X



【日産】ARIYA アリア Part5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 05:57:36.43ID:HmrYPkJU0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:19.78ID:kjfOvZIo0
>>898
国際的にはそもそも「電動車 (electrified vehicles)」という分類自体がマイナーで論文くらいにしか使われない。
国際的にはメジャーなのは、BEV+PHEVである「電気自動車 (electric vehicles)」という分類だけです。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:49:54.55ID:MsgJ4Uit0
EV疑問派はEVの充電時間が最大の問題としてる。
あと、バッテリーのヘタリ具合。
ガススタなんて減っても無くなる事は無いし、給油なんて5分で終わる。
最近の中国が考えているEVのバッテリー交換方式のニュースが日本でも標準になれば良いけどね。
バッテリーはリースになればEVのリセールも良くなるかもしれないしね。
まぁ交換技術の主導権は中国が握る事になるけど。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:50:13.81ID:Z+maR0x50
>>895
だからさ、それは典型的なDQN記者が書いたフェイク記事。w

事実は>>884の通り日米欧中すべてがHEVを電動車認定。
ま、補助金がつかないだけ、つーかHEVは補助金なくても売れるから。w
また、THSのような圧倒的高性能なHEVならCAFE規制でも罰金はゼロか僅少だ。

あまり電池EVみたいなゴミに入れ込んで顔真っ赤にしてないほうが命の物種だよ、爺さん。www
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:56:12.54ID:kjfOvZIo0
>>903
「トヨタの大発明」であるTHSが全ての車に搭載されたら、ガソリン消費量が1/3になる事は認めますか?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:00:57.38ID:kjfOvZIo0
>>903
石油業界が作った>>900の資料もフェイクなんですか〜?笑
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:45.54ID:kjfOvZIo0
>>908
実際は「モーター乗せてるかどうか」ではなく「燃費基準」で規制されるから、燃費の悪いマイルドハイブリッドなんて生き残れる余地はありません。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:51.50ID:HXkR0uVd0
>>901
あー、そういうことじやゃなくて、
20xx年に新車販売禁止になるものに含まれるか含まれないかで言ってました
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:34:18.04ID:hJfPMLrD0
>>907
>>900 の資料は見通しを誤っている
2015年度からの5年間で年平均マイナス2.5%としているが
実際は2019年度までの4年間で平均1.9%しか減少していない。
誤差が多すぎ〜
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:07:40.78ID:4hTnKlAP0
ガソリン車は禁止。ガソリンスタンドは減って不便になる。EVは高くて買えない。充電時間が長い。
文句言ったって貧乏なのは変わらんよw
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:12:35.71ID:MsgJ4Uit0
>>909
だからGSは減った所で無くならないって。w
しかも給油は5分で終わって少なくとも500km走れる。多ければ1000km。
EVは自宅で給電出来るけど、困るのは出先での電欠。
充電器が有っても現在の数では充電待ちは間違いなく発生するし、
公共充電器の故障の放置も多いみたいだしね。
スマホみたいに車にモバイルバッテリーが有れば良いけどね。
若しくは中国構想方式のバッテリー交換。
まぁどちらにしても純EVは時期尚早。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:17:50.09ID:4hTnKlAP0
>>919
貧乏人じゃない限り急速充電なんか年に数回だよ。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:33:12.95ID:x16PwMr80
ていへんだ、ていへんだ
ガソリンの販売量が減少するとEVの道路ただ乗りがなくなるぞ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:35:36.18ID:ve7PmgQ80
>>919
誰も「無くなる」なんて言ってないんだが。
2030〜2035年の間にガソリンスタンドは1万軒を切る。
そうすると、ほとんどの地域ではHVも含めたガソリン車は不便な乗り物になる。

特に地方は7割が戸建だから、2台目の軽自動車を自宅で充電できる軽EVに置き換える家が増え、やがて1台目も給油の不便に耐えかねてEVに置き換える流れになるのは不可避ですね。

それか、「全ての市町村に公営ガソリンスタンドを作る」法律でも作るか?笑
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:36:14.61ID:MsgJ4Uit0
>>923
だからもしGSを探し回るようになったらEVに乗れば良いだけ。
何でもかんでもEVを否定している訳では無い。
ただ現状でEVが普及しても遠出をした場合、充電器を探し回って充電待ちの状況になるだけって言っている。
もちろん車好きの俺は新しい技術のアリアには期待している一人だよ。

>>924
君の大事なスマホは常に高速充電じゃない?
PCにUSB�「だ低速充電だとイライラしない?
まぁそう言う事なんだよ。
充電なんて短ければ短い程ユーザーは安心出来て便利なんだよ。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 13:10:52.85ID:ve7PmgQ80
PCを高速化するとかスマホの電池持ちをよくする系のアプリは、実際は単なるマルウェアである事がほとんどなんだよな笑
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 13:12:10.39ID:R577FaAj0
充電待ちは間違いなく発生する! っていって
それほど充電待ちってある?
EVに乗って6年半、通算12万km程、ほとんど急速充電。
充電待ちにあったのは10回未満、うちPHVが3回
市中なら日産とプリンスは、ほぼほぼ近くにあるし
高速ならアプリ使えば、それほど困らない。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 13:13:14.01ID:jjN7zm5J0
iPhoneでもAndroidでも今は最適化されてるからそんなアプリ入れる必要ないんだけどな
もしかしてウイルスバスターとかメモリ解放アプリとか使ってそうw
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 13:32:30.30ID:4hTnKlAP0
なんでお前らは今と10年後と30年後を一緒に話してんの?バカとしか言いようがない。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 15:52:32.51ID:ve7PmgQ80
手足が冷えるおじいちゃんにピッタリじゃんw
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 16:05:45.74ID:UHqV2zr20
>>938
あのねEVのバッテリーが切れたら移動できなくなるけど、スマホのバッテリーが切れててもポケットに入れて移動出来るんだよ
お爺ちゃんにはわからないかなwww
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 19:59:02.12ID:UyPxQCjl0
>>946
ついでにムーンウォークも練習しないとな
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 20:04:49.15ID:+tU733pD0
>>952

欲しいけど買えない・・・(;´Д`)
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 20:45:22.35ID:UyPxQCjl0
ぴゅぴゅいいいい
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 00:54:29.81ID:CSPZ/iy20
日産以外の日本のEVはバッテリー容量を絞ってるんだからもうちょっとお手ごろ価格で出して欲しいですね。

レクサスのUX300eなんて、レクサスの評判を落としているだけのかなりコスパの悪いスペックで悲しい。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 04:48:02.36ID:0IjjA0BT0
アリアはやっぱ純正EVのみの発売ですか?
デザインが気に入っているので、ガソリンか軽油車あれば絶対買う
HVでもPHEVでもいい
純正EVだけは勘弁
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 05:19:09.04ID:bpRfH4u80
>>960
アリアは純粋のEVのみだけですね。
EV専用プラットフォームなのでエンジンは乗りません。

残念ですが同クラスのe-POWERが出るのを待つしかないですな。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 05:41:56.81ID:mFHQWdCM0
そもそもボンネットにエンジンが入るスペースがない。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 08:51:16.15ID:WpU7ZWzJ0
日本も来年からZEV、NEV日本版が作られるって話
ミニバン売りまくってるメーカーはヤバい
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 15:38:58.90ID:ZxNWIcU70
ゼロエミッションはハイブリッドは入ってなくて、世界的な枠組み規制でもハイブリッドは無くす方向。ここについては三菱が良くまとめてくれてるから見てみてくれ。

ZEV規制とは? 〜世界からガソリン車が消える日〜
https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/car20170728080000.html
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 20:52:52.73ID:HJEepbxM0
次スレ立てました。まともな人はこちらへ。

【日産】ARIYA アリア Part6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609328981/l50

>>972はアンチが立てたのでゴミ隔離用スレにしましょう。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 21:44:13.87ID:El1PNffO0
970 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/12/30(水) 18:08:35.90 ID:4DDaN7zs0
>>968
おまえが消えろ

1 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2020/12/30(水) 18:09:25.71 ID:4DDaN7zs0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリャリャ誕生ー

https://www3.ossan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリャリャ Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1601499456/

ID:4DDaN7zs0惨め過ぎるだろ
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 06:59:25.65ID:J6HIcrhl0
>>965
理解した上で言ってるのか、知らずに言ってるのかわからんけど、、、

20xx年 各国の環境対応車?以外販売禁止にHVが含まれるかどうかとZEV規制は別物の話。どちらも環境対応車?を増やす狙いはあるけど。
んで、前者について、EV、FCV、PHVPHEVは含むとして、
HVを含むかどうかは協議が続いていたけど今は含むのという考えが増えてきて、主流になりつつある。もちろん含まないを貫く国地域もある。という状況。

個人的には、、
温暖化なんて太陽の気分の寄与度が高くて人間の排出ゼロは不可能でトータルゼロを目指すという努力の寄与度はほほ無いに等しいほど小さいと思ってるからICE車の資産を切り捨てるのはメーカーもユーザも得しないと思う。
EVは良い乗り物だから広がるのは嬉しいけどね
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 17:38:30.47ID:370YIVo50
noteと顔がなんとなく似てて購入やめた。
差別化してプレミアム感出して欲しかった。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 16:17:37.94ID:GnGWIyLq0
>>983
馴れ馴れしい挨拶からの最後の敬語は笑った
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 00:37:02.89ID:hp4okW2y0
今日片道160kmをガソリン車で雪道ドライブして来たんだけど、
片道160kmの内、最後の40km弱は延々と上り坂が続く道をアリアの容量の小さい方は途中無給電で往復出来ると思う?
外はマイナス10℃だったからヒーターはONで。
ちなみにガソリン車は満タン出発で帰宅時残り5/8だった。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 05:00:48.92ID:dnhlvnA60
>>989
延々とした登りなら帰りは長い下り坂になるから逆に充電されるんじゃね?
多分往復可能だと思うよ
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 09:38:04.68ID:hp4okW2y0
>>991
おっしゃる通り帰りは充電環境になると思います。
>>992
確かに未発売の車ですから、電費が分かる人はいないですね。
ただここのスレには既にEVを乗ってる人がいるからある程度答えられるかなと思って。
私が通ったドライブルートなら登りに入るまでに一回は充電しますか?
充電設備は登り入口までに数か所有りました。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 11:10:20.31ID:nqdQ8JWd0
フル装備350万だとヤリスクロスだな
お買い得なんじゃね?フル装備だし
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 11:51:51.85ID:nqdQ8JWd0
でもアリアは補助金82万と重量税で90万くらい浮く
東京都や愛知県だと120万くらいになるから
アリア500万が380万くらいになるから
フル装備のヤリスクロスの横にアリアが来たら3クラスくらい格下で悲しくなるね
さらにアリアが市役所などに乗りつけて無料充電でもするようなもんならヤリスクロスは泣いちゃうよねさすがに
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 12:18:17.46ID:52ZDiWwb0
東京都で急速充電器の規制緩和
50kW→200kW
アリアに追い風やな
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 14:15:59.14ID:dnhlvnA60
>>999
それは朗報!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況