント貯まってたんで、尼でセットで注文したわ。
左右で18700円だった。直後に売切れになったんでこっちもギリギリセーフ。
それにしても経年車なのに一緒にアッパーマウント交換勧めてこない店員も不親切だなぁ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfcf-OEQW)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:51:16.74ID:zafUD8b10
ショック
アッパーマウントとベアリング
ロアアームとブッシュ
スタビリンクとタイロッドエンドブッシュ

これだけはまとめて交換するのがセオリーというか工賃や手間考えたら同時にやるのが普通だね
純正なら50万コースかな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況