X



【日産】ARIYA アリア Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 05:57:36.43ID:HmrYPkJU0
それは、新しい時代の夜明け
ー2021年日産 アリア誕生ー

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/ariya.html

※前スレ
【日産】ARIYA アリア Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594721026/
【日産】ARIYA アリア Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1594892402/
【日産】ARIYA アリア Part3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1595428999/
【日産】ARIYA アリア Part4
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598963488/
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 21:11:59.73ID:pS6nc7ZU0
>>411
文章とか空白行とか全く一緒なのに

こいつ1番わかってるわ、だってよwwwwww バカ過ぎて恥ずかしいww
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 22:11:24.07ID:97MbW6dW0
>>412
日産は既に610kmを実現してるぞ、しかもアリアからはバッテリーマネジメントシステム(強制水冷)がつく
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/16(水) 23:05:49.52ID:0jKiDpZ10
>>411
トヨタが株持ってる直下はともかく、下請けを守る義務がどうして生じるのかがわかないんだけど本当にそんなことしてるんですか?どういうメリット?どこからの圧力がある?
トヨタ1社から切られて潰れるような下請けなんて時代錯誤過ぎる
守るからダメなんだよ
そんなことしてるから生産性上がらないんだよ
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 00:05:00.77ID:+jpgvl0Q0
トヨタが本当に下請けを守るのが目的なら、毎年毎年「値下げ要請」なんて下請法違反スレスレの下請けいじめなんてするわけないじゃん。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 00:10:38.81ID:TSYRGKb00
トヨタが下請けを守るのはその下請けを必要としているからだよ
でも今後EVの割合が増えてきてエンジン生産台数減ってきたりしたらその関係部品作ってた下請けは容赦なく切られると思うよ
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 00:16:57.43ID:aTB4z+8k0
>>415
デンソー含めトヨタ直下会社の話だろ。。親会社はトヨタなんだよ。よく調べた方がいいぞ。だからこいつらの雇用を守るためには部品点数が減るEVには行けない。部品点数が多い水素自動車なら、雇用を守れる。いや、それだけじゃない株価も守れる。さらにグループ会社の売上が下がればトヨタ自体の業績もさがる。大きすぎるからこそEVへの支障がでかいんだよ。だから未だに良いレベルのEVが出せない。今のトヨタは出せても無駄にバカ高く、スペックの低いUX300eとかいう車だけ。

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/conditions/company/group/profiles.html
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 00:19:10.34ID:+jpgvl0Q0
デンソーはメインがEVになればなるほど儲かるだろ。
やばいのはアイシン精機とかジェイテクトとかだ。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 04:01:16.03ID:uVvSuJBd0
雇用を守るとかバカじゃん
それじゃ世界に負けて雇用が無くなる
移行期に雇用調整すればいいんだよ

世界の政治家や経営者は先を見るが日本人のそいつらは目先ばっかしか見ない
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 09:28:18.56ID:fwqkxvjV0
>>418
トヨタが株持ってるとこはまだわかるけどって言ってるじゃん、、、
デンソー含む直下の企業はトヨタ以外にもたくさん商売してるから。
もし大企業トヨタに切られたらそりゃ痛いけど。
EV化でトヨタから使われなくなって潰れるような企業は潰れたらいい。需要と供給が合ってない。小さい会社多すぎて非効率
ほんと>>420の通り、守るどころか無くなるぞ
必要だから使ってるだけで雇用を守るってそんな義務感ないでしょ

デンソーはむしろ電動化で伸びる企業だよ
よりによってデンソーを例えに出してくるやつによく調べた方がいいぞと言われるとはね
君は知らないだろうけど今時ケーレツなんて捨ててバンバン切り替えられてるよ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 19:05:22.99ID:VGKzayQ60
まあトヨタは遅れてるわな。話にならんわ俺はいつも言っている日産も電通のクライエントになれよ。トヨタ、ホンダ、スバル、マツダみたいにネット工作してくれるんだからさ。サッカーの日本代表も博報堂と契約してから人気無くなった。電通様にお布施しておけよマジで。それが1番の売上伸ばす方法
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 20:16:56.75ID:62jQqUt10
電通乙
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 05:24:08.12ID:x8Ubgyyq0
デンソーだって点火プラグや燃焼噴射装置がなくなったら痛いと思うけどね、
ガソリン車もだけど、ディーゼルのコモンレールだって単価高いし世界シェアだって高いだろうに。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 07:03:00.26ID:mYjRgqrR0
EV移行なんてベンチャー除いて本音はどの既存メーカーもやりたくないだろ
部品点数が減った結果、車両価格が安くなり薄利多売になってしまう
日本電産の社長だったかがそのうち車は現在の5分の1になるとか言ってるしな
ただその中でトヨタは自社で全部抱えてるから、他メーカーより尚更足取りが重いのは仕方無い
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 07:07:40.56ID:mYjRgqrR0
それでも2025年にガソリンとEVの価格がイーブンになるっていうから、それまでトヨタは様子見してるはずが思ったよりEV移行が早まって焦ってるとは思う
特にテスラが300万以下の低価格車を2023年に発売するから、それまでにある程度シェアを取っとかないと手遅れになりかねないな
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 07:40:49.14ID:IZRU34BE0
ガソリン車なくなる前にGTRを綺麗な状態で何十年も保存したら価値でない?

そんなこと俺が出来るわけないんだが。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 08:04:01.83ID:7kBWLjUC0
>>431
電子制御満載のGTRは使えなくなる
機械式時計が重宝される理由を理解しようね
ポルシェファンの間で語られているのは
電子制御になる前の911を保有しておきたいという…
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 08:35:20.23ID:ZhTRnnWq0
日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、
オンラインで取材に応じ、政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくす
ことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
と懸念を示した。日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは
二酸化炭素(CO2)の排出削減につながらないとの認識を強調し、電気自動車(EV)
への急激な移行に反対する意向を示した
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 10:34:38.38ID:r8Ki27j20
アリア買える層はこれからもアリアのようなEVを、乗るだろう。乗れない層は中国から100万円くらいのまともなEV(軽自動車)が今年から出てきているから、そういうのを乗るようになる。まさにスマホと一緒だよ。金に余裕のあるやつは今までのメーカーの今までの値段のものを買う。ないやつは中国メーカーのものを買う。その流れが来るからトヨタは台数を減らすし、要するにやりたくない。販売台数のパイが減るからな

格安EV最前線のニュース
https://www.afpbb.com/articles/-/3320143?cx_amp=all&;act=all
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 10:41:25.64ID:NL7jn08l0
やりたくない言い訳こねる前にさっさとまともなの出せよ
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 11:11:41.92ID:GBROdHYG0
>>433
トヨタが日本政府にいくらゴネても、世界の電動化の潮流は変えられない。
このままだとトヨタの車は海外でほとんど売れなくなるけど、どうするのだろうか。
日本は資源がないから、自動車や電化製品を海外に売って、そのお金で資源や食物を買わないと、国としてやっていけないのに。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 12:04:37.79ID:S4TJbYxx0
>>428
アリアは無理。日産プライドだから。

1/5になるのは全くケーレツに縛られず、今後集約されて産まれるであろうプラットフォーム世界シェア30%以上のテラサプライヤが供給するプラットフォームをそのまま使ってガワだけ作る企業が作る車
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 12:05:09.70ID:Z3ZP7RnQ0
>>437
世界で一番ゴネたいメーカーはVWだぞw

トヨタは日中EUでOKなHV技術、それも他を圧倒する世紀の発明THSを有してるし、
EV関係技術つまり電池、FC、電力制御全てが世界トップクラスだから
世界一余裕をかましてるメーカーだよw

CO2ゼロ(笑)なんてキチガイは世界的にも今後十年も続かないと思うが、この先
どう転んでも余裕で対応できるのがトヨタ

www
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 12:06:39.12ID:S4TJbYxx0
>>435
あきおちゃんのは
周囲がそれでは先がないからそれでもEVやるぞ!
って言い出すのを待ってるセリフに聞こえる
大企業トヨタの社長ともなると各所への配慮がいるのではないか、、
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 12:31:58.85ID:2CXeHbpA0
トヨタ社長としての発言ではなく自工会会長としての発言だろ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 12:50:51.47ID:6kLefGhS0
関越道の大雪立ち往生みたいなのに巻き込まれたらすぐ電池切れでアリアのドライバーはやっぱり凍死する?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 13:21:55.58ID:YNJlg3xR0
関越のみなさん。
オシッコやウンコはどうしているの?
ゴハンは自衛隊のみなさんの協力でなんとかしてもらっているようだけど
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 13:22:12.75ID:Y67zcIIJ0
補助金80万円の再エネ100%電力会社の契約がキツいな…。
プランリニューアル前の旧季時別電灯プラン契約者は深夜電力がかなり安いから
(自分は中部電力Eライフプランで深夜電力13.45円/kwhです)
旧プランは乗り換えしたら二度と再契約できないようになってるから
安易に乗り換えられない。
再エネ100%の電力会社は深夜電力プランないし。
深夜電力でEV充電しようと思ってたからこの補助金の募集要項満たすの無理だわ。
アリア買う気満々だったけど補助金が減るとなると買うモチベーション下がるなぁ…。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 14:07:55.23ID:9KGUwJzg0
ガソリン車だと詰まりが怖くて掛けられないこともあるからな、いざ掛けて中毒死も毎年出てる
現行リーフですら暖房一晩つけっぱでも余裕みたいだし電気毛布があれば寒さより飯の方が先に限界来るだろう
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 15:44:47.21ID:j8wJDH/L0
一晩どころじゃ済まなかったし、おまけに満タンとは程遠いでしょ
これはガソリン車にも言える事だが、自衛隊がその後補給物資でガソリンを配ってたお陰で問題は無い
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 16:25:37.06ID:GBROdHYG0
>>439
その余裕なトヨタ様は、UX300eとRAV4PHVを何台生産したんだっけ?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 16:31:01.44ID:RasVUEz40
>>445
別荘がLooopでんきで月800円くらいなので住所変更するかな。
あとPHVの補助金がBEVと同じとかあからさまにToyotaの優遇だな。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 17:10:54.84ID:BUXqJa9Y0
Miraiの補助金と同じぐらいにしてくれればねぇ・・・
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 19:07:28.70ID:qn69YYyW0
補助金アテにしないと買えない層は最初から買う気無いだろw
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 19:18:01.13ID:qn69YYyW0
関越道ひどいな、コンセント無いとケトルも繋げられないと言うポンコツカー、米も炊けないな。
コンセントすら付いてない災害対応してないアリアはクソだなwまぁ買うけど。
PHEVも買うからどうでもいいや
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 20:26:52.46ID:7agllWdY0
>>460
30kwリーフですら暖房だけならバッテリーは1時間に3%くらいしか消費しないってよ。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 20:49:19.83ID:i0GO9LZH0
情報弱者は最適解の解法も知らんのだな
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 21:32:17.41ID:7agllWdY0
>>463
50%の残量でも10時間以上持つんだけど。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 21:47:28.64ID:SVmky+BZ0
とりあえず死なないことを目標とするだけなら、EV乗ってる人なら、この時期に山間部に行くならブランケットくらいは積んでるとしてシートヒーターにブランケットならとりあえず死ぬことは無い程度に暖かいことはよくご存知だと思う。
シートヒーターの消費電力だいたい50wとして、1席あたり1日でだいたい1kwh。4人乗ってても4kwh。eプラスやアリアなら確実に3〜4日は死ぬこと無い。先に空腹やエコノミークラス症候群やトイレのほうが大問題になる。
ガソリン車は車内全体が暖かくて格段に快適だろうけど、猛吹雪の中だろうと数時間おきに外に出てマフラー周辺を雪かきしないと簡単に死ねるよね。
どっちが死ににくいかは猿でもわかると思うんだが。
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 22:01:20.77ID:K8inpKMN0
精髄はミライの宣伝部長は降りたの?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 22:42:50.09ID:b9AGqcLl0
シートヒーターに1日座ってたら低温火傷になるね
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/18(金) 22:44:35.82ID:b9AGqcLl0
面積広いから死ぬのでわ
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 00:03:45.45ID:iNEN6oC90
今回の件でコンセント付ける判断しろよ
サービスにケトルくらいは車に付けておけよ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 00:52:34.68ID:EPpJmPLd0
>>461 >>464
36時間×3%=108%
おめでとうございます!
電欠の達成です!
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 01:08:35.94ID:ve0MF/uH0
電欠やゴハンの前に、ウンコやオシッコはどうしてたんだろう?
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 03:15:39.59ID:Kx0nWwLZ0
>>464
今回最長3日身動き出来ないでいるんですけど。
ニュース観ていないおバカさんなのかな?
ガソリン車なら携行缶持って来て貰って救助されるんだけど、EVはどうやって救助されるんですかね?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 03:20:06.89ID:iNEN6oC90
SNSによると巻き込まれたEVリーフが快適に過ごせているようだな。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 03:22:12.33ID:iNEN6oC90
>>473
物食べなければ出るものも出ない。
男は立ちションしてるらしいSNSにやると
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 05:31:56.93ID:3gpiRUg+0
今回の雪で閉じ込めなんてほとんどの人は遭遇しないのにガソリン車はエンジン予熱で暖房が安心とかw
その無駄なエネルギーを普段から常に放出してるって分かんないのかね知性が低いから
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 07:06:30.06ID:Kx0nWwLZ0
EVは製造過程でガソリン車よりも多くのCO2を排出するって言ってるトヨタとマツダの社長をdisってるの?
潰れそうな巨額赤字日産よりも余程賢いと思うんだけどな。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 07:32:30.30ID:8V017JhD0
>>477
電池EVはすぐ燃料が切れるんだよ、

元々充填エネルギー量が短距離しかまかなえないショボさの上に
走行中は走行+暖房でエネルギー使いまくりだからな

一方ガソリン車は航続距離が長くその分の大量のエネルギーを充填してる上に、
走行中は余計な暖房エネルギー消費は基本ゼロ(エンジン排熱の流用)だ


まぁ、早く死にたい奴は真冬に電池EV(笑)でドライブしとけw
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 07:32:59.40ID:fZTzKtiM0
>>474
それ結果論だし、きちんと避難所できてるので避難すればいいだけの話なんだが。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 07:34:47.92ID:fZTzKtiM0
>>474
救援の人が来てるし、避難所も開設してるので避難すればいいだけの話。
ガソリン車の人はみんな車内でずっと待ってるわけじゃないだろ。
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 08:14:37.16ID:3AWr6SAr0
電気自動車が雪で立ち往生したら危険と話題だけど、電気自動車のバッテリー量をあなどってはならない。

家庭の消費電力が一日で10kWh、一方で日産アリアの電力は65〜90kWh。

フル充電ならエアコン稼働しっ放しでも最低6日はもつ。

充電してなかったらグッパイ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 08:23:14.22ID:3gpiRUg+0
>>482
ほんとそうなのに>>479のような情弱がいるからな
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 08:37:55.21ID:8V017JhD0
>>482
>フル充電ならエアコン稼働しっ放しでも最低6日はもつ

大嘘垂れ流すなや

それに、
高速道路上で立ち往生してフル充電か?
寒冷期にフル充電できるのか? 何時間かかるんだ?
電池の劣化防止のためにフル充電はさけ、80%程度に抑えるのが賢明だが?
新車時のカタログ性能はジワジワ劣化するのが常識だろ?


まぁ、早く死にたい奴は真冬に電池EV(笑)でドライブしとけw
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 08:41:14.56ID:H4kAvAWy0
航続距離がまだまだ短いから、そのイメージですぐ電欠するかのように錯覚しちゃうんだろうね。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 08:48:55.08ID:3AWr6SAr0
>>483
こういう計算方法は今はまだ一般的でないから誤解があるのは仕方ないよ。
アリアは強制水冷式だから寒さにも強い
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 08:52:06.26ID:8V017JhD0
エネルギー効率が高いはずの電気モーター駆動でも航続距離がショボい・・
つまり、そんなエネルギー量しか溜め込めないんだよ電池はw


まぁ、早く死にたい奴は真冬に電池EV(笑)でドライブしとけw
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 08:59:29.54ID:AMBBbT3O0
電池EVで死んだ人の記事あげてよ
おじいちゃん
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 09:06:00.78ID:3AWr6SAr0
1週間近くエアコンアイドリング出来れば十分だと思うけどな。しかも電気の場合は排ガスがないからマフラーが埋もれて酸欠することも無い。日本の場合は救助網も発達してるし立ち往生しても数日でしょ。

特にアリアはテスラと同等な大容量バッテリー65kw〜90kwを積んでいる。家庭の1日使用量は10kwだから小さなエアコンだけならもっともつよ。

最大の違いはリーフの空冷式からアリアは水冷式に変わったところ。異常な暑さ、寒さに強くった。テスラと勝負できる初めての国産しだよ
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 09:39:54.42ID:MFJN0BFb0
うちのじいちゃんが精髄みたいに5chに入り浸って

電池evガーw

なんて書いてる事を知っちゃったらじいちゃんのイメージが一気に崩れるわ。引くだろうなぁ。若者を煽ったり貶したり情けない。まぁ、うちのじいちゃんは絶対そんなことしないけど。
いったいどんな人生送ればこんな酷い老人に育つのか。早くコロナかかって死んでね。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 10:34:13.42ID:AMBBbT3O0
買わない君に関係ないよ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 10:47:25.38ID:AMBBbT3O0
年寄りが興奮すると脳血管切れるよ
落ち着いて
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 10:50:03.62ID:qkwX5LIp0
>漂いってますね

おじいちゃんは国語力が無いな
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 11:25:24.75ID:UkkOhSR20
ここで「ガソリン車なら雪の中で立ち往生しても安全だからEVはダメ」とか言ってる奴って、
国連とかで「日本は今後もガソリン車を作り続けます!なぜなら雪の中で立ち往生しても安心だからです!」
とか演説するべきって主張なんだよな。

ロシアやノルウェー代表の前でw
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 11:34:41.23ID:HWIHyH9P0
後期高齢者が「ナカーマ」とか書いてるのかと思うとほんと気持ち悪いな。

【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★72【4代目】
545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/12/15(火) 10:08:23.06 ID:hcvgWvwW0
>>539
ナカーマ
だが俺は
プリウスサイズのFCVが出るまでずっと今のまま乗り続けると決めた
買い換える理由がない
プリウスFCV
水素満タン3.5kgでWLTC航続850kmで補助金込み500万円ならすぐにでも買うんだが・・
歳も歳だから最後の車にしたい・・

【日産】ARIYA アリア Part5
393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/12/15(火) 16:10:08.63 ID:hcvgWvwW0
>>390

■結局「各国が勝手に大金インセンティブ出して販売促進を手伝ってくれる」おいしい製品の商売ゆえに、
 世界中のメーカーが各社商品ラインナップの【一部】にEVを入れ込んで派手に競っているに過ぎない
 なお、欧州では一定のEVを売らないとCAFE規制に引っ掛かって半端ない罰金まで取られるのも大きい
 2019年販売実績ベースの試算ではVWは8000億円以上のCAFE罰金になるので電池EV拡大に必死
 HV技術がないからね、ローテクの電池EV(笑)で頑張るしかないw
 かろうじてCAFE罰金がほとんど無いと試算されるのは THSハイブリが急伸中のトヨタだけw
 https://video.twimg.com/ext_tw_video/1243045028512972800/pu/vid/1280x720/Ug91vnFXpDswZbx6.mp4
トヨタは中々の商売人だからねwww
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 11:35:54.94ID:UkkOhSR20
ガソリン車が雪に埋まって一酸化炭素中毒で死んだ記事はいくらでも出てくるけど、
EVが雪に埋まって凍死した事例が1件でもあるなら、そのソースをここに貼ってみろよ
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 11:49:51.26ID:2zKD+G/c0
日産は早く博報堂から電通に切り替えるべき。宣伝は全部電通様に任せとけば良い。トヨタ、ホンダ、マツダ、スバルのようにつねにネットでも、テレビでも宣伝、あと5ちゃんでも工作してくれるぞ。

はよ電通様にお布施を渡せ。(切実)
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 11:52:21.76ID:gKPMb1ef0
電通乙
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 11:52:26.75ID:UN02Xwot0
>>500

HVも罰金対象になるから、その商売も終わり

EV作るにしても電池調達が難しく、自社じゃ満足に電池生産が出来ない

FCVは鳴かず飛ばずでトヨタどうするんだろ?
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 11:59:24.82ID:2MtclmZo0
>>504
博報堂は今回の日産パビリオンを計画したが、電通ならもっと上手くネットを使って宣伝してくれたはずだ。日本カーオブザイヤーは電通、rjcカーオブザイヤーは博報堂のクライエントが取ることが通例だけどもその賞の格からしても電通にしておいた方が良いだろうに。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 15:08:00.32ID:i1LUJ07e0
ARIYAのバッテリーはCATL製か。
仕方ないとはいえ、製品の中核部品を中国に依存するのは安全保障上のリスクもあるな。
中国政府のご機嫌を損ねると、何かの理由をこじつけバッテリーを売らないとかやりそう。
パナソニックにはもっと頑張ってほしい。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 18:11:53.71ID:rcs5EJiy0
ミニ四駆を改造して自作したら
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/19(土) 18:22:28.07ID:2MtclmZo0
>>508
テスラもcatlだよ。トヨタとも協業してる。お前が思ってるよりバッテリー界では有名な企業。パナソニックは同じスペックで3割くらい高いからテスラも最近使わなくなってきた。それが世界の流れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況