X



【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.79【SKYACTIV】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b28-b+lb [122.26.27.129])
垢版 |
2020/09/28(月) 12:23:32.89ID:G2/CzvXw0
↑スレ立て時に必ず1番上に2行書く事(1行目はレスに書き込まれない)

2017/2/2発売以来、世界中で販売が好調なマツダ 2代目CX-5(KF系)スレです。
次スレは>>950が立てる事。スレ立てが難しい場合は>>970で。

公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/

◆関連スレ
【MAZDA】2代目(KF)CX-5納車待ちVol.12【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552465318/

【MAZDA】マツダ初代(KE)CX-5Vol.157【SKYACTIV】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1564309428/

テンプレ →>>2

※スレ立て時は1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を挿入して下さい。ワッチョイ表示になって荒らし対策になります。

【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.77【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1598529132/

【MAZDA】マツダCX-5 2代目(KF) Vol.78【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1600158849/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb9b-YQ4O [164.70.189.237])
垢版 |
2020/10/08(木) 21:33:50.32ID:YGOz6Xh10
>>923
360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーが標準装備になるから
スマートエディションは無くなるらしいよ
ベースグレードに
アクティブ・ドライビング・ディスプレイやアダプティブ・LED・ヘッドライトが
オプション設定されるかは解らないけど
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b88-xYNh [36.8.232.78])
垢版 |
2020/10/08(木) 22:08:06.04ID:Lh0yRFjQ0
>>924
ホンダのハイブリッドも優秀だもんね。
ホームページの内容を「マイルドハイブリッド」に差替えた方が良いと思う。

CX-5XDは購入して良かったと思っているけど、その後に出た車はパッとしないね。
このままだと次回乗換えはFMCしたCX-5ではなく他社の車になるかも・・・
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6acf-fu2g [101.141.22.142])
垢版 |
2020/10/08(木) 22:49:25.10ID:pXzzUN9I0
>>928
値段だけで決めるならSBI
0931855 (アウアウウー Sab7-SIKU [106.128.129.115])
垢版 |
2020/10/08(木) 22:53:19.63ID:6FQ6upZca
>>889
>ガソリン車で良さそうですかね?

40超の鬼トルクに惚れた!とか、多少メンテに気を使う(オイルローテ厳守、DPF再生時なるべく走る、0℃以下時の軽油凍結防止ケア、起動起動直後1〜3分程度はエンジンに負荷をかける走り方を避ける)のを億劫に思わない、であればディーゼルもいいよ・・って程度。その使い方なら多分ガソリンが良さ気。

恐らく子供さんが成長すると“想定外”も出てきて、万が一(長く乗るつもりだったのが考え変わって)クルマを乗り換える時もガソリンはディーゼルとの値段差ほど下取りは安くなく比較的高値安定(タマが少な目なのに対し中古市場ではガソリンも人気なため需要が多いらしい)しているので、その点でもガソリンの方がトータルで満足度の高い選択肢になる確率が高そう。

2.0にするか2.5にするかは、そのたまに走る長距離で動力性能の余裕が要るか要らないか、コスト差などを考慮して選べば宜しいかと。

良き選択を。発注したら納車待ちスレにヨロ(笑)
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5354-SIKU [60.142.185.105])
垢版 |
2020/10/09(金) 00:33:28.77ID:F36DWz0Y0
>>935
普通に行ってる(行ってた)が何ら問題なし
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-qJKx [126.199.142.24])
垢版 |
2020/10/09(金) 03:02:26.75ID:2klYzo9sp
>>899
イギリスがやるらしいなw
市場も小さいし、不都合になったらどーせ法律変えるからな。勝手にやってろと思う笑
イギリスなんて自国のブランドは独や中に買収されまくって可哀想。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-qJKx [126.199.142.24])
垢版 |
2020/10/09(金) 03:04:01.53ID:2klYzo9sp
>>926
マイルドハイブリッドというよりマイクロハイブリッドだなw
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5788-MFCi [106.173.167.5])
垢版 |
2020/10/09(金) 05:08:40.20ID:zjc1FfjJ0
>>933
あんなんオルタネータを休ませてエンジン負担軽減してる程度。ハイブリッドでもなんでもねえ。
走行中もそうだがi-stopで消費した電力を補う為だけの存在。発進低速の加速補佐はおろかi-stopからの再始動すらしねえ。

エネチャージの方がまだ優秀
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16e8-jfUg [119.245.21.193])
垢版 |
2020/10/09(金) 05:33:10.57ID:E0aZBBd/0
この低能会社じゃ完全電化どころかハイブリッドすら自前開発なんかできねえよ
トヨタのお下がりでももらってくるしかないんじゃね?
2021年も目前というこの時期に→>>922
こんな子供だましをハイブリッド呼ばわりするんだもんなあ
スズキのポンコツに乗ってるハイブリッドのほうがまだマシだろ
マツダは面の革の厚さがハンパないわ、ほんと
マツコネで客を敵に回したのと同じ流れで、これでも客を敵に回すんだろうな
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b88-xYNh [36.8.232.78])
垢版 |
2020/10/09(金) 06:49:29.08ID:NpIcWSvP0
>>939
こんなシステムでも電池の劣化を心配しながら乗ることになるんだろうね。
交換費用が高そう・・・

>>941
トヨタのハイブリッドシステムをアクセラに乗せて失敗した経験が有るよね。
頭下げてハイブリッドシステムをマツダ車用にカスタマイズしてもらうしかなさそう。(めちゃくちゃ価格が上がるかも)

SKY-D gen2 もマイルドハイブリッドが搭載されるみたいだけど、どれだけ効果が有るのやら。
でもこちらの方は結構期待しているけどね。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16e8-KV+F [119.245.21.193])
垢版 |
2020/10/09(金) 08:39:47.06ID:E0aZBBd/0
煤は貯まるけどそりゃディーゼルなんだから当然だろうに
故障したのはたしかマツダがバルブスプリングの設定をミスってたから
スプリングにススがかじって、しかもバルブの張力が足りなくてバルブ閉じなくなる
とかいう間抜けなミス
これはリコールで直したはず
後もう1件、オイルフィルターのリリーフバルブの開放圧設定をミスってて
バイパス回路が開きっぱなしになって最終的にブローした例があったはず
こっちもすでにリコールだして改修済み
結論としてはマツダのディーゼルではススは相変わらず貯まるし今後もずっとそうだろうけど
ススのせいで壊れるということはもうない(はず)
ただしススを集塵するDPFというフィルターは消耗品で7-10万キロくらいで
終わるのでそのつもりで、交換するとクソ高いぞこれ
ディーゼルってのはもともとトラックみたいに異常なほどの長距離運行を
連続してするときに始めてコスト的なメリットが生まれるもの
トラックは年間に10-30万キロくらいを平気で走る、つうか10万キロくらいは
走ってもらわないとペイできない
乗用車のディーゼルの場合でも年間走行1万キロそこらじゃ話にならない
最低でも年に2万キロ、できたら3万以上走る人であればDPFのメンテ費を
計算にいれてもコスト的なメリットが出てくる
それ以下の人がコスト圧縮を目的にディーゼルを選ぶのはただの馬鹿
もう消えゆく運命なディーゼルエンジンを最後に乗ってみたいというのならお好きにドウゾ
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb9b-YQ4O [164.70.189.237])
垢版 |
2020/10/09(金) 08:47:57.55ID:5oDLvdWZ0
>>945
DPF使うディーゼルならどれでも煤は貯まる
低排気量で一度に走る距離が短いほどね
4800ccの2tトラックでも乗り方次第じゃ5万km以内でも煤詰まるし
3000ccの2tパッカーをゴミ回収で一日中走らせても10万超えたら出力落ちて解体で掃除しなきゃダメになる
22XDは2200ccの小排気量なのにむしろ良く出来てるわ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdfa-U+gw [1.75.9.183])
垢版 |
2020/10/09(金) 09:22:56.60ID:YWA2kT6Md
>>946
お好きにドウゾまで読んだ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-V+UX [210.138.177.201])
垢版 |
2020/10/09(金) 09:49:37.64ID:fkI0X8ZYM
>>953
MX-30/250万円〜
2WD FF/6ATで15.6KM/L
車重1.5t/2Lエンジン マイルド(笑)ハイブリッド

ヤリスクロス/190万円〜
2WD FF/CVTで20.2KM/L
車重1.2t/1.5Lガソリンエンジン

ヤリスはハイブリッドだと30KM/Lだとよ
見た目も中身も価格もまったく勝負になってない
トヨタ嫌いな俺でもヤリスを選ぶ
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8f81-SIKU [114.142.63.117])
垢版 |
2020/10/09(金) 11:03:11.76ID:JOYWT/Pl0
100周年にも年改かー。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2328-i5hP [118.8.253.131])
垢版 |
2020/10/09(金) 11:10:31.65ID:tcPGE7Wo0
>>945
むしろ低圧縮で煤(PM)も減らしてる
NOx対策に高価で厄介なアドブルーが不要なのも低圧縮のおかげ
色々問題が起きたのは過去の話だし、DPF再生も他社ディーゼルより負担が少ないよ
まあ、良い事ばかりではなくディーゼルの魅力も薄まってる訳なんだが
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-SIKU [126.182.130.185])
垢版 |
2020/10/09(金) 11:27:47.63ID:kM/AROd/p
密集した住宅地だとディーゼルだとエンジンかけて即発車しないとならないなあの音は。ガソリンはまだ許せる。
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-/Le8 [49.98.15.18])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:03:13.64ID:cFJ4Y2u3d
BOSEなしKF2P AWD Lパケです。
アンプ追加したいんだけど、どこに置けばいいかな。運転席の下、底張りを切り取ってすっぽり置こうかと考えてるけど、他にいい場所ありますかね。ラゲッジの奥の方は、サブウーファーのために確保しとこうと思ってます。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM66-MFCi [61.205.101.65])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:14:48.62ID:qWD1SVJAM
>>946
俺はまさに最後の二行目的で買ったわ
次は電気と決めているからMAZDAは今回でバイナラかもな
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-eDHb [1.75.213.221])
垢版 |
2020/10/09(金) 12:53:07.95ID:ZPkx/w/gd
>>970
貴方は馬鹿じゃないのでスレ立てお願いします
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-qJKx [126.199.142.24])
垢版 |
2020/10/09(金) 13:35:15.81ID:2klYzo9sp
>>975
素直に買うならアリアみたいなのより、RAV4 PHEVでしょ。
ハリアーPHEVやレクサスRX PHEVも出そうだな。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Speb-qJKx [126.199.142.24])
垢版 |
2020/10/09(金) 13:39:53.92ID:2klYzo9sp
MX-30 2.0l MHEVが15.6km/lでCX30 2.0lが15.4km/lか。車重の差は60kg。

ゴルフやxc40の48vMHEVをCX30に積んだら16.1km/lくらいはいくかね。
トヨタの2.0ダイナミックフォースに届くか?
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f55-Qoo+ [114.181.238.207])
垢版 |
2020/10/09(金) 15:53:57.94ID:vKObskmV0
ディーゼルのエンジン音は「迷惑」じゃなくて「カラカラカラと安っぽくて恥ずかしい」んだよな。
でも、そんな他人からどう思われるかなんて気にしない。ドライバー自身も車内に居れば気にならない。
たまにアイドリング中に車外に出ることもあるだろうが、頻繁にあるわけじゃないし。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2eca-XfgF [153.182.1.115])
垢版 |
2020/10/09(金) 17:09:53.48ID:UJbMLM6h0
>>980
輸入車のディーゼルもカラカラいってるよ
それ以上にトラック音出してるのもあるよ
静かな方だよ
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1aa4-oJjg [115.69.236.95])
垢版 |
2020/10/09(金) 17:35:52.77ID:M7TW+Aak0
ボルボのディーゼルは完全なトラックだな
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1aa4-oJjg [115.69.236.95])
垢版 |
2020/10/09(金) 17:37:51.92ID:M7TW+Aak0
>>979
ダウミックフォース = TENGA
だからな
最高だよ、ホント
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f55-Qoo+ [114.181.238.207])
垢版 |
2020/10/09(金) 17:38:35.19ID:vKObskmV0
>>987
俺はKF19モデルEXクルーシブXDからX3のデモアップ中古を検討中。試乗したけど気に入ってしまった。
必須装備のシートベンチレーションがX3にもあってKFより効きも良い気がするし・・・
でも値引いてもコミコミ450万と言われている。で、担当に話したら「だったらKF20モデル100周年行きませんか」
と言われ、商談可能になれば即見積もり出してくれる予定。もう頭の中21モデル100周年でいっぱい・・・
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 8時間 44分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況