X



【日産】ARIYA アリア Part5

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 05:57:36.43ID:HmrYPkJU0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 15:48:12.64ID:rtQCdhE70
>>834
対策は北欧に聞いてこいよw
それが専門家の役目だろw
マジ使えねー
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 16:54:15.15ID:iJV5Y2e80
プリカス爺さん何粘着してるの?
プリカス(笑)
ミライスレで必死にミライ推してるけどあっちの方が乗る奴バカじゃね?w
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 17:16:57.31ID:uLmbULxR0
アリア欲しいなあ
新型ノートも良さそう
トヨタは欲しくないw
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 18:09:48.88ID:a060npQn0
プリウスはミサイルだし
ノートは高速道路で停止して追突されるし
国産はロクなのがないな
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 18:15:26.82ID:a060npQn0
https://www.goo-net.com/pit/shop/0128501/blog/266804

日産ノートのお客様がエンジンが突然止まるとご来店されました。

詳しく話を聞くと、走行中やアイドリング中にいきなりエンジンが止まるなど非常に危険な状況です。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 19:22:28.65ID:mNENF9Mn0
なんで初代の不具合事例貼ったんだろう
だから何?なんだが
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 21:03:02.47ID:lKPv3sPJ0
ゴキプリウス爺さんはボケてるから
また忘れてここにボロカス言われに来るんだろうなw
早く死ねよw
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 23:04:54.44ID:u+n/S5Yl0
IPスレって無かったけ?
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 23:07:36.81ID:u+n/S5Yl0
>>844>>845
5G対応でコネクトしちゃうぞ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 23:23:40.78ID:BsJqaicY0
>>848
バルブスプリングという根本的な部品が折れるという不具合でエンジン降ろさないと
交換できない水平対向エンジン採用してる国産メーカーがあるらしい
飛行機のエンジン作るようなメーカーなのになw
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 23:51:45.00ID:BsJqaicY0
カー・オブ・ザ・イヤーという出来レース受賞するくらいには
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 08:03:13.41ID:DSS+FEdE0
>>833
頭大丈夫?
今現在ですでに日本は世界一の電動車大国だよ。

BEVなんてTHSハイブリに比べたら全然古いローテクなんだが。
科学技術リテラシー皆無の哀れな文系脳馬鹿は救いようがないね。ww
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 08:17:10.57ID:9HG8WOlx0
世界的にハイブリッドを電動車に含んでるのは日本だけ。これはよくよく資料を見た方が良い。
各国phev以上を電気自動車として計算して集計している。

国際基準で計算した場合日本は完全に電気自動車後進国。マスコミに踊らされては行けない
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 09:18:04.78ID:DSS+FEdE0
>>857
大笑い

お前がどんな脳内「資料」持ってるのか知らないが、日米欧中という主要な市場は
全てHV容認じゃないか。

「電池」EVはどこの市場でも補助金インセンティブをつけても大して売れないゴミだから、
今後は高性能なHVの天下だよ。w
「FC」EVの方が、トラック・バス・鉄道・船舶への普及に伴ってステーションの普及があるので
はるかに将来性がある。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 10:38:46.50ID:rLmT8xxC0
>>859
天然ガスステーションがある程度あるのに天然ガス車が普及してない事だけでも、お前の言う事は単なる妄想だって事がわかる。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 11:02:08.82ID:h4vzuOT10
俺は別の人だけど

HVの方が技術的に凄いらしいよなー。
ガソリンエンジンと電気のハイブリッド。
ガソリンのみ、電気のみよりもシステム複雑なのは考えればわかりそうだがな。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 11:54:32.50ID:ljzsq6yl0
別にどっちでもいいし好きな方乗れよ
でもアリアスレに来てEV叩く奴はクズ過ぎ
実社会でも嫌われ者だろ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 11:58:10.43ID:rOCUCbXP0
やっぱみんなムーンウォークしてドア開けるの?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 12:25:41.78ID:ml2R5XpV0
プリウス(笑)
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 12:40:54.49ID:ml2R5XpV0
老害早く死ね
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 13:52:06.54ID:cGAzfKxi0
みんなマウント取りたくて必死なんだな
人間て皆変わらん
うちの会社の誰かさんと一緒や…
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 15:18:28.77ID:p1ZISVPq0
EVは叩かないけどコンセント付けないならアリアを徹底的に叩くから覚悟しておけよニッサン
EV購買層なんてのは他にGS車も持ってる層だからな。近場でアウトドア楽しむお試しなんだよEVなんざ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 18:13:42.64ID:bkZr9L1L0
俺にはとても買えないから、今乗ってる20年前の車をまだ乗ることにしたわ・・
大きな故障も無いしなぁ、数百万もあれば50年以上修理しながら乗れそう
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 20:43:15.55ID:eZsog1aZ0
>>863
技術的に言えばほんとこれ
これを認められない奴はICE車もHVもEVもわかってないだけ。
だが、確実にEVに向かってる
誰でも手が届くようなEVと自動運転のEVがこれから溢れてくる

>>864
丸ごと交換だからエンジンと変わらんよ
海外なんてエンジン バラしてメンテなんかできないよ
そもそも壊れないけどね
先進国じゃなくても海外でプリウスめっちゃ走ってるで。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 22:50:16.52ID:9HG8WOlx0
アメリカはタクシーがプリウス多いね。ヨーロッパでは日本車あまりみないね。

ちなみに日本はEV後進国なんだが、何故かトヨタはハイブリッドを電動車両として入れたがるが、国際的にハイブリッドはガソリン車として集計に入れてる。つまるところ日本の電動化率はかなりの後進国。

海外でいちばん有名なEVの集計サイトソースとして貼っておく。英語が読めないと厳しいかもしれないが。。
https://www.ev-volumes.com/
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 08:45:39.42ID:Z+maR0x50
>>883
日米欧中すべてがHV(HEV)容認だよ。w
で、HEVはVWでもボルボでもどのメーカーでも電動化の欠かせない一部と考えている。
ま、世紀の大発明:複合遊星ギアによる多入力自在トランスミッション=THSを擁するトヨタが
もっとも有利になってしまうんだがね。w

日本は世界一の電動車先進国なのさ。

ちなみに、ドイツではプリウスのタクシー多いぞ。w
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 08:50:48.88ID:kjfOvZIo0
どのみちHVは増えれば増えるほどガソリン消費量を減らして、自らガソリンスタンドを減らして自滅する運命。

せいぜい、まともに給油できるのは2030年までで、それ以降はガソリンスタンドが今の天然ガススタンドみたいな存在になるから。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 09:14:58.12ID:kjfOvZIo0
ちなみにプリウス発売以降、日本のガソリン消費量は2割減り、ガソリンスタンドは半分になりました。

2035年に全ての車がHVやPHVになったら、ガソリンスタンドは1万軒以下になるでしょう。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 09:51:38.09ID:kjfOvZIo0
は?突っ込むところそこ?
まともな反論が思いつかなくてよっぽど悔しかったんだね笑
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:12:33.82ID:hJfPMLrD0
>>885
情弱だな
去年売れた乗用車は10年経っても70%以上が残存している。
つまり、2030年になってもガソリン車の保有台数は
今の天然ガス車の3000倍以上あるのよ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:22:33.30ID:ve7PmgQ80
>>891
天然ガスは例えとして出しただけで、その実数が何だろうと話の本筋には関係ないんだよ。

突っ込めるのがそこだけだから意固地になってんるだろうけど、あんまり怒ると血圧上がるよ、おじいちゃんw
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:25:52.41ID:Z+maR0x50
>>885
供給(石油スタンド)過剰による過当競争でスタンドが減って適正数或いはそれ以下になれば、
過当競争自体が無くなり
「適正利益を乗せた正常な市場環境」で商うスタンドが
「それぞれの地域に」「需要に応じて」出来てゆく
ただし「近辺にウチしかないから」と必要以上にボッタくるようだと当然
「おいしそうな商売やな」とライバルが湧いてくる。

・・こういう自由経済下のダイナミズムも想像できない脳タリンかよおまえ。w

そんなアホまるだしの無駄な心配するより、「電池」EVの信者・乞食は、むしろ今後
電気代がどんどん高騰してゆく方を心配しとけ。ww
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:31:23.44ID:kjfOvZIo0
ガソリンスタンドが黒字で維持できる数に収束する事と、その時にガソリン車が「どこでも心配なく給油」という利便性を維持できるかどうかは全くの別問題である事が理解できないんだね。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:35:25.48ID:t0eONFmQ0
>>885
来年からガソリン車の販売台数が前年比5割になったとしても2030年のガソリン車保有台数は5000万台以上あるからガソリンの補給には全然困らんな
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:47:19.78ID:kjfOvZIo0
>>898
国際的にはそもそも「電動車 (electrified vehicles)」という分類自体がマイナーで論文くらいにしか使われない。
国際的にはメジャーなのは、BEV+PHEVである「電気自動車 (electric vehicles)」という分類だけです。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:49:54.55ID:MsgJ4Uit0
EV疑問派はEVの充電時間が最大の問題としてる。
あと、バッテリーのヘタリ具合。
ガススタなんて減っても無くなる事は無いし、給油なんて5分で終わる。
最近の中国が考えているEVのバッテリー交換方式のニュースが日本でも標準になれば良いけどね。
バッテリーはリースになればEVのリセールも良くなるかもしれないしね。
まぁ交換技術の主導権は中国が握る事になるけど。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:50:13.81ID:Z+maR0x50
>>895
だからさ、それは典型的なDQN記者が書いたフェイク記事。w

事実は>>884の通り日米欧中すべてがHEVを電動車認定。
ま、補助金がつかないだけ、つーかHEVは補助金なくても売れるから。w
また、THSのような圧倒的高性能なHEVならCAFE規制でも罰金はゼロか僅少だ。

あまり電池EVみたいなゴミに入れ込んで顔真っ赤にしてないほうが命の物種だよ、爺さん。www
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 10:56:12.54ID:kjfOvZIo0
>>903
「トヨタの大発明」であるTHSが全ての車に搭載されたら、ガソリン消費量が1/3になる事は認めますか?
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:00:57.38ID:kjfOvZIo0
>>903
石油業界が作った>>900の資料もフェイクなんですか〜?笑
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:45.54ID:kjfOvZIo0
>>908
実際は「モーター乗せてるかどうか」ではなく「燃費基準」で規制されるから、燃費の悪いマイルドハイブリッドなんて生き残れる余地はありません。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:04:51.50ID:HXkR0uVd0
>>901
あー、そういうことじやゃなくて、
20xx年に新車販売禁止になるものに含まれるか含まれないかで言ってました
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 11:34:18.04ID:hJfPMLrD0
>>907
>>900 の資料は見通しを誤っている
2015年度からの5年間で年平均マイナス2.5%としているが
実際は2019年度までの4年間で平均1.9%しか減少していない。
誤差が多すぎ〜
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:07:40.78ID:4hTnKlAP0
ガソリン車は禁止。ガソリンスタンドは減って不便になる。EVは高くて買えない。充電時間が長い。
文句言ったって貧乏なのは変わらんよw
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:12:35.71ID:MsgJ4Uit0
>>909
だからGSは減った所で無くならないって。w
しかも給油は5分で終わって少なくとも500km走れる。多ければ1000km。
EVは自宅で給電出来るけど、困るのは出先での電欠。
充電器が有っても現在の数では充電待ちは間違いなく発生するし、
公共充電器の故障の放置も多いみたいだしね。
スマホみたいに車にモバイルバッテリーが有れば良いけどね。
若しくは中国構想方式のバッテリー交換。
まぁどちらにしても純EVは時期尚早。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:17:50.09ID:4hTnKlAP0
>>919
貧乏人じゃない限り急速充電なんか年に数回だよ。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:33:12.95ID:x16PwMr80
ていへんだ、ていへんだ
ガソリンの販売量が減少するとEVの道路ただ乗りがなくなるぞ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:35:36.18ID:ve7PmgQ80
>>919
誰も「無くなる」なんて言ってないんだが。
2030〜2035年の間にガソリンスタンドは1万軒を切る。
そうすると、ほとんどの地域ではHVも含めたガソリン車は不便な乗り物になる。

特に地方は7割が戸建だから、2台目の軽自動車を自宅で充電できる軽EVに置き換える家が増え、やがて1台目も給油の不便に耐えかねてEVに置き換える流れになるのは不可避ですね。

それか、「全ての市町村に公営ガソリンスタンドを作る」法律でも作るか?笑
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 12:36:14.61ID:MsgJ4Uit0
>>923
だからもしGSを探し回るようになったらEVに乗れば良いだけ。
何でもかんでもEVを否定している訳では無い。
ただ現状でEVが普及しても遠出をした場合、充電器を探し回って充電待ちの状況になるだけって言っている。
もちろん車好きの俺は新しい技術のアリアには期待している一人だよ。

>>924
君の大事なスマホは常に高速充電じゃない?
PCにUSB�「だ低速充電だとイライラしない?
まぁそう言う事なんだよ。
充電なんて短ければ短い程ユーザーは安心出来て便利なんだよ。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 13:10:52.85ID:ve7PmgQ80
PCを高速化するとかスマホの電池持ちをよくする系のアプリは、実際は単なるマルウェアである事がほとんどなんだよな笑
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況