X



130系マークX vol.73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/12(金) 11:11:05.78ID:dAoF6Yxt0
2.5でも5万近いし、満足度なら3.5かな
あとハイオクなのでランニングコストも考慮しないとだけどね
そんなに距離乗らないなら関係ないけど、距離乗るなら差が出てくると思う
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/12(金) 20:30:04.02ID:S2Hglw9U0
加速感でいったら3.5には到底叶わないけど、全然問題ないでしょ
何キロの車を追い抜こうとしてるのか知らないけど2.5でも十分です
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/13(土) 13:18:03.39ID:oNMyrafz0
>>596
燃費は当方の環境で気を使って7〜8くらい
遊ぶと5くらいかなぁ
加速は感じ方それぞれだと思うからあれだけど
暴力的じゃなくシルキーに速いって感じかな
ODB2接続のレーダー探知機のデータだと
0〜400が14秒表示0〜100キロが7秒だったかな
ガソリンほぼ満タン1名乗車
ホイルは鍛造18でリア265のパイロットスポーツ3
Sタイヤとかだともうちょっと伸びるのかも
0608584
垢版 |
2021/02/13(土) 17:33:43.05ID:CamkDj3/0
>>595

>>584です
VTECを経て水平対向
現在4WDのターボ車に乗っています
最後の買い替えになりそうなのでFR車にしたい
NAも大好きでターボのパワーも好きです

GRMNも視野に入れていますが
スーパーチャージャー機構を体験したことがなく
NAでも完成度が高くさらにパワーポテンシャルを秘めた
このモデルにかなり惹かれています

とくにパワーモデルということもあり
足回りやボディの剛性、操舵性やブレーキングフィールなど
オーナーさんの率直な感想がお聞きしたいです
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 02:05:41.48ID:/ScEUaYQ0
350RDS乗りですが、
昨日、3桁国道の標高1200mほどの峠越えドライブを
250kmほど走ってきて13km/L
普段の街乗りは8
最高記録は16  約400km、全区間新東名でオートクルーズ90-100km/L
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 12:37:21.05ID:a3iKOp0k0
>>608
剛性云々
色々感じ方はそれぞれなので
個人的な感想なのは大前提でお願いします

スーチャがミャーミャーうるさい
こんなもんなのかスーチャの効きに若干のラグ

ブレーキは最近のビックキャリパーなりの利き方
フェード性とかはわかりかねます

足回りは良い感じの硬め
ステアリングは基本的アンダー

個人的に1番に不満なのは
スーチャのパワーを受け止めるだけのグリップってか
圧倒的にトラクション性能に欠けます

雪道を走ると限りなく前に進まない(笑)
何台もFRを乗り継いできたけど
個人的に歴代1位のトラクションの無さです
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/14(日) 14:47:05.71ID:Z0P+Wifa0
マークXのフロントパンパーの形状ってどう考えても高速走行時に抵抗になると思うんだけどどうなの?
無理に他のトヨタとの意匠合わせであーなったのか
あの風を受け止めてしまう形に何かしらの利点があるのか
抵抗が増しても造形に陰影や凸凹をつけたほうがアルファード的な客受けがいいということなのか
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/15(月) 10:00:03.70ID:xb7fiorn0
 先日のカムリマイナーチェンジノーマル系
マークxの亡霊を見ているみたい。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 14:03:56.76ID:cb2MP9QQ0
>>614
メカニカルグリップ的な話のような気もしないでもないですが
確かに総重量の割に前が重いのかもしれませんね
前に乗ってたセルシオの方がよっぽど雪道スイスイだった
効きの軽いノンスリ入れたいなぁ
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/16(火) 17:15:56.86ID:XfSq1/2B0
後期の黒テールがダサいって層も結構いるんじゃね
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 14:22:20.23ID:cDyfuAip0
デラで一万円ピッタリくらいでしたよ。朝預けて夕方完了。オイルの銘柄は純正の互換品。wsと比べて粘度は高めなのに互換品?と思ったけど。文句言っても仕方ないので。
フィーリングはハッキリと滑らかになりました。37000キロ。ちゃんとロックアップもするし、粘土の違いによる欠点は感じませんでした。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 19:55:42.46ID:jR2qeIkh0
>>634 少し調べた。合ってるかな?
ディーラーはオイルパンから抜き取った分を補充する。抜ききれずオイルが混ざる。(×1未満)
トルコン太郎は抜いて新しいオイルで充填して更に全量を交換する。(オイル量×2以上)
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 08:23:36.34ID:zMfIGKCF0
ATオイルとか、デフオイルなんて換えんでもいいだろ・・・
今迄そんなもん一回も換えたことないわ・・・
でも・・・不具合まったくない!
みんな、お金持ちなんだね・・・
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 17:49:04.25ID:fhYjUHYS0
悪くはないはずだがそう言うのってオイル交換時にやるやん?
普通にオイル交換しただけでも直後はスムーズで音も静かになるもんだし期待し過ぎるとガッカリするかも
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 20:41:01.47ID:UrFvrjfr0
>>649 了解。マークXはどうか知りませんが
下からオイル抜いて上から入れるタイプの車は上から入れた時に溜まっていた鉄粉が撹拌されて循環して不良を起こすらしいですね。
ディーラーが断る場合があるのは過去の事故事例があったからなのでしょうね。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 09:56:39.22ID:sPj0u0kJ0
中古でリラックスエディション前期の後期仕様を検討中だけど
皆さん走り乗り心地静粛性など
どうですか?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 11:22:32.83ID:MQnHzueT0
>>651
前期乗りです
前期にしか乗ったことありませんが初めは静かで運転の際にもこれといって問題はなかったです
ただ、慣れてくると静粛性や乗り心地に不満な点が出始めます
ロードノイズに段差の突上げ感やカーブ時のフワッとした不安定感、低速旋回時のハンドルの重さ、前席を閉める際の軽いドア音(後席はしっかりとした重厚な音がします)
しかし、嫌々で乗っている訳ではなく好きでこの車を乗っているため概ね満足しています

加速や燃費に関しては問題ないです
FR特有の運動性能なんかも満足です(曲がりはフワッとしてますが前期だけかもしれません)

長文失礼しました
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 11:33:05.84ID:uKzhTjiQ0
>>652

凄く丁寧に有り難う御座います!
参考になりました。
乗り心地は良く考えたら対象車両はローダウンしてインチアップもしてるようなのでノーマルよりは悪そうです。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 13:05:00.84ID:uKzhTjiQ0
よく見たらマフラーも何故か4本出しでした。
静粛性も期待出来ませんね…
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 18:06:18.24ID:x1AODXCB0
>>651
こちらも250G前期リラックス
よく言われる足まわりの怪しさが残念
カーブでのヨロメキ具合がやはりオヤジ車だなと言われる原因なんだな
パワーもあるようでそれ程突出しているわけではないからなあ
予算が100万未満ならどうせならクラウンでっ買えば?
内装はクラウンの方が余程マシ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 20:22:28.95ID:9JZR+8dU0
>>656
ありがとです
クラウンはツレが200系乗っているので被るんですよ。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 20:27:16.62ID:9JZR+8dU0
>>655
バカチョンの走り屋の車でなくてカスタムカーのショーに出展するための広告車ですよ
お店のURLのステッカー貼ってますし
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 21:21:12.53ID:GabsSu5/0
ナビの裏側にHDMIケーブルを繋いでいる方いますか。
つないだケーブルをグローブボックスから出そうとするとうまく閉まらないのですが、上手く収納された方いらっしゃいますか?ナビは社外品のストラーダです。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 21:55:59.11ID:x1AODXCB0
>>657
別にマークXを貶したい訳じゃないけれど結果的には貶しちゃうか
とにかく足周りが弱い
街中で右左折を綺麗に曲がれても少し高低差のある坂道のカーブとなるとあちら側に持ってかれそうになる
平地のカーブでも一般道の60以下なら余裕だが高速道だと80を越えた辺りから踏ん張りが弱くもっと欲しくなる
内装だが電動シートは直ぐ飽きる
がっと掴んでパッと動かした方が手早く苛つかなくて済む
革張りだとスレ傷が付きやすく気を遣うんで樹脂なら頑丈かと思いきや脆く直ぐ傷付いた
昇降時に爪先が当たりそうな場所にスピーカーがついておりゴム板が貼れない
不満はありますが大人しく乗る分には我慢できない点は無い車と言えましょう
120みたいに悪臭は発生しないしね
長文失礼しました
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 08:46:24.06ID:kD1BID/O0
足回りが弱いかどうかは解らないけど、FRの気持ちよさは感じるし、荷重を丁寧に移動させればOK。と、40過ぎの山道好きのオッサンは思います。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 09:10:53.95ID:8WQ8HT1s0
足まわりだけならV36スカイラインの方がいいんじゃね?
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 09:28:12.18ID:PQEsi8/30
>>662
山道で十分気持ち良くて、楽しいからマークXでいいのでは?
自分は7万キロ超でTRDのサスキットに替えて、それがまた大人な感じで快適だけど締まってて、かなり良いけどね。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 10:11:02.44ID:8WQ8HT1s0
スレ違いだけどF50シーマの安いグレードには何故か横滑り防止装置が無くてかわりにLSDが入ってたな
ベストモーターリングの動画を観ると服部がマークX担当で なんだこの空転率って連呼してたよね
デフ入れるとマシになるのかな
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 10:31:07.41ID:PQEsi8/30
>>664
あれはウェットの本番でVSC切ってた上に、マークXだけ横浜のdBっていうちっともグリップしないエコタイヤをはいてたからだよ。

VSCが入ってた予選ではマークXはエコタイヤでもトップタイムだったのよ。

因みにマークXはVSCにブレーキLSDついてるからね。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 14:53:50.25ID:uj1HqvLv0
中期どノーマルSパッケージ湘南ナンバーのオジサン

愛犬とドライブは結構だけど、太モモに愛犬乗せて高速走らないでください
フラフラしたり急ブレーキ踏んだり危なかっしぃ運転しないでください
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 20:39:31.74ID:/7Q/ktQY0
また地震が来ると思うが震度5レベルだとミラー端はどの程度ゆれる?
いつも壁から2センチ程度に駐車しているがこの前はたまたま5センチほど離していてセーフだった
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 04:07:01.61ID:NhKjtaF80
スレイチ マークxに詳しい俺から言わせればミラーカバーなんか新品でも3000円で5分で交換出来るんだからむしろ毎日当たりに行ってもいいぐらいだろ
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 10:42:16.92ID:YfPQrCtL0
>>677
130乗りだけど
カバー裏に取り付けの爪が数カ所あって
5分で交換って無理だろって思ったけど
カバーの破壊を前提なら行けるか
ウェルカムライトが欲しくって
ミラーウインカー単体を交換した際
配線含めて1日近くかかったけど
カバー外すのがhttps://i.imgur.com/mxfSVwl.jpg
結構面倒だった
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 12:55:57.56ID:9ytN1EjT0
みん○ラで都内の130系乗りの人、住宅車庫にルーフギギギリで駐車してる画像あったけど今もそうなのかな。
地震で飛び跳ねたらルーフ凹むだろうし
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 22:33:24.46ID:5L9HgS520
682です
右側のステアリングスイッチ⁇
後付けなのはマニアでも分からないでしょw
スイッチ左右セットでしか部品供給が無いのが痛手(爆)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています